感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [35]
[気になる点]
これサクリファクトの"なんだかよくわからないけどものすごい怖い体験"というオチでは……いや明らかに地獄エリアじゃないから希望的観測が過ぎるけども。

  • 投稿者: 悠戯ろん
  • 23歳~29歳 男性
  • 2019年 08月26日 12時51分
そうだったら良かったのですが、すでに日本国のRe:behind専用コクーンハウスは稼働を停止し、キャラクターデータは削除されています。
そして、サクリファクトも竜殺しもパーティの彼らや戦場のみんなも、全員現実世界に戻されています。

Dive Game Re:behindは終了しました。
もう復活しません。

でも、リビハはまだ終わりじゃないです。もうちょっとだけ続きます。
[一言]
クソバードぉぉおおお

どうなってしまうのか

うわぁぁぁああ

絶望感すごいです
MOKUはヒトより頭がいいので、こうなる事を知っていました。
なので、きっと大丈夫です。

彼女はプレイヤーを悲しませることは良しとしません。
[一言]
アメリカァッ!!よくもやりやがったなあっ!
  • 投稿者: 雷炎
  • 2019年 08月26日 10時53分
サクリファクトたちが最初に見つけた「Sky...」という文字。
以前にMOKUが言っていた「バードマン」。
最終章の英語のサブタイトル。

米国の鳥人間は、最初からずっとこの世界のどこかに存在していました。

そんなアメリカが今になって来たのには、色んな理由があります。
それは偵察部隊が日本の首都がガラ空きだったのを確認した事であったり、どこぞの情報筋から中国と戦争中であるのを聞いたりした
事もありますが、何よりこの大侵攻のキッカケとなったのは、海上にあるはずの障害がなかったという所が大きいです。

何しろ海を守るはずのドラゴンが、海にいなかったので。
[良い点]
アwザwラwシw
いや、もちろん可愛いですよね、白くて丸くてモコモコで笑ってるみたいに見えて、和むし癒されますよね。
でもこの場面で女子にそれってさすがですね、サクリファクト!
いいオチでした、笑いました!
  • 投稿者:
  • 2019年 08月21日 02時06分
そんな可愛いアザラシだから、「アザラシに似てるわ~」って言うのはサクリファクト的には完全に褒め言葉で、泣いてる女の子を笑顔にするために頑張って考えたのセリフだったんです。

どれだけ英雄じみた活躍をして最強のドラゴンを倒しても、結局サクリファクトはサクリファクトのままで。
どこまで行ってもローグだし、ずっと不死身の英雄でもなければ、女心なんてわからないデリカシーのない男、っていうオチでした。

結局これはゲームなので、シリアスにやったりもするけれど、こういう風にのびのび自由に楽しむ時間があったほうがいいなぁと思ったんですよね~。
[良い点]
……やったか?

誰もコメントしてないのでフラグを立てておきます。
個人的に正義ちゃん推しなのですがアザラシ聖女も可愛いのでとてもよいです。

続き楽しみにしてます。
[一言]
リスドラゴンがAIとして復活してきたらサクくんに恋しそうだなと、そんな世界線も見てみたい気持ちになりました。
  • 投稿者: みかん
  • 23歳~29歳 女性
  • 2019年 08月20日 21時34分
「まさか……『終結フェーズ』のその先が……!?」
なんてことはないです!
大丈夫です!やってます!リスはしっかりチイカが眠らせました。


>正義ちゃん推し

現段階でのサクリファクトから見たヒロイン度で言うと、女性陣の中ではクリムゾンさんが一番高いかもしれないですね。
何しろジサツシマスはアレですし、スピカの事は「センスが良くてつえー奴」って印象ですし、チイカは「守る対象でパーティメンバー」なので。

ですが、サクリファクト的重要度で言うとマグリョウさんがダントツ一位です。
マグリョウさんはヒロイン争奪戦の万年シード権を獲得してしまったのだ……。


>リスドラゴン

そういう世界もいいですねぇ。
最初は恨みがましく思うばかりの関係でしたが、その戦いの中で交流をして、最後はこうして穏やかな死を願うまでとなった間柄ですし。
そんな素敵な展開も、あったらいいなぁと思います。


>続き

ということで、次回が最終話です。
割と衝撃的な展開となりますが、僕が感想欄で何度も言った「必ずハッピーエンドで終わる」という言葉に嘘はないので、どうかそれを信じてエピローグまでお付き合いいただけたらな~と思います。

[良い点]
感情の乗った詠唱は良いものだ。

強過ぎるバフには反動(リスク)があるもの。肉体の限界を超えるとなると筋肉含む繊維の断裂や器官の損傷に骨折…皮膚は全身が裂傷だらけって言う素敵な状態が。

[一言]
ゴマフアザラシ、可愛いよね。愛嬌があると言うかなんと言うか…
サクリファクトの気持ちが分かるので浄化されて来ます。
  • 投稿者: 薫風亭
  • 2019年 08月20日 19時24分
>強すぎるバフとその反動

カードゲームで言うなら「このユニットは、場に出ている味方ユニットの数×100ポイント攻撃力が上昇する。ターン終了時にこのユニットを破壊する」みたいな。

そんなサクリファクトの反動(ダメージ)は、まさしく限界を超えた代償のようなやつです。
それは言わば前借りしていた力の精算をしているものだったので、回復などは効かずに問答無用でぶっ壊れて行きました。

具体的には描写していませんが、目からは血の涙を流し、口の端から泡を噴いて、全身の至るところが裂け、無数の骨が粉々に砕けて、顔色は真っ青な感じでした。
リスに突っ込む時点でそうだったので、事が済んだあとにはもうほとんど死に体です。
だけどそれでも言いたい!チイカはアザラシに似てて可愛いと!

