感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
生クリームそのままなんて…読んでるだけで気持ち悪…
それにしても2人とも食べても太らない体質なんですかね?ウラヤマシーおでぶになってしまえよ。

クレープもアイスもそろそろ真似して作る人、もしくは弟子にしてくれ~とか言い出す人がいないと新しい料理がつくれないな。王子の出番か!

  • 投稿者: 退会済み
  • 2011年 02月14日 18時25分
管理
とはいえ生クリームをそのまま食べる人がいますからねぇ。私としてもちょっと…笑

たしかに、太らせますかー


王子はなんともて感じですね
[良い点]
第十九話 カスタードとバニラアイス
バニラから【バニラアイスクリーム】は自然な流れですが、ユタカの目的が良く解らなくなりました。セルクシロップの需要を作りたいのであれば一見真似のしやすく見える物が良いような……と思ったら屋台なんですよね(^^;
かき氷だとユタカがクレープ作れなくなりそうですし、カスタードクリームはクレープでも使えるから、メルでも盛りつけられるアイスの追加は面白いと思います。
いつのもごとく美味しそうでしたし。
[気になる点]
>語の進むスピードが遅い(笑)
執筆時間に対してであれば、頑張れ!としかいえませんが、文章量に対してであれば、
最初のクレープが食べられないのパートは、登場時に「今日は大丈夫なんだろうね」など会話を入れることで表現可能に思えます。
(じつは伏線だったらごめんなさい(^^;)

また主人公パートでは書きにくい情報(「予想を超える速さで購入者が増えている」など)や、クレープに対する商人や料理人の反応、ルッツとヴィレムの能力(どんなことが出来るか)などを入れて話を進めることも出来たと思います。

ちなみにルッツとヴィレムは頭の悪い登場人物なのでしょうか?、このタイプのキャラが面白いと感じるのは、何か行動を起こしたときだと思うので。何らかの有能さが欲しいのですが……

例)
身体能力「リアクションのために鍛えたこの体に剣など通用しない!」
ユタカへの影響力「スイーツ作ってくれないからやる気でなくて、頼まれていた計画が失敗するかもしれないよ、こまったなーこまったなー」
政治「戦争をやめさせ、財政を豊かにし、人々の暮らしを楽にするのもすべてスイーツのため!」
情報「スイーツの情報を集めるために作った情報網を持ってすればたやすいことだ」
やり過ぎると作者でも制御できなくなりますが(^^;


>「(そんなぁ…せっかく来たのに)」
この台詞の絶望感を後から説明されても、反応に困ります。台詞を大げさにすることで絶望感は表現できそうですが(「なんと言うことだ!、明日世界が滅ぶと言われても個々までまで絶望はしなかっただろう」)ただこれをやると、ヴィレムが無能に見え登場させる意味が無くなるかもしれません。(有能でないと意味がないキャラに思えるので)
移動したならどこまででも追いかける!いくらかかっても再現させる!といった決意表明がよかったように思えます。
(「この程度の絶望で、私のクレープへの思いを断ち切れると思うなよ!」)

「甘い物が大好き過ぎる彼」の説明なら具体例がほしいです。
お抱えの料理人に研究させている、優秀な料理人を表彰している、材料を探す冒険者を支援している、料理人養成機関を作った、国の危機を救った、世界を救った、など伏線になりそうなもの入れられそうですし。

>"明日も販売する"それを聞いた瞬間ヴィレムは復活した。
普通は部下が営業日・営業時間を調べたうえで、スケジュールを調整してくれると思います。
やっていない→何かあった?→売り切れ→予想より人気が出ているようだね、明日は早めに来ようか。
[一言]
アイスの作り方に「攪拌しながら冷やす」がありませんが、このアイスは日本で売っている物と比較して堅いのでしょうか?

アイスで気絶はかなり不自然と思いましたが、伏線だったとは(^^;
ちょっとびっくりしました。コメディにするなら突っ込みを登場させるか、読者が突っ込むタイミングを解りやすくするなどで、笑うポイントをはっきりさせた方が良いかもです。

あんまり良くないけど例)
護衛「美味しくて気絶するわけねーだろ!」
すごく説得力のある掛け声と共にユタカ達は捕まるのだった。

アイスは普通はゆっくり食べるので、頭痛にならないみたいですね。
メルが食べたのはお皿に綺麗に盛りつけられたアイスなので、頭痛にするなら
山盛りの描写があった方が自然だと思います。

栄養士らしさを出したいのであれば、シアとメルに適量や味わって食べるとの大切さを教えるべきかと(^^;
  • 投稿者: からつき
  • 30歳~39歳 男性
  • 2011年 02月13日 22時16分
からつき様、毎度感想ご指摘ありがとうございます(^_^)

すごく納得しました!
わかりやすい指摘な上に例までおっしゃっていただけるとは感謝ですm(__)m

執筆時間に対しての文章量が少ないんです私。何度も読み返して直しているのですが、中々うまく進まないんですよね。文章力があればもっと上手くいくのでしょうが、思うようにいかないですf^_^;

ヴィレムは身体的には鍛えてある強者の設定です。スイーツを食べたら何分かは無敵(身体能力)になる予定だったりします。ネタバレ(笑
あと甘い食べ物を大量に食べるので太らないようにするため鍛えているという理由でもあります。頭が良いか悪いかは考え中です。

