感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ありがとうございます!ドハマりして最後まで読んでしまいました!以下、感想をつらつらと。
他の方も仰っている通り平坦な文章です。賛否あるでしょう。が、私はこれでなければならないと思います。8歳の少女が、以降まともな教育も愛情も受けないまま育ったのです。叙情的な文章になるとは思えません。
ただ淡々と語られる前半と、ネモと出会って目に光を宿してからの情景描写とで熱量が違うように感じ、ただただ驚きました。
守られてばかりだった少女時代、兄やシルフィの言い分も、そうならざるを得なかったチェントの気持ちも、痛いほどに伝わりました。
ストーリーが進むにつれて、兄妹のすれ違いが大きくなって、でも読者でさえ「こうしていればよかった」と振り返ることのできるようなターニングポイントはなくて。ただただ、時代や環境やタイミングが悪かった、としか言えない不幸に次から次に頁をめくってしまいました……!
戦闘シーンでは息を止めて先へ先へと読んでしまいましたが、文章もまたそのスピードに合わせてコントロールされているみたいに、気がそがれることもなく読み進めることができました。
生き残ったキャラは誰もその後が描かれることがなく、読後の余韻を楽しむのに大きく寄与していると思います。
いやとにかく凄い。
[気になる点]
重箱の隅をつつくようなことならいくつか挙げられるかとは思うのですが、そんなのは作品の良さがぜんぶ帳消しにするので帳消しです!
一点、ずっと気になっていたのがタイトルでした。
「女魔導士」である以上、剣ではなく魔力・魔法を用いた戦闘スタイルが確立されるのだろうと考えながら読んでいました。ところが魔道士というか魔力の強さ(量?)が戦闘に生かされる瞬間を見たときに「そっちかー」と、残念というのとは違うんですが、期待とはズレた驚きがあったように思います。
魔法使い的なものに転職してほしかったわけではなく、いつ戦闘スタイルを変えることになるのだろうと思っていたら唐突にきた、という感じです。
チェントが魔力的な素質がある、という記述が先にあったならもっと抵抗なく受け入れられていたと思うのですが(見落としているだけでしたらごめんなさい)……。
[一言]
ツイッタからきました。5000字程度では終われず最後まで読んでしまいました、素晴らしかったです。
思ったことはなんでも、とのことでしたので気になった部分も書かせていただきました。
私はハマった側の人間ですので、酷評するような部分はありませんでした( ゜∀゜)
素晴らしい作品を読ませていただいてありがとうございました。
ありがとうございます!ドハマりして最後まで読んでしまいました!以下、感想をつらつらと。
他の方も仰っている通り平坦な文章です。賛否あるでしょう。が、私はこれでなければならないと思います。8歳の少女が、以降まともな教育も愛情も受けないまま育ったのです。叙情的な文章になるとは思えません。
ただ淡々と語られる前半と、ネモと出会って目に光を宿してからの情景描写とで熱量が違うように感じ、ただただ驚きました。
守られてばかりだった少女時代、兄やシルフィの言い分も、そうならざるを得なかったチェントの気持ちも、痛いほどに伝わりました。
ストーリーが進むにつれて、兄妹のすれ違いが大きくなって、でも読者でさえ「こうしていればよかった」と振り返ることのできるようなターニングポイントはなくて。ただただ、時代や環境やタイミングが悪かった、としか言えない不幸に次から次に頁をめくってしまいました……!
戦闘シーンでは息を止めて先へ先へと読んでしまいましたが、文章もまたそのスピードに合わせてコントロールされているみたいに、気がそがれることもなく読み進めることができました。
生き残ったキャラは誰もその後が描かれることがなく、読後の余韻を楽しむのに大きく寄与していると思います。
いやとにかく凄い。
[気になる点]
重箱の隅をつつくようなことならいくつか挙げられるかとは思うのですが、そんなのは作品の良さがぜんぶ帳消しにするので帳消しです!
