感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
そうだよなぁサクリファクトォ。チイカのヒールは優しさで出来てるもんなぁ。あれ?ここにうつろな目をしたリスドラゴンがいますよ?救って上げましょう。貴方を縛る呪縛を解いてあげましょう。なごみをぶっ壊す(๑•̀ •́)و
そうだよなぁサクリファクトォ。チイカのヒールは優しさで出来てるもんなぁ。あれ?ここにうつろな目をしたリスドラゴンがいますよ?救って上げましょう。貴方を縛る呪縛を解いてあげましょう。なごみをぶっ壊す(๑•̀ •́)و
- 投稿者: レイ・ブラドル・ドラニス
- 2019年 08月03日 11時57分
二つ名が邪魔ならそれを消し、それを乗り越えて力を得たならそれを無効にするバリアを張る。
絶対に思い通りにさせたくない「なごみ」と、何らかの考えでその指示通りにシステムを操る"MOKU"。
そんな理不尽を突きつけられたサクリファクトたちの選択に、色んなものが乗っかっています。
そしてそんなアレコレの答えは全部、サブタイトルの中にあります。
この物語の最後は、ゲームスタートで終わるんです。
なごみとリスを、ぶっ壊す(๑•̀ •́)و
絶対に思い通りにさせたくない「なごみ」と、何らかの考えでその指示通りにシステムを操る"MOKU"。
そんな理不尽を突きつけられたサクリファクトたちの選択に、色んなものが乗っかっています。
そしてそんなアレコレの答えは全部、サブタイトルの中にあります。
この物語の最後は、ゲームスタートで終わるんです。
なごみとリスを、ぶっ壊す(๑•̀ •́)و
- 神立雷
- 2019年 08月03日 23時38分
[良い点]
なごみ さん、ついにチイカじゃないと倒せないようなやつ作ってきたか。。。こういう理不尽なのスゴい好きです!
[気になる点]
あれ?接触防止バリアって首都の中だけじゃないんですか?今首都だっけ? それ以前にリスは日本陣営じゃないのに日本陣営側に突入しても接触防止バリアって持続するんですか?
[一言]
追い付いた!初感想だにゃん!
なごみ さん、ついにチイカじゃないと倒せないようなやつ作ってきたか。。。こういう理不尽なのスゴい好きです!
[気になる点]
あれ?接触防止バリアって首都の中だけじゃないんですか?今首都だっけ? それ以前にリスは日本陣営じゃないのに日本陣営側に突入しても接触防止バリアって持続するんですか?
[一言]
追い付いた!初感想だにゃん!
>チイカじゃないと倒せないやつ
ここでサクリファクトがチイカを使い、死んじゃうヒールでリスを殺させてしまうのもよくありません。
なぜならそれはすなわち「なごみ」の思想と道徳観を受け入れる事となって、たとえ今後Re:behindが続いていったとしても、チイカはずっとイカれた血まみれ聖女のまま、一生「なごみ」に囚われ続ける事になってしまうからです。
しかし、かと言ってチイカの力がなくては、リスは絶対に止まりません。
バリアの強さは、Re:behind自体の「精神的安全面」の保証。
それにブレや不具合があったとなると、安全面を今以上に突かれて、Re:behind運営は企業責任を問われてサービスの提供がままならなくなってしまうのです。
こりゃ大変じゃあ。
>接触防止バリアの仕様
接触防止バリアシステムは「セーフエリア内にいるかどうか」によって発動したりしなかったりします。
それは日本国プレイヤーで言うと首都(の外壁より内側)のみで発動するものであり、その判定は「その種の支配領域のみ」というルールに基づいています。
そしてリスは、確かにラットマン陣営に属してはいるものの、そもそもこの世界で一番強い存在であり、世界の支配者たるドラゴン種。
なので、そんなドラゴン種にとっての支配領域、つまり「セーフエリア」は、「Re:behind全域」であるのが妥当と判断されています。
ということで、リスドラゴンは「接触防止バリア」を発動させた無敵状態のまま日本国陣営(首都)へとゆっくり歩いているって感じです。
それを防ぐ方法は、無敵のリスをどうにかして止めるか、もしくは自分たちが滅ぼされる前にラットマンの集落を滅ぼすかの二択。
なのでこの段階が強制的に決着をつける「終結フェーズ」と呼称されているんですね。「お前らもうおしまいにしろよ」的なね。
初感想ありがとにゃん!!!!!
