感想一覧
▽感想を書く[良い点]
調べてから書けというのではなく、上手く誤魔化すことを推奨している点。
[一言]
書籍化作家さんが増えてからは、随分とマシになったんですよ、これでも。
遥かな昔、なろう小説と言えば、俺Tueee、ハーレム、設定ガバガバの代名詞みたいなものでしたw 知識系で俺Tueeeさせるには、無理のない異世界技術体系を設定する必要が有り、その分野に造詣がないとつらいものがあるので仕方のない部分もありますが。
個人的には、趣味の範疇で小説を書くなら、エルフの古代魔法やドワーフの謎技術とか某人類が衰退した小説の妖精さんみたいなご都合で押し切った方が潔いと思います(´・ω・`)
例:異世界産ゼロ戦の動力
①魔法的なものでペラのシャフトを回す
②ヒヒイロカネ製中の軸を回す機械(鍛冶屋の親父作)
③クッキー2枚で雇われた妖精さんの手回し ・ワ・
調べてから書けというのではなく、上手く誤魔化すことを推奨している点。
[一言]
書籍化作家さんが増えてからは、随分とマシになったんですよ、これでも。
遥かな昔、なろう小説と言えば、俺Tueee、ハーレム、設定ガバガバの代名詞みたいなものでしたw 知識系で俺Tueeeさせるには、無理のない異世界技術体系を設定する必要が有り、その分野に造詣がないとつらいものがあるので仕方のない部分もありますが。
個人的には、趣味の範疇で小説を書くなら、エルフの古代魔法やドワーフの謎技術とか某人類が衰退した小説の妖精さんみたいなご都合で押し切った方が潔いと思います(´・ω・`)
例:異世界産ゼロ戦の動力
①魔法的なものでペラのシャフトを回す
②ヒヒイロカネ製中の軸を回す機械(鍛冶屋の親父作)
③クッキー2枚で雇われた妖精さんの手回し ・ワ・
感想ありがとうございます。
そうなのです、ファンタジーって違う世界なんだから自分の世界の法則を作れば良い、そこに地球産の知識を書くなら中学校程度の学力でバレるような嘘を書いてはいけないんですよ、いくらなろうが素人と言っても物語の嘘と作者の知識不足からのデマでは差があり過ぎますし、せめて知らないなら触らない位はして欲しいですね。
最低系と言われて呆れられたようなのが、最強系と言われ喜ばれる時代ですからないもんですね。
そうなのです、ファンタジーって違う世界なんだから自分の世界の法則を作れば良い、そこに地球産の知識を書くなら中学校程度の学力でバレるような嘘を書いてはいけないんですよ、いくらなろうが素人と言っても物語の嘘と作者の知識不足からのデマでは差があり過ぎますし、せめて知らないなら触らない位はして欲しいですね。
最低系と言われて呆れられたようなのが、最強系と言われ喜ばれる時代ですからないもんですね。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月19日 17時45分
[一言]
リアルでも自分はよくいってますが。
エアコンは魔法じゃねーんだよ。
案件ですね。
文章中でご自身の意見が「間違ってないと思います」と語られてましたが。
注意喚起が目的であれば、要らぬ表現かなと感じました。
リアルでも自分はよくいってますが。
エアコンは魔法じゃねーんだよ。
案件ですね。
文章中でご自身の意見が「間違ってないと思います」と語られてましたが。
注意喚起が目的であれば、要らぬ表現かなと感じました。
感想ありがとうございます。
エアコン取り付け業者の方とお話した時似たような事を言う方が居ましたね、夏場の取り付け行くとお客さん皆暑さで早く取り付けろ!ばかりでエアコンは魔法じゃないんですと言いたくなるって、おっしゃっていたのを思い出しました。
確かにキツ目な表現かもと書いた後、悩んでいたのでちょっと考えてみますね。
エアコン取り付け業者の方とお話した時似たような事を言う方が居ましたね、夏場の取り付け行くとお客さん皆暑さで早く取り付けろ!ばかりでエアコンは魔法じゃないんですと言いたくなるって、おっしゃっていたのを思い出しました。
確かにキツ目な表現かもと書いた後、悩んでいたのでちょっと考えてみますね。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月19日 17時28分
[一言]
昔の小説家さんは資料の山と格闘したり専門家に取材したりと下準備したうえで書かれていたのでその内容が信用できましたがなろう作家さんは書籍版を出版していても「自分、素人作家ですから」と言い訳していますね。
