感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
「リカルドが何本ドロップゴールを決めるかって、SNSでも話題になってるよ。裏じゃ賭けの対象にもなってるっぽい」
おい!英国のブックメーカーなら裏でやらずに表通りで大手を振って賭けの対象にするはずだろ!
「リカルドが何本ドロップゴールを決めるかって、SNSでも話題になってるよ。裏じゃ賭けの対象にもなってるっぽい」
おい!英国のブックメーカーなら裏でやらずに表通りで大手を振って賭けの対象にするはずだろ!
エピソード153
たきょ様、ありがとうございます。
数日間の話なんでブックメーカーがオッズ設定する期間あるかなーとも思ったのですが……英国人ならやりそうですね。
直しとこうと思います。
数日間の話なんでブックメーカーがオッズ設定する期間あるかなーとも思ったのですが……英国人ならやりそうですね。
直しとこうと思います。
- 悠聡
- 2020年 04月20日 10時21分
[一言]
まーた小森君一人に出し抜かれてしまってリカルド君のストレスマッハだわいいぞもっとやれ
まーた小森君一人に出し抜かれてしまってリカルド君のストレスマッハだわいいぞもっとやれ
エピソード153
ヨースケ様、ありがとうございます。
リカルドは小森君に相当恨みを募らせているところでしょう。しかもまだ順位決定戦も残っているので、決着はここからです!
リカルドは小森君に相当恨みを募らせているところでしょう。しかもまだ順位決定戦も残っているので、決着はここからです!
- 悠聡
- 2020年 04月20日 06時15分
[良い点]
幼少時代の強敵だった人が仲間となって活躍するのは面白いですね。振り返り何度でも読みたくなります。
幼少時代の強敵だった人が仲間となって活躍するのは面白いですね。振り返り何度でも読みたくなります。
エピソード153
ベルネル様、ありがとうございます。
スポーツものなら敵になったり味方になったりをコロコロ切り替えても不自然でないので、書く側としてもどういう編成にするか迷ってしまいます。
ニュージーランド留学で出会った強い仲間たちも、場合によっては敵になるわけですし。
スポーツものなら敵になったり味方になったりをコロコロ切り替えても不自然でないので、書く側としてもどういう編成にするか迷ってしまいます。
ニュージーランド留学で出会った強い仲間たちも、場合によっては敵になるわけですし。
- 悠聡
- 2020年 04月20日 06時12分
[良い点]
フランスもそうだけど一つデカい武器があると劣勢でも陣地返せるから強いなぁ
[一言]
リカルド君は反省したかなーって思ったけど周りがリカルド君に頼りすぎたからそこを突くとか実に日本っぽい緻密さ
フランスもそうだけど一つデカい武器があると劣勢でも陣地返せるから強いなぁ
[一言]
リカルド君は反省したかなーって思ったけど周りがリカルド君に頼りすぎたからそこを突くとか実に日本っぽい緻密さ
エピソード153
febreze様、ありがとうございます。
あらゆるチームスポーツにおいて、強豪国ってひとつの確固とした戦い方を確立している気がします。
特にフランスのラグビーは特徴的ですから、戦術がハマればニュージーランドさえも倒してしまいます。
ワンマンチームだとひとりがマークされてしまった場合、大崩れしてしまいがちですね。
競技は違いますがサッカーワールドカップ2018のグループステージのアルゼンチン対アイスランド戦で、メッシがアイスランド代表の徹底的なマークを受けていたのを思い出します。あの時は1-1のドローでしたね。
ちなみに……リカルドはまだ出てきます!
なぜならまだ大会は終わっていませんので。
あらゆるチームスポーツにおいて、強豪国ってひとつの確固とした戦い方を確立している気がします。
特にフランスのラグビーは特徴的ですから、戦術がハマればニュージーランドさえも倒してしまいます。
ワンマンチームだとひとりがマークされてしまった場合、大崩れしてしまいがちですね。
競技は違いますがサッカーワールドカップ2018のグループステージのアルゼンチン対アイスランド戦で、メッシがアイスランド代表の徹底的なマークを受けていたのを思い出します。あの時は1-1のドローでしたね。
ちなみに……リカルドはまだ出てきます!
なぜならまだ大会は終わっていませんので。
- 悠聡
- 2020年 04月19日 21時37分
[一言]
うーん、やはり世界の壁は高くて厚かったですね。
うーん、やはり世界の壁は高くて厚かったですね。
エピソード150
水源様、ありがとうございます。
ラグビーは実力が如実に現れるスポーツなんで、奇跡的な勝利はあり得ても奇跡はあり得ません。だからこそ2015年の南アフリカ戦勝利がスポーツ史上最大の番狂わせと呼ばれています。
あくまで作者個人の感覚ですが、2019年現在の総合的な力関係はこんな感じでしょうか?
