感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
楽しんでかけるなら毎日更新したほうが本当は良いのでしょうけど、辛い思いをしてまでやることはないですよね。
趣味なんだから楽しんでこそなんぼだと私も思います。
楽しんでかけるなら毎日更新したほうが本当は良いのでしょうけど、辛い思いをしてまでやることはないですよね。
趣味なんだから楽しんでこそなんぼだと私も思います。
そうですね、無理をしてはいつか崩れますよね。
楽しめる範囲でやって行くのが一番続く気がします。
楽しめる範囲でやって行くのが一番続く気がします。
- ウナ
- 2017年 12月22日 21時36分
[良い点]
すごいぞ、伊東ポッターは本当にいたんだ_( ´・-・)_ラピュタ風味
すごいぞ、伊東ポッターは本当にいたんだ_( ´・-・)_ラピュタ風味
そうなのです、彼は実在するのですw
(*´∀`*)台詞もほとんど変えてませんよ。
(*´∀`*)台詞もほとんど変えてませんよ。
- ウナ
- 2017年 12月22日 18時27分
[一言]
小説に限らず創作活動っていいですよね。
作ってる間は無双気分ですもん。
問題は時間がいくらあっても足りないことか……_( ´・-・)_ぺたぁ
小説に限らず創作活動っていいですよね。
作ってる間は無双気分ですもん。
問題は時間がいくらあっても足りないことか……_( ´・-・)_ぺたぁ
感想ありがとうございます!
そうですね、僕は音楽もやってたのですが、
そちらも今と同じように楽しかったです。
>作っている間は無双気分
作業用の音楽かけながらノってる時とか、まさに無双ですねw
>時間がいくらあっても足りない
確かに……恐ろしい時間泥棒…悔しい、でも、やっちゃう!
そうですね、僕は音楽もやってたのですが、
そちらも今と同じように楽しかったです。
>作っている間は無双気分
作業用の音楽かけながらノってる時とか、まさに無双ですねw
>時間がいくらあっても足りない
確かに……恐ろしい時間泥棒…悔しい、でも、やっちゃう!
- ウナ
- 2017年 12月17日 19時06分
[良い点]
小説家になろうに生息している作者さんの大半はいわゆる底辺だ、という話を聞いたことがある気がする(底辺が大半とはこはいかに)ので、このエッセイで「よう言うてくれた!」と思う人は多いと思います!
[一言]
僕自身も何となく心の中で思っていたことを全部言ってもらえて、スッキリしました(笑)。
投稿頻度を凄まじくしたから目に触れる機会が増えただけで、僕も自分が好きなものを好きなように書き散らしている人間なので、共感できるところが多かったです。
小説家になろうに生息している作者さんの大半はいわゆる底辺だ、という話を聞いたことがある気がする(底辺が大半とはこはいかに)ので、このエッセイで「よう言うてくれた!」と思う人は多いと思います!
[一言]
僕自身も何となく心の中で思っていたことを全部言ってもらえて、スッキリしました(笑)。
投稿頻度を凄まじくしたから目に触れる機会が増えただけで、僕も自分が好きなものを好きなように書き散らしている人間なので、共感できるところが多かったです。
感想ありがとうございます!
そうですね、日の目を見る作品は一握りで、大半が日陰の作品だと思います。
僕もその1人なので、僕のメッセージが伝わっていたら嬉しいです!
おお、共感してくれますか、嬉しいです。
小説を小分けにして投稿頻度を上げるのは読者を増やす最短ルートかもですね。
連日は大変でしょうけど、無理の無い範囲で頑張ってくださいましー!
僕もまったり頑張ります(*´∀`*)
そうですね、日の目を見る作品は一握りで、大半が日陰の作品だと思います。
僕もその1人なので、僕のメッセージが伝わっていたら嬉しいです!
おお、共感してくれますか、嬉しいです。
小説を小分けにして投稿頻度を上げるのは読者を増やす最短ルートかもですね。
連日は大変でしょうけど、無理の無い範囲で頑張ってくださいましー!