一点、ずっと気になっていたのがタイトルでした。
「女魔導士」である以上、剣ではなく魔力・魔法を用いた戦闘スタイルが確立されるのだろうと考えながら読んでいました。ところが魔道士というか魔力の強さ(量?)が戦闘に生かされる瞬間を見たときに「そっちかー」と、残念というのとは違うんですが、期待とはズレた驚きがあったように思います。
魔法使い的なものに転職してほしかったわけではなく、いつ戦闘スタイルを変えることになるのだろうと思っていたら唐突にきた、という感じです。
チェントが魔力的な素質がある、という記述が先にあったならもっと抵抗なく受け入れられていたと思うのですが(見落としているだけでしたらごめんなさい)……。
[一言]
ツイッタからきました。5000字程度では終われず最後まで読んでしまいました、素晴らしかったです。
思ったことはなんでも、とのことでしたので気になった部分も書かせていただきました。
私はハマった側の人間ですので、酷評するような部分はありませんでした( ゜∀゜)
素晴らしい作品を読ませていただいてありがとうございました。
最後まで読んで頂けて、凄く嬉しいです!
チェントもヴィレントもシルフィも、誰も悪人ではなく、皆必死に生きているだけの人々の不幸なすれ違いとして描いたつもりのものでしたので、その通りに感じて頂けて良かったです。
戦闘シーンは私の脳裏に浮かんだ映像を、それに近いテンポで読み進められるよう文章化したつもりのものでした。
この部分も上手くハマってくれたなら、嬉しい限りです!
タイトルに関してもご指摘はごもっともだと思います。
元々は、タイトルを読んだだけでも異世界ファンタジーだとちゃんとわかるように『剣と魔法の世界』を匂わせる単語を入れようという意図で「女魔導士」を入れたという経緯がありました。
魔法の剣を使って戦うチェントが"魔導士"というイメージとは違うという指摘は、他の読者さんから受けたこともありまして、ミスマッチであったかなと今では自分でも感じる部分であります(苦笑)
この作品は完結してから2年以上経ち、他所でもこのタイトルで紹介して頂いたりしているので今更変えられなくなってしまっているわけですが、今後の作品ではマッチするタイトルをになるよう事前にちゃんと考えていきたいと思っております。
この度は最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました!
次に書く物語も、楽しんで頂けるものにできるよう頑張ります。
チェントもヴィレントもシルフィも、誰も悪人ではなく、皆必死に生きているだけの人々の不幸なすれ違いとして描いたつもりのものでしたので、その通りに感じて頂けて良かったです。
戦闘シーンは私の脳裏に浮かんだ映像を、それに近いテンポで読み進められるよう文章化したつもりのものでした。
この部分も上手くハマってくれたなら、嬉しい限りです!
タイトルに関してもご指摘はごもっともだと思います。
元々は、タイトルを読んだだけでも異世界ファンタジーだとちゃんとわかるように『剣と魔法の世界』を匂わせる単語を入れようという意図で「女魔導士」を入れたという経緯がありました。
魔法の剣を使って戦うチェントが"魔導士"というイメージとは違うという指摘は、他の読者さんから受けたこともありまして、ミスマッチであったかなと今では自分でも感じる部分であります(苦笑)
この作品は完結してから2年以上経ち、他所でもこのタイトルで紹介して頂いたりしているので今更変えられなくなってしまっているわけですが、今後の作品ではマッチするタイトルをになるよう事前にちゃんと考えていきたいと思っております。
この度は最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました!
次に書く物語も、楽しんで頂けるものにできるよう頑張ります。
- MST
- 2021年 03月05日 20時36分
[良い点]
主人公とそれぞれのキャラクターの関係性がとてもはっきりと書かれていてとても面白い小説だと思いました。展開がとても気になるので引き続き読ませていただきます!
