感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [45]
[良い点]
アユが家族、自分の居場所を見つけ、築き、守る、その強さが素晴らしく、心に響きます。
[一言]
毎日の更新、楽しみに読み進めさせて頂いています。
10月最初の今日は、物語の山場、避けられない対決だったと思いますが、アユとリュザールらしい、世界観に合った展開で、あー良かったと声が出そうになりました。
ネコネコ大作戦…♩

アユとリュザール、大切な人達が幸せになりますように!!
  • 投稿者: よつば
  • 2018年 10月01日 00時19分
良い点、ありがとうございます(/ω\)ウレシイです。

猫猫大作戦、大成功でした!

最終話もよろしくお願いします!

感想ありがとうございました。
[一言]
アユはリュザールにどんどん恩が出来てって、リュザールは貸しとか借りとか考えなさそうだけど、アユはそこらへん真面目そうだし結構負担になったてしまっているんじゃないか心配です。
アユ本人が満足出来るほどの恩返しってなにかあるのですかね…
リュザールがアユに夫婦の苦楽は分かち合うものだと教えこんでいるので、大丈夫です。
アユの苦労はリュザールの苦労。
リュザールの幸せはアユの幸せ。
問題ないです。

感想ありがとうございました。
[良い点]
馬と驢馬と鳥と鼬を連れて、いざ進め〜!
しかし腕をとまり木にしたら、爪が食い込みそうなサイズですな(;・∀・)
[一言]
リュザール、縛られていても正論!
しかし閉所での銃は怖いな……
ハラハラしっぱなし!
  • 投稿者: みにら
  • 2018年 09月30日 23時12分
比較的ムキムキなリュザールは問題ありませんが、アユは厳しいでしょうね(/ω\)
革の装備もつけてないでしょうし。

縛られても正論言っちゃう系ヒーロー……!

残り二話です。

感想ありがとうございました。
[気になる点]
調停者――ユルドゥスの民

元侵略者一族の者で、ユルドゥスイチの女傑でもあった。
※ユルドゥスイチの女傑→ユルドゥス一の女傑
[一言]
おのれ~、アユの元家族~!!!
精霊と心境がシンクロしそうなんだが…。
精霊「サ~テ、ソロソロ出番カナ~♪」

それにしても、お義母様のユルドゥス一の女傑という設定を回収するときが楽しみですwktk
ご指摘感謝します。修正しました。

精霊とシンクロ(/ω\)
大変なことになります。

ユルドゥス一の女傑は、羊を率いて集落に戻っております……。

感想ありがとうございました。
[一言]
くそー、本当にアユんとこの一族はろくでもねぇな!
まぁ文化の違いと言われちゃえばそれまでなんたけどさー
  • 投稿者: 睦月
  • 2018年 09月30日 04時48分
ろくでもない一族なのですが、それが普通だと思って育っているので仕方がない話でもあります(´-ω-`)

あと少しで完結です。

感想ありがとうございました。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①手首を捻ったら、ロープは切れるだろうか。→…、縄は… (前話合わせ)
②リュザールの挑発は逆効果だった。→…は効果覿面だった。 では?(男は挑発に乗って暴行を加えているようですが、暴行される以外の意図がありましたか? もしかして言葉で説得するつもりだったとか? 手足を拘束されているので言葉でしか反抗できなかったとか?) →リュザールの説得は逆効果だった。 (こちらの方が良さそうですね)
③背中に回されていた手首を渾身の力で捻り、切れかけていた最後のロープを千切った。→…の縄を…
④その間に、足のロープを踵に仕込んでいたナイフで切った。→…、足の縄を…
⑤ナイフ一本だけでも余裕で勝てる相手だが、男達の装備を見てリュザールはぎょっとする。→…、男達の得物(or武装、武器)を… (装備では対象範囲が広すぎるような。勿論、武器も包含していますが……)
⑥手にしている武器は──『精霊の嘆き』とも呼ばれた鉄砲。→…とも呼ばれる… (過去形よりも現在進行形の方が良いかも。それとも昔は『精霊の嘆き』と呼ばれていた時期があったの意味でしょうか?)

以上、ご参考まで

ご指摘感謝します。修正しました。
[良い点]
動物と仲良しなアユ…桃太郎ですか(笑)
アユ太郎と呼ぼう♪
アユ「私、女なんだけど…」
アユ太郎という響きに違和感があまりないのが(;・∀・)

感想ありがとうございました。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①外から厠を覗き込んだアユは、のんびりしている黒馬やジャンを見て幾分か安堵した。→外から厩を… (以前、冗談で言ったことが……)
②そう言った瞬間、鷲は高い声で「ピイ!」鳴き、翼を広げた。→…「ピイ!」と鳴き、…
③立ち上がると、黒馬とジャンが鳴く。→…ジャンも鳴く。 (後述のカラマルも勘案すると、原文のままでも良さそう)
④地面は石で、壁は煉瓦が敷き詰められているようだ。→地面は石が敷き詰められ、壁は煉瓦が積み上げられているようだ。(『敷き詰める』のは対象が床かと思いました)

以上、ご参考まで
ご指摘感謝します。修正しました。
[良い点]
お母様、ナイス教育!
やはり作中最強……(笑)
アユ、頑張れ!
[一言]
猫ちゃんとお婆さん、もしかして精霊様かしら……
神秘体験ですね!
それにしても、どこでも動物と仲良くなる娘だ(笑)
  • 投稿者: みにら
  • 2018年 09月28日 20時27分
義母は戦士なので、アユに戦う術を伝えていました。

アユの不思議体験。
猫とおばあちゃんは、そうですね。
元気づけるために、現れたのかもしれません。

アユと動物は友達!

感想ありがとうございました。
[良い点]
良い物語です。
特に、アユさんの生き様が明快で読んでて楽しいです。
[気になる点]
95話において。

リュザールさんが衝撃により気絶されたとの旨の流れがありますが。
人混みの中でよく騒ぎになりませんでしたね。人混みであればなおさら。
通常であれば喧嘩とか人が突然倒れるとかすればどのような世界であろうとなるかと思うのですが。

それとも、そういうのに無頓着な世界観。
と納得すればよいのでしょうか?
  • 投稿者: 流牙
  • 2018年 09月28日 18時35分
良い点、嬉しいです!

略奪、強奪当たり前な侵略者の一族がはびこる土地ですし、巻き込まれたくないので、ぎょっとはするものの、大きな騒ぎにはならないかなと思っています。
現代日本でこのようなことが起きたら、大事件ですが……。

感想ありがとうございました。

[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [45]
↑ページトップへ