感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900  Next >> [912]
[良い点]
エルの暴走
既に日常で暴走してる事に気付かないあたり。
[一言]
いや、笑った笑った。
エルの無双ぶりとかより暴走ぶりに。
メカサイコー
  • 投稿者: たぬき
  • 男性
  • 2011年 04月19日 00時24分
ご感想ありがとうございます。

どこかで真面目に戻そうと思いつつも、彼はロボが絡むと暴走する運命にありまして。
これからも止まりそうにありません。
[一言]
毎回の更新を楽しく読ませていだいてます。
これからも是非頑張って下さいね!応援しています!
ご感想ありがとうございます。

不定期ではありますが、これからも更新して行こうと思いますのでよろしくお願いします。
[気になる点]
考えても見つかりませんでした。
第3章 実機製作編に入るまでが異世界最強テンプレなのを指摘するのって、牛丼が牛丼でしかないことにケチをつけるようにしか思えなかったので・・・。
[一言]
いよいよ専用機やその他諸々の設定が出てくるようで楽しみです、わくわくします。
今回の話では、機体の損耗度がなぜこんなことになっているのか、どういう使い方をすればこうなるのか、其れを踏まえた上でそんな扱い方が出来たとしてその程度の戦闘時間でここまで損耗してしまう既に国家機密級の一律化された機体を新しく生まれ変わらせるためにはどんな無茶が必要なのか、その機体に乗るパイロットは今迄の常識と比べるとその機体でどれほどのバカをやらないといけないことになるのか、そしてそれを可能にしたこいつの頭とパイロットとしての腕どうなってるのかとか、という展開が来るんですね。イヤッホー

燃える・・・燃えるぞ・・・
スパロボOGのキョウスケがゲシュペンストの運動性能限界まで発揮して戦闘できるどころか物足りないってレベルじゃねぇぞだから、機体が追い付かず新機体アルトアイゼン、リーゼと暴れ馬搭乗になったようにパイロットを選ぶ機体が来るんだぜぇえええええ・・・・
スパロボではその辺のパイロットのすごさも機体のピーキー過ぎるやばさも説明する部分がま――――――――――――――ったくなかったので、作者様の設定に超☆期待してます。イヤッホー。
  • 投稿者: 空樹利器楽
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 04月13日 02時03分
ご感想ありがとうございます。

>牛丼
悪い点は色々とあるかと思います。自身でも反省する点が多々ありますし。
気になる所があれば何であれ言っていただければ幸いです。

>スパロボ
スパロボ詳しくないのでなんですが、言わんとすることはわかりました。
余りくどくならない範囲で描写できるよう、考えて見ます。
[一言]
毎回楽しく拝見しています。
激しく破損した「グゥエール」と自身の暴走を食い止めるべく発想した「ミニチュア」ですが、国王に献上するのは「実物」なのか、スケールダウンした「ミニチュア」なのかが気になるところです。
きっとただのプラモではなく、ラジコンに近いものなのでしょうから、個人的には「ミニチュア」の方がいいなぁ、などと思ったりしています。
カスタマイズが自由に可能だったりすると、競技会なんかが開けたり、操縦方法が本物を模したものであれば訓練に使えたりするのでは?と想像したりしました。
シミュレーターの構想もちらっと出てきていたので、そちらとのリンクが有るのか無いのかも楽しみに続きを待ちたいと思います。

追伸 銃剣自体は知っているのですが銃杖「ウィンチェスター」「ヴァーテックス」のイメージがいまいちつかめないので設定資料に描画していただけると大変嬉しいです。
  • 投稿者: goldenturf
  • 40歳~49歳 男性
  • 2011年 04月12日 00時06分
ご感想ありがとうございます。

ミニチュアを動かす予定は無いです。
それをやると話が物凄く遠回りになりそうで。

国王に見せるのはがっつりと幻晶騎士の本体になります。
[一言]
ミニチュア幻晶騎士はイイ発想だ!
ミニ四駆感覚で遊べる最高の玩具だから売れそう。
広まれば、色んな人間がカスタムしたミニチュア幻晶騎士を戦わせる大会とか出来たりしたりして面白いな。

ご感想ありがとうございます。

本当にそのレベルで普及したら、エルレベルとは言いませんが双子級の子供が増えそうだw
さすがにそこまで本編からそれるのはどうかと思うので、一つ。
[一言]
プラモサイズのロボット、そして訓練シュミレーター。
ここから導き出されるのは唯一つ、カスタムロボですね!
訓練に使えてお金持ちに売り込みもできて一石二鳥や!
  • 投稿者: 経津主
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 04月11日 09時24分
ご感想ありがとうございます。

カスタムロボ懐かしい…。
空中飛行型の機体で空爆するのが大好きなプレイヤーでした。
[一言]
工房のドワーフにロボを操縦して壊したってバレれば、
どうやって?ってなりますよねw
そこから修理に組み込まれたらいいな~って感じですかね^^

面白かったです^^
続きが気になりますw

  • 投稿者: 一樹
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 04月11日 01時16分
ご感想ありがとうございます。

ディーがどのように説明するにしろ、原因自体が工房に向かっています。
次回辺りには色々とできるといいなぁ。
[一言]
双子達~!駄目だ~、それは罠だ~!

双子達に幸あれ。
  • 投稿者: 秋水
  • 男性
  • 2011年 04月11日 01時05分
ご感想ありがとうございます。

双子達の行動が如何なる結果になるか。
続きをお待ちください。
[一言]
>ミニチュア幻晶騎士
結晶筋肉と銀線神経をちゃんと搭載して、有線で外部から操作できる状態にして、
プラモ三四郎やエンジェリックレイヤーみたいにミニチュアで直接制御の練習、兼、
模擬戦でもやらせるのかと。魔力転換炉と魔導演算機?自前の魔力と脳味噌でカバーw


>空を飛ぶ概念のなさそうな世界
この世界には飛行魔法は存在しないのか…、ちょっと意外だ。鳥…もしくは、
空を飛ぶ生き物が居る世界なら、空を飛ぼうとする変人はいつの世にも出てくるハズ。
まあ、それを実現できるか否かは置いといて。他に、陸皇が居るのなら、海皇や空皇も
出てきて、水中戦や空中戦をやらざるを得なくなるのかなー、と思ったりw
…ひょっとして、紙飛行機とか折ったら、凄いオーパーツになったりするのか?

>航空力学、流体力学なんてものもありません
その代わりほぼ万能な魔法なんていう学術体系があるから平気だと思ったんだけどな。
揚力を得るために必要なのは、風を起こす力ではなく、重力を制御する力。
空気抵抗を減らすために必要なのは、機体形状ではなく、風の制御術式。
後は前世知識で飛行特化形態への可変型の幻晶騎士でも設計すればサクッと空を飛ぶかとw

  • 投稿者: 神露
  • 2011年 04月11日 00時28分
ご感想ありがとうございます。

ミニチュアのアイデアは中々面白いですけど、さすがに本編たる幻晶騎士開発からそれすぎるのでほどほどにしようかと思います。
[一言]
新編きた~~
期待通りに面白いです~
  • 投稿者: 藤堂守
  • 50歳~59歳 男性
  • 2011年 04月10日 23時43分
ご感想ありがとうございます。

マイペースに続けて行こうかと思うので今後ともよろしくお願いします。
[1] << Back 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900  Next >> [912]
↑ページトップへ