なろう小説を数々読む読者さんの知識がしらずしらず歪んでしまうのではと危惧してしまいます。
読者の一人として書籍で得られた知識となろう小説で目にした蘊蓄を頭の中で分別してファイル分けできたら良かったのにとも思います。
昔の小説家さんは資料の山と格闘したり専門家に取材したりと下準備したうえで書かれていたのでその内容が信用できましたがなろう作家さんは書籍版を出版していても「自分、素人作家ですから」と言い訳していますね。
なろう小説を数々読む読者さんの知識がしらずしらず歪んでしまうのではと危惧してしまいます。
読者の一人として書籍で得られた知識となろう小説で目にした蘊蓄を頭の中で分別してファイル分けできたら良かったのにとも思います。
感想ありがとうございます。
やはり一番怖いのはそこでしょうね。
だから皆さんに興味を持って調べてくださいねと言いたいんです、外でなろうで誰かの間違った知識を鵜呑みして、外で話してしまったら恥を掻くのはご本人が損をします。
やはりなろうを読むのでしたら多少は調べる癖をつけて読む方がいいのかもしれませんね、ですがプロになって素人と言われると少し困りますね。
やはり一番怖いのはそこでしょうね。
だから皆さんに興味を持って調べてくださいねと言いたいんです、外でなろうで誰かの間違った知識を鵜呑みして、外で話してしまったら恥を掻くのはご本人が損をします。
やはりなろうを読むのでしたら多少は調べる癖をつけて読む方がいいのかもしれませんね、ですがプロになって素人と言われると少し困りますね。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月19日 08時14分
[一言]
現代モノ、しかも推理とか社会派とかならまだしも。
なぜライトを目指してるほずのファンタジーで、物理や科学を語るのか?
「説明できないけどそうなってる」で充分な世界観なのに、不十分な知識を披露して、わざわざツッコミどころを作ってなにがしたいのか?
自分からすれば、そこに尽きるんですよね。
いや、主人公に俺Sugeeさせるためだとはわかってますけど。
現代モノ、しかも推理とか社会派とかならまだしも。
なぜライトを目指してるほずのファンタジーで、物理や科学を語るのか?
「説明できないけどそうなってる」で充分な世界観なのに、不十分な知識を披露して、わざわざツッコミどころを作ってなにがしたいのか?
自分からすれば、そこに尽きるんですよね。
いや、主人公に俺Sugeeさせるためだとはわかってますけど。
感想ありがとうございます。
そうですね、知識物であるなら最低限事象の意味さえ理解してればある程度のご魔化し出来るとは思います、でも言葉しか知らないものを使えば違和感しか無い、そんなものを使えば突っ込まれるに決まってますからね。
主人公を上げたいのは分かりますが、チャレンジするのであれば作者の方に知識がなければ難しいんですよね。
そうですね、知識物であるなら最低限事象の意味さえ理解してればある程度のご魔化し出来るとは思います、でも言葉しか知らないものを使えば違和感しか無い、そんなものを使えば突っ込まれるに決まってますからね。
主人公を上げたいのは分かりますが、チャレンジするのであれば作者の方に知識がなければ難しいんですよね。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月19日 17時14分
[一言]
私は工場務め1年目の素人ですが、最近アーク溶接についての研修を受けた際に、『ファンタジー系は基本中世ヨーロッパ風なのが殆ど、魔法なんて力があるならもっと近代的に発展していてもおかしくない』という突っ込みを思い出した。
でも電気に始まり、この溶接方法が確立しなければ大型建造物は生まれなかっただろうというアーク溶接の歴史、そのさわりを聞いて、もしファンタジー物で魔法で電気を生み出し利用している世界でもそれだけでは近代風景なファンタジー世界にはならないと知り、『もっと発展してもおかしくないだろ』という突っ込みに今は『おかしくないよ』いえるようになったのも、技術の知識を得たからなんだと、これを読んで思った。
もっとも、まだまだ私は技術者の素人でこの考えもすぐに覆されるのかもしれないけどね。
私は工場務め1年目の素人ですが、最近アーク溶接についての研修を受けた際に、『ファンタジー系は基本中世ヨーロッパ風なのが殆ど、魔法なんて力があるならもっと近代的に発展していてもおかしくない』という突っ込みを思い出した。
