感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
相変わらず料理がおいそうでしたしストーリやイベント構成に不自然さを感じる箇所が少なくなったと思います。
[気になる点]
台詞と地の文で意味の繰り返しがありテンポが悪く感じました。
序盤は文章に違和感が11話~13話は良くも悪くも印象に残りませんでした。

[一言]
細かい感想など
第1話 始まりは突然に
>栄養士でも指導はできないことはないが、加算やら何やらと色々あるので難しいのが現状である。
出来ない理由が解りにくく感じました。
未資格での栄養指導が禁止されているわけでは無さそうなので、
栄養士は管理栄養士と比較して必要な勉強量が少ないということかな?

第2話 イケメンなんて
>ある方向に向かって一直線に光りをのばした。
光が収束(指向性が)したけど先を確認していないからある方向なのかな?
普通に光の変化のみ描写して次に光の先を目で追う(たぶんまだ見えないことが解る)
描写につなげた方が良いと思います。

>空に浮かぶ島に城(略)

>「ラ、ラ〇ュタか!?」
の間でもう少し溜めても良いかも。
固有名詞を出さず誰もが天空の城ラ〇ュタとジ〇リを思い浮かべる描写などで。

>天空の城ラ〇ュタ。有名なジ〇リ作品のひとつ。
ここでテンポを落とさずにすみますし。

それにしてもこれは神(?)の趣味かな(^^;

>(イケメンなんて死ねばいいのに…)
豊の過去に何があったのか気になりました(^^)

第3話 ディメテル
>いきなり信じられるわけがないだろう!
もっともな突っ込みではありますが、考えるのを止めるのが早すぎ頭が悪く見えるました。

>そんなことが出来るのは神様ぐらいであると思わざるえないので
確かに今の人間にはできないことですが「神様ぐらいである」は飛躍しすぎに思えます。

この短時間で理解なら自称神の勢いに飲まれた感じとかがいい気がしました。

>あ、ラ〇ュタは?ここはラ〇ュタなのか??)
頭が良くないのは間違いないかな(^^;
でもネタにするには物足りない……豊のバカレベルが中途パンパかも(^^;

>だから私を呼び寄せることが出来たんだ
なぜそうなる(^^;
彼が7日で地球を作ったのなら出来るかも知れませんが約46億年前学者の予測通りに作られたのなら……そもそも地球を作る力と豊を呼び寄せるのは次元が違いすぎるように思えます。
この小説の地球人はそんな感じに地球誕生をイメージしているのだろうか……

>そう思っていると神様はこう言った。
この行は蛇足かも。

>安物の肉を高級な肉を使ったような料理にできたりする力
凄いことは凄いけど謎すぎる(^^;

>神様が存在するのだしありえるか
いやいやいやいや(^^;
なぜそうなる(^^;

>出来る力である。
説明前に言い切ってる(^^;
どこからナレーションが……「出来きそうな力なのだろうか」とかの方が
このタイミングだと合う気がしました。

>そこまで気にすることでもないと思った。
もっと重要なことがあるからね。
というかいよいよ突っ込みそうな雰囲気……(ゴクリ)

>そんなに真剣にされちゃあ断れないじゃないかと思いつつ、
>自分のフードマスターとしての力と魔法に期待をよせ、
なぜそうなる(^^;
帰れるかどうかの確認や、引き受けたらどうなるかをさりげなく確認する質問とかないのか(^^;
地球への未練(あれば)を振り切る豊の価値観描写無しは飛ばしすぎに思えます。
豊にとって大事な物は何かを描写するチャンスだったのに……

例)引き受けたらもてる(かも)「やります」

第4話 シアとの出会い
>地上へと降り立ったユタカは
豊は地上に降りたことを確認出来ない段階(のはず)なので地の文でネタバレしているように感じました。

>全体的に黄緑色を基調とする壁と床が迷路のように入り組んだ通路
天井が気になります

>そもそもディメテルがいきなり危険な場所に送り込むことは考えにくい。
豊の頭に記憶を送り込んで見せたディメテルがまともな説明をしない理由を考えないのは現実逃避でしょうか?(^^;

