感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [166]
[一言]
宣戦布告無く攻め入った以上、宣戦布告無しで攻め入られても文句は言えないよね

ブリッシュ・エール王国の艦隊でフラシア王国の港湾を徹底的に潰して
フラシア船籍の船を商船も含め撃沈し続ければ物流が機能不全になって
フラシア王国も戦争どころでは無くなりそう

そもそも本丸はカーン騎士団国領だから、カーザース領を攻めたところで
戦略的な痛手は殆ど無いのでは…フローラさんの怒りを買うだけですねw
  • 投稿者: Phiy
  • 2020年 09月30日 22時44分
 感想ありがとうございます。

 中世ヨーロッパでもバルト海貿易と地中海貿易が中心であり、北海や大西洋は特に意味のある出先ではなかったので……。海洋国家のオランダですらその実態はバルト海貿易を牛耳って利益を上げていただけでしたしね。

 フラシア王国のヘルマン海側をいくら潰しても貿易拠点としての重要性はメディテレニアン側に比べれば(この当時としては)価値は低いんじゃないでしょうか。地中海からトルコ方面、アジア方面との貿易が重要だったでしょうし、まだカーン家以外はアフリカ大陸も回ってないんで……。

 今回攻められたハノーヴァーやハーメレンはブラウスヴェイグ=ルーネブルグ公領なのでカーザース領ですらないですが、何の効果もなくフローラ様からのヘイトを溜めただけなのは間違いないですね。
[気になる点]
テュレンネ達には、フラシア王国討伐の同盟が組まれてる情報が、まだ入ってきてないのかな…。
[一言]
はわわ~…。やっちまったよ…。
これって、フラシア王国の侵略の報せを受けても、プロイス王国の我欲に塗れて他人事に見ていた貴族達が、フローラ様の要請を適当にあしらって協力しなかった為に、有事の対応が遅れて被害が大きくなったと言えるのかな…。
 感想ありがとうございます。

 各国もまだ正式に参戦したわけでもなく、各国の動きだけで大カーン同盟の存在を感知するのは無理でしょうね。そもそもテュレンネはあんな性格ですし……。

 少なくともブラウスヴェイグ=ルーネブルグ公は、フラシア王国ともそれなりに親しく外交してきたし、まさか罷り間違っても自分達がいきなり攻撃されることなんてないだろうと思ってたでしょうね。

 それは他の周辺貴族も同じなわけで、今まで外交で適当にフラシア王国のご機嫌取りしてきたから自分は大丈夫だろうと思ってた考えは一気に変わってしまったのは間違いないと思います。
[一言]
そう考えると自衛隊の装備の仮設風呂ってすごいよな
  • 投稿者: 柊 菜緒
  • 男性
  • 2020年 09月30日 05時57分
 感想ありがとうございます。

 ゴムとかプラスチックとか、一体成型とか、ポンプやらボイラーやら、色々技術的な差が大きいでしょうね。

 馬車に乗せて悪路を運んでたら木で出来てれば歪んで水漏れしたりしそうですし……。
[気になる点]
父アルベルトは、フローラ様の活躍をどう思っているんだろうね…。娘の成功を喜んでるのか…、それとも……。
[一言]
あれ…、然り気無くカタリーナさんだけフローラ様とお風呂に入ってるけど、何気にカタリーナさんだけ役得なんじゃ…。
 感想ありがとうございます。

 素直に喜んでる……、とは言い難いかもしれませんねぇ。でも否定したり邪魔したりしようとまでは思ってないでしょう。それもまた本人の才覚、とでも思ってるのでは……。

 まぁカタリーナさんはメイドさんですし……。もしかしたら事前に何らかの取り決めで誰が背中を流しに行くかも決めてた可能性も?じゃあ次は誰とか……。
[一言]
フローラなら普通に砲丸投げで目視できる範囲の敵なら挽き肉に出来そう
  • 投稿者: 柊 菜緒
  • 男性
  • 2020年 09月29日 05時31分
 感想ありがとうございます。