今回、スイーツの作り方に関しては結構はしょっちゃいましたごめんなさい。



[一言]
この頭痛って実は喉が冷やされて起こる痛みを頭痛と錯覚して起こる現象でして治療法は水飲めば治ります。
できるだけぬるまっこいやつがいいです。
  • 投稿者: 霧幻彷徨
  • 30歳~39歳 男性
  • 2011年 02月13日 11時19分
そうでしたか〜それは錯覚の痛みだったんですね!解消の仕方ありがとうございます!
[一言]
すげぇ迷惑・・・っ!
リアクション芸人を立場ある人間が公の場で披露すべきではないという証明ですねわk(ry
  • 投稿者: 皇 翠輝
  • 23歳~29歳
  • 2011年 02月13日 02時58分
そうですね(笑)

大事になりかねないですしねf^_^;
[一言]
かき氷ならわかるが、アイスクリームで頭痛はしないだろとツッコミを入れてみる
アイスクリームでその現象は起こるようです。その名も「アイスクリーム頭痛」らしいですよ!笑
[良い点]
凄く面白いです!それに、スゴい美味しそう!
[一言]
続きが凄く気になります。早くみたいです。
  • 投稿者: もぐら
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 02月12日 19時09分
感想ありがとうございます!
出来るだけ早く次回の話しが完成するよう頑張ります!
[良い点]
三人称の方が読みやすいです!個人的に、ですが。


ユタカたちの今後が気になる終わり方でした。続き楽しみにしてます!
[一言]
わたしはかき氷などを食べて頭が痛くなったことがないのであまり共感できなかった今回の話でしたが、もしかしなくても誰もが一度は通る道なのでしょうか。いまびっくりしてます。
あ、でも面白かったですよ!


わたしの地元の今日の寒さは異常でしたが、風邪など召されませんようお気をつけくださいませ!

それでは失礼致しました。


  • 投稿者: あや
  • 女性
  • 2011年 02月12日 18時37分
感想ありがとうございます!
了解です(^_^)私の友人も三人称の方がわかりやすい等の意見をいただいたので、これからは三人称でいきます!

かき氷については機会があれば一度はやってみてください!うっ…てなりますよ(笑)

心配ありがとうございます!寒いですからね、あや様も風邪等に気をつけて体調管理を万全にしてくださいませ(^_^)
[一言]
ふっと思ったのですが。
バニラの香り、甘い香りだって感じるのはバニラ=色んなお菓子で甘いっていうすりこみがあるんじゃないかなって気も。
(甘いのと関連付けてなければ『良い香り』ドまりじゃないかなーとも思ってみたり)

ただ、実際世の中には連動する感覚もありますもんね…(、、
  • 投稿者: 空っぽ
  • 2011年 02月12日 17時36分
そうですね、色々なお菓子にバニラが使われていますからねありませんねぇ。
まだ砂糖等がない時代なんかは甘い香りとかわからなかったかもしれませんしね〜
[一言]
私はカキ氷では頭がキーンとなった事多いけどアイスクリームでなんて珍しいですね?。

冷たさでなく、案外余りの美味しさに気絶したのかも?。でも爺さんは用心深く食べてなかった、と言う事ですか?、爆
  • 投稿者: タキシード仮面
  • 2011年 02月12日 17時29分
言われてみれば私もかき氷はありますがアイスクリームではならなかったかも…原因不明ですね(笑)
従者が食べる前に王子が食べてしまったんですよ〜待ちきれなかったんです(笑)
[良い点]
第十八話 クレープとホイップクリーム
最初のルッツとヴィレムの部分、良い意味で意表を突かれました。
相変わらず食べのもが美味しそうでしたし、バニラの登場で次回への
期待がふくらむ回だったと思います。
[気になる点]
第十八話
>この世界クラウ・ゾスでは"生クリーム" というものは(中略))そして今に至る。
この部分はユタカがクレープ屋を始めるきっかけか、シアとメルが生クリームにはまった経緯(我慢させられなかった理由)などを説明するのが自然に思えますが、ユタカが生クリームを作って二人が気に入ったと、クレープ屋をやっている描写から想像できる範囲で終わっているため、同じことを繰り返しているよう感じます。

ユタカがシアとメルに協力を要請した台詞などが欲しかったです。
例)「クレープの屋台がたくさんあったら良いと思わないかい?」


>なぜなら毛がないのだから。
毛がない関連の描写は、いまいち楽しくなかったです。
[一言]
第十八話では、ためを作る文章が不適切なところで使われているように思えました。

>となるわけで。
この行が蛇足に思えました。
食べに行くのが自然な展開ですし、食べにいけない理由が描写さる訳でもないので不要に思えます。


>と口を揃えて言ったのが始まりだった。
せっかくの勢いが、この行で損なわれているように思えます。
ここは「一気に食べてしまうとユタカに詰めより~」とかにして、

>そして今に至る。
を「~始まりだった。」などに差し替えた方が良いと思います。
  • 投稿者: からつき
  • 男性
  • 2011年 02月04日 23時37分
毎度ご指摘ありがとうございます(^_^)

うーん、必要な描写がなくて、いらない描写がある…なるほどです!
からつき様は凄いですね!ここまで的確な指摘と理由さすがです!!そしてわかりやすくて本当に勉強になりますm(__)m
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