主人公とそれぞれのキャラクターの関係性がとてもはっきりと書かれていてとても面白い小説だと思いました。展開がとても気になるので引き続き読ませていただきます!
- 投稿者: 如月ログ
- 2021年 03月02日 00時12分
エピソード4
読んで頂き、ありがとうございます!
序盤のうちから続きが気になる展開を意識して書いたお話でしたので、そのように感じて頂けたなら嬉しいです!
またお時間に余裕のある時にでも続きを読みに来て頂けると、大変嬉しく思います。
序盤のうちから続きが気になる展開を意識して書いたお話でしたので、そのように感じて頂けたなら嬉しいです!
またお時間に余裕のある時にでも続きを読みに来て頂けると、大変嬉しく思います。
- MST
- 2021年 03月02日 05時53分
[良い点]
日記として書かれている物語なので、三人称視点でとても読みやすいです。また、シリアスものによくある悲劇の主人公にするんじゃなくて、しっかりと相手である兄の気持ちも書いてあるので、スッキリします。(主人公にも悪いところはあるので)続きがとても気になりますね。
[気になる点]
人を選ぶ物語ですが、ハマるとほんとにハマっちゃいますね笑。
[一言]
頑張ってください!ブックマーク追加しときます。
日記として書かれている物語なので、三人称視点でとても読みやすいです。また、シリアスものによくある悲劇の主人公にするんじゃなくて、しっかりと相手である兄の気持ちも書いてあるので、スッキリします。(主人公にも悪いところはあるので)続きがとても気になりますね。
[気になる点]
人を選ぶ物語ですが、ハマるとほんとにハマっちゃいますね笑。
[一言]
頑張ってください!ブックマーク追加しときます。
簡単に善と悪に分けられない悲劇を意識して書いた物語でした。
楽しんで読んで頂けたなら幸いです。
読んで頂き、どうもありがとうございました!
楽しんで読んで頂けたなら幸いです。
読んで頂き、どうもありがとうございました!
- MST
- 2021年 03月02日 05時51分
[良い点]
拝読しました。
物語自体は素晴らしく、高いレベルにあると思います。
淡々と語られる物語の中に見られる葛藤や想い、すれ違う様などの描写は見事の一言です。
[気になる点]
強いて言うならば三点。
作品のテーマ自体が人を選ぶ点。
長編で書くべき内容を短編に纏めてしまっている為、物語が凝縮されすぎている点。
そして、文体が独特である為、好き嫌いがはっきりと分かれる点。
この作品は大衆向けではないです。
[一言]
次回作は長編を別サイトに投稿することをオススメします。
この作品は残念ながらなろうに向いていません。
試しに他サイトに転載してみては如何でしょうか。
拝読しました。
物語自体は素晴らしく、高いレベルにあると思います。
淡々と語られる物語の中に見られる葛藤や想い、すれ違う様などの描写は見事の一言です。
[気になる点]
強いて言うならば三点。
作品のテーマ自体が人を選ぶ点。
長編で書くべき内容を短編に纏めてしまっている為、物語が凝縮されすぎている点。
そして、文体が独特である為、好き嫌いがはっきりと分かれる点。
この作品は大衆向けではないです。
[一言]
次回作は長編を別サイトに投稿することをオススメします。
この作品は残念ながらなろうに向いていません。
試しに他サイトに転載してみては如何でしょうか。
エピソード18
最後まで読んで頂き、感謝いたします!
このお話は、途中でダレたり読み飽きたりする間もなく、最後まで一気に読み切れるよう強く意識して書いた作品だったので
ご指摘の通り、かなり駆け足気味の構成になってしまっていると思います。
導入部分はともかく、中盤~後半はもっとじっくり進めても良かったかもしれませんね(苦笑)
別サイトへの投稿は、連載中の頃から既に10箇所以上のサイトへの平行連載を試しておりまして、結果はどこも似たり寄ったりというか鳴かず飛ばずでした(汗)
完結から2年以上経過した今現在、結局なろうが一番反響がある状態ですね。サイトを変えてどうにかなるようなものでもなかったと痛感しております(苦笑)
次書く作品は、もう少し間口を広げることを考えねばと思っている次第ですね。
この度は、感想を書いて頂きどうもありがとうございました!