ここでサクリファクトがチイカを使い、死んじゃうヒールでリスを殺させてしまうのもよくありません。
なぜならそれはすなわち「なごみ」の思想と道徳観を受け入れる事となって、たとえ今後Re:behindが続いていったとしても、チイカはずっとイカれた血まみれ聖女のまま、一生「なごみ」に囚われ続ける事になってしまうからです。
しかし、かと言ってチイカの力がなくては、リスは絶対に止まりません。
バリアの強さは、Re:behind自体の「精神的安全面」の保証。
それにブレや不具合があったとなると、安全面を今以上に突かれて、Re:behind運営は企業責任を問われてサービスの提供がままならなくなってしまうのです。
こりゃ大変じゃあ。
>接触防止バリアの仕様
接触防止バリアシステムは「セーフエリア内にいるかどうか」によって発動したりしなかったりします。
それは日本国プレイヤーで言うと首都(の外壁より内側)のみで発動するものであり、その判定は「その種の支配領域のみ」というルールに基づいています。
そしてリスは、確かにラットマン陣営に属してはいるものの、そもそもこの世界で一番強い存在であり、世界の支配者たるドラゴン種。
なので、そんなドラゴン種にとっての支配領域、つまり「セーフエリア」は、「Re:behind全域」であるのが妥当と判断されています。
ということで、リスドラゴンは「接触防止バリア」を発動させた無敵状態のまま日本国陣営(首都)へとゆっくり歩いているって感じです。
それを防ぐ方法は、無敵のリスをどうにかして止めるか、もしくは自分たちが滅ぼされる前にラットマンの集落を滅ぼすかの二択。
なのでこの段階が強制的に決着をつける「終結フェーズ」と呼称されているんですね。「お前らもうおしまいにしろよ」的なね。
初感想ありがとにゃん!!!!!
- 神立雷
- 2019年 08月03日 23時36分
[良い点]
ぐっじょぶサクリファクト
[一言]
最後はやっぱりプレイヤー全員参加する感じですか!?MMOと言えば大規模レイドバトル!レイドボスと言えばドラゴン!!見てるだけのボス戦ほどつまらない物は無いからね!一回くらいはぶん殴りたくなるでしょ、目の前にボスがいたら!
ただ、今回はレイドボスだけじゃなくて相手プレイヤーもいるからごちゃごちゃしそうですね!!
MOKU「見てください、人が〇〇のようです」
…さーせんm(_ _)m
ぐっじょぶサクリファクト
[一言]
最後はやっぱりプレイヤー全員参加する感じですか!?MMOと言えば大規模レイドバトル!レイドボスと言えばドラゴン!!見てるだけのボス戦ほどつまらない物は無いからね!一回くらいはぶん殴りたくなるでしょ、目の前にボスがいたら!
ただ、今回はレイドボスだけじゃなくて相手プレイヤーもいるからごちゃごちゃしそうですね!!
MOKU「見てください、人が〇〇のようです」
…さーせんm(_ _)m
リスドラゴンちゃんはワンチャンスでキャラデリされるというヤバすぎドラゴンなので、そういうお祭りっぽい感じにはすることが出来ず……申し訳ないです!
だけどその代わり、周りのラットマンたちとバッチバチにやりあって、サクリファクトにみんなで強化を飛ばすという一種の共闘をしていたので、プレイヤーみんなの思い出には残るものだったんじゃないかなぁと思います。
だけど確かに、死亡時のペナルティがそこまでヤバくないレイドだったら、みんなでワーって行って薙ぎ払われるのも楽しいですよね!そういう死が軽い感じのシーンも書きたかったな~。
>MOKU「見てください、人が〇〇のようです」
MOKUは時代を問わずネットで使われるフレーズが好きなので、そこまで酷い言葉じゃないにしても、「3分間待ってやる」とか「君も男なら聞き分けたまえ」くらいは普通に言いそうですね。
だけどその代わり、周りのラットマンたちとバッチバチにやりあって、サクリファクトにみんなで強化を飛ばすという一種の共闘をしていたので、プレイヤーみんなの思い出には残るものだったんじゃないかなぁと思います。
だけど確かに、死亡時のペナルティがそこまでヤバくないレイドだったら、みんなでワーって行って薙ぎ払われるのも楽しいですよね!そういう死が軽い感じのシーンも書きたかったな~。
>MOKU「見てください、人が〇〇のようです」
MOKUは時代を問わずネットで使われるフレーズが好きなので、そこまで酷い言葉じゃないにしても、「3分間待ってやる」とか「君も男なら聞き分けたまえ」くらいは普通に言いそうですね。
- 神立雷
- 2019年 08月03日 10時05分
[良い点]
一話から読み通しました
面白い!
[一言]
一気に読めて追い付いて
これからの更新楽しみでしかたありません!
