感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
一気に面白い展開になりました。
一気に面白い展開になりました。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 01月17日 07時25分
管理
エピソード50
ご感想ありがとうございます。
これから富士への樹海へ向かうことになります。
楽しんでいただければ幸いです。
これから富士への樹海へ向かうことになります。
楽しんでいただければ幸いです。
- 陽和
- 2020年 01月17日 08時06分
[一言]
ちょっとわからない言葉があったのですが、
グリズリーの毛皮のオークション落札後の話。
討伐者名が、俺が倒したモンスターだったという言葉遣い。少し理解しづらかったです。
ちょっとわからない言葉があったのですが、
グリズリーの毛皮のオークション落札後の話。
討伐者名が、俺が倒したモンスターだったという言葉遣い。少し理解しづらかったです。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 01月17日 07時16分
管理
エピソード49
ご意見ありがとうございます。
確認を行い、訂正させていただきたいと思います。
また、お気づきの点があればよろしくお願いします。
確認を行い、訂正させていただきたいと思います。
また、お気づきの点があればよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 01月17日 08時06分
[一言]
銃器に頼った戦い方だと攻撃力がそれ止まりだからなぁ
それで全モンスターに対応できてるならいいけどそうでもないし…
銃器に頼った戦い方だと攻撃力がそれ止まりだからなぁ
それで全モンスターに対応できてるならいいけどそうでもないし…
エピソード49
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
また、樹海など持ち込める銃器が限られてきますね。
これからもよろしくお願いします。
おっしゃる通りだと思います。
また、樹海など持ち込める銃器が限られてきますね。
これからもよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 01月16日 21時03分
[一言]
きっと全ての常識が塗り変わってる。
ゲームの世界が主人公の生きていた世界で有り、
現実で世界の全てだったのかも知れない。
主人公が現実とゲームの違いに気が付き、
葛藤し、立ち向かい、乗り越えて、
何かを成してくれるかも知れない。
結構お気に入りな物語だから、応援してます。
連投失礼しました。
土下座ァァァッm(_ _;)m
きっと全ての常識が塗り変わってる。
ゲームの世界が主人公の生きていた世界で有り、
現実で世界の全てだったのかも知れない。
主人公が現実とゲームの違いに気が付き、
葛藤し、立ち向かい、乗り越えて、
何かを成してくれるかも知れない。
結構お気に入りな物語だから、応援してます。
連投失礼しました。
土下座ァァァッm(_ _;)m
ご意見、ご感想ありがとうございます。
こちらへまとめて書かせていただきたいと思います。
母親の言葉についてもそう受け取っていただけて嬉しいです。
その通りの意味にとらえてください。
バフォメットについては、この後に物語としてえがかれているので、楽しんでいただければ私も嬉しいです。
主人公の価値観が変わっていることは間違いないです。
その世界へ放り込まれたので、ゲームのような感覚でいることも確かです。
主人公がこれからどのようになっていくのか楽しみにしていただければ幸いです。
この度は、様々なご意見ありがとうございました。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
こちらへまとめて書かせていただきたいと思います。
母親の言葉についてもそう受け取っていただけて嬉しいです。
その通りの意味にとらえてください。
バフォメットについては、この後に物語としてえがかれているので、楽しんでいただければ私も嬉しいです。
主人公の価値観が変わっていることは間違いないです。
その世界へ放り込まれたので、ゲームのような感覚でいることも確かです。
主人公がこれからどのようになっていくのか楽しみにしていただければ幸いです。
この度は、様々なご意見ありがとうございました。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 01月16日 16時39分
[気になる点]
元々人と付き合う事がなく何年も、引き篭もってゲームしていたから人と仲良くなる方法もゲーム基準なのかも知れない。
ゲームなら強い所を見せれば友達が出来る。
ゲームなら大丈夫って言う所が
何の前置き無く起こってるから皆?
ってなってるのかも知れない。
主人公がいずれ、その違和感に気が付いて、周りと自分の認識が違った事に気が付く後日談とかが何か大きなイベントの後にあったら良いなぁ、とか思ったり想像したりするついこの頃w
[一言]
無理はしないでね
=
無茶はしてる
って事かなぁとか思う。
バファメットの後日談が気になる。
世間ではバファメットの存在知られているのだろうか。
この後の展開で語られて行くのが楽しみ。
元々人と付き合う事がなく何年も、引き篭もってゲームしていたから人と仲良くなる方法もゲーム基準なのかも知れない。
ゲームなら強い所を見せれば友達が出来る。
ゲームなら大丈夫って言う所が
何の前置き無く起こってるから皆?