物語の方、少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。
このお話は、途中でダレたり読み飽きたりする間もなく、最後まで一気に読み切れるよう強く意識して書いた作品だったので
ご指摘の通り、かなり駆け足気味の構成になってしまっていると思います。
導入部分はともかく、中盤~後半はもっとじっくり進めても良かったかもしれませんね(苦笑)
別サイトへの投稿は、連載中の頃から既に10箇所以上のサイトへの平行連載を試しておりまして、結果はどこも似たり寄ったりというか鳴かず飛ばずでした(汗)
完結から2年以上経過した今現在、結局なろうが一番反響がある状態ですね。サイトを変えてどうにかなるようなものでもなかったと痛感しております(苦笑)
次書く作品は、もう少し間口を広げることを考えねばと思っている次第ですね。
この度は、感想を書いて頂きどうもありがとうございました!
物語の方、少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。
- MST
- 2021年 02月24日 21時43分
[良い点]
気が付いたら最後まで読んでいました。
[一言]
色々と考えさせられました。
素晴らしい作品をありがとうございます。
気が付いたら最後まで読んでいました。
[一言]
色々と考えさせられました。
素晴らしい作品をありがとうございます。
エピソード18
最後まで楽しんで読んで頂けたなら、とても嬉しく思います。
次に書くものも、また楽しんで頂けるよう頑張ります。
どうもありがとうございました!
次に書くものも、また楽しんで頂けるよう頑張ります。
どうもありがとうございました!
- MST
- 2021年 02月23日 16時07分
[良い点]
twitter企画からです。
この作品の魅力は、平坦な文章ですね。
平坦な文章だからこそ、客観的といいますか、あくまで読者は「中立」の立場でいられる。
新感覚のダークファンタジーに違いありません。
[気になる点]
その平坦な文章の欠点もあります。
キャラクターの感情描写があまりないというか、
要はキャラクターに感情移入しにくいんですね。
先程述べたようにそれにより客観的に事象を見つめることはできますが、キャラクターの性格がより分かるような言動をもう少し描写するといいかもしれません。
twitter企画からです。
この作品の魅力は、平坦な文章ですね。
平坦な文章だからこそ、客観的といいますか、あくまで読者は「中立」の立場でいられる。
新感覚のダークファンタジーに違いありません。
[気になる点]
その平坦な文章の欠点もあります。
キャラクターの感情描写があまりないというか、
要はキャラクターに感情移入しにくいんですね。
先程述べたようにそれにより客観的に事象を見つめることはできますが、キャラクターの性格がより分かるような言動をもう少し描写するといいかもしれません。
文章は、平坦を意識したというより私の素の自然の文体がこんな感じです(苦笑)
今後は、意識して文体を使い分けられるようにしていきたいですね。
読んで頂き、どうもありがとうございました!
物語の方、少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。
今後は、意識して文体を使い分けられるようにしていきたいですね。
読んで頂き、どうもありがとうございました!
物語の方、少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。
- MST
- 2021年 02月15日 00時51分
[良い点]
ダークなイメージを与える作品ですが、ラストまでサクサク読み進めることができます。
[気になる点]
これ、魅力的なお話です。
でも、少しもどかしい印象を受けましたので、僭越ながらお話させていただきます。
さて何が言いたいかと言いますと、話は面白いのですが、
・文体が平坦なため主人公に対して感情移入しにくい
・長編の設定を短編で書いている
のです。
私の胸には刺さりませんでした……。
(以下、ネタバレを含みます)
読み進めていきますが、これは、語り口調――なのでしょうか。
主人公の独白形式で物語が淡々と進む――、というようにも思えません。
もし、良ければ
・誰かに宛てた手紙形式とかで、独白をする
・吉川英治著『三国志』や宮城谷昌光作品のように、事実を淡々と記す歴史小説風にする
など、今の文章に変化を見せるとグッと話が締まり、キャラが際立つように感じます。
また、短編であるから、と描写をはしょり過ぎている点も気になりました。
特に、ネモの恋心が発覚するシーンですが……。
単純に過ぎます!