 そもそもで言えば、洪水で沈めた場所も全て魔法で一瞬で乾かす()とか出来そうというか出来ますよね。まぁそんなことをしようとしたら辺り一帯大惨事になるでしょうけど……。
[一言]
エドワード海将とジョン陸将は、カーザー王の正体を知らずに英雄視してるけど、これから更に結果を出し続けて国を大いに発展させていけば、正体がバレても大丈夫だと思うよ。
それに、フラシア王国を返り討ちにして、散り散りだった国々を統一させて、ブリッシュ・エール王国という大国へと成長させた偉業も凄まじいので、たとえカーザー王の正体が少女だとしても、全然問題ないと思うんだけどね。
 感想ありがとうございます。

 すでに多大な偉業や業績があるので姿形を見たくらいで考え方や見方が変わるはずないですよね。その業績に対して尊敬してるので、中身が年端もいかない少女だったと知れば、むしろますます畏れ敬う気がします。

 まぁ中には姿、性別、年齢でフィルターをかけて軽く見る人もいるでしょうけど……。
[一言]
やっぱりフラシア王国潰れそう( ˘ω˘ )
  • 投稿者: 柊 菜緒
  • 男性
  • 2020年 09月28日 10時48分
 感想ありがとうございます。

 フラシア王国崩壊!
[良い点]
あ~w。フラシア王国が食い散らかされる~www。
[一言]
カスティーラ王国→思案中(無能)
アゴラ王国→積極的参加(有能)
サヴォエ公国→日和見参加(慎重)

アゴラ王国のペドロ王は、駆け引き、決断力と胆力、情報収集とそこから情勢を読み取る能力が凄いな。

何かを賭ける際、期待値が高いものを見抜く力と経験が必要であり、最後は決断力が決め手になる。ペドロ王は、情勢を読んで大波の流れに逆らわずに波に乗った手腕から相当できる人物と見た。
選択する際に、リスクが大きい分だけリターンも大きくなるからね。今回の戦争の際、この三国の中で、たぶんアゴラ王国が一番美味しい思いをするんだろうな。

まぁ、僅かな情報で決断が難しい中でなら、サヴォエ公国の反応が普通なんだろうけど…。
 感想ありがとうございます。

 まぁ神視点で考えればブリッシュ・エールに加担するのが有能という判断になりますが、これで例えば戦争に負けたらイケイケだったアゴラ王国が馬鹿だったということになるわけで……、性格や対応の違いは三国とも際立っていますけど、当人達にとってはどれが正解というのはわからない所でしょうね。

 サヴォエ公国は一番汚い気が……。密約だけして様子見しようなんて……、それはどこのイタ○アだ……。
[良い点]
これ最初の三国の王様同一人物じゃないですかー!
[一言]
んんん~~…一度整理するために大雑把で構わないので地図が見たいですね…
 感想ありがとうございます。

 公式な場で王様が使者に対して話しているので、基本的にどこへ言っても同じような言葉遣いや口調になってしまうでしょうね。性格というか中身や対応は各国で対照的なので、それで判断してもらうということで……。

 え~……、何故か現代地球で地球の地図を調べるとこの世界と良く似た地図を見ることが出来ます。

 アゴラ王国はスペインの右上部分、ピレネー山脈の南側の隅の方辺りのイメージです。

 カスティーラ王国はその隣でスペインの左上部分をポルトガルの上、西海岸まで横に広がっている感じです。

 サヴォエ公国はイタリアの大陸側、左上部分、スイスやフランスとの国境近くの現在のピエモンテ州がほぼ同じ領域です。ピエモンテ州に加えて周辺を少し広げた感じでしょうか。
[一言]
プロイス王国に関しては国じゃなくて辺境伯の署名だからね……( ˘ω˘ )
  • 投稿者: 柊 菜緒
  • 男性
  • 2020年 09月27日 16時55分
 感想ありがとうございます。

 王様の署名を取ってる暇もなければ、本当に参戦するのがいつになるかもわからなかったでしょうし、フローラ様からすれば、実際に戦うカーン侯爵家、カーザース辺境伯家の連名の署名があれば十分だと思ったんでしょうね。

 実際カスティーラ王国の面々は「侯爵と辺境伯の二人の連名だから」と思ってプロイス王国の署名と同等くらいに受け取ってますし。
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [166]
↑ページトップへ