感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
酌量の余地は感じ方次第でしょうがランドルフもある意味被害者ではあるんですよね
国で一番恐れられている祖父の庇護下で外敵の悪意からは守られ
両親の方針上兄弟との後継者争いも起こらず
挫折することなく次期当主の座に収まった温室育ち
アイザック風に言うのなら全くではないものの成長の機会を与えられずに生きてきたといった感じでしょうか
対話不足がここまで尾を引くというのも珍しいでしょうが
ここでウェルロッド侯爵家負の歴史を一旦精算して今後に活かしていって欲しいですね
酌量の余地は感じ方次第でしょうがランドルフもある意味被害者ではあるんですよね
国で一番恐れられている祖父の庇護下で外敵の悪意からは守られ
両親の方針上兄弟との後継者争いも起こらず
挫折することなく次期当主の座に収まった温室育ち
アイザック風に言うのなら全くではないものの成長の機会を与えられずに生きてきたといった感じでしょうか
対話不足がここまで尾を引くというのも珍しいでしょうが
ここでウェルロッド侯爵家負の歴史を一旦精算して今後に活かしていって欲しいですね
感想ありがとうございます。
おっしゃられるとおり、成長の機会がなかった事が残念でした。
学んだことを活かす頭はあるので、学ぶ機会があれば色々と違っていたでしょう。
次からどうなるかは、アイザックが結婚して子供が産まれて以降どうするか次第になりますね。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
おっしゃられるとおり、成長の機会がなかった事が残念でした。
学んだことを活かす頭はあるので、学ぶ機会があれば色々と違っていたでしょう。
次からどうなるかは、アイザックが結婚して子供が産まれて以降どうするか次第になりますね。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月25日 13時46分
[一言]
ランドルフはクズそれ以外の感想が出てこないw
ランドルフはクズそれ以外の感想が出てこないw
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 02月25日 12時06分
管理
感想ありがとうございます。
本人は良かれと思って行動した事でした。
それが完全な裏目になってしまい、不幸な事になってしまいました。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
本人は良かれと思って行動した事でした。
それが完全な裏目になってしまい、不幸な事になってしまいました。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月25日 13時39分
[一言]
あー、ランドルフは精神的・貴族知識的には幼い子供のままなのか。
教育って大切だなあとつくづく思いますねえ。
本来だったらちょっと考えれば分かるようなことでも、そもそもそっちに思考が向かないんじゃどうしようもないですからね・・・。
あー、ランドルフは精神的・貴族知識的には幼い子供のままなのか。
教育って大切だなあとつくづく思いますねえ。
本来だったらちょっと考えれば分かるようなことでも、そもそもそっちに思考が向かないんじゃどうしようもないですからね・・・。
感想ありがとうございます。
実家の爵位が違う二人の妻に子供の順序。
そのあたりの事を考える事ができれば、メリンダを引き取るという考えは捨てていたでしょう。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
実家の爵位が違う二人の妻に子供の順序。
そのあたりの事を考える事ができれば、メリンダを引き取るという考えは捨てていたでしょう。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月25日 13時36分
[良い点]
優柔不断な所が多いランドルフさんですが、ただの同情で婚約したわけではない事には素直に好感持てました。
貴族としても男としても如何なものか?という感想には「確かにな」と肯けるのですが、主人公と違って損得で誰かを害したり憎むという事ができない善人です。家庭環境も恵まれてはいますが決して良好とは言えません。
碌な教育受けずに捻くれなかっただけでも幸いだったのだと思います。
そんな男が訳ありの初恋の人をどうにしかしてあげたい、と考えて動いた結果です。
愚かであったかもしれないけれどこの男の事はどうも嫌いになれず困っています(笑)
[気になる点]
ランドルフパパンがこうなってしまった原因は両親のモーガンとマーガレットが教育を怠った影響ですし、第一夫人として夫を支える立場であるはずのルシアもあまりよい妻、よい母とは思えませんでした。
(いくらなんでも息子が殺した被害者が死んで嬉しかった、を本人にカミングアウトはねえだろ)
次男は長男とメリンダ殺しちゃうし、ウェルロッド家って身内がロクデナシしかいない家系なんだろうか・・・。
[一言]
少年期で自分ここまで追い込んでおいて、青年、成人した後は
どれだけの厄介事を抱え込む事になるのか・・・続きを愉しみにしております。
優柔不断な所が多いランドルフさんですが、ただの同情で婚約したわけではない事には素直に好感持てました。
貴族としても男としても如何なものか?という感想には「確かにな」と肯けるのですが、主人公と違って損得で誰かを害したり憎むという事ができない善人です。家庭環境も恵まれてはいますが決して良好とは言えません。
碌な教育受けずに捻くれなかっただけでも幸いだったのだと思います。
そんな男が訳ありの初恋の人をどうにしかしてあげたい、と考えて動いた結果です。