1 ニュージーランド
2 南アフリカ イングランド
3 オーストラリア フランス ウェールズ アイルランド
4 スコットランド アルゼンチン
5 イタリア 日本
6 フィジー ジョージア
7 サモア トンガ
ラグビーは実力が如実に現れるスポーツなんで、奇跡的な勝利はあり得ても奇跡はあり得ません。だからこそ2015年の南アフリカ戦勝利がスポーツ史上最大の番狂わせと呼ばれています。
あくまで作者個人の感覚ですが、2019年現在の総合的な力関係はこんな感じでしょうか?
1 ニュージーランド
2 南アフリカ イングランド
3 オーストラリア フランス ウェールズ アイルランド
4 スコットランド アルゼンチン
5 イタリア 日本
6 フィジー ジョージア
7 サモア トンガ
- 悠聡
- 2020年 04月16日 16時07分
[一言]
おお、リカルドが帰ってきたw
小森君のせいで日本代表に向かって戦意が上がってるなぁ
おお、リカルドが帰ってきたw
小森君のせいで日本代表に向かって戦意が上がってるなぁ
エピソード149
febreze様、ありがとうございます。
盛大なフラグ回収でした。第五部はアルゼンチン戦を山場にしたいです。
盛大なフラグ回収でした。第五部はアルゼンチン戦を山場にしたいです。
- 悠聡
- 2020年 04月16日 02時23分
[一言]
目標は世界一ですし、こんなところでつまずいているわけにはいかないですよね。
目標は世界一ですし、こんなところでつまずいているわけにはいかないですよね。
エピソード148
水源様、ありがとうございます。
フォワード戦はラグビーの華、体格では不利ですが日本代表は猛練習の末に世界とも渡り合えるスクラムを形成しています。なので国内での戦いには勝っておかないと!
実際に今でも10年くらい前の日本代表が、敵チームにスクラムでいとも簡単に押し込まれている映像をYouTubeで見ることができます……本当、信じられないくらい強くなりました。
フォワード戦はラグビーの華、体格では不利ですが日本代表は猛練習の末に世界とも渡り合えるスクラムを形成しています。なので国内での戦いには勝っておかないと!
実際に今でも10年くらい前の日本代表が、敵チームにスクラムでいとも簡単に押し込まれている映像をYouTubeで見ることができます……本当、信じられないくらい強くなりました。
- 悠聡
- 2020年 04月15日 16時15分
[一言]
高校生になっても南さんは変わらなかったですね。
いいことです。
高校生になっても南さんは変わらなかったですね。
いいことです。
エピソード146
水源様、ありがとうございます。
実はこの話、競技を中心に描きたいために最初からヒロインは固定化していた、という経緯がありまして。女性キャラが少ないのもそういった理由です。
実はこの話、競技を中心に描きたいために最初からヒロインは固定化していた、という経緯がありまして。女性キャラが少ないのもそういった理由です。
- 悠聡
- 2020年 04月13日 19時07分
[一言]
かつてのチームメイトも世界に散っていったからこれから戦うことも増えていくのでしょうね。
やりやすいともやりにくいとも言えそうです。
かつてのチームメイトも世界に散っていったからこれから戦うことも増えていくのでしょうね。
やりやすいともやりにくいとも言えそうです。
エピソード145
水源様、ありがとうございます。
今までたくさんのフラグ撒いておいた甲斐があります。
今までたくさんのフラグ撒いておいた甲斐があります。
- 悠聡
- 2020年 04月12日 05時52分
[一言]
野球とかでも小学校でみんなで放課後の遊びでやっているのと違って、高校くらいになるとプロを目指す人とかがやるものになりがちですからね。
どうしても脱落する人も出てきます。
野球とかでも小学校でみんなで放課後の遊びでやっているのと違って、高校くらいになるとプロを目指す人とかがやるものになりがちですからね。
どうしても脱落する人も出てきます。
エピソード143
水源様、ありがとうございます。
年齢上ってくると部活や趣味の多様性もどんどん広がっていきますから、ガチ勢だけに絞られていくのはどの分野でも同じですね。
私も小学校の頃は少年野球やってた(8番セカンド)のに、中学からは吹奏楽部に入りました。いやー、金管楽器の曲線美に魅せられまして。
年齢上ってくると部活や趣味の多様性もどんどん広がっていきますから、ガチ勢だけに絞られていくのはどの分野でも同じですね。
私も小学校の頃は少年野球やってた(8番セカンド)のに、中学からは吹奏楽部に入りました。いやー、金管楽器の曲線美に魅せられまして。
- 悠聡
- 2020年 04月10日 19時12分
感想を書く場合はログインしてください。