ってなってるのかも知れない。
主人公がいずれ、その違和感に気が付いて、周りと自分の認識が違った事に気が付く後日談とかが何か大きなイベントの後にあったら良いなぁ、とか思ったり想像したりするついこの頃w
[一言]
無理はしないでね
=
無茶はしてる
って事かなぁとか思う。
バファメットの後日談が気になる。
世間ではバファメットの存在知られているのだろうか。
この後の展開で語られて行くのが楽しみ。
エピソード49
新しい方へ返信させていたきました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 01月16日 16時40分
[一言]
こうなってくと、逆にVRゲームのシステムがどんなのかが気になるところ。
現実だと火器がメインになってるだろうが、ゲーム内ならいろんな武器を使う人とかが居るんだろうか?
(この世界ならスキル持ちの動きをモーショントレースができれば、
武器の攻撃スキルを使う感覚を学んだりもできそうですよね)
こうなってくと、逆にVRゲームのシステムがどんなのかが気になるところ。
現実だと火器がメインになってるだろうが、ゲーム内ならいろんな武器を使う人とかが居るんだろうか?
(この世界ならスキル持ちの動きをモーショントレースができれば、
武器の攻撃スキルを使う感覚を学んだりもできそうですよね)
ご意見ありがとうございます。
VRゲームでは、作品の始まりに主人公が考えていましたが、職業毎に取得できるスキルや使える武器が決まっております。
現実ではその制限がないので、主人公は様々な武器を使うことをしております。
貴重なご意見ありがとうございます。
また、なにかありましたら、よろしくお願いします。
VRゲームでは、作品の始まりに主人公が考えていましたが、職業毎に取得できるスキルや使える武器が決まっております。
現実ではその制限がないので、主人公は様々な武器を使うことをしております。
貴重なご意見ありがとうございます。
また、なにかありましたら、よろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 01月16日 13時49分
[気になる点]
主人公ガイジ過ぎて思考回路読めねぇんだけど話の流れ的にボス挑むことにはならねぇだろ.....
[一言]
主人公が頭逝ってるのは前世?のコミュ不足という根拠があるがそれでも普通にやべぇやつ過ぎると....
主人公ガイジ過ぎて思考回路読めねぇんだけど話の流れ的にボス挑むことにはならねぇだろ.....
[一言]
主人公が頭逝ってるのは前世?のコミュ不足という根拠があるがそれでも普通にやべぇやつ過ぎると....
エピソード49
ご意見ありがとうございます。
主人公は自分が強くなるのを最優先に考えているため、それが基準となって人と接しております。
ボスに挑むのも自分の限界を試したいと思っているためだと考えていただければと思います。
この思考回路がわかりにくいことなので、ボスに挑むという理由を物語へ記述させていただきたいと思います。
この度は、ご意見ありがとうございました。
またなにかお気づきの点があればよろしくお願いします。
主人公は自分が強くなるのを最優先に考えているため、それが基準となって人と接しております。
ボスに挑むのも自分の限界を試したいと思っているためだと考えていただければと思います。
この思考回路がわかりにくいことなので、ボスに挑むという理由を物語へ記述させていただきたいと思います。
この度は、ご意見ありがとうございました。
またなにかお気づきの点があればよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 01月16日 11時15分
[良い点]
現実世界にダンジョンっていうシチュエーションはやっぱりわくわくするものはある
主人公がメキメキと頭角を現す物語はやっぱり気持ちがいい
[気になる点]
少々主人公の計画性の無さが気になる
主人公の行動が読む限りウルバッハ・ビーテ病患者なのかなって思う〈恐怖を感じない、自分の身に迫る危機を認識できない〉
[一言]
内容的には凄く好みです
やっぱり努力によって他を寄せ付けないほど強くなるのは読んでて気持ちがいい
主人公がサイコ入ってるのは恐怖を感じないから、自分が平気だから相手も平気、って考えが根底にあるのだとしたら納得かなって思います。
そもそも痛みや死ぬことに何とも思ってないから、相手に対しても『五体満足であれば別にいいよね』って考えてると思えば、コミュ障であるのも納得、だってヤベー奴だもん
それでもよく高校卒業まで生きてられたなって思う、この障害は生物の本能が完全に死んでる訳だから、まあそのせいでネトゲして死んだ訳だが
現実世界にダンジョンっていうシチュエーションはやっぱりわくわくするものはある
主人公がメキメキと頭角を現す物語はやっぱり気持ちがいい
[気になる点]
少々主人公の計画性の無さが気になる
主人公の行動が読む限りウルバッハ・ビーテ病患者なのかなって思う〈恐怖を感じない、自分の身に迫る危機を認識できない〉
[一言]
内容的には凄く好みです
やっぱり努力によって他を寄せ付けないほど強くなるのは読んでて気持ちがいい
主人公がサイコ入ってるのは恐怖を感じないから、自分が平気だから相手も平気、って考えが根底にあるのだとしたら納得かなって思います。
