感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
色々な異世界の迷宮で危ない時に出る扉って、それは明らかに神様が一枚噛んでいるような……
もしそうなら、親子三代に渡ってボランティアを強いている神様…w
俺なら「いい加減見返りよこせやー!」って叫びそうw
色々な異世界の迷宮で危ない時に出る扉って、それは明らかに神様が一枚噛んでいるような……
もしそうなら、親子三代に渡ってボランティアを強いている神様…w
俺なら「いい加減見返りよこせやー!」って叫びそうw
読んでいただき、ありがとうございます。
確かにこんなことしたくないなー(笑)。
でもこんなことができるのは、あの雑貨屋に客が入らな……おや?誰か来たようだ。
あ、感想ありがとうございます。
お返事の途中ですが誰が来たか確に……
(返事はここで途切れている)
確かにこんなことしたくないなー(笑)。
でもこんなことができるのは、あの雑貨屋に客が入らな……おや?誰か来たようだ。
あ、感想ありがとうございます。
お返事の途中ですが誰が来たか確に……
(返事はここで途切れている)
- 網野ホウ
- 2019年 02月05日 11時41分
[気になる点]
鬱陶しい冒険者は追い出すことしないの?
雑貨屋を経営と言っているけどほとんど屋根裏部屋にいるから働いているの?従業員もいないだろうし?
後コルトが主人公を馬鹿にしているのは笑った!
結局内心主人公を無能と思っているとかね!
[一言]
無償で握り飯を毎日3食握っていると考えて一升炊き(1.5キロ)ででも何回も炊いていると言っていたから、一食分で5キロの袋を一回で消費しているとしたら……。
一日15キロだと一ヶ月465キロの米。
その上一般販売の5キロの精米の袋を買っているのなら、5キロが2000から3000です。
単純計算で465キロ×3000円で139万5000円
ボランティア活動にしては金額。
まあ一食分が1升としても1.5㌔×3食×30日で135㌔の米は月にかかる。それが12ヶ月(一年)で1620㌔でめちゃくちゃ金がかかります。
主人公が田舎暮らしなら玄米で安く購入しているとしても(それならば5キロの米袋に矛盾)30キロは7000円から10000円はかかる。
単純に最低でも年間に50万ぐらい。精米袋5㌔で買っているなら一年で985,500円はかかる。田舎に住んでいるなら30㌔袋で購入するはず。
三食を冒険者に無償与えるならは経済的にキツイ!
せめて一日一食なら時間的にも(雑貨店経営時間)何とか行けると思うけど?
握り飯するだけで1.2時間はかかるから朝昼晩はきつい。
鬱陶しい冒険者は追い出すことしないの?
雑貨屋を経営と言っているけどほとんど屋根裏部屋にいるから働いているの?従業員もいないだろうし?
後コルトが主人公を馬鹿にしているのは笑った!
結局内心主人公を無能と思っているとかね!
[一言]
無償で握り飯を毎日3食握っていると考えて一升炊き(1.5キロ)ででも何回も炊いていると言っていたから、一食分で5キロの袋を一回で消費しているとしたら……。
一日15キロだと一ヶ月465キロの米。
その上一般販売の5キロの精米の袋を買っているのなら、5キロが2000から3000です。
単純計算で465キロ×3000円で139万5000円
ボランティア活動にしては金額。
まあ一食分が1升としても1.5㌔×3食×30日で135㌔の米は月にかかる。それが12ヶ月(一年)で1620㌔でめちゃくちゃ金がかかります。
主人公が田舎暮らしなら玄米で安く購入しているとしても(それならば5キロの米袋に矛盾)30キロは7000円から10000円はかかる。
単純に最低でも年間に50万ぐらい。精米袋5㌔で買っているなら一年で985,500円はかかる。田舎に住んでいるなら30㌔袋で購入するはず。
三食を冒険者に無償与えるならは経済的にキツイ!
せめて一日一食なら時間的にも(雑貨店経営時間)何とか行けると思うけど?