もう少し、ひねって欲しかった。
ルンフェスの小物感(『くそっ、覚えていろよ!』)が出て、さらにチープな印象を受けてしまいます。
あとの展開へ繋がる伏線、というような感じもしません(?)し。
せっかく私の胸に刺さっていたトゲが、抜けてしまいました!
『北斗の拳』のケンシロウが服を破りながら、『てめえの血は、何色だぁぁ!』というような気分でトゲが抜け落ちます。
胸に空いた穴をどうしてくれるんですか!
(あ、結構刺さってました)
……それはさておき、各重要な場面でもう少し丁寧に描写をしてあれば、本作品はもっと受け入れられそうなんですが――。
読み手は想像をしますので、展開が早すぎても『ああ、ここは主人公補正が働いて魔剣を操れるようになったんだな』と理解は可能です。
ただ、次第に疲労が蓄積してしまい、エンターテインメント性を欠いてしまう恐れがあります。
一度気になる点があれば、そればかり気にして読み進めることができなくなるのです。
[一言]
筆者の次の作品に注目したいです。
(長編を書いてください、長編を)
……失礼な無茶ぶり、すいません。
とにかく、次の作品が楽しみです。
微力ながら、応援しております。
ダークなイメージを与える作品ですが、ラストまでサクサク読み進めることができます。
[気になる点]
これ、魅力的なお話です。
でも、少しもどかしい印象を受けましたので、僭越ながらお話させていただきます。
さて何が言いたいかと言いますと、話は面白いのですが、
・文体が平坦なため主人公に対して感情移入しにくい
・長編の設定を短編で書いている
のです。
私の胸には刺さりませんでした……。
(以下、ネタバレを含みます)
読み進めていきますが、これは、語り口調――なのでしょうか。
主人公の独白形式で物語が淡々と進む――、というようにも思えません。
もし、良ければ
・誰かに宛てた手紙形式とかで、独白をする
・吉川英治著『三国志』や宮城谷昌光作品のように、事実を淡々と記す歴史小説風にする
など、今の文章に変化を見せるとグッと話が締まり、キャラが際立つように感じます。
また、短編であるから、と描写をはしょり過ぎている点も気になりました。
特に、ネモの恋心が発覚するシーンですが……。
単純に過ぎます!
もう少し、ひねって欲しかった。
ルンフェスの小物感(『くそっ、覚えていろよ!』)が出て、さらにチープな印象を受けてしまいます。
あとの展開へ繋がる伏線、というような感じもしません(?)し。
せっかく私の胸に刺さっていたトゲが、抜けてしまいました!
『北斗の拳』のケンシロウが服を破りながら、『てめえの血は、何色だぁぁ!』というような気分でトゲが抜け落ちます。
胸に空いた穴をどうしてくれるんですか!
(あ、結構刺さってました)
……それはさておき、各重要な場面でもう少し丁寧に描写をしてあれば、本作品はもっと受け入れられそうなんですが――。
読み手は想像をしますので、展開が早すぎても『ああ、ここは主人公補正が働いて魔剣を操れるようになったんだな』と理解は可能です。
ただ、次第に疲労が蓄積してしまい、エンターテインメント性を欠いてしまう恐れがあります。
一度気になる点があれば、そればかり気にして読み進めることができなくなるのです。
[一言]
筆者の次の作品に注目したいです。
(長編を書いてください、長編を)
……失礼な無茶ぶり、すいません。
とにかく、次の作品が楽しみです。
微力ながら、応援しております。
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 02月12日 13時57分
管理
詳細なご指摘、とても助かります!
