感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
あんまりこのシリーズ見れてなかったんだよなぁ。
たしか長谷川御大の凄科学(すごかが)でも確か言及されてて
ウィルス禍の時に自分からワクチン抽出して五億で打って地球を救ったこともあるってw
ニャンニャン丸さま

 感想いただきありがとうございます。
 ああ、致死性ウイルスの時に、免疫のある自分の血液を売りましたね。
 人類が絶滅すると、ギャングは生きていけないのです(^^)
 ああいうのがリアルだったんですよねぇ。
タイムレンジャー
絶対子供に歌えない主題歌が懐かしい
  • 投稿者: Samon
  • 男性
  • 2025年 07月04日 19時32分
Samonさま

 途中で歌詞が出るようになったけど、それでも読めないという…(^^;)
タイムレンジャーは幼稚園から小学生になるくらいの歳に見てましたね。
瀕死の重傷を負ったドルネロにタイムピンク/ユウリから『自分の家族を殺した』事を尋ねて、ドルネロが『覚えてない』と返答し、ユウリが激昂する場面は今でも覚えてます。
他にも、ブルーが不治の病だったり、イエローが現代人の恋人との間に子供を作ってたり、レッドの『宇宙人』呼びにイエローが差別だとか言ったり……………今思い返せば『日曜日の子供番組でやる内容か?』と思うのですが、当時は難しい事を考えずに『なんか大人っぽい』って思ってましたね(;^ω^)
ジョニー杉本さま

>ユウリが激昂する場面
 いいシーンですよね。
 ドルネロは、たぶん本当に覚えてません。
 そうやって始末した警官とかめっちゃいるんで。
 なのにギエンを殺せない辺りが人間くさいんですよ。
ほおっ! 初のベッドシーンですか~。
私も本当に小さいときに親戚の家のTVの「昼メロ」で見かけて、無邪気に「なんでこの人たち裸なの?」って親に聞いた気がします。
そして、返って来た答えは「お風呂に入るからよ」でした。(寝室で風呂に入るわきゃないだろ笑)

私の父方の祖母も後妻なんですが、「嫁いで3年たっても子ができずに離縁になったところを、うちにはもう6人も子がいるから問題ないと祖父がもらいうけた」という話を聞いたときには、結構な衝撃をうけました。
結局、祖父との間に女の子を授かったので、「畑じゃなく種が悪かった」とかいう話にもさらに驚きましたよ。
お盆に集まるだけだったけど、親戚は子どもたちの前で本当に言いたい放題でした笑。
でも、今となってはそれもいい思い出です。
  • 投稿者: 日置 槐
  • 2025年 06月22日 07時57分
日置槐さま

>畑じゃなく種が悪かった
 あ~、そういう言い方ありますよね。
 大人って、意外とあけすけに大人の事情を話しますよねぇ。
 ほんと、耳年増になりました。あと、人間不信にも。
小山田いく
スクラップブックとかのひとだな
若くしてなくなったのが残念
約50年前か
  • 投稿者: Samon
  • 男性
  • 2025年 05月06日 16時30分
Samonさま

 はい、すくらっぷブックの人です。
 星のローカスも好きでした。
 途中から、割と社会派というか重ための作品が多くなりました。
 マリオネット師辺りからでしょうか。
 随分前に亡くなりましたよね。
勇者シリーズを見たのはエクスカイザーくらいで、他はダグオンを少々とあまり知らない状態でこれを見たので、熱い展開の連続に心が躍ったものです。
みんなで力を合わせて、それぞれの役割を果たす。
そうすることで、全力以上の力を発揮していたように感じます。
それは、現場で戦っているロボたちだけでなく、戦えない人間たちも、それぞれがみんな力を合わせていたから、奇跡のような勝利をつかむことができたのではと。
ゲーム、スーパーロボット大戦のいくつかの作品では、メインシナリオに組み込まれて切り札的な強キャラだったのも印象的でした。

大人たちの日々の戦いと、小学生のほのぼの空間の温度差もすごい作品だと思います。

あ、わりと最近、でかいサイズのプラモデルも出てますね。
平民さま

 リアルっぽく見せておいて豪快にスーパーロボットだったのがいいバランスでした。
 鷹羽は、勇者シリーズは結構見ていますが、相当燃えましたね。

>でかいサイズのプラモデル
 それ、知りませんでした…
佐藤さとるの「コロボックル」シリーズ! 
なつかしいですね~。

この本の影響でコロボックルが一躍有名(?)になりましたよね。小学生向きの漫画とかにも、コロボックルがよく出てきてた!

実はこのシリーズは読んだことなかったので、興味深かったです。小人って本当にいるんでしょうかねえ。
  • 投稿者: 日置 槐
  • 2025年 01月11日 06時50分
日置槐さま

 小人は本当にいる、と思わせるような不思議なリアリティがある作品でした。
 だって、向こうが見付からないように生きてるんですもの。
こちらのシリーズは有川浩が何年か前に書いたという話題で知りました。本家も有川版もどちらも未読で、こういう名作があるよという認識です。

鷹羽さまの原点ということに納得。
気付いたらさらに面白い!という仕掛けはファンに嬉しいですね(*´艸`*)
  • 投稿者: みわかず
  • 女性
  • 2025年 01月09日 07時17分
みわかず様

 有川さんの版は読んでないんですけど、佐藤さんは本当に文章が上手くて引き込まれます。

 仕掛けられたギミックを自分で見付けるという楽しさを知りました。
佐藤さとるさんの作品がお好きだったのですね!!
私も大好きで絶版になっていたのを知らなくて、あちこち探しまわって文庫本で見つけて、全シリーズ全て揃えてやっと満足しました(*^-^*)
おばあさんが編んだ編み物が空を飛んだり、どの作品も同じ方の挿絵でとても個性的で目が大きくて表情豊かで着ている服もどこかこだわりのあるかわいい服で、本当に本当にお気に入りの本です!有川浩さんが続きを書いていらっしゃいますが、買っただけでまだ読んでいないという('_')鷹良箱で出会えて嬉しかったです! ありがとうございました(*^-^*)
あーちゃんあーちゃん様

 おお、ここでも好みかぶってましたか!?

 佐藤さとるさんの作品は、小学生の頃、図書館でほとんど読みました。
 手のひら島とか、じこんしゃとか。

 おばあさんの飛行機は、小学生の時、教科書に載ってました。

 いい作品って、いくつになって読んでもいいんですよね。
冒険コロボックルあったな
  • 投稿者: Samon
  • 男性
  • 2025年 01月08日 19時21分
Samonさま

 そうなんです。
 鷹羽、あれ見てたんですけど、コロボックルシリーズとは全然違う中身なので…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