握り飯するだけで1.2時間はかかるから朝昼晩はきつい。
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 02月04日 21時47分
管理
読んでいただいてありがとうございますっ。
「畑中商店」は自営業なんですね。
従業員はいません。
だからコウジの体調次第では休んだりしたりして(笑)。
やってくる冒険者は、基本的には本人の意思次第なんですよね。
うっとおしければ無視したりするのが精一杯の抵抗でしょうか。
でもやって来る時には、みんな大変な思いをしてくるから、大変なのは自分だけじゃない、と思うんでしょうかね。
迷惑な冒険者はあまりいないようです。
握り飯提供は一日二回。十二時間おき。
でもなんか、物足りないって言う不満は少ないみたいですね。
ただ体を横にするだけで英気を養える、みたいな不思議な空間なんでしょうか。
農家の親戚たちからも援助してもらってるようです。
祖父母の貯金もあるようです。
ですが切り崩す一方で何とかしたいと思ってますね。
しかしコルトの道具作りのおかげで、何やら光明が見えてきたようです。
感想、ありがとうございました。
「畑中商店」は自営業なんですね。
従業員はいません。
だからコウジの体調次第では休んだりしたりして(笑)。
やってくる冒険者は、基本的には本人の意思次第なんですよね。
うっとおしければ無視したりするのが精一杯の抵抗でしょうか。
でもやって来る時には、みんな大変な思いをしてくるから、大変なのは自分だけじゃない、と思うんでしょうかね。
迷惑な冒険者はあまりいないようです。
握り飯提供は一日二回。十二時間おき。
でもなんか、物足りないって言う不満は少ないみたいですね。
ただ体を横にするだけで英気を養える、みたいな不思議な空間なんでしょうか。
農家の親戚たちからも援助してもらってるようです。
祖父母の貯金もあるようです。
ですが切り崩す一方で何とかしたいと思ってますね。
しかしコルトの道具作りのおかげで、何やら光明が見えてきたようです。
感想、ありがとうございました。
- 網野ホウ
- 2019年 02月04日 22時00分
[良い点]
ストーリーは面白いです
[気になる点]
コルトがふえぇぇ、ふぇぇぇ言ってるの、正直に気持ち悪いです。
異世界人ってNPCとか、少女ばっかりのゆるーいアニメキャラなのでしょうか?
コルトを人として、拝読していたので違和感が凄いです。
[一言]
こちらの想定していた小説とは異なるので、ここまでの拝読とさせて頂きます。
ストーリーは面白いです
[気になる点]
コルトがふえぇぇ、ふぇぇぇ言ってるの、正直に気持ち悪いです。
異世界人ってNPCとか、少女ばっかりのゆるーいアニメキャラなのでしょうか?
コルトを人として、拝読していたので違和感が凄いです。
[一言]
こちらの想定していた小説とは異なるので、ここまでの拝読とさせて頂きます。
感想ありがとうございます。
クレームとかなら強気で反発できたでしょうが、積極的な好意を持たれるのは初めてでどう立ち回ったらいいか分からずに弱気になり、そしてそばには頼れる存在がいたので、思わずそんな声が出たかと。
コルトはエルフで武力より魔力が高めの未熟な冒険者という設定です。
書き始める前の設定では、名無しのモブキャラの一人でした。
クレームとかなら強気で反発できたでしょうが、積極的な好意を持たれるのは初めてでどう立ち回ったらいいか分からずに弱気になり、そしてそばには頼れる存在がいたので、思わずそんな声が出たかと。
コルトはエルフで武力より魔力が高めの未熟な冒険者という設定です。
書き始める前の設定では、名無しのモブキャラの一人でした。
- 網野ホウ
- 2019年 02月04日 20時14分
[良い点]
異世界に行かずに異文化コミュニケーションってのが着眼点も相俟って大変楽しんでます。
[一言]