頂いたご指摘を読ませて頂いた印象では、どうも私が読み手の時に軽視している部分を、書き手になった時も軽視してしまっている感じがしますね(苦笑)
後は、私の引き出し不足とでも申しますか。
ネモの好意が発覚するシーンなど、言われていることはごもっともだと思うのですが、気持ちを表に出さないネモ&嫌われていると思いこんでいるチェント、この2人で他にどういうシチュエーションならもっと盛り上げることができたか、今の私の引き出しではちょっとすぐには思いつかないですね(汗)
2人とも奥手な上に、一人称ゆえにネモの内面は直接描けない、この状況ではルンフェスみたいな奴に突いてもらわないと、こいつら手っ取り早く進展しそうにないなと思い、今のようになったわけですが……。
(ルンフェスのキャラ付けや扱いは雑だったかなとは思います、苦笑)
この先、なんとかしてもっと引き出しを増やさないとと思いました。
このお話は、特に序盤の物語を軌道に乗せるまでの間がかなりハイペースで進行させております。
というのも、退屈になりそうなシーンというか、自分的にじっくり書いても読者の方を楽しませる自信のないシーンが主にそうなっていると思います。
そういうシーンも楽しませられる自信をつければ済む話なのかもしれませんが、現状このテンポのおかげでラストまで完走して下さる読者さんがそこそこいてくれるのではないかとも思っておりまして、ますますじっくり書くのが怖くなってきております(汗)
今後書くものでは、その辺りもどういう風にするのがベストか、ちゃんと考えていきたいと思います。
この度は最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました!
物語の方、少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。
頂いたご指摘を読ませて頂いた印象では、どうも私が読み手の時に軽視している部分を、書き手になった時も軽視してしまっている感じがしますね(苦笑)
後は、私の引き出し不足とでも申しますか。
ネモの好意が発覚するシーンなど、言われていることはごもっともだと思うのですが、気持ちを表に出さないネモ&嫌われていると思いこんでいるチェント、この2人で他にどういうシチュエーションならもっと盛り上げることができたか、今の私の引き出しではちょっとすぐには思いつかないですね(汗)
2人とも奥手な上に、一人称ゆえにネモの内面は直接描けない、この状況ではルンフェスみたいな奴に突いてもらわないと、こいつら手っ取り早く進展しそうにないなと思い、今のようになったわけですが……。
(ルンフェスのキャラ付けや扱いは雑だったかなとは思います、苦笑)
この先、なんとかしてもっと引き出しを増やさないとと思いました。
このお話は、特に序盤の物語を軌道に乗せるまでの間がかなりハイペースで進行させております。
というのも、退屈になりそうなシーンというか、自分的にじっくり書いても読者の方を楽しませる自信のないシーンが主にそうなっていると思います。
そういうシーンも楽しませられる自信をつければ済む話なのかもしれませんが、現状このテンポのおかげでラストまで完走して下さる読者さんがそこそこいてくれるのではないかとも思っておりまして、ますますじっくり書くのが怖くなってきております(汗)
今後書くものでは、その辺りもどういう風にするのがベストか、ちゃんと考えていきたいと思います。
この度は最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました!
物語の方、少しでも楽しんで頂けたなら幸いです。
- MST
- 2021年 02月13日 07時09分
[良い点]
Twitterからです。
リプライで刺さる方と刺さらない方、極端だと仰っていましたが私は完全に刺さった側です。ネット小説でここまでいい意味でゾクッときたことはないくらい、今まで自分がみたダークファンタジーの中で面白かったです。
Twitterからです。
リプライで刺さる方と刺さらない方、極端だと仰っていましたが私は完全に刺さった側です。ネット小説でここまでいい意味でゾクッときたことはないくらい、今まで自分がみたダークファンタジーの中で面白かったです。
ファンタジーではありますが、絵空事ではない物語に感じられるよう力を入れたつもりですので、そのように感じて頂けて嬉しく思います!