>ここは危険な場所ではないとユタカは判断した。
気持ちよく突っ込みむところに思えるのに、ガトー・アロエさんの突っ込ませたいという意志を文章から読み取れない……

>注意は必要だ。
ディメテルが説明しない理由とフードマスターで無くても出来そうなことも依頼してきた理由に注意するべきかと(^^;

>光っているところに近づき覗き込むように
あれ天井が低かったのか……

>牛乳を濃縮させたような
相変わらず美味しそうな説明です。
ただ人が中を歩けるほど大きな植物(?)であることも書いた方が良いと思います。
(最初あれっと思ったので)
それから改訂前から思っていたのですが栄養士の知識を使うのに必要な情報が……
これも伏線かな……

>「おーい」
およそ20メートルにしては豊の読み取った情報があまりに少なく感じました。
横の距離も結構あるのかな?(声が届く範囲ならそんなには…実は魔法かファンタジーの超体力が可能にする大声かな)

>落ち着いた緑色の髪は(中略)女性が質問を投げかけてきたのである。
チュニックで検索してもイメージ出来ない…
森でハーフパンツ……草とかほとんど無くて実は結構暑いのかな?
豊が違和感を感じなかったみたいだし……

>美人の笑顔には凄まじい破壊力がある。
描写が遅すぎるように思えました(^^;
それとも豊の反応が遅かったのかな。

第5話 エウベル商会 
>「実はこれ複製したものなんだ」
金銭価値のある物を複製できるな人間は狙われやすいはず。
なぜここで話す(^^;
ひょっとして豊がもてない理由に関係が……

>【複製能力】
市場崩壊は無さそうですがなぜここで使った(^^;

>その言葉はこちらで認識されているのかわからない。
もっといろいろ未確認な重要事項があるような(^^;

>「私は【食の開拓者】だ」
これは良い感じにバカっぽくて良いですね。
先の展開を想像したらワクワクしてきました。

>こちらの世界になさそうな服装
そう言えば服装は白い作業着でしたね。
荷物の少なさといい旅している用には見えないですね。
なぜシアに突っ込まれなかったのだろう……

>そして危険な者を街の中には入れるわけには
荷物なしなので何者かの助力を受けてたどり着いたと考えそうですね、
そのあたり確認したくなりそう。
凄く弱そうに見えると思うので答えられて当然の質問がよさそうかな……

>ユタカは信用できます。
確かに悪いこと出来るだけの知能は無さそうですが、」シアの判定基準は理屈では無さそうですね。
伏線かな。

>しばらくはお金には困らないだろう
歴史の知識から生活にかかる金額を予測……には見えないので豊らしい楽観かな。

>それなりに価値があると踏んでいる。
シアが「高額で買い取って~」とか行っていたのに……

>売るか保管するか
能力で複製できるが保存の難易度が不明、日持ちするか解らないのに補完が候補?(^^;

>王室御用達
気になるフレーズ。ワクワクします。

>むしろ簡単に手に入れたと言ったほうがいいだろう。
町までの移動たいしたことなかったみたいですね。
豊実は体力ある?本人違和感感じてないですし……シアと話すのに夢中で気がついていない可能性もあるかな(^^)

>空いている部屋はありますか?
なぜ「一泊50ルーペだ。泊まっていくかい?」にそう返す(^^;
豊はテンポよく話せないタイプかな。これももてない理由かも。

>キッチンが備え付けられてあった。しかし調理器具等はなさそう
火事のリスクを上げてまでなぜキッチンが……そこまで設備そろえてなぜ調理器具がない(^^;
クラウズ・エントの食文化の特徴を暗示させる伏線かな……『レデュー』まで読んで道具が無いのはなるほどと思いました。

>ユタカいわく
だれに説明してる(^^;