陽を浴びないと云々は主にビタミンD欠乏だと思われますが、お握り食べてりゃ海藻由来でなんとかなるんじゃないかとw 窓もできましたしね。
後はきのこ類とか豆なんかも食べておきたいところですかね。
異世界に行かずに異文化コミュニケーションってのが着眼点も相俟って大変楽しんでます。
[一言]
陽を浴びないと云々は主にビタミンD欠乏だと思われますが、お握り食べてりゃ海藻由来でなんとかなるんじゃないかとw 窓もできましたしね。
後はきのこ類とか豆なんかも食べておきたいところですかね。
読んでいただいて、ありがとうございます。
作者としては、こんなにコミュニケーションとらせる予定ではなかったんですが、なぜかこうなってしまいました(笑)。
屋根裏とプレハブは、彼らの一時的な避難場所で、実は出入りは意外とあります。
ずっと居つくと栄養面でまずいとは思ったりしますが、そういう意味では流れ者の冒険者よりもコルトの方がヤバいかも。
でもトイレ、バス付ですから清潔は保っていられますね。
きのこか……。ひょっとしたら毒キノコはへいきだったりするかもしれませんねぇ(笑)。
良い子と良い大人はまねしないように(笑)。
まぁ彼女には天たまうどんでしばらく何とかこらえてもらいましょうか(笑)。
感想、ありがとうございました。
作者としては、こんなにコミュニケーションとらせる予定ではなかったんですが、なぜかこうなってしまいました(笑)。
屋根裏とプレハブは、彼らの一時的な避難場所で、実は出入りは意外とあります。
ずっと居つくと栄養面でまずいとは思ったりしますが、そういう意味では流れ者の冒険者よりもコルトの方がヤバいかも。
でもトイレ、バス付ですから清潔は保っていられますね。
きのこか……。ひょっとしたら毒キノコはへいきだったりするかもしれませんねぇ(笑)。
良い子と良い大人はまねしないように(笑)。
まぁ彼女には天たまうどんでしばらく何とかこらえてもらいましょうか(笑)。
感想、ありがとうございました。
- 網野ホウ
- 2019年 02月04日 19時29分
[気になる点]
エルフだから人間と違う!!って事もあるでしょうが、日光を浴びないと人間の場合はいずれ病気になります。骨関係の。あの部屋って異世界人には窓も何も無いんですよね?
エルフだから人間と違う!!って事もあるでしょうが、日光を浴びないと人間の場合はいずれ病気になります。骨関係の。あの部屋って異世界人には窓も何も無いんですよね?
読んでいただいてありがとうございます。
屋根裏部屋には小窓はありましたが、異世界人には見えなかったようです。
コウジもそれが気になり、プレハブを増築した際にははめ込み式で内側から壁と天井に窓を取り付けました。
外の景色を見ることができてみんなが喜んでるシーンが……
どこだったかな?(アセ)
ちなみに今現在投稿してる場面では、積雪の重さで天窓が割れるのはまずいので、カバーを取り付けてます。
壁の窓からは外は見えますが、雪景色は白黒っぽいんですよね(笑)。
感想ありがとうございました。
屋根裏部屋には小窓はありましたが、異世界人には見えなかったようです。
コウジもそれが気になり、プレハブを増築した際にははめ込み式で内側から壁と天井に窓を取り付けました。
外の景色を見ることができてみんなが喜んでるシーンが……
どこだったかな?(アセ)
ちなみに今現在投稿してる場面では、積雪の重さで天窓が割れるのはまずいので、カバーを取り付けてます。
壁の窓からは外は見えますが、雪景色は白黒っぽいんですよね(笑)。
感想ありがとうございました。
- 網野ホウ
- 2019年 02月04日 18時42分
[一言]
こーじさんの煽りっぷりが好き
涙目なコルトちゃんも好き
こーじさんの煽りっぷりが好き
涙目なコルトちゃんも好き
感想ありがとうございます。
書きながらコウジの煽りっぷりに笑ってます(笑)。
書きながらコウジの煽りっぷりに笑ってます(笑)。
