感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
物語の導入や、主人公の初期設定など、分かりやすさと個性がちょうど良い配分で、楽しく読み始められました。
[気になる点]
物語序盤は、拡張性の高そうな主人公のスキルや、メインの登場人物たちの個性がそれぞれしっかりと固まっていて、良かったです。
しかし中盤以降は、この序盤の良かった点が、そのまま裏目に出てしまった印象です。
主人公のスキルは、高い拡張性が転じて、謎仕様で都合のいいだけの舞台装置と化し。
個性の固まっていてる登場人物たちは、表面的で変化が乏しく人間味の薄い、記号にも似た印象に。
物語の中での大きな要因である主人公のスキル、登場人物たちの葛藤や変化といった、物語の本質や登場人物たち(特に主人公)の内面といった深い部分が明かされ、それに沿った終わり方であったのなら、とても良かったのでは無いか、と思いました。
[一言]
一つの物語を、完結させる。これはとても凄いことです。決して誰にでもできる事では、ありません。
そんな凄い事をなせる作者様への期待として、お目汚しかとは思いましたが、僭越ながら私の素直な感想を書かせて頂きました。
最後に、この物語を執筆し、公開してくださった作者様へ、感謝を。
物語の導入や、主人公の初期設定など、分かりやすさと個性がちょうど良い配分で、楽しく読み始められました。
[気になる点]
物語序盤は、拡張性の高そうな主人公のスキルや、メインの登場人物たちの個性がそれぞれしっかりと固まっていて、良かったです。
しかし中盤以降は、この序盤の良かった点が、そのまま裏目に出てしまった印象です。
主人公のスキルは、高い拡張性が転じて、謎仕様で都合のいいだけの舞台装置と化し。
個性の固まっていてる登場人物たちは、表面的で変化が乏しく人間味の薄い、記号にも似た印象に。
物語の中での大きな要因である主人公のスキル、登場人物たちの葛藤や変化といった、物語の本質や登場人物たち(特に主人公)の内面といった深い部分が明かされ、それに沿った終わり方であったのなら、とても良かったのでは無いか、と思いました。
[一言]
一つの物語を、完結させる。これはとても凄いことです。決して誰にでもできる事では、ありません。
そんな凄い事をなせる作者様への期待として、お目汚しかとは思いましたが、僭越ながら私の素直な感想を書かせて頂きました。
最後に、この物語を執筆し、公開してくださった作者様へ、感謝を。
感想ありがとうございます。
活動報告にも書きましたが、この作品は予定であれば隣国への脱走が成功した時点で完結にするつもりでした。
しかしながら欲をかき、そのままの勢いで続きを書き進めてしまったため、用意していた設定などがすっぽり抜けてしまっていたりと、もう全部書き直さないとダメなくらい支離滅裂になってしまった部分が多かったと思います。
ご指摘の通り、やっつけ的な感じでの最終回には後悔はありますが、ダラダラと先延ばしになるような感じにはしたくなかったという作者の我儘の結果です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
活動報告にも書きましたが、この作品は予定であれば隣国への脱走が成功した時点で完結にするつもりでした。
しかしながら欲をかき、そのままの勢いで続きを書き進めてしまったため、用意していた設定などがすっぽり抜けてしまっていたりと、もう全部書き直さないとダメなくらい支離滅裂になってしまった部分が多かったと思います。
ご指摘の通り、やっつけ的な感じでの最終回には後悔はありますが、ダラダラと先延ばしになるような感じにはしたくなかったという作者の我儘の結果です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- ぽいずん
- 2021年 12月23日 21時05分
[気になる点]
以前の話で、ダンジョン内だったかな? 確かサイレンサーを付けて撃っていると語っていた描写がありました。
それなのに、なぜここに来て、わざわざ耳の保護をする道具を使う方向になるのでしょう。
そして、対多数様なのに、なぜハンドガンのデザートイーグルなのか。以前使っていたアサルトカービンはどこへ行ったのでしょうか。
銃の威力の検証も、魔力を使えば威力が上がる! と喜んでいたのに、それ以後は全くその事に触れていないですし。
この主人公さんて、「戦闘を女子高生に任せ切りは悔しいっ」てな事を言いつつも、結局直ぐにその事を忘れて全く強くなるための努力も工夫もしない。
で、思い出したかのように「それじゃあ、俺の活躍が」みたいな自己中心的な理由で、大して効果的でも合理的でもない行動を強行したがる。
ここまで読んできた結果、もう好意的に見ることは、厳しくなってきました。
マイホームベースというスキルがなければ、「知識も技術も知恵も向上心も社交性もない、わりと面倒臭い性格なだけの一般人」という印象しか残っていませんし。
もう残りの話数も少ないですし、このままな主人公さんで完結するのでしょうか。
[一言]
物語の初期展開や設定が良かっただけに、なぜこの主人公さんなのかと、もったいなく思えて、残念です。
この気持ちは、最後まで読むことで、いい意味で裏切られるのでしょうか?