この度は読んで頂き、どうもありがとうございました!
楽しんで読んで頂けたなら幸いです。
この度は読んで頂き、どうもありがとうございました!
楽しんで読んで頂けたなら幸いです。
- MST
- 2021年 02月06日 00時46分
[一言]
拝見しました!
ツイッターの企画で募集させて頂いた陰東です。
なろうでは別名で活動しているため、紛らわしくてごめんなさい。
ダークファンタジー大好きです! 興味をもって読ませて頂きました。
チェントの気持ちを思えば、
「確かにそうだな。大変だよな。分かって欲しいよな」
と激しく同調しました。
兄の気持ちを考えると(今の段階では)、兄も兄なりに大変だったんだよな……。
と、そちらにも同調してしまいました。
これは、私には刺さりました!
拝見しました!
ツイッターの企画で募集させて頂いた陰東です。
なろうでは別名で活動しているため、紛らわしくてごめんなさい。
ダークファンタジー大好きです! 興味をもって読ませて頂きました。
チェントの気持ちを思えば、
「確かにそうだな。大変だよな。分かって欲しいよな」
と激しく同調しました。
兄の気持ちを考えると(今の段階では)、兄も兄なりに大変だったんだよな……。
と、そちらにも同調してしまいました。
これは、私には刺さりました!
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 02月05日 20時18分
管理
エピソード3
冒頭部分は、読む方によって兄妹どちらに肩入れするか変わるようなのですが、書き手としてはどちらにも同情できるような話として書いたつもりの部分でしたので、そのように感じて頂けたなら良かったです!
読んで頂き、どうもありがとうございました!
読んで頂き、どうもありがとうございました!
- MST
- 2021年 02月05日 20時38分
[一言]
いろんな歯車が少しずつズレて、どっちが悪いとも良いとも言えない絶妙なバランスで、復讐劇としての味が出ているように思います
手記という形だからこそ、決して交わらない兄妹の悲劇的なすれ違いが上手く描かれていました
復讐を遂げず、すれ違ったままというどこか消化不良な終わり方も人間らしさが出ていてよかったです
いろんな歯車が少しずつズレて、どっちが悪いとも良いとも言えない絶妙なバランスで、復讐劇としての味が出ているように思います
手記という形だからこそ、決して交わらない兄妹の悲劇的なすれ違いが上手く描かれていました
復讐を遂げず、すれ違ったままというどこか消化不良な終わり方も人間らしさが出ていてよかったです
最後まで読んで頂けて嬉しいです!
このお話は読む方によって、兄妹どちらに肩入れするか結構変わるようなのですが
作者としては、どちらが悪いとも言えないように描いたつもりでしたので
思った通りに感じて頂けたようで、ホッとします(笑)
結末に関しては、この不幸な兄妹はどちらの勝利に終わっても、勝者敗者共にどうにもスッキリしそうに思えなかったこともあり、今の形に辿り着きました。
楽しんで読んで頂けたなら幸いです!
この度は読んで頂き、どうもありがとうございました。
このお話は読む方によって、兄妹どちらに肩入れするか結構変わるようなのですが
作者としては、どちらが悪いとも言えないように描いたつもりでしたので
思った通りに感じて頂けたようで、ホッとします(笑)
結末に関しては、この不幸な兄妹はどちらの勝利に終わっても、勝者敗者共にどうにもスッキリしそうに思えなかったこともあり、今の形に辿り着きました。
楽しんで読んで頂けたなら幸いです!
この度は読んで頂き、どうもありがとうございました。
- MST
- 2021年 02月03日 02時56分
― 感想を書く ―