愚かであったかもしれないけれどこの男の事はどうも嫌いになれず困っています(笑)
[気になる点]
ランドルフパパンがこうなってしまった原因は両親のモーガンとマーガレットが教育を怠った影響ですし、第一夫人として夫を支える立場であるはずのルシアもあまりよい妻、よい母とは思えませんでした。
(いくらなんでも息子が殺した被害者が死んで嬉しかった、を本人にカミングアウトはねえだろ)
次男は長男とメリンダ殺しちゃうし、ウェルロッド家って身内がロクデナシしかいない家系なんだろうか・・・。
[一言]
少年期で自分ここまで追い込んでおいて、青年、成人した後は
どれだけの厄介事を抱え込む事になるのか・・・続きを愉しみにしております。
感想ありがとうございます。
ランドルフは自分なりの良いと思った行動をしています。
家庭環境を考えれば、グレたりしなかったのが不思議ですね。
ルシアも侯爵家の夫人としての立場を理解していますが、覚悟が足りていません。
将来的には方向性が違いますが、色々と抱え込む事になるでしょう。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
ランドルフは自分なりの良いと思った行動をしています。
家庭環境を考えれば、グレたりしなかったのが不思議ですね。
ルシアも侯爵家の夫人としての立場を理解していますが、覚悟が足りていません。
将来的には方向性が違いますが、色々と抱え込む事になるでしょう。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月25日 13時29分
[一言]
知れば知るほど主人公が被害者にしか見えなくなるね。
祖父や母もダメなとこあるし、祖母はある意味敵だけど、ランドルフはダメとか敵とかってレベルじゃないな。こいつ普通にクズやん。
今までは優しさから仕方なく娶ったということになっていて、まあ仕方ないなとも思えたけど、実は初恋の人でしたとかなんなん。現代社会ならとか主人公は考えてるけど、現代社会でも普通にこんな男勘弁してほしいんだが。
知れば知るほど主人公が被害者にしか見えなくなるね。
祖父や母もダメなとこあるし、祖母はある意味敵だけど、ランドルフはダメとか敵とかってレベルじゃないな。こいつ普通にクズやん。
今までは優しさから仕方なく娶ったということになっていて、まあ仕方ないなとも思えたけど、実は初恋の人でしたとかなんなん。現代社会ならとか主人公は考えてるけど、現代社会でも普通にこんな男勘弁してほしいんだが。
感想ありがとうございます。
ランドルフが二人の妻を娶ったのは一夫多妻が認められている世界だからです。
現代社会なら、ちゃんと一人だけを愛していました。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
ランドルフが二人の妻を娶ったのは一夫多妻が認められている世界だからです。
現代社会なら、ちゃんと一人だけを愛していました。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月25日 13時16分
[良い点]
メリンダと結婚した理由が想像以上に最低な理由で笑ってしまいました。
[気になる点]
実家が侯爵家・初恋の相手・第一子で長男の母親とメリンダに対してルシアの立場がなさすぎますね。
一番愛していると口では言いながら第一子はメリンダで、そのせいもあって侯爵家の妻としての教育も受けられませんでしたし。
[一言]
貴族として以前に、親として、夫としてのランドルフの酷さが明らかになったなぁ、と。
結婚したのにメリンダだけのけ者にするなんて可哀想。そもそもその結婚自体がルシアをのけ者にし続けていたのにホント何言ってんでしょうかね。
それに、一年間も10歳未満の子どもに自分の仕事を押し付けて亮楽に浸っておいて、感情的になって暴力を振るってしまいそうだから距離をおくって反省しているとはとても思えません……
メリンダと結婚した理由が想像以上に最低な理由で笑ってしまいました。
[気になる点]
実家が侯爵家・初恋の相手・第一子で長男の母親とメリンダに対してルシアの立場がなさすぎますね。
一番愛していると口では言いながら第一子はメリンダで、そのせいもあって侯爵家の妻としての教育も受けられませんでしたし。
[一言]
貴族として以前に、親として、夫としてのランドルフの酷さが明らかになったなぁ、と。
結婚したのにメリンダだけのけ者にするなんて可哀想。そもそもその結婚自体がルシアをのけ者にし続けていたのにホント何言ってんでしょうかね。
それに、一年間も10歳未満の子どもに自分の仕事を押し付けて亮楽に浸っておいて、感情的になって暴力を振るってしまいそうだから距離をおくって反省しているとはとても思えません……
感想ありがとうございます。
ルシアの事に関しては、いつか書く予定です。
健康な男女でも子供がいつ生まれるかはわからないので、ルシアが妊娠するまでは我慢するべきでした。
ランドルフはまだ不安定なので、感情的になって間違いを犯す事を恐れていました。
反省しているからこそ、同じ過ちを犯さないように気を付けていたのです。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
ルシアの事に関しては、いつか書く予定です。
健康な男女でも子供がいつ生まれるかはわからないので、ルシアが妊娠するまでは我慢するべきでした。
ランドルフはまだ不安定なので、感情的になって間違いを犯す事を恐れていました。
反省しているからこそ、同じ過ちを犯さないように気を付けていたのです。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月25日 13時06分
[気になる点]
106
お爺様が無くなった戦いの事は
亡くなった
[一言]
>(……何言ってるんだ、こいつ?)