- 網野ホウ
- 2019年 02月04日 18時16分
[気になる点]
この屋根裏部屋には、死にかけたり等重大な危機に遭遇したときね偶々訪れるところでしょう。そこに、どうして神官のような宗教関係者が二人も現れたのでしょうか。一人だったら、パーティーの回復役とも考えられますが、二人も回復役とは、考えにくいですね。
この屋根裏部屋には、死にかけたり等重大な危機に遭遇したときね偶々訪れるところでしょう。そこに、どうして神官のような宗教関係者が二人も現れたのでしょうか。一人だったら、パーティーの回復役とも考えられますが、二人も回復役とは、考えにくいですね。
多分回復役なんでしょうね。
コルトも回復役でしたが、未熟なことと回復魔法専門家でなかったことが彼女の悲劇の始まり、みたいな。
異世界ごとに事情は変わるでしょうが、神官がダンジョンに入るとなると回復と浄化専門。
バックアップ、後衛組であることは間違いないでしょう。
前衛が全滅もしくは散り散りになって、異世界の救世主の話を思い出したんでしょうね。
ひょっとしたら彼らのいるパーティの目的と別に、そこに行くために加入したのかもしれません。
って感想の返信でネタバレめいたこと言ってどうすんだー(笑)。
浮かれすぎてますね、自分(アセ)
感想、ありがとうございました。
コルトも回復役でしたが、未熟なことと回復魔法専門家でなかったことが彼女の悲劇の始まり、みたいな。
異世界ごとに事情は変わるでしょうが、神官がダンジョンに入るとなると回復と浄化専門。
バックアップ、後衛組であることは間違いないでしょう。
前衛が全滅もしくは散り散りになって、異世界の救世主の話を思い出したんでしょうね。
ひょっとしたら彼らのいるパーティの目的と別に、そこに行くために加入したのかもしれません。
って感想の返信でネタバレめいたこと言ってどうすんだー(笑)。
浮かれすぎてますね、自分(アセ)
感想、ありがとうございました。
- 網野ホウ
- 2019年 02月04日 16時58分
[良い点]
面白い話をありがとう。
[一言]
食べ物で詳しく突っ込んでいくと、異世界人に下手に日本人感覚で食べ物を食べさせるのは、場合には危険。
日本人って、海藻を消化出来る大腸菌を持ってる珍しい人種らしいから
海外だと海藻って食物繊維の代用品として食べるダイエット品って感じ。
認識が違うと誤解の元に。実話の例だとゴボウ。
合わない連中は、初めから弾かれてるのかは知らないけど、カルチャーギャップが異世界交流の醍醐味だと感じます。
面白い話をありがとう。
[一言]
食べ物で詳しく突っ込んでいくと、異世界人に下手に日本人感覚で食べ物を食べさせるのは、場合には危険。
日本人って、海藻を消化出来る大腸菌を持ってる珍しい人種らしいから
海外だと海藻って食物繊維の代用品として食べるダイエット品って感じ。
認識が違うと誤解の元に。実話の例だとゴボウ。
合わない連中は、初めから弾かれてるのかは知らないけど、カルチャーギャップが異世界交流の醍醐味だと感じます。
読んでいただいてありがとうございます。
食生活が嗜好と合わないと、楽しいはずの食事の時間がつまらない時間になってしまいますよね。
梅雨の時期には食中毒の危険もあります。
いくら治癒の薬や魔法があっても、一々そんなのをかけてまで食べるのも問題ですもんね。
以前は、一応口に合う合わないの注意の呼びかけもしていたようです。
でも最近は(最近って 笑)冒険者同士で注意を呼び掛け合ってるみたいです。
どの世界の人達も、共通して苦手としているのは梅のようです(笑)。
人気があるのは、油を使っているせいなのか、チャーハンのおにぎり。
しかし、ビニールの手袋?は使ってますがうまく握れないということと手間がかかるということで、コウジは滅多にそれは作りません。
海苔を巻いてるのもありますが巻かないおにぎりも作ります。
それはもう好みということで(笑)。