ちなみにそれは、2人の出会いが海岸地帯だった事にも関係してます。アザラシは海にいるやつですし。

そんな感じで、この物語の色んな事は、大体海からはじまってるんです。
[良い点]
死因:ものすごい筋肉痛

ってサク君は考えてましたけど本当にそんな感じなんですかね。筋肉断裂とか内蔵破裂してたりするんだろうか。

[気になる点]
いやぁサク君さぁ……、アザラシに罪はないけどね!
[一言]
ここで完全詠唱はずるいっすわ……
  • 投稿者: 恐竜
  • 2019年 08月20日 12時40分
>サクリファクトの死因

それはやっぱり本人の言う通り「やりすぎ」です。

沢山の強化を得て、スピカが度肝を抜かれるほどの速さと力強さで動いた結果、それだけの運動による疲労や消耗は確実にキャラクターアバターに蓄積していました。
そんな状態で強化が切れたので、元の弱い体にひとまとめで降り掛かることになったんです。
強化のスペルやスキルはあくまで力を誤魔化すだけで、使っている肉体はサクリファクトの弱っちいアバターでしかなかった、って感じでしょうか。

そういう訳で、恐竜さんの言う通り筋肉や内蔵はぶっ壊れまくり、過度に動かした心臓は虫の息で、全身ボロボロになっていました。
だから「声を出すのもキツい」と言って、実際に最後の戦闘中はほとんど口を開いていなかったんです。

……そんなキツいのに、わざわざ無理をしてアザラシとか言わなくてもよかったんじゃない?
[一言]
そうだね。可愛いよねアザラシ。サクリファクト!俺もついてるから安心しろ!ゴマフアザラシで何となく顔のイメージが出来たのでヒール(悪)されに行ってきます
そもそもチイカを人間扱いしてる人がほとんどいない中で、唯一ちゃんとチイカというキャラクターを見てるのがサクリファクトなんですよね。
そんなサクリファクトががアザラシ呼ばわりしたせいで、完全にアザラシ人間みたいなイメージで固定されてしまった予感がします。なんてひどい!

本当はチイカって、普通に可愛いんですよ。小立川さんも可愛らしいって言ってますし。

って言っても、サクリファクトもちゃんと「可愛い」って意味で言ってるんですけどね。
ただちょっと考え方がアレなだけで。
[一言]
閑話でやってたジサツシマスの殺され屋のお仕事を少し変えただけですよ
殺される対象を自分じゃなくてカルマ値に影響のあるラットマンにして
罠も踏むならラットマンを置けば踏むしちょっと発想を変えただけです
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 08月15日 05時45分
管理
う~む、なるほど。
確かにジサツシマスの「悪事を行わせて罪を押し付ける」というやり方と同じアレですね。
それの元ネタは、僕がネトゲでやっていた「誰かがモンスターをトレインしてる所に自分で突っ込んで被害者面で "MPKされた!"って騒いで晒す」というスーパー屑行為だったのですが
ここに来てそれを応用するという発想は全然ありませんでした。すごい。

っていうかみんな起きるの早いな!
休みか!?お盆休みってやつなのか!?うちの会社のカレンダーにはそんな印がひとつもないというのに!?うおぉん!!
[一言]
これは感情を揺らされますわぁ…

ここまで聖女してるキャラクターって他を見てもほんと居ない
それにフラグ探しは結構するけど、サブタイトルをずっと気にしたのはこの作品が初めてだった…!


  • 投稿者: 薫風亭
  • 2019年 08月15日 04時11分
なんていうかこう、この小説にある「二つ名」というのは、肩書や立場じゃなく「ネトゲで見られる愛称」なので、それを見た人がちゃんとそう思うようにしないと駄目だよなぁと思ったんですよね。
だから、作中キャラと読者の皆さんの両方が思わずその二つ名で呼びたくなるような、本当にその愛称で呼ばれるに値するキャラにしよう、と。

やっぱりネトゲ経験者として、努力して強くなった訳じゃなく運でのし上がった人を「トッププレイヤー」とは呼びたくないですし、ただ優しいだけで本当に慈愛に溢れている訳じゃない人を「聖女」とは呼べないですしね。
そういう感じの主人公におべっかを言うような空気感は、MMOとして間違っていると思うので。


>サブタイトル
この小説のサブタイトルには複数の種類があって、それは「その時に誰かが言っていたセリフ」だったり「俯瞰視点で状況を表現するもの」だったり様々なのですが
最終章のものは、そのほとんど(ウィザードリィネタ以外)が「その時に誰かが言っていたセリフ」から付けられています。
つまりサブタイトルになっているセリフは、サクリファクトたちに聞こえているか否かは別として確実に誰かがどこかでそういう発言している、って感じですね。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [35]
↑ページトップへ