そもそも痛みや死ぬことに何とも思ってないから、相手に対しても『五体満足であれば別にいいよね』って考えてると思えば、コミュ障であるのも納得、だってヤベー奴だもん
それでもよく高校卒業まで生きてられたなって思う、この障害は生物の本能が完全に死んでる訳だから、まあそのせいでネトゲして死んだ訳だが
ご意見、ご感想ありがとうございます。
主人公は強くなるために全力で行動しているので、計画なんて立てておりません。自分の能力がじゅうぶんに伸びるように行動しているだけです。
これをどうにかしようとこれから考えております。
内容について書いていただきありがとうございます。
私の描きたい主人公像を感じ取っていただいて嬉しく思います。
これからもご支援よろしくお願いいたします。
この度は、感想ありがとうございました。
主人公は強くなるために全力で行動しているので、計画なんて立てておりません。自分の能力がじゅうぶんに伸びるように行動しているだけです。
これをどうにかしようとこれから考えております。
内容について書いていただきありがとうございます。
私の描きたい主人公像を感じ取っていただいて嬉しく思います。
これからもご支援よろしくお願いいたします。
この度は、感想ありがとうございました。
- 陽和
- 2020年 01月16日 11時11分
[良い点]
読み始めたばかりですが主人公が個性的であればあるほどいいと思う読者としてはイカれた主人公は面白いです。 人によっては暴力的な部分や空気読めない人格を嫌悪してしまうかもしれませんが、折角の尖った個性を潰して丸くするのは勿体無いと感じる意見もあるんやで。
[気になる点]
主人公の心の声を『』で出してますが、地の文章が一人称なんでそもそも『』で区切る必要ない気もしますし、強調してわかり易くしてくれてるなら駄目ってことはないのですが()じゃなくて『』だとなんか主人公の頭の中に居る別の誰かから主人公にクエストが下ってるように思えるのは、自分だけかな?
[一言]
論理的で誰もが納得し道理の通った選択をする主人公だったり、善意の塊で人を気遣うのはできて当然だったりする主人公も世の中にはいっぱい居ますが、別にそれが主人公の絶対条件ってわけでも無いので、作者の好きに書いて欲しいと思います。
読み始めたばかりですが主人公が個性的であればあるほどいいと思う読者としてはイカれた主人公は面白いです。 人によっては暴力的な部分や空気読めない人格を嫌悪してしまうかもしれませんが、折角の尖った個性を潰して丸くするのは勿体無いと感じる意見もあるんやで。
[気になる点]
主人公の心の声を『』で出してますが、地の文章が一人称なんでそもそも『』で区切る必要ない気もしますし、強調してわかり易くしてくれてるなら駄目ってことはないのですが()じゃなくて『』だとなんか主人公の頭の中に居る別の誰かから主人公にクエストが下ってるように思えるのは、自分だけかな?
[一言]
論理的で誰もが納得し道理の通った選択をする主人公だったり、善意の塊で人を気遣うのはできて当然だったりする主人公も世の中にはいっぱい居ますが、別にそれが主人公の絶対条件ってわけでも無いので、作者の好きに書いて欲しいと思います。
ご意見、ご感想ありがとうございます。
指摘していただいたように、『』では分かりにくいとのことなので、主人公の心の声をはっきりとさせる目的で()にすべて変更しました。
主人公に関しては悩んでいる部分もありますが、基本的には自分が強くなるということを最優先に考えるようにしております。
個性と言っていただき、本当にありがとうございます。
これからも物語を楽しんでいただければ幸いです。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
指摘していただいたように、『』では分かりにくいとのことなので、主人公の心の声をはっきりとさせる目的で()にすべて変更しました。
主人公に関しては悩んでいる部分もありますが、基本的には自分が強くなるということを最優先に考えるようにしております。
個性と言っていただき、本当にありがとうございます。
これからも物語を楽しんでいただければ幸いです。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 01月16日 11時02分
[一言]
でも実際のところスキル獲得のお手伝いに現ナマというご褒美ぶら下げた上で周りが「うおおおおお!!!」って群がってきたら
「うおおおお!俺のもんじゃあああ(歓喜)」なのか「うおおおお!新入生が舐め腐りやがってブッ飛ばしてやらあああ」なのか判断つかんと思うんじゃよな
でも実際のところスキル獲得のお手伝いに現ナマというご褒美ぶら下げた上で周りが「うおおおおお!!!」って群がってきたら
「うおおおお!俺のもんじゃあああ(歓喜)」なのか「うおおおお!新入生が舐め腐りやがってブッ飛ばしてやらあああ」なのか判断つかんと思うんじゃよな
ご意見ありがとうございます。
実際にどのような声が出ていたのかという記述をしていないため、分かりにくい部分があったのかもしれません。
少し検討をして、声について表現を追加したいと思います。
この度はありがとうございました。
実際にどのような声が出ていたのかという記述をしていないため、分かりにくい部分があったのかもしれません。
少し検討をして、声について表現を追加したいと思います。
この度はありがとうございました。
- 陽和
- 2020年 01月16日 11時16分
感想を書く場合はログインしてください。