>ヘルシーなので女性に好まれている。
この世界の人たちは十分に食料を手に入れられているのか。

>彼は銀貨1枚を
リッチミルクは外食580回分なのか……

第6話 調理器具
>と言われた。
これだと蛇足な行に思えるので、間をとりたいなら主人の表情とかが良いと思います。

>「これやるよ」
「台車を貸してもいいぞ」の直後だと唐突に感じます。
おそらく視線や表情などが解ればつながるのでしょうが……

>大きさを無視して物を入れられる道具で、入れた物の重さを感じない
凄いけど『レデュー』のある世界で台車の貸し出し?
そんなに高くないのについでに買わないかと進めないのか……
実は調理器具が凄く高いのだろうか……

ただでもらうなら古くて寿命が近いから最近買い換えたといったエピソードがないと不自然な展開に思えます。

>一体何が『よし』なんだと
『よし』よりフィニッドに、いや『レデュー』から出たように見えたのかな。

>その結果、『パスタ』があるのではないか(中略)フィニッドに『パスタに使用すると良い』
無駄に回りくどいように思えました。
麺料理を思い浮かべる→フィニッドに書いてあったのを思い出す。で良いように思えます。

>他の店に行く気力はなく、空腹の状態で店から出ることなんてしたくなかった
結果悪くない選択ですが理由があまりに情けない(^^;
女性から頼りにならない人と思われていたのかもしれないと思いました。

>一応この世界では貴重な唐辛子でよ
パスタ屋の主人が他の世界のことを知っている?(^^;

>調査しには行ったが原因不明なんだ
前にも書いた気がしますが、誰が調査に行ったのか気になりました。
【ブラッドペッパー】を扱っている商人でしょうか?

>全て採っても数ヶ月でまた実ったしな
自分で取りに行っていたのか……
クラウズ・エントの人々の体力は地球の常識では測れないみたいですね。

>空腹の叫びに耐えられなくなり今にも倒れそうになる。
豊は空腹に異常に弱いみたいですね。
これも伏線かも。

第7話 ブラッドペッパー
>レデューの中から包丁を取り出して
予備とかでは無さそうですね(^^;
豊は調理道具を完全に道具として使うアウトドアな感じの調理人なのかな。

>歩くこと2時間、何事もなく意外と早く森の奥へ
ずいぶんと近いですね(^^;
それなら「この町のすぐ西にある森の~」と話して欲しかった(^^;
それとも超体力なのかな。

>どうやらユタカが干し肉をブラッドソイルへと投げるところをニルバは見ていたらし
このあたり台詞だけで解ることを繰り返し説明しておりテンポが悪く思えます。

>「ニルバさんごめんなさい」
実にバカっぽいけどネタにならない(^^;

>森の動物は守られるが狩った動物は
狩った→買った

>朝早くから、大量の肉を背負って
一人十キロで森を2時間なら体力は常識の範囲かな。距離によりますが。

>2000本以上はあるだろうか
近くの動物はみんな小型なに違いない。

>通常の唐辛子よりも鉄分が100倍も
栄養士が使えそうな情報キター!

>独り占めすることはなく安定した供給がされていた
料理店の店主が取りに行ける距離なのにどうやって管理していたのだろう。
全部とったら数ヶ月回復にかかり町から2時間でとりにいけるなら早い者勝ちですね。
しかも他の町で高くなるからルマから出て採取しそのまま他の町にいく商人は管理できないように思えました。

無料で手に入る物を管理するなら収穫量の制限……ニルバさんが全部とったからこれは違うはず。
とれる場所が森の奥にたくさん……全部に動物よけの魔法を?
場所が秘密なら……豊を連れていったから違うはず。
ブラッドペッパーがすぐ劣化するなら……採れなくなって5年は長すぎる気がする。

『ブラッドペッパー協会』物語を広げる可能性を感じる存在なのにあまりに謎すぎる(^^;
管理のため柵で囲って見張りを立てたら採れなくなったとかが良いと思いました。

第8話 食材調達と調理
>「100サロ分ください」
>と注文した。
べつに「と注文した。」テンポを落とさなくてもいい気がしました。

>彼なりに作ってみたのを食べた。
「食べた。」が省略可能というかもう少しスマートにまとまりそうに思えました。

第9話 ミエルを求めて【前編】
>日の彼の目的地は【ギルド】である。
何のギルドか解らなのは無意味に解りにくいと思いました。
料理人ギルド、職人ギルドなどもあり得るので……