ありがとう
一話から読み通しました
面白い!
[一言]
一気に読めて追い付いて
これからの更新楽しみでしかたありません!
ありがとう
なんと!一気読みとは!
結構な文量とカロリーがある自作ですので、そうして頂けたのはとても嬉しいですね~。
これからのラストスパートも頑張ります!こちらこそありがとうございます!
結構な文量とカロリーがある自作ですので、そうして頂けたのはとても嬉しいですね~。
これからのラストスパートも頑張ります!こちらこそありがとうございます!
- 神立雷
- 2019年 08月03日 07時16分
[良い点]
良かった…とてもよかった。感想をどう書いて良いか悩んで何日かあけてしまい第1話から読み直しました。サクくんは成長したようで変わっていなくてそれがまたとても良いですね。完全勝利まであとちょっと、楽しみにしています。
良かった…とてもよかった。感想をどう書いて良いか悩んで何日かあけてしまい第1話から読み直しました。サクくんは成長したようで変わっていなくてそれがまたとても良いですね。完全勝利まであとちょっと、楽しみにしています。
まさか読み直してくれるとは…ありがとうございます!
自分もたまに読み返したりするんですが、やっぱり最初の頃は粗がありまくりで直したくなっちゃいますね。それをすると収拾がつかなくなりそうなので我慢してますが。
そういう訳であと3話(くらいとエピローグ数話)!
最後はやっぱり、以前に「見たい」と言ってくれた彼らパーティでのアレコレでしめたいと思います。
頑張るぞ!
自分もたまに読み返したりするんですが、やっぱり最初の頃は粗がありまくりで直したくなっちゃいますね。それをすると収拾がつかなくなりそうなので我慢してますが。
そういう訳であと3話(くらいとエピローグ数話)!
最後はやっぱり、以前に「見たい」と言ってくれた彼らパーティでのアレコレでしめたいと思います。
頑張るぞ!
- 神立雷
- 2019年 08月02日 20時35分
[一言]
身にある全てを使いこなしてだけどしっかりとローグなサクリファクト…これは天晴れ!マグリョウパイセンの涙腺がマッハ!スピカを見たのはアレですよね、愛ですよね!
チイカさんも段々アップデートされていって本物の聖女になっていくのすき。
次が最終フェーズ?最後は多分きっとあれだな!
身にある全てを使いこなしてだけどしっかりとローグなサクリファクト…これは天晴れ!マグリョウパイセンの涙腺がマッハ!スピカを見たのはアレですよね、愛ですよね!
チイカさんも段々アップデートされていって本物の聖女になっていくのすき。
次が最終フェーズ?最後は多分きっとあれだな!
>スピカを見た理由
サクリファクトは "MOKU" に何かを教わり、その原因がである彼女を見ました。
それはスピカがあの時、竜殺したちを模した七色の星を戦旗と同じ配置にし、それを『竜殺しの星座』として考えたことに起因していています。
スペルキャスターのスペルは考え方次第。あの時スピカがそういう解釈をしたから、『それぞれ強化効果を持つただの七つの星』が『ドラゴンスレイヤーという特別な強化効果』を持つ星座に変化し、そういう強化が起こったと知らされたので「都合もいい」と言った感じです。
スペルの変化からスピカの意思を汲み取った訳ですね。それは……愛!なのか!
>アップデート
聖女へのアップデートは今80%くらいです。あとひといきで100%ですね。
サクリファクトは "MOKU" に何かを教わり、その原因がである彼女を見ました。
それはスピカがあの時、竜殺したちを模した七色の星を戦旗と同じ配置にし、それを『竜殺しの星座』として考えたことに起因していています。
スペルキャスターのスペルは考え方次第。あの時スピカがそういう解釈をしたから、『それぞれ強化効果を持つただの七つの星』が『ドラゴンスレイヤーという特別な強化効果』を持つ星座に変化し、そういう強化が起こったと知らされたので「都合もいい」と言った感じです。
スペルの変化からスピカの意思を汲み取った訳ですね。それは……愛!なのか!