この一言に尽きる・・・
106
お爺様が無くなった戦いの事は
亡くなった
[一言]
>(……何言ってるんだ、こいつ?)
この一言に尽きる・・・
感想ありがとうございます。
誤字はただいま修正しました。
度々ご指摘ありがとうございます。
いつも助かっています。
ランドルフは幸せな家族というものに過大な期待を持ちすぎていました。
そのせいで、家庭を作る難しさに気付いてなかったのが不幸ですね。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
誤字はただいま修正しました。
度々ご指摘ありがとうございます。
いつも助かっています。
ランドルフは幸せな家族というものに過大な期待を持ちすぎていました。
そのせいで、家庭を作る難しさに気付いてなかったのが不幸ですね。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月24日 23時42分
[一言]
悲しいなあ
ジュードの苛烈さがモーガンに影響して、モーガンの影響で自分の家族にこだわってしまったランドルフ
家系の三代ごとの区切りがこういう流れを繰り返してきたんじゃないかと思わせるのも悲劇
アイザックはそこに気づけるでしょうかね
ぜひとも教訓にしていただきたいところですけど
悲しいなあ
ジュードの苛烈さがモーガンに影響して、モーガンの影響で自分の家族にこだわってしまったランドルフ
家系の三代ごとの区切りがこういう流れを繰り返してきたんじゃないかと思わせるのも悲劇
アイザックはそこに気づけるでしょうかね
ぜひとも教訓にしていただきたいところですけど
感想ありがとうございます。
ウェルロッド侯爵家の歴代当主に関しては、いつか触れたいと思っています。
アイザックが将来結婚し、子供ができた時に気付けるかどうか。
流れを断ち切れるかどうかはおそらくエンディング辺りで書くと思います。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
ウェルロッド侯爵家の歴代当主に関しては、いつか触れたいと思っています。
アイザックが将来結婚し、子供ができた時に気付けるかどうか。
流れを断ち切れるかどうかはおそらくエンディング辺りで書くと思います。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月24日 23時38分
[一言]
基本的に人間関係は人が増えるほど問題も増えますからねぇ
ましてや妻が複数なんてのはどう考えても幸せで笑顔が絶えない家庭は無理でしょうね
平和なハーレムというのは魔法なんかよりよっぽどファンタジーだと思います
基本的に人間関係は人が増えるほど問題も増えますからねぇ
ましてや妻が複数なんてのはどう考えても幸せで笑顔が絶えない家庭は無理でしょうね
平和なハーレムというのは魔法なんかよりよっぽどファンタジーだと思います
感想ありがとうございます。
人間である以上独占欲があり、奪おうとする者を憎むのも当然の感情です。
妻が全員仲良しのハーレムはそれはそれで怖いものかもしれませんね。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
人間である以上独占欲があり、奪おうとする者を憎むのも当然の感情です。
妻が全員仲良しのハーレムはそれはそれで怖いものかもしれませんね。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月24日 23時34分
[一言]
>(……何言ってるんだ、こいつ?)
全読者の声を代弁してますね。
アイザック、反省する必要ないですよね。
もし普通の子だったら、十中八九排斥されてたでしょうし下手したら殺されてた訳で。
ネイサンの成長云々はブリジットが要因にせよアイザックがいなけりゃ、そもそもエルフとの交流も無いですし。
傲慢な性格のままだったらアイザックは苛められてたでしょうし。
両親はお花畑だし、祖父は頭のネジ取れちゃったし、祖母は陰謀家気取りのくせして詰め甘いし。
そこそこ好感度の高いキャラ達だったのに、どうしてこうなった。
家族への読者からのヘイト解消は難しそうですねぇ。
>(……何言ってるんだ、こいつ?)
全読者の声を代弁してますね。
アイザック、反省する必要ないですよね。
もし普通の子だったら、十中八九排斥されてたでしょうし下手したら殺されてた訳で。
ネイサンの成長云々はブリジットが要因にせよアイザックがいなけりゃ、そもそもエルフとの交流も無いですし。
傲慢な性格のままだったらアイザックは苛められてたでしょうし。
両親はお花畑だし、祖父は頭のネジ取れちゃったし、祖母は陰謀家気取りのくせして詰め甘いし。
そこそこ好感度の高いキャラ達だったのに、どうしてこうなった。
家族への読者からのヘイト解消は難しそうですねぇ。
感想ありがとうございます。
幸せな家庭を渇望していても、それを許される立場かどうかの違いは大きいです。
大貴族でなければ許されたであろう事も、立場が許してくれませんでした。
ちゃんとした教育を受けて、二人の妻を持つ覚悟を持っていれば大きく変わっていたでしょう。
家族の事は色々とありますが、これから時間を掛けて関係修復をしていく予定です。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
幸せな家庭を渇望していても、それを許される立場かどうかの違いは大きいです。
大貴族でなければ許されたであろう事も、立場が許してくれませんでした。
ちゃんとした教育を受けて、二人の妻を持つ覚悟を持っていれば大きく変わっていたでしょう。
家族の事は色々とありますが、これから時間を掛けて関係修復をしていく予定です。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2018年 02月24日 23時29分
感想を書く場合はログインしてください。