僕もまったり頑張ります(*´∀`*)
- ウナ
- 2017年 12月17日 15時00分
[良い点]
これはなろうで小説を書いている方全員に見てもらいたいです。
こんなに励まされたモノはありません。最高です。
読んでて途中で涙目になるほど良いことが書かれていました!
[気になる点]
気になる点なんて、心を鬼にしても一つもありませんでした。
むしろどこが気になるのやら……(笑)
[一言]
これを読んだら落ち込んでいた理由が分からなくなりました!!
これはなろうで書き始めた方にとって「希望」であり「支え」です!
辛い時はまた読みに来たいです!
私が欲しがっていた言葉がここにありました!
……っと、一言では無くなりなましたが、まさに神と呼んで崇めたくなるほど素晴らしい物でした。
これからもなろう作家さんを元気づけて欲しいです。
これはなろうで小説を書いている方全員に見てもらいたいです。
こんなに励まされたモノはありません。最高です。
読んでて途中で涙目になるほど良いことが書かれていました!
[気になる点]
気になる点なんて、心を鬼にしても一つもありませんでした。
むしろどこが気になるのやら……(笑)
[一言]
これを読んだら落ち込んでいた理由が分からなくなりました!!
これはなろうで書き始めた方にとって「希望」であり「支え」です!
辛い時はまた読みに来たいです!
私が欲しがっていた言葉がここにありました!
……っと、一言では無くなりなましたが、まさに神と呼んで崇めたくなるほど素晴らしい物でした。
これからもなろう作家さんを元気づけて欲しいです。
感想ありがとうございます!
何やらすごく褒められて嬉し恥ずかしな感じですw
創作意欲が湧いたり、元気になったなら本当に良かったです。
やっぱ「楽しい」って大事なんですよね。
楽しいから続けられるし、楽しいから書きたくなる。
それでも辛い事も多いから落ち込んだり、挫けたり……。
でもネガティブになっていても自分にとってマイナスでしかないので、
これからもお互いに前向きに、ポジティブに楽しんで行きましょ(*´∀`*)
レビューまで書いてくれてありがとうございます!
何やらすごく褒められて嬉し恥ずかしな感じですw
創作意欲が湧いたり、元気になったなら本当に良かったです。
やっぱ「楽しい」って大事なんですよね。
楽しいから続けられるし、楽しいから書きたくなる。
それでも辛い事も多いから落ち込んだり、挫けたり……。
でもネガティブになっていても自分にとってマイナスでしかないので、
これからもお互いに前向きに、ポジティブに楽しんで行きましょ(*´∀`*)
レビューまで書いてくれてありがとうございます!
- ウナ
- 2017年 12月17日 12時34分
[一言]
こだわりは読者には単なるエゴにしか映らない。
そういう場合もあるかもしれませんけど作品に対してのこだわりを捨てすぎるとただ周りに迎合するだけの作業になってしまってつまらないのではないかと思います。
そのあたりのバランスは難しいところですね。
こだわりは読者には単なるエゴにしか映らない。
そういう場合もあるかもしれませんけど作品に対してのこだわりを捨てすぎるとただ周りに迎合するだけの作業になってしまってつまらないのではないかと思います。
そのあたりのバランスは難しいところですね。
感想ありがとうございます!
僕の言葉が足りなかったかもしれません、ごめんなさい。
このTwitterで見た「こだわり」という部分は、
造語を作ったり、一般的でない語彙を持ってきたり、
そういった作者のこだわりが読者を絞ってく行為でもある。
といった感じの内容なのです。
こだわりは捨てろなんて意味ではないですよー。
バランスはとても大事ですね。
僕も拘りすぎて読者置いてけぼりにしないよう気をつけたいです。
僕の言葉が足りなかったかもしれません、ごめんなさい。
このTwitterで見た「こだわり」という部分は、
造語を作ったり、一般的でない語彙を持ってきたり、
そういった作者のこだわりが読者を絞ってく行為でもある。
といった感じの内容なのです。
こだわりは捨てろなんて意味ではないですよー。
バランスはとても大事ですね。
僕も拘りすぎて読者置いてけぼりにしないよう気をつけたいです。
- ウナ
- 2017年 12月16日 20時51分
[良い点]
がんばらない。
意外とそう言うスタンスを取れる人は少ない。
楽しくなければ創作なんか続かない。
自分の作品を大事に!