でも電気に始まり、この溶接方法が確立しなければ大型建造物は生まれなかっただろうというアーク溶接の歴史、そのさわりを聞いて、もしファンタジー物で魔法で電気を生み出し利用している世界でもそれだけでは近代風景なファンタジー世界にはならないと知り、『もっと発展してもおかしくないだろ』という突っ込みに今は『おかしくないよ』いえるようになったのも、技術の知識を得たからなんだと、これを読んで思った。
もっとも、まだまだ私は技術者の素人でこの考えもすぐに覆されるのかもしれないけどね。
感想ありがとうございます。
アーク溶接はとても奥が深く、工業の大事な基礎の一つです歴史的貢献や価値は図り知れません、そこには様々な知識や積み上げがあるので、仰るようにちゃんと理解している人でも再現するのは色んなハードルがあると気が付きます、そうして理解した事を深く考えご自分なりの答えを出された事が素晴らしいと私は思います。
なんでも深く理解すると見識が深まり世界が広がります、その知識を元に想像の翼を広げるのはとても楽しい冒険です、若い黒桐さんが新しい事を知った時、世界はその分だけ厚みを見せてくれます。
楽しんで知識に触って頂くと嬉しいです、これからも色々大変でしょうが技術を支える一員として、いろんな事にチャレンジして欲しいと思います。
アーク溶接はとても奥が深く、工業の大事な基礎の一つです歴史的貢献や価値は図り知れません、そこには様々な知識や積み上げがあるので、仰るようにちゃんと理解している人でも再現するのは色んなハードルがあると気が付きます、そうして理解した事を深く考えご自分なりの答えを出された事が素晴らしいと私は思います。
なんでも深く理解すると見識が深まり世界が広がります、その知識を元に想像の翼を広げるのはとても楽しい冒険です、若い黒桐さんが新しい事を知った時、世界はその分だけ厚みを見せてくれます。
楽しんで知識に触って頂くと嬉しいです、これからも色々大変でしょうが技術を支える一員として、いろんな事にチャレンジして欲しいと思います。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月19日 05時36分
[一言]
言いたい事はわかるし、共感はするけど、なろうの小説は学術書でも専門書でも無く、娯楽小説です。
その娯楽小説に例えば鉄鉱石からインゴット作るのに何千何万字とかかけて技術的課題解決して解説してって描写を求める人は恐らく少数派です。
なので正しい知識を調べて描写する時間や手間に見合うメリットなどまず出ません。
また、なら魔法などご都合主義使えと言うのも世界設定や世界観を無視してまでやればファンタジー側の現実味が薄れてそちらから崩れていきます。
結論、物語に必要なのは雰囲気を概ねターゲットする読者層に感じさせる程度の描写であって正しい知識では無いかと。
勿論、正しい知識を持って、その上で描写にデフォルメかけるのがベストなのは間違いないです。
言いたい事はわかるし、共感はするけど、なろうの小説は学術書でも専門書でも無く、娯楽小説です。
その娯楽小説に例えば鉄鉱石からインゴット作るのに何千何万字とかかけて技術的課題解決して解説してって描写を求める人は恐らく少数派です。
なので正しい知識を調べて描写する時間や手間に見合うメリットなどまず出ません。
また、なら魔法などご都合主義使えと言うのも世界設定や世界観を無視してまでやればファンタジー側の現実味が薄れてそちらから崩れていきます。
結論、物語に必要なのは雰囲気を概ねターゲットする読者層に感じさせる程度の描写であって正しい知識では無いかと。
勿論、正しい知識を持って、その上で描写にデフォルメかけるのがベストなのは間違いないです。
感想ありがとうございます。
私も何も鉄鉱石の鉱脈の探しから書きなさいと言っている訳ではないのです、少なとも自分が語った使った分だけの知識は下調べや答えが正しいか調べる癖を付けてねと言っているんですね。
それだけでは片手落ちなので方法を数個ほど紹介して、恥の多い文章を書かずに済むようにして欲しいという気持ちも混ぜていたりします。
変に語ると知識がないのが露呈します、なので表層でもいいからちゃんと調べて、それなりに納得出来る文を書くか、仮に難しく理解できないならご都合主義で「出来た」「手に入れた」くらいでもいいと思うんです。
変に知識人を気取って、現代知識でチートすると言うと粗が目立ち、結果として物語全体が破綻してしまう、だから物語の嘘を上手く使ってやってくださいねという感じです、流石に知識チートと謳いながら中学程度で躓かれると流石に少し残念な気持ちになります。