ごぼうの話は聞いたことがあります。
異文化交流の場ではあるでしょうが、それよりもダンジョンからの脱出の作戦立案で頭がいっぱい。
体に合わない具に当たっても体の調子を崩さないよう、空腹で倒れない程度に抑えて自制しているみたいですね。
感想ありがとうございました。
食生活が嗜好と合わないと、楽しいはずの食事の時間がつまらない時間になってしまいますよね。
梅雨の時期には食中毒の危険もあります。
いくら治癒の薬や魔法があっても、一々そんなのをかけてまで食べるのも問題ですもんね。
以前は、一応口に合う合わないの注意の呼びかけもしていたようです。
でも最近は(最近って 笑)冒険者同士で注意を呼び掛け合ってるみたいです。
どの世界の人達も、共通して苦手としているのは梅のようです(笑)。
人気があるのは、油を使っているせいなのか、チャーハンのおにぎり。
しかし、ビニールの手袋?は使ってますがうまく握れないということと手間がかかるということで、コウジは滅多にそれは作りません。
海苔を巻いてるのもありますが巻かないおにぎりも作ります。
それはもう好みということで(笑)。
ごぼうの話は聞いたことがあります。
異文化交流の場ではあるでしょうが、それよりもダンジョンからの脱出の作戦立案で頭がいっぱい。
体に合わない具に当たっても体の調子を崩さないよう、空腹で倒れない程度に抑えて自制しているみたいですね。
感想ありがとうございました。
- 網野ホウ
- 2019年 02月04日 16時53分
[一言]
ついに聖母の称号がw
ついに聖母の称号がw
お読みいただき、ありがとうございます。
今現在続きを執筆中ですが、書きながら笑っています。
この物語の純粋な読者になりたかった(笑)。
でも続き書かないとです(笑)。
今現在続きを執筆中ですが、書きながら笑っています。
この物語の純粋な読者になりたかった(笑)。
でも続き書かないとです(笑)。
- 網野ホウ
- 2019年 02月04日 14時15分
[良い点]
楽しく読ませていただきました。設定が甘い部分もあると言われておりますが、ぶっきらぼう?のくせして何だかんだ甘い主人公は良い味だしていると思います。
[気になる点]
ビタミンC不足が長く続くと壊血病になるんですが、握り飯とうどんだけでは賄えない栄養はどうしてるのか、そこだけ気になりました。
楽しく読ませていただきました。設定が甘い部分もあると言われておりますが、ぶっきらぼう?のくせして何だかんだ甘い主人公は良い味だしていると思います。
[気になる点]
ビタミンC不足が長く続くと壊血病になるんですが、握り飯とうどんだけでは賄えない栄養はどうしてるのか、そこだけ気になりました。
読んでいただき、ありがとうございます。
そうですね。
なんだかんだ言っておきながら、世話好きなのかもしれません(笑)。
コウジは普通に三食、自分の住まいで食べてます。
あの部屋で一人で食べてたら、さすがにブーイングがすごそうですから(笑)。
コルトにうどんを食わせる時は、立場がまずくなるのでは、と心配して一緒に食べることにしてます。
コルトはどうなんですかね。
異世界人にビタミンは必要なのかどうなのか……。
まさか肉食動物みたいな体の仕組みでもないだろうしなー。
感想、ありがとうございました。
そうですね。
なんだかんだ言っておきながら、世話好きなのかもしれません(笑)。
コウジは普通に三食、自分の住まいで食べてます。
あの部屋で一人で食べてたら、さすがにブーイングがすごそうですから(笑)。
コルトにうどんを食わせる時は、立場がまずくなるのでは、と心配して一緒に食べることにしてます。
コルトはどうなんですかね。
異世界人にビタミンは必要なのかどうなのか……。
まさか肉食動物みたいな体の仕組みでもないだろうしなー。
感想、ありがとうございました。
- 網野ホウ
- 2019年 02月04日 13時20分
― 感想を書く ―