凄く共感します。
[一言]
例のエビ割烹から参りました。
ツイッターなんかだと顕著ですが
たいした作品でもないですが
とか
暇つぶしにでも
とか。
なんでそこまで自作を卑下できるんだろうと
緒事情あるのはわかった上で、それでも納得いかないんですよね。
自身のことならさておき
作品は全部自信作だし、読むんだったらがっつり読んで欲しい。
一番のファンである作者が手を離すのはそれはなんでだろう、と。
意見の合う人にあえてうれしいです!
がんばらない。
意外とそう言うスタンスを取れる人は少ない。
楽しくなければ創作なんか続かない。
自分の作品を大事に!
凄く共感します。
[一言]
例のエビ割烹から参りました。
ツイッターなんかだと顕著ですが
たいした作品でもないですが
とか
暇つぶしにでも
とか。
なんでそこまで自作を卑下できるんだろうと
緒事情あるのはわかった上で、それでも納得いかないんですよね。
自身のことならさておき
作品は全部自信作だし、読むんだったらがっつり読んで欲しい。
一番のファンである作者が手を離すのはそれはなんでだろう、と。
意見の合う人にあえてうれしいです!
感想ありがとうございます!
共感してくれたようで嬉しいです。
「頑張らない」って案外出来る人いないんですよねぇ。
肩に力を入れすぎな方をよく見かけます。
もっと気楽に楽しんでもいいのにな~と思って書いてみました。
Twitterはネガティブなツイートを大量に見ますね。
あそこまで自作品を貶すのは勿体無いし、生み出された作品が可哀想。
あれでは折角ついてくれたファンが離れてしまいますよね。
謙虚さというのは日本人の美徳の1つですが、
その謙虚さが癖になっているのでは?と思うところもあります。
僕は海外の知人が多いので、彼等を見てると尚更そう思いますよ。
彼等はホント信じられないくらい前向きなんですw
「これ面白いから」「これ最高だぞ」と自分の創作物などを勧めてくるのです。
すごく気持ちいいですよ。
それが自分に合わなくても、彼は最高と思っている物を勧めてくれた、と好感を得ますしね。
っと、長くなってしまいました!
それにしても成宮りんさんの人脈の広さに驚きですw
共感してくれたようで嬉しいです。
「頑張らない」って案外出来る人いないんですよねぇ。
肩に力を入れすぎな方をよく見かけます。
もっと気楽に楽しんでもいいのにな~と思って書いてみました。
Twitterはネガティブなツイートを大量に見ますね。
あそこまで自作品を貶すのは勿体無いし、生み出された作品が可哀想。
あれでは折角ついてくれたファンが離れてしまいますよね。
謙虚さというのは日本人の美徳の1つですが、
その謙虚さが癖になっているのでは?と思うところもあります。
僕は海外の知人が多いので、彼等を見てると尚更そう思いますよ。
彼等はホント信じられないくらい前向きなんですw
「これ面白いから」「これ最高だぞ」と自分の創作物などを勧めてくるのです。
すごく気持ちいいですよ。
それが自分に合わなくても、彼は最高と思っている物を勧めてくれた、と好感を得ますしね。
っと、長くなってしまいました!
それにしても成宮りんさんの人脈の広さに驚きですw
- ウナ
- 2017年 12月10日 11時34分
[良い点]
丁度、執筆活動で倦怠感が出ている時期に良いアドバイスをいただきました。
よくあるテンプレ的展開についての考え方はとても参考になりました。
丁度、執筆活動で倦怠感が出ている時期に良いアドバイスをいただきました。
よくあるテンプレ的展開についての考え方はとても参考になりました。
感想ありがとうございます!
