感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Next >> [70]
[良い点]
主人公の考えているコミュ障の願望的コミュニケーションと無意識な俺強えぇロールによる、本人と周囲の認識のズレ。
[気になる点]
谷屋妹はもしやチョロイン要因ですか?それともよっぽどのマゾ?
個人的に行事めちゃくちゃにされるわ、これまで共に学んできた学友や後輩を病院送りにされるわ、学校の空気を悪くしてるわな問題児にこれまで学校の行事運営の手伝いをしてきた立場にある生徒が好意を抱く事はまずないと思います。
主人公はとても強くて実績もあるからと考えてるかもですが、自分たちが準備してきたことや、整えてきた環境をめちゃくちゃにされると、実績とか関係なく嫌いにしかなりません。
ですが世界観的に強さに憧れる事がおかしいとは思わないので、ヒロインにするならまずその感情から始めるか、もしも現段階でその感情を抱いている設定であれば顔を赤くする以外の表現の方がいいと思います。例、得意げな顔をする。ほっと息を吐く。手をキュッと握る。

[一言]
顔を赤く染めるに違和感があったので感想で送らせて貰いましたが、もしも名前を呼ばれる事に慣れてなくて照れくさかったという表現であったら申し訳ないです。

ただ、その場合も
『花蓮さんは俺の言葉を聞いて、顔を赤く染めながら照れるように笑顔を俺に向ける。

「よろしくね。一也くん」』

より、

『花蓮さんは俺の言葉を聞いて、少しだけ気恥しそうにしながら笑顔を俺に向ける。

「ええ、よろしくね一也くん」』

少し言葉もいじりましが、慣れてない名前を呼びに対する反応なら『顔を赤く染める』などの直接的な表現より、こんな感じに『もしかしたら顔も少し赤くなってるかもしれないな』と読者に想像させるような表現のほうが自然かなと。直接的な表現はどうしても怒りや恋愛に直結してしまう気がします。御参考になればどうぞ。
ただ、この作品は作者様のものなので自分の作風に合わないなと思われたらスルーしていただいたり消していただいて大丈夫です。
とても面白いです。毎日楽しみにしてます。
長文失礼しました。
 ご意見、ご感想ありがとうございます。

 ご意見とても参考になりました。
 私の伝えたいことと同じだったため、自分の表現力のなさを実感しました。

 書いていただいたように変更させていただきました。

 また、気になる点等があればよろしくお願いします。
 これからも物語をお楽しみください。
  • 陽和
  • 2020年 01月15日 13時52分
[一言]
この主人公がおかしいのは前世(?)における環境?それとも先天的?
ゲーム買ってからろくに学校に行かなくなったって高校辺りだと思うから生まれつきの異常なんでしょうね。
怒号と歓声の区別つかないならそれ以前にもなんかあったと思うし

悲鳴も喜んでるとか言いそうだな
 ご意見ありがとうございます。

 主人公が今のままならおそらく悲鳴も喜んでいることの表現と言うと思います。

 前の人生の影響で少しおかしくなっていると思っていただきたいです。

 怒号と歓声の区別は声が大きすぎて聞き分けられなかったことと、本人が声を聞く気がなかったことが合わさっています。
 これについても、少し文章を加えなければいけないため、参考にさせていただきました。

 ご意見ありがとうございました。
 また、お気づきの点があればよろしくお願いします。
 
  • 陽和
  • 2020年 01月15日 13時48分
[一言]
おぉ…よくあそこまで圧倒的にぶっ飛ばされておいてPT誘ってなんていえるな…
師事するならまだしも肩並べて戦えると思ってるんだろうかw
  • 投稿者: へここ
  • 2020年 01月15日 12時37分
 ご意見ありがとうございます。

 ご意見はごもっともだと思います。
 この段階でのPTに誘ってという言葉は、花蓮さんなりのジョークだと思っていただければと思います。

 よろしければ、またお気づきの点があればよろしくお願いします。
 
  • 陽和
  • 2020年 01月15日 13時02分
[良い点]
さっくりサクサク
[気になる点]
主人公がぶっちぎりサイコ野郎すぎない…?
[一言]
人生二周目にしては、人格面も思考面もぶっ壊れ過ぎてて、今までどうやって社会生活を営んできたのか…。

サクサクがメインだから余計なことを考えるのは無粋かもしれない。
 ご意見、ご感想ありがとうございます。

 主人公の性格は現段階ではやばいです。
 そのように表現しているので、そう感じていただいてありがとうございます。
 これからも少し行動がぶっとぶことがあります。

 1周目はゲームにすべて捧げていたため、それ以外のことは最低限のことしかおこなっておりません。
 これについては、物語のどこかへ入れなければいけないため、現在物語の見直しを行っております。

 ご意見ありがとうございました。
 よろしければ、またよろしくお願いします。
  • 陽和
  • 2020年 01月15日 13時00分
[一言]
いやまずその荷物は放置したら駄目だから。
本人おいて先生が取ってくること自体がおかしいから。
  • 投稿者: ミゾレ
  • 2020年 01月15日 01時44分
 ご意見ありがとうございます。

 主人公は荷物の中に大切なものが入っていると思っていないようです。
 先生が取りに行った理由は、主人公が行くと生徒に再び緊張が走ると判断したものだと思います。
  • 陽和
  • 2020年 01月15日 12時56分
[一言]
主人公はなんで自分の両親を母親とか父親とか呼んだ?

普通自分の両親をお父さんとかお母さんとか呼ぶんだろう。

幾らでも可笑しいんだろう。
  • 投稿者: NOVELOVER
  • 2020年 01月14日 21時50分
 ご意見ありがとうございます。

 主人公が言葉に出す時にはお父さん、お母さん呼びにしております。
 父親、母親は主人公の中の感情の部分にしか使用していないと思います。

 またのご意見お待ちしております。
 
  • 陽和
  • 2020年 01月14日 21時55分
[良い点]
面白いです。
主人公の言動が良くいうと異質、悪くいうとイカれてる感じでしたが
周りの反応が何かおかしいなと感じ始めてコミュニケーションのレベルが少し上がってきた気がしますね。
  • 投稿者: モッサ
  • 2020年 01月14日 12時14分
 ご感想ありがとうございます。

 これからも主人公は様々な人とかかわることによって、人間性を高めると思います。

 これからもよろしくお願いします。
  • 陽和
  • 2020年 01月14日 12時32分
[一言]
周りの人からすると、人の形をしたモンスターとしかおもえないだろコレ。
  • 投稿者: ぐり
  • 2020年 01月14日 07時41分
 ご感想ありがとうございます。
  • 陽和
  • 2020年 01月14日 09時01分
[一言]
寄付という体の貸しにしておいた方が後々いろいろ捗るって事ですよね、そもそもグリーンドラゴン級は危険だけどレアって訳でもなさそうですから、小さい収入に拘るより地盤固めのが重要な時期ですし。 
いや、計算づくではやってなさそうだけど
  • 投稿者: drydog
  • 2020年 01月13日 11時51分
 ご意見ありがとうございます。

 真央さんが怒り始めてくれたため、話の流れで佐藤一也は寄付に同意しました。
 この後の展開をお楽しみください。

 これからもよろしくお願いします。
  • 陽和
  • 2020年 01月13日 12時28分
[一言]
なるほど、モンスターを狩ることを前提に文明が発展していったから産業が狩猟中心になってる世界なのか。
 ご感想ありがとうございます。

 モンスターと効率良く戦うために文明が進化しております。

 これからもよろしくお願いします。
  • 陽和
  • 2020年 01月13日 10時04分
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Next >> [70]
↑ページトップへ