専門じゃないと解らない位の知識は、上手くぼかして使っているなら文句はないですよ、そうじゃなきゃロボットアニメとか見れませんしね、私ロボット物結構好きですよ、謎の超技術で動いてたり、感情のエネルギーで動いているならなお良いと思っていますが、現実味があるのなら重機等の発展版とか言われると、まぁそんな世界もあってもいいかと思えるほどにはご都合主義でもOKです。
ですが主人公が天才設定なのに、どう考えても上がらない気球や防護していないプルトニウム核弾頭を脇に抱えるなんて気の狂った事されると突っ込み入れるって感じです、これは中学生位でも少し計算や教科書みれば分かる突っ込みどころで、流石に無いと思います。
書く側の責任と、知識で失敗して恥をかかない程度には勉強して欲しいと気持ちを感じ取って頂けているようですので、理解して頂けた私としては嬉しく感じています。
私も何も鉄鉱石の鉱脈の探しから書きなさいと言っている訳ではないのです、少なとも自分が語った使った分だけの知識は下調べや答えが正しいか調べる癖を付けてねと言っているんですね。
それだけでは片手落ちなので方法を数個ほど紹介して、恥の多い文章を書かずに済むようにして欲しいという気持ちも混ぜていたりします。
変に語ると知識がないのが露呈します、なので表層でもいいからちゃんと調べて、それなりに納得出来る文を書くか、仮に難しく理解できないならご都合主義で「出来た」「手に入れた」くらいでもいいと思うんです。
変に知識人を気取って、現代知識でチートすると言うと粗が目立ち、結果として物語全体が破綻してしまう、だから物語の嘘を上手く使ってやってくださいねという感じです、流石に知識チートと謳いながら中学程度で躓かれると流石に少し残念な気持ちになります。
専門じゃないと解らない位の知識は、上手くぼかして使っているなら文句はないですよ、そうじゃなきゃロボットアニメとか見れませんしね、私ロボット物結構好きですよ、謎の超技術で動いてたり、感情のエネルギーで動いているならなお良いと思っていますが、現実味があるのなら重機等の発展版とか言われると、まぁそんな世界もあってもいいかと思えるほどにはご都合主義でもOKです。
ですが主人公が天才設定なのに、どう考えても上がらない気球や防護していないプルトニウム核弾頭を脇に抱えるなんて気の狂った事されると突っ込み入れるって感じです、これは中学生位でも少し計算や教科書みれば分かる突っ込みどころで、流石に無いと思います。
書く側の責任と、知識で失敗して恥をかかない程度には勉強して欲しいと気持ちを感じ取って頂けているようですので、理解して頂けた私としては嬉しく感じています。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月19日 00時17分
[良い点]
こんばんは。エッセイ一位おめでとうございます。
何にせよ一番とは記念です。
楽しく読ませていたた゜きました。
まあファンタジーはハチャメチャなのが面白いわけですが、シリアス展開で整合性とれてないとがっかりしてしまうというも、あるでしょうね。
技術にチートはないです。
偶然、できのいい部品ができることはあっても。
旋盤などは、貴族がパトロンになって採算度外視で性能を少しずつ上げていったらしいですね。
あと革命で殺されたルイ16世だったかな。彼は鍵マニアだったらしいし。
それからロシアの王様には船の技術を知るため自ら造船現場で労働者として働いていた人がいたはず。
原爆という最強チートも、膨大な資金と資材、なにより天才という本当の才能を惜しげもなく配置した結果、作れてしまった。
ノイマン、オッペンハイマー、アインシュタインなんかほとんどチートみたいな人達だけれど。
それでは
こんばんは。エッセイ一位おめでとうございます。
何にせよ一番とは記念です。
楽しく読ませていたた゜きました。
まあファンタジーはハチャメチャなのが面白いわけですが、シリアス展開で整合性とれてないとがっかりしてしまうというも、あるでしょうね。
技術にチートはないです。
偶然、できのいい部品ができることはあっても。
旋盤などは、貴族がパトロンになって採算度外視で性能を少しずつ上げていったらしいですね。
あと革命で殺されたルイ16世だったかな。彼は鍵マニアだったらしいし。
それからロシアの王様には船の技術を知るため自ら造船現場で労働者として働いていた人がいたはず。