創作は大変な作業が多いですし、黙々とやるのも疲れてしまいますよね。
時には気分転換に休むのもありだと思います。
無理をしてまで書かねばいけない理由は素人作家にはありませんしね!
僕は「なろうテンプレ」と呼ばれる要素は一切使ってませんが、
エッセイを眺めていると、テンプレ叩きが多いのが気になったのです。
確かに同じようなのが多すぎて食傷気味ですが、
それっていつの時代でもあったものなのですよ。
ガン○ムが流行ってロボ物が量産されましたし、
エ○ァが流行って鬱っぽいのが量産されましたし、
ハ○ヒが流行ってハーレム物が量産されました。
商用作品ですらそれなのです。
素人作家の一次創作ともなれば大半がそれになるのは当然です。
なので、叩く必要性を感じないというのが僕の見解なのですよー。
だからあのように「肯定」してます。
長々と失礼しました!
創作は大変な作業が多いですし、黙々とやるのも疲れてしまいますよね。
時には気分転換に休むのもありだと思います。
無理をしてまで書かねばいけない理由は素人作家にはありませんしね!
僕は「なろうテンプレ」と呼ばれる要素は一切使ってませんが、
エッセイを眺めていると、テンプレ叩きが多いのが気になったのです。
確かに同じようなのが多すぎて食傷気味ですが、
それっていつの時代でもあったものなのですよ。
ガン○ムが流行ってロボ物が量産されましたし、
エ○ァが流行って鬱っぽいのが量産されましたし、
ハ○ヒが流行ってハーレム物が量産されました。
商用作品ですらそれなのです。
素人作家の一次創作ともなれば大半がそれになるのは当然です。
なので、叩く必要性を感じないというのが僕の見解なのですよー。
だからあのように「肯定」してます。
長々と失礼しました!
- ウナ
- 2017年 12月09日 21時24分
[一言]
ランキングから来ましたー
創作…小説書きたいんですけど、書きはじめるとだんだん顔が真っ赤になってくるんですよね。しまいにはベットで顔抑えてゴロゴロして…恥ずかしっ(/ω\)
ツイッターの話は初耳でした。ツイッター自体やらないので…でもそうなるとランキングが信用できなくなってきますよね…
「俺は創作するのも創作物を読むのも大好きだ~」と最後に宣言しますねw
色々共感できるところがあり、楽しく読ませていただきましたー 何かの縁ですし、例の小説読んでみますね。自分に合うか合わないかわかりませんがw
ランキングから来ましたー
創作…小説書きたいんですけど、書きはじめるとだんだん顔が真っ赤になってくるんですよね。しまいにはベットで顔抑えてゴロゴロして…恥ずかしっ(/ω\)
ツイッターの話は初耳でした。ツイッター自体やらないので…でもそうなるとランキングが信用できなくなってきますよね…
「俺は創作するのも創作物を読むのも大好きだ~」と最後に宣言しますねw
色々共感できるところがあり、楽しく読ませていただきましたー 何かの縁ですし、例の小説読んでみますね。自分に合うか合わないかわかりませんがw
感想ありがとうございます!
恥ずかしいけど楽しいからやめられないんですよね~w
とある人がこんな事を言ってました。
「羞恥心なんて捨ててしまえ!」
その人は売れっ子漫画家さんでして、
自分の好みを全力で漫画で表現している人です。
Twitterの件は、まぁ規約違反はどこにでもいますから、
そこまで気にしなくていいと思います。
運営も定期的に違反者をBANしているようですしね!
ランキング上位勢がゴッソリ削除されたなんて事もありましたよw
お?カタクリズムですか?
きなこ棒さんの好みに合うといいなぁ(*´∀`*)
長い物語なので肌に合えば是非中編の方もお楽しみください!