>アップデート
聖女へのアップデートは今80%くらいです。あとひといきで100%ですね。
- 神立雷
- 2019年 07月31日 01時24分
[良い点]
七色策謀の2つ名にふさわしい策謀っぷりで読んでいてとてもワクワクしました。
七色策謀の2つ名にふさわしい策謀っぷりで読んでいてとてもワクワクしました。
どれだけ凄いスペックを手に入れても、結局サクリファクトはサクリファクトのままで、ちゃんと自分なりにエンジョイしながら、竜殺しを成し遂げました。
そんな彼の行動は、「その二つ名を得るに値する人物だったら、世界が二つ名システムという補助を行わなくとも、その名に違わないものであるはずだ」
という『なごみ』がRe:behind運営に言った屁理屈に対するアンサーになっています。
二つ名システムが消えてもプレイヤーの意思さえあれば、「強化」というたくさんの声援が集まり、それは形の変わった二つ名システムと何も変わらないもの。
そしてその強化は「We`re behind you」という意味と合わせて、ゲームタイトルである「Re:behind」も示している、という感じで。
(behindとは「後ろ」の他に「劣っている・遅れをとる」という意味でもあり、そんな自分の弱点を補助する「スキルやスペルによる強化」がここで活用された。すなわち「Re:behind」とは、「劣勢を覆す」という意味と「劣っている所が裏返る」という意味をもたせたタイトルでした)
そんなところはどうしても長くなっちゃうので、活動報告にでも書けたらいいなぁって思います(どんどん活動報告で書きたい事が貯まってる)。
そんな彼の行動は、「その二つ名を得るに値する人物だったら、世界が二つ名システムという補助を行わなくとも、その名に違わないものであるはずだ」
という『なごみ』がRe:behind運営に言った屁理屈に対するアンサーになっています。
二つ名システムが消えてもプレイヤーの意思さえあれば、「強化」というたくさんの声援が集まり、それは形の変わった二つ名システムと何も変わらないもの。
そしてその強化は「We`re behind you」という意味と合わせて、ゲームタイトルである「Re:behind」も示している、という感じで。
(behindとは「後ろ」の他に「劣っている・遅れをとる」という意味でもあり、そんな自分の弱点を補助する「スキルやスペルによる強化」がここで活用された。すなわち「Re:behind」とは、「劣勢を覆す」という意味と「劣っている所が裏返る」という意味をもたせたタイトルでした)
そんなところはどうしても長くなっちゃうので、活動報告にでも書けたらいいなぁって思います(どんどん活動報告で書きたい事が貯まってる)。
- 神立雷
- 2019年 07月30日 05時54分
[良い点]
やったああ!ってなったけど、ページの最初に第9フェーズって書いてた…
あと1フェーズあるんですかね…この後どうなるのー!
こんな状態でこれ以上に戦えるのー!?
やったああ!ってなったけど、ページの最初に第9フェーズって書いてた…
あと1フェーズあるんですかね…この後どうなるのー!
こんな状態でこれ以上に戦えるのー!?
1人の一般プレイヤーが英雄となり、今までの自分のRe:behindの総決算をしたところで、最後のフェーズに移行します。
リスの強化はどうなるのか!?サクリファクトは戦えるのか!?この戦争の結末は!?
そんな次回のタイトルは「さぁゲームを始めよう」です。お楽しみに!
リスの強化はどうなるのか!?サクリファクトは戦えるのか!?この戦争の結末は!?
そんな次回のタイトルは「さぁゲームを始めよう」です。お楽しみに!
- 神立雷
- 2019年 07月30日 05時51分
[良い点]
何処までもローグを貫くその在り方からとてもそれらしくて好き。
[気になる点]
数え間違えてなければこれ『第九フェーズ』だよね?まだ一フェーズない?
[一言]
もうこれ以上は何もねぇよなぁっ!?ナゴミィィィッ!
何処までもローグを貫くその在り方からとてもそれらしくて好き。
[気になる点]
数え間違えてなければこれ『第九フェーズ』だよね?まだ一フェーズない?
[一言]
もうこれ以上は何もねぇよなぁっ!?ナゴミィィィッ!
サクリファクトくんは、最初から最後までずっとローグでありました。
最後の一撃も結局、マグリョウさんに教わった『ただの突き』でしたし。
それが彼にとって一番強い戦い方で、一番楽しい遊び方だったんです。
>数え間違えてなければ
間違いじゃないですよ~!
確かに今は『第9フェーズ』で、リスの尻尾は『2本』あった状態です。
ですので完全にリスを倒しきった訳ではないのですが、正面からの一騎打ちで倒したことで、日本国の士気は上がりラットマンの士気は下がりきっています。
戦争の勝敗を決めるのは殲滅ではなく、戦局の傾き。というわけで、マグリョウの言葉で言うなら今は「ラットマンにわからせた」という状態です。
あとはもう勝つだけだ、みたいな。
>なごみ
なごみはもう何もしません。
ただ、道徳的なRe:behindのシステムに乗っ取り、マザーの意思が尊重されるだけです。
最後の一撃も結局、マグリョウさんに教わった『ただの突き』でしたし。
それが彼にとって一番強い戦い方で、一番楽しい遊び方だったんです。
>数え間違えてなければ
間違いじゃないですよ~!
