感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
「武装バス」多分だけど、現金輸送車の武装化から始まって多目的大型トラックの流用でペイロードを確保しつつ、サスペンションの強化と並行して重武装化を目指した車種が逞しく生き残ったクルマが、作中で活躍しているらしい。
エピソード10
軍用大型トラックの流用です。
サスの強化とかは考えてなかった……
サスの強化とかは考えてなかった……
- 犬尾剣聖
- 2025年 02月16日 22時03分
初手から5年以上経ってからやった気付いたけどね
3RのReuseですよね、SDGsだったんですね
鹵獲対戦車砲の使い回しは。
3RのReuseですよね、SDGsだったんですね
鹵獲対戦車砲の使い回しは。
エピソード9
はい、使いまわしですねw
この話の中の会話から、装甲車がユニバーサルキャリアだと推測できるかと思います。ユニバーサルキャリアに37㎜砲と言ったら、マニア受けしそうと考えての登場でした。
この話の中の会話から、装甲車がユニバーサルキャリアだと推測できるかと思います。ユニバーサルキャリアに37㎜砲と言ったら、マニア受けしそうと考えての登場でした。
- 犬尾剣聖
- 2025年 02月16日 22時00分
夜戦に強い「ナイトレンジャー」とは、見た目がゴブリンそっくりな土人(アーレ)若しくは半魔人と思われる。
それはそうと、ケン氏も長蛇の列に並んでおくとか、内助の功があっても良さそうなものですがね
それはそうと、ケン氏も長蛇の列に並んでおくとか、内助の功があっても良さそうなものですがね
エピソード8
1話目から読み直しとは頭が下がります。
それも沢山の感想に感謝。
どうぞ楽しみ下さい!
- 犬尾剣聖
- 2025年 02月15日 22時02分
火炎瓶の中身で燃料補給なんて、御都合主義にもほどがあると思ったが、何度か読み返してやっとわかった。
灯油に重油を足した脱税ガソリンだからなのか、原動機が現金だったのか、発火を免れたらしい。
借財の足しになるかどうかは別にして。
灯油に重油を足した脱税ガソリンだからなのか、原動機が現金だったのか、発火を免れたらしい。
借財の足しになるかどうかは別にして。
エピソード7
オープントップで右ハンドルのユニバーサルキャリアで、運転片手に魔法をぶっ放すのに違和感はないが、火炎瓶を投げつけながら短機関銃を無駄撃ちしなかったのは、後のエピソードに連なる伏線になっているのでしょうか。
エピソード6
自動車運転の常識ですが、牽引状態で40km/hを超えてしまうと被牽引車両が共振現象を起こしてしまい、速度を緩めないと牽引車を転覆させてしまう、らしい。
勿論、ジョイントのロック解除は運転中には出来ません
勿論、ジョイントのロック解除は運転中には出来ません
エピソード5
鹵獲した37㍉PAKを牽引したのは、カーデンロイド豆タンクではなく、ユニバーサルキャリアーだと思われます。
ケン氏が突撃兵からタンク乗りにジョブチェンヂする、節目のエピソードでしょうかね。
ケン氏が突撃兵からタンク乗りにジョブチェンヂする、節目のエピソードでしょうかね。
エピソード4
戦場で生き残ったら換金物資を持ち帰らないと、お尻に火がつくからだろうね、借財かナニかで。
それはそうと、鹵獲した37㎜砲だけどラインメタル製PAK35/36ではなくて、ボフォース製PAK36(p)かと思われます。
それはそうと、鹵獲した37㎜砲だけどラインメタル製PAK35/36ではなくて、ボフォース製PAK36(p)かと思われます。
エピソード3
Unknownから不意討ちされたら、最大火力で制圧射撃か煙幕を焚いて撤退が原則だからね。
後手に回った上に止めも撃たれるなんて、目も当てられないから、ケン氏の嘆きも当然だよね。
後手に回った上に止めも撃たれるなんて、目も当てられないから、ケン氏の嘆きも当然だよね。
エピソード2
後日勇名を馳せる戦車乗りも、ソフトスキンで機械化兵から始めるのね。
戦場の足が車検切れなオンボロ車なのが、妙に生々しいのが良い?
戦場の足が車検切れなオンボロ車なのが、妙に生々しいのが良い?
エピソード1
感想を書く場合はログインしてください。