第10話 ミエルを求めて【後編】
改訂前よりは好みですがシアの魅力が解らなかったです。
最後の冷凍意外はシアがリードした方がキャラのバランスがとれたかも。
(それでもかわいさは読み取れないのですが)

第11話 メルの登場
>ギルドに登録していないのは、シアからしてみれば考えられない
魔法使いの就職先は少ないみたいですね。

第13話 方針
>魚を仕入れるにしても、輸送中に駄目に
レデューがあるから重さは無視できて魔法があるから冷凍できそう……
高くなって売れないのかな。
値段に驚く描写とかがあった方が自然かもしれないと思いました。

第14話 メルのちから 
>「君ら食べるの速くない?私まだ一口しか食べてないんだよ?」
しばらくぶりの面白かった行です(^^)

>(あれ?シア護衛として何もしてなくねえか?)
言われてみれば(^^)

第16話 セルクの大樹
>昨日水を売ってた(頭の寂しい)おじさんじゃないですか。
頭が寂しいはイマイチ弱いと思っていたのに面白くなってきました。
すこし悔しいです(^^;

第17話 セルクシロップ
>そう、彼は【砂糖】を偶然にも創ってしまったのである。
豊らしくて良いですね(^^)

第18話 クレープとホイップクリーム
>青年に仕えているのだろう。。
。が二つです。

>次は近くの皿に盛られている果物に
果物が後と言うことは凄く糖度が高いのかな。

>「ルッツ、今からクレープを食べに行くよ」
凄い行動力だ(^^;

第20話 VS帝国料理長【前編】
>面倒だなと思いつつも作業に取り掛かるユタカ
確かにやっかいことにつながりそうですが嫌々料理されると料理の魅力が下がるので、
何が面倒かハッキリさせた方が良いと思います。
(ユタカの負けフラグの可能性もあると思っていました(^^;)

>「けど、ミエルの味が強すぎる気がします」
甘い物に飢えている世界なら美味しいが甘いに近づいてもおかしくないなと思いました。
(これも負けフラグっぽく感じました)

>うちの料理長とパレーレ作りの勝負をしてはどうかな?
ユタカと同じように(?)なぜ対決させるのだろう?と思いました。
同じテーマ・食材・2時間以内なら調理人としての能力を競えますが
制限の分料理のレベルは下がるはずです。
美味しいパレーレを食べるには遠回り……ユタカは解ってる人なのか質問で確認出来なかったのだろうか……

>美味しい方が勝ちとなります。
美味しいは人によって違うから説明になってないように思えました。。
そして21話を読んでで審査するのは誰かはここで書いた方が良いと思いました。

>暇だしまぁいっかとユタカはその勝負に乗った。
用意された食材や調味料のレベルはユタカをやる気にさせてくれなかったのでしょうか?
グレゴールに勝てばユタカに箔がつくかもしれませんが、クレゴールが勝っても当然と思われそう。
にもかかわらず勝負してくれたのにやる気が無さそうなのでユタカの印象が悪くなりました。
クレゴールの仕事は料理勝負では無いとユタカが思ってるのかもしれませんが……
(ユタカの敗北フラグならありとも思いました)

第21話 VS帝国料理長【後編】
>ここは全力でいかないとまず勝てない。
>ユタカは普段以上に気合いを入れて
ちょっと遅い気もしましたが良い気合いですね。

>対決内容が得意料理で、3品とも得意料理で勝負だった
グレゴールが短時間で出来る得意料理を持っていたのは意外に感じました。
スピードが必要になることもあるのかな。

