感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900  Next >> [912]
[良い点]
エルの魔改造講座が面白いですね、どんな機体に仕上がるか楽しみです。
[一言]
人物設定読んだんですが、エルの身長が最終的に150cmいかないなんて泣けるw
西洋的な人種っぽいのに低すぎるような気がしますが救済措置は無いんですよね?不憫すぎるw
ご感想ありがとうございます。

さすがに最終的に150cmはやりすぎでしょうかw
とりあえず15歳時点で150は決定で、その後は多少伸びるかも、しれません。
[一言]
悪魔だ 悪魔が居る いや マッドサイエンティストがおる!
実際 移動する分には二足歩行より多脚とか 動物や昆虫のような動きが効率がいいと聞きますしね

じょじょに呪繰兵じみてきたけど 正式採用はどうなんでしょう?
  • 投稿者: てっぱん
  • 男性
  • 2011年 04月20日 23時50分
ご感想ありがとうございます。

今後の展開は本編の更新をお待ちください。
呪操兵量産と書くとWB的には国が滅びそうに見えて仕方ないですね。
[一言]
多脚かか?タンク化か?
はたまたゾイド化か?

  • 投稿者: ぐわんげ
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 04月20日 23時47分
ご感想ありがとうございます。

今後の展開は本編の更新をお待ちください。
[一言]
エルっちからすれば「何をこの程度」でも、この世界の常識からすると立派に斜め上な魔改造スタートですね。

人型から離れると言われて、四足歩行な情報生命体なメタルガルルモンしか思い浮かばなかった俺はきっと負け組。

次回の更新も楽しみに待っています。
ご感想ありがとうございます。

デジモン懐かしい…初期の作品を少し見ただけなのでもう大分と記憶に薄いです。
[一言]
あくまで人間の騎士から発展した幻晶騎士が故の盲点ってやつですね。
いやーこういう素人意見からの発想面の大転換ってのはいつ見ても面白い。
親方としても機体の限界性能引き出しきっても尚、操者の技量に追いつけないってのはプライド刺激されまくって仕方ないでしょうねw

そして最後の台詞。ウヒョー! 来た来た来たぜぉ!
こりゃ多脚幻晶騎士やら幻晶戦車やら可変幻晶騎士やら、変態機構の導入発展に夢が広がりんぐで妄想が楽しすぎるww
  • 投稿者: 赤城山
  • 2011年 04月20日 23時45分
ご感想ありがとうございます。

今後の展開は本編の更新をお待ちください。

[一言]
オーラバトラーをつくるのですか?

ちなみに私はズワウスが好きです。

  • 投稿者: dx
  • 2011年 04月20日 23時44分
ご感想ありがとうございます。

私はオーラバトラーで好きなのはサーバインです。
まぁ、TV未登場の代物なのですが。
[一言]
にげてー!
工房中のシルエットナイト逃げて―www

エル君のリミッターが外れたようです。
  • 投稿者: まっく
  • 2011年 04月20日 23時43分
ご感想ありがとうございます。

修理中につき丁度良いタイミングなのです。
何しろ機体開発編なので。
[良い点]
相変わらず暴走してますね
[気になる点]
なんとなくランブルフィッシュという小説を思い出しました。
角川スニーカー文庫刊 三雲岳斗著
一度検証されては?
[一言]
相変わらずエルの暴走が楽しいです。
これからも目いっぱい暴走させて下さい。
  • 投稿者: たぬき
  • 男性
  • 2011年 04月20日 23時41分
ご感想ありがとうございます。

ランブルフィッシュは全巻所持しています。
恐らくはご推測の通り、綱型~の元ネタはRFに出てくる二重反転人工筋肉です。
[一言]
やっぱキタァァァァァァァ
亜人型ですか?
翼をつけるのですか?
腕を太くするのですか?

っと現代人の知識があるなら
当然効率のいい形状を考えますよねw
ロボットロボットした機体を考えるのでしょうか
個人的には最近のお気に入りは「ヴァーダント」
という機体のデザインが好きです
  • 投稿者: ぬけさくorz
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 04月20日 23時36分
ご感想ありがとうございます。

今後の展開は本編の更新をお待ちください。
ラインバレルは残念ながら内容を把握していません。
[一言]
このままだと赤くて3倍な機体や逆関節や4足のロボやら作りそうだな。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2011年 04月19日 12時35分
管理
ご感想ありがとうございます。

この中で一番作りたいのは多脚式。
ガキョンガキョンと歩いてみたいですが必要性がなさそうで…純粋に浪漫追求になりそうです。
[1] << Back 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900  Next >> [912]
↑ページトップへ