恥ずかしいけど楽しいからやめられないんですよね~w
とある人がこんな事を言ってました。
「羞恥心なんて捨ててしまえ!」
その人は売れっ子漫画家さんでして、
自分の好みを全力で漫画で表現している人です。
Twitterの件は、まぁ規約違反はどこにでもいますから、
そこまで気にしなくていいと思います。
運営も定期的に違反者をBANしているようですしね!
ランキング上位勢がゴッソリ削除されたなんて事もありましたよw
お?カタクリズムですか?
きなこ棒さんの好みに合うといいなぁ(*´∀`*)
長い物語なので肌に合えば是非中編の方もお楽しみください!
- ウナ
- 2017年 12月08日 19時20分
[良い点]
私よりも先輩で私よりも年下で私よりも絵に才能(娘はお絵描きしてますが)のある作者さんの想いがビシバシ伝わるお話ですね~!
もし私が十代の頃にこのお話と今の環境があったら確実に今の自分とは違った生き方をしていたかもしれません。その位に眩しく熱い作品愛に溢れたエッセイです。
[気になる点]
うーん、三十代からですか……詳細は伏せますが俺は果たしてアウトなのかセーフなのか……開き直って「デビュー最高齢」目指すことに!(誰得?そして意味は?)
[一言]
なかなか時間が取れない(ブラック企業&職業なもんで)中、さて書くか→ポイント気になる→ウホッ過疎ってんな!→割烹歩き→感想は?→……おや?→ココ。
そんな偶然が紡ぐ心の旅路、出会いの停車場、そして作品の終着駅。疲れてふと仰ぎ見た頭上に「創作って楽しいですよ」。いやはや……よし!続き書こう!そう思える良作でございます。
さーて続き書くぞ!!
私よりも先輩で私よりも年下で私よりも絵に才能(娘はお絵描きしてますが)のある作者さんの想いがビシバシ伝わるお話ですね~!
もし私が十代の頃にこのお話と今の環境があったら確実に今の自分とは違った生き方をしていたかもしれません。その位に眩しく熱い作品愛に溢れたエッセイです。
[気になる点]
うーん、三十代からですか……詳細は伏せますが俺は果たしてアウトなのかセーフなのか……開き直って「デビュー最高齢」目指すことに!(誰得?そして意味は?)
[一言]
なかなか時間が取れない(ブラック企業&職業なもんで)中、さて書くか→ポイント気になる→ウホッ過疎ってんな!→割烹歩き→感想は?→……おや?→ココ。
そんな偶然が紡ぐ心の旅路、出会いの停車場、そして作品の終着駅。疲れてふと仰ぎ見た頭上に「創作って楽しいですよ」。いやはや……よし!続き書こう!そう思える良作でございます。
さーて続き書くぞ!!
- 投稿者: 稲村某(@inamurabow)
- 2017年 12月08日 01時04分
感想ありがとうございます!
創作に年齢は関係ないので今からでも遅いなんて事はありえません。
今は簡単に創作するための道具が手に入る時代ですし、
ネットには上達するための膨大な知識が溢れてます。
それ等を使えば大人も子供もスタートラインは同じです。
むしろ、自分の意志で道具を揃えられる大人の方が有利と言えます。
先入観やプライドなど捨ててやってみるのも楽しいものですよ。
>>誰得?
誰得…自分かな、と思います。
>そして意味は?
意味なんて簡単ですよ!
【楽しい】それだけです。
創作意欲が沸いたのなら良かったです!
創作に年齢は関係ないので今からでも遅いなんて事はありえません。
今は簡単に創作するための道具が手に入る時代ですし、
ネットには上達するための膨大な知識が溢れてます。
それ等を使えば大人も子供もスタートラインは同じです。
むしろ、自分の意志で道具を揃えられる大人の方が有利と言えます。
先入観やプライドなど捨ててやってみるのも楽しいものですよ。
>>誰得?
誰得…自分かな、と思います。
>そして意味は?
意味なんて簡単ですよ!
【楽しい】それだけです。
創作意欲が沸いたのなら良かったです!
- ウナ
- 2017年 12月08日 12時07分
感想を書く場合はログインしてください。