>彼よりも長く調理経験を持っている自分は帝国随一の料理人
2時間だと作れる料理がかなり限定されるはずなのにこの自信。さすが帝国随一の料理人。

>あとミエルとは違う甘さがしつこくなくとても上品だ。
甘い物に慣れていない人には物足りないかもしれないけど、
甘い物好きなヴィレムにはこちらの方が合うのかもしれないと思いました。
  • 投稿者: からつき
  • 男性
  • 2011年 12月01日 01時25分
[良い点]
ブックが埋まって、どんな能力が出て来るのか楽しみです。影響されて、ホットケーキ作ったりしてます。
[一言]
第二皇太子…太子(次の王様)は普通一人ですけど、ファンタジーなので、二人居てはいけないわけでも…。あるいは、第一皇子の実家がショボくて、第二皇子だけど強力なバック付きの皇子なので、皇位(帝位?)継承権第一位の第二皇子様。そういう意味合いだったのでしょうか。何にせよ、細かい事。これで勢い失わず、楽しく書いて下さい。ワクドキで待ってます!
  • 投稿者: めるめる
  • 女性
  • 2011年 11月30日 18時48分
[一言]
 皇太子は基本的に一人のみ。
 皇帝の後継者として立太子した男子のみ。
  • 投稿者: fukase katumi
  • 40歳~49歳 男性
  • 2011年 11月30日 10時03分
[一言]
皇太子:皇位継承(帝位継承)の第一順位にある皇子
王や諸侯の次の後継者が太子なわけです。
どこでも、一人だけ。
第二皇太子ってのは、矛盾してます。


[一言]
すごく面白いです。楽しく読んでます
  • 投稿者: Myauuuuu
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 11月28日 22時44分
[良い点]
お腹が空いてくる事。
[気になる点]
晩御飯も食べたのに、クレープ食べたくなったじゃないかwww
[一言]
バナムとナナバの違いって?
  • 投稿者: ふぅ
  • 2011年 11月28日 21時51分
[良い点]
軽い雰囲気でサクサク読める
シアの解説がとっても美味しそう
[一言]
皇太子は継承権第一位の者に与えられるので、第2皇太子はあり得ないかと。
帝国でも王子で良いと思いますよ。皇子でも有りですね。
王・帝王・皇帝・天皇の子供であるのでそれぞれの文字使えばOK
王子・皇子・公子などなど
  • 投稿者: 瑞樹
  • 2011年 11月28日 19時26分
[良い点]
こんな雰囲気は大好きですね
10種類毎に、スキルが増えるのは便利すぎる
田舎だとしても食材だけで、ある程度はあるだろうし
料理も入るのなら、創作料理でも良いのか?
[一言]
まさしく、ポケモン
いつかジムリーダー的な人が出てくるのか?
いや、ないですね

なかなか変わった食材が出てきてるので楽しみにしています

  • 投稿者:
  • 2011年 11月28日 17時26分
[一言]
誤用というほどでもないのですが、

第6話 調理器具

「そんで、そのある食材は唐辛子の一種【ブラッドペッパー】なんだが、一応この世界では貴重な唐辛子でよルマの町から西へ位置する【ネモネの森】の奥でしか採れない唐辛子なんだ。

 この世界ではとありますが、異世界を認識してる世界観でもないと思いますし主人公の事を知ってるわけでもないので普通に貴重な唐辛子(主人公の外見がぱっと見で他大陸人とか他国人とか特徴があってこの国だけの特産とかならこの国のとつけたりはありかと思いますが)だけでいいかと思います。 
 作者様的には主人公が異世界に来てると認識してるのでそのような表現になってしまったかと。
  • 投稿者: 終末
  • 2011年 11月27日 18時33分
[一言]
更新来てるのを見て全話読み返し余裕でした。結構変わってますね。

ちなみに、一番好きなシーンは楓の大樹の話です。特に大樹から湧き出る樹液のシーンは、もうなんかファンタジー最強!って感じでした。ええわぁ。

ではー
  • 投稿者: aketi
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 11月27日 06時47分
感想ありがとうございます!

ファンタジーは最高です!ワクワクします。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