確かに今は『第9フェーズ』で、リスの尻尾は『2本』あった状態です。
ですので完全にリスを倒しきった訳ではないのですが、正面からの一騎打ちで倒したことで、日本国の士気は上がりラットマンの士気は下がりきっています。
戦争の勝敗を決めるのは殲滅ではなく、戦局の傾き。というわけで、マグリョウの言葉で言うなら今は「ラットマンにわからせた」という状態です。
あとはもう勝つだけだ、みたいな。
>なごみ
なごみはもう何もしません。
ただ、道徳的なRe:behindのシステムに乗っ取り、マザーの意思が尊重されるだけです。
- 神立雷
- 2019年 07月30日 05時48分
[良い点]
七色策謀ここにあり!
よし!やったか!?
確かに急に戦い方違いましたね。私も気温と展開の熱さにやられてすっかり騙されてました。
最後までローグらしかった、サクくん。
[気になる点]
実はMMOはあまりやらなくて、私自身はコンシューマー勢なのですが、とりあえず最高火力出してみるためにバフ盛りまくったりってしないんですかね?
七色策謀ここにあり!
よし!やったか!?
確かに急に戦い方違いましたね。私も気温と展開の熱さにやられてすっかり騙されてました。
最後までローグらしかった、サクくん。
[気になる点]
実はMMOはあまりやらなくて、私自身はコンシューマー勢なのですが、とりあえず最高火力出してみるためにバフ盛りまくったりってしないんですかね?
>やったか!?
大丈夫です!ちゃんとやってます!(『第9フェーズ』は)
>とりあえず最高火力出してみるためにバフ盛りまくったり
そうですね!確かにそれはとりあえずでやる物です。
しかしMMORPGという物は、大勢が同時にそれぞれ遊んでいるもの。
なので、言うなれば「コンシューマーゲームで言う『主人公PT』がたくさんいる」って感じで、そのPTごとにバフ担当がいて、それぞれのPT内だけで強化をしつつ、他PTと連携を取るというスタイルが王道で、最適解とされているんです(そうでないとバフ時間管理の不行き届きやらカブリによるMPの無駄遣いが起こりますし)。
そんなMMOには誰かが決めた主役はおらず、全員自分が楽しみたいし一番になりたいもので、「あの人にだけ活躍して欲しい」と願われるのは稀なもの。
だからこそ「全員が一人にバフをかける」という事は基本的に起こらず、そうだからこそ今それが起きたって感じです。
しかもそれが人によって様々な形のバフであったため、効果が膨れ上がっていたんですね~。
そういう訳で、これをコンシューマーのオフラインRPGで例えるならば
「本来は4人だけのPTのはずなのに、ラスボス戦だけいつの間にかオンラインプレイになってて、しかもなんかDQのスクルト・FFのヘイスト・ペルソナのタルカジャ・テイルズのスペルエンハンス・ダクソの太陽の光の恵み が自分に飛んできてる」
みたいな状況です。夢がありますね。
大丈夫です!ちゃんとやってます!(『第9フェーズ』は)
>とりあえず最高火力出してみるためにバフ盛りまくったり
そうですね!確かにそれはとりあえずでやる物です。
しかしMMORPGという物は、大勢が同時にそれぞれ遊んでいるもの。
なので、言うなれば「コンシューマーゲームで言う『主人公PT』がたくさんいる」って感じで、そのPTごとにバフ担当がいて、それぞれのPT内だけで強化をしつつ、他PTと連携を取るというスタイルが王道で、最適解とされているんです(そうでないとバフ時間管理の不行き届きやらカブリによるMPの無駄遣いが起こりますし)。
そんなMMOには誰かが決めた主役はおらず、全員自分が楽しみたいし一番になりたいもので、「あの人にだけ活躍して欲しい」と願われるのは稀なもの。
だからこそ「全員が一人にバフをかける」という事は基本的に起こらず、そうだからこそ今それが起きたって感じです。
しかもそれが人によって様々な形のバフであったため、効果が膨れ上がっていたんですね~。
そういう訳で、これをコンシューマーのオフラインRPGで例えるならば
「本来は4人だけのPTのはずなのに、ラスボス戦だけいつの間にかオンラインプレイになってて、しかもなんかDQのスクルト・FFのヘイスト・ペルソナのタルカジャ・テイルズのスペルエンハンス・ダクソの太陽の光の恵み が自分に飛んできてる」
みたいな状況です。夢がありますね。
- 神立雷
- 2019年 07月30日 05時45分
感想を書く場合はログインしてください。