原爆という最強チートも、膨大な資金と資材、なにより天才という本当の才能を惜しげもなく配置した結果、作れてしまった。
ノイマン、オッペンハイマー、アインシュタインなんかほとんどチートみたいな人達だけれど。
それでは
- 投稿者: 真樹 真也 (MAKI)
- 2017年 10月18日 23時03分
感想ありがとうございます。
有難うございます、私も初めて一位を取ったのですがこんなボヤキに近い言葉を皆さん暖かく評価してくれて、本当に有難い限りです。
そうですね、時に天才と呼ばれるようなチートみたいな方も、時として生まれてくる事がありますね、そう言った方々も過去の積み上げを理解して素晴らしい技術を生んでいます、要するにどんな天才でも思い付きだけでやっている訳ではないんですよ。
そこには知識があって、その上に資金が潤沢な国や地域がそれこそ恐ろしいほどの富を突っ込んだ結果で様々な物が出来ました、色んな数寄者が色んな所へ財産を突っ込んで溶かした話もいっぱいありますね。
そして悲しい事で戦争という資源の浪費によって生まれる技術もあると、思います、ですがそれを有効に使えば豊かな生活になったり便利なったしますね、そう考えると知識とは使い方を理解をしなければ、事故や悲劇を生む切っ掛けにもなるのではないかと思ったりしますね。
有難うございます、私も初めて一位を取ったのですがこんなボヤキに近い言葉を皆さん暖かく評価してくれて、本当に有難い限りです。
そうですね、時に天才と呼ばれるようなチートみたいな方も、時として生まれてくる事がありますね、そう言った方々も過去の積み上げを理解して素晴らしい技術を生んでいます、要するにどんな天才でも思い付きだけでやっている訳ではないんですよ。
そこには知識があって、その上に資金が潤沢な国や地域がそれこそ恐ろしいほどの富を突っ込んだ結果で様々な物が出来ました、色んな数寄者が色んな所へ財産を突っ込んで溶かした話もいっぱいありますね。
そして悲しい事で戦争という資源の浪費によって生まれる技術もあると、思います、ですがそれを有効に使えば豊かな生活になったり便利なったしますね、そう考えると知識とは使い方を理解をしなければ、事故や悲劇を生む切っ掛けにもなるのではないかと思ったりしますね。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月18日 23時32分
[一言]
二時間サスペンスもテレビドラマも全部引っかかる所はあるんです。
自分の分野じゃないから気付いてないだけです。
なろうで鍛冶やるのが多いから気になるだけですよね。
じゃあリアリティを出したければ修行しないといけないのかって話になっちゃうんですよね。
大半の読者に治金技術とか関係ないんで、一部の鉄鋼業界の人のために調べるのはコスパが悪いんです。
ちゃんと調べてあると嬉しいし、いい加減な事を書いてると腹が立つのも分かります。
税務とか経済に関わる身としては同じくらいの頻度でイラついてると思います。
何を言いたいのか分からなくなってきましたが、楽しめるものだけ楽しめば良いんです。
合わないものにイライラするより、合うものを探す方がいいですよ。
二時間サスペンスもテレビドラマも全部引っかかる所はあるんです。
自分の分野じゃないから気付いてないだけです。
なろうで鍛冶やるのが多いから気になるだけですよね。
じゃあリアリティを出したければ修行しないといけないのかって話になっちゃうんですよね。
大半の読者に治金技術とか関係ないんで、一部の鉄鋼業界の人のために調べるのはコスパが悪いんです。
ちゃんと調べてあると嬉しいし、いい加減な事を書いてると腹が立つのも分かります。
税務とか経済に関わる身としては同じくらいの頻度でイラついてると思います。
何を言いたいのか分からなくなってきましたが、楽しめるものだけ楽しめば良いんです。
合わないものにイライラするより、合うものを探す方がいいですよ。
感想ありがとうございます。
確かに引っかかる部分もありますが、それがトリックに関わったり、物語の重大部分でなければ笑って見れますね、でもなろうの現代チートで何かするって大体そこが主題になっているので何だかなぁと思ったりします。
まぁ現代は便利な世の中だから、なろうに出す前に小一時間程度はそれであっているか調べて書くか、それが嫌ならご都合主義で超理論や魔法ででなんでも解決にした方が良いと思うのです。
下手に語るのが問題でやること自体は好きにして下さいというのがスタンスです焼入れした!だけなら『へぇそうなんだね、多分ちゃんと出来てないんだろうなぁ』で済む話なんですけどね。
これを下手に間違った説明されて言われると『お前は職人か!この子は高校生じゃなくて修行の足らない訓練工かなんかなのか?』ってどうしても思ってしまうんですよ、こうなると設定のチグハグ感が酷いと思ったりします。
物語の面白さも大事ですが、やっぱり設定の段階の細かい部分が雑だと、知識チートって統一性出ないかもとは思います。
経済とか詳しい方は色んな所で気になってイライラするでしょうね、お気持ちがしっかり出来るとまでは申せませんが、やはり業界毎で思う所はあるのは一緒だと感じてしまいました、お互い面白い物語に巡り会いたいですね。
確かに引っかかる部分もありますが、それがトリックに関わったり、物語の重大部分でなければ笑って見れますね、でもなろうの現代チートで何かするって大体そこが主題になっているので何だかなぁと思ったりします。
まぁ現代は便利な世の中だから、なろうに出す前に小一時間程度はそれであっているか調べて書くか、それが嫌ならご都合主義で超理論や魔法ででなんでも解決にした方が良いと思うのです。
下手に語るのが問題でやること自体は好きにして下さいというのがスタンスです焼入れした!だけなら『へぇそうなんだね、多分ちゃんと出来てないんだろうなぁ』で済む話なんですけどね。
これを下手に間違った説明されて言われると『お前は職人か!この子は高校生じゃなくて修行の足らない訓練工かなんかなのか?』ってどうしても思ってしまうんですよ、こうなると設定のチグハグ感が酷いと思ったりします。
物語の面白さも大事ですが、やっぱり設定の段階の細かい部分が雑だと、知識チートって統一性出ないかもとは思います。
経済とか詳しい方は色んな所で気になってイライラするでしょうね、お気持ちがしっかり出来るとまでは申せませんが、やはり業界毎で思う所はあるのは一緒だと感じてしまいました、お互い面白い物語に巡り会いたいですね。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月18日 23時13分
[一言]
まぁ、よくありますよね。
ダイヤモンドが硬いから固いだろう!みたいなのも。叩けば割れるのに。
言いたいことが伝わってない方がいらっしゃるようですが、現実のものを作りたいのならばちゃんと調べて現実に即して作れってことですよね。
ノゲノラの榎宮さんは、凄い勉強している方ですよ。なんでそんなの知ってるのっていうくらい。そこまでする必要は無いと思いますが、少なくとも関連することには興味を持って調べてみないと意味無いですよね。
まぁ、よくありますよね。
ダイヤモンドが硬いから固いだろう!みたいなのも。叩けば割れるのに。
言いたいことが伝わってない方がいらっしゃるようですが、現実のものを作りたいのならばちゃんと調べて現実に即して作れってことですよね。
ノゲノラの榎宮さんは、凄い勉強している方ですよ。なんでそんなの知ってるのっていうくらい。そこまでする必要は無いと思いますが、少なくとも関連することには興味を持って調べてみないと意味無いですよね。
感想ありがとうございます。
そうです、ダイアモンドはひっかきに強いが衝撃に弱い、それを知っているだけでも物語の展開が色々変わってくる、だからそこそういった情報集めも楽しんで欲しいです。
私おラノベ界隈に詳しくないのでそこまでしっかりお返し出来ないかもしれませんがそういった作家さんですと、やっぱり引き出しが多いと面白くしやすいのはあると思います。
少年主人公でも作者がやたら詳しければ天才感が出て良い表現になると思います、逆に間違えた事を言うと天才設定が崩れてしまいますから、賢い主人公を書きたい人ほど勉強が必要だと思いますね。
そうです、ダイアモンドはひっかきに強いが衝撃に弱い、それを知っているだけでも物語の展開が色々変わってくる、だからそこそういった情報集めも楽しんで欲しいです。
私おラノベ界隈に詳しくないのでそこまでしっかりお返し出来ないかもしれませんがそういった作家さんですと、やっぱり引き出しが多いと面白くしやすいのはあると思います。
少年主人公でも作者がやたら詳しければ天才感が出て良い表現になると思います、逆に間違えた事を言うと天才設定が崩れてしまいますから、賢い主人公を書きたい人ほど勉強が必要だと思いますね。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月18日 22時51分
[良い点]
おもしろい論説でした。
最近はご都合主義が許されない場に出すこともあるので、改めて気をつけようと思いました。
[一言]
一応、製造業勤めです。黒井さんの言いたいことは納得です。
私の場合、入力<出力は当然ですが、入力=出力になることすら気になることがあります。もちろん機器にもよりますが、動力系だったらアウトですね。大きさの割に異様に出力の大きい装置も引っかかります。
調べずに下手に知識的なものを出すからまずいのでしょう。文中にもあるとおり、魔法でねじ込めてしまうか、いっそ新しく作ってしまうのがまだ自然だと感じました。
ただ私は、逃げのためにファンタジーにするのは疑問です。設定を作り込む量が多く、ほんとは現代物より難しいです。
一方で、なろうでの作品発表は遊びという一面があります。時間をかけて調べ物する人は多くないでしょう。それにここは多少正確さは犠牲にしてでも、面白くできた方が勝ちの世界だと感じております。
一番理想なのは、きちんと知識を持ったうえで面白く描くこと。ストレートに知識を披露するよりは知識を参考に描写する。もしくは世界や設定にこっそり混ぜ込み利用する。同時に黒井さんが抱いたような疑問をなくすことだと感じました。
参考になりました。ありがとうございます。
おもしろい論説でした。
最近はご都合主義が許されない場に出すこともあるので、改めて気をつけようと思いました。
[一言]
一応、製造業勤めです。黒井さんの言いたいことは納得です。
私の場合、入力<出力は当然ですが、入力=出力になることすら気になることがあります。もちろん機器にもよりますが、動力系だったらアウトですね。大きさの割に異様に出力の大きい装置も引っかかります。
調べずに下手に知識的なものを出すからまずいのでしょう。文中にもあるとおり、魔法でねじ込めてしまうか、いっそ新しく作ってしまうのがまだ自然だと感じました。
ただ私は、逃げのためにファンタジーにするのは疑問です。設定を作り込む量が多く、ほんとは現代物より難しいです。
一方で、なろうでの作品発表は遊びという一面があります。時間をかけて調べ物する人は多くないでしょう。それにここは多少正確さは犠牲にしてでも、面白くできた方が勝ちの世界だと感じております。
一番理想なのは、きちんと知識を持ったうえで面白く描くこと。ストレートに知識を披露するよりは知識を参考に描写する。もしくは世界や設定にこっそり混ぜ込み利用する。同時に黒井さんが抱いたような疑問をなくすことだと感じました。
参考になりました。ありがとうございます。
感想ありがとうございます。
そう言ってもらえると嬉しいですね、確かに小さすぎ、やたらと出力が大きいなどは少し気になりますねああいったのは、何だかよく理解できない超化学であると私は凄く楽しく読めたりします。
ご都合主義は否定しませんし、面白いのであれば多少の間違いは気にしません、私自身が全てに目くじら立てれる程に知識がある訳ではありませんから、全部を知ってから書けとも申しません、物語の楽しい部分はそういった空想にありますからね。
ですが勉強不足と努力を放棄するのは別問題だから気をつけよう、自分の出来る限りの勉強をして書こうと伝えたかったので、前向きに受け止め考えてくださると嬉しくなります。
遊びですからしっかり勉強した方が良い成績がとれたり、難しい遊び方が出来たりするよと言うのも言いたい部分でもあるんですよね。
参考にして頂けて嬉しいです、お役に立てて光栄に思っています。
そう言ってもらえると嬉しいですね、確かに小さすぎ、やたらと出力が大きいなどは少し気になりますねああいったのは、何だかよく理解できない超化学であると私は凄く楽しく読めたりします。
ご都合主義は否定しませんし、面白いのであれば多少の間違いは気にしません、私自身が全てに目くじら立てれる程に知識がある訳ではありませんから、全部を知ってから書けとも申しません、物語の楽しい部分はそういった空想にありますからね。
ですが勉強不足と努力を放棄するのは別問題だから気をつけよう、自分の出来る限りの勉強をして書こうと伝えたかったので、前向きに受け止め考えてくださると嬉しくなります。
遊びですからしっかり勉強した方が良い成績がとれたり、難しい遊び方が出来たりするよと言うのも言いたい部分でもあるんですよね。
参考にして頂けて嬉しいです、お役に立てて光栄に思っています。
- 黒井 陽斗
- 2017年 10月18日 22時40分
感想を書く場合はログインしてください。