以前の話で、ダンジョン内だったかな? 確かサイレンサーを付けて撃っていると語っていた描写がありました。
それなのに、なぜここに来て、わざわざ耳の保護をする道具を使う方向になるのでしょう。
そして、対多数様なのに、なぜハンドガンのデザートイーグルなのか。以前使っていたアサルトカービンはどこへ行ったのでしょうか。
銃の威力の検証も、魔力を使えば威力が上がる! と喜んでいたのに、それ以後は全くその事に触れていないですし。
この主人公さんて、「戦闘を女子高生に任せ切りは悔しいっ」てな事を言いつつも、結局直ぐにその事を忘れて全く強くなるための努力も工夫もしない。
で、思い出したかのように「それじゃあ、俺の活躍が」みたいな自己中心的な理由で、大して効果的でも合理的でもない行動を強行したがる。
ここまで読んできた結果、もう好意的に見ることは、厳しくなってきました。
マイホームベースというスキルがなければ、「知識も技術も知恵も向上心も社交性もない、わりと面倒臭い性格なだけの一般人」という印象しか残っていませんし。
もう残りの話数も少ないですし、このままな主人公さんで完結するのでしょうか。
[一言]
物語の初期展開や設定が良かっただけに、なぜこの主人公さんなのかと、もったいなく思えて、残念です。
この気持ちは、最後まで読むことで、いい意味で裏切られるのでしょうか?
エピソード297
感想ありがとうございます。
色々と話が抜けていたり、表現力が未熟故に多大な不快感を齎してしまった事を深くお詫びします。
この作品はそれなりに長くなってしまいましたが、作者にとっては2番目の作品となります。書いている時は特におかしいとは思っていなく、ご指摘を受けて確認してみると… なんて事ばかりの作品となってしまいました。
作者側として言える事は、ご指摘を受けたところを確認し、何がどうおかしいのかを理解して今後に活かす事だと思っております。
お読みくださりありがとうございました。
色々と話が抜けていたり、表現力が未熟故に多大な不快感を齎してしまった事を深くお詫びします。
この作品はそれなりに長くなってしまいましたが、作者にとっては2番目の作品となります。書いている時は特におかしいとは思っていなく、ご指摘を受けて確認してみると… なんて事ばかりの作品となってしまいました。
作者側として言える事は、ご指摘を受けたところを確認し、何がどうおかしいのかを理解して今後に活かす事だと思っております。
お読みくださりありがとうございました。
- ぽいずん
- 2021年 12月21日 21時19分
[気になる点]
主人公のおじさんは、ミスリルのマチェットを愛用しているようですが、同じ時に作ったミスリルの剣は、どうしたのでしょう?
一度もまともに使われた描写が無いどころか、もはや名前すら出てきませんが……もしかして、忘れられている?
ミスリルの剣、まさかの要らない子?( ºωº ;)
主人公のおじさんは、ミスリルのマチェットを愛用しているようですが、同じ時に作ったミスリルの剣は、どうしたのでしょう?
一度もまともに使われた描写が無いどころか、もはや名前すら出てきませんが……もしかして、忘れられている?
ミスリルの剣、まさかの要らない子?( ºωº ;)
エピソード267
感想ありがとうございます。
男のロマン武器として作ってもらったのは確かですが、実用性を考えるとマチェット一択だったのでしょう… 聖剣もどきは観賞用という事で\(^o^)/
男のロマン武器として作ってもらったのは確かですが、実用性を考えるとマチェット一択だったのでしょう… 聖剣もどきは観賞用という事で\(^o^)/
- ぽいずん
- 2021年 12月20日 21時01分
[良い点]
一気に読めた!楽しかったですが、できれば最後の方までハラハラしたかったです。
[気になる点]
ステータスがないのはよいのですが、もうちょっと詳しく能力とかでてきたり、ダンジョンの敵がつよかったりしたらよかったかな
[一言]
次の作品も読みたいのでこれから読んでいきます。
ありがとう!!!
一気に読めた!楽しかったですが、できれば最後の方までハラハラしたかったです。
[気になる点]
ステータスがないのはよいのですが、もうちょっと詳しく能力とかでてきたり、ダンジョンの敵がつよかったりしたらよかったかな
[一言]
次の作品も読みたいのでこれから読んでいきます。
ありがとう!!!
エピソード310
感想ありがとうございます。
異世界人補正という事で、現地の人との格差を大きくしようとしていたらラスボスまで秒殺となってしまいました。
途中で考えていた戦闘シーンなど(ヘリでの移動中に魔物と遭遇しての空中戦とか)ありましたが、物凄く長くなってしまいそうだったので端折ってしまいました。他の詰めれる所を詰めて、緊迫した戦いなんていうのを優先しておけばと少し後悔しております\(^o^)/
異世界人補正という事で、現地の人との格差を大きくしようとしていたらラスボスまで秒殺となってしまいました。
途中で考えていた戦闘シーンなど(ヘリでの移動中に魔物と遭遇しての空中戦とか)ありましたが、物凄く長くなってしまいそうだったので端折ってしまいました。他の詰めれる所を詰めて、緊迫した戦いなんていうのを優先しておけばと少し後悔しております\(^o^)/
- ぽいずん
- 2021年 12月18日 21時15分
[良い点]
完結お疲れ様でした。
[気になる点]
人間どころか悪魔まで頭が悪すぎなところ
[一言]
なんだかんだで結構楽しめました。ありがとうございました
完結お疲れ様でした。
[気になる点]
人間どころか悪魔まで頭が悪すぎなところ
[一言]
なんだかんだで結構楽しめました。ありがとうございました
エピソード310
感想ありがとうございます。
それぞれの国での特色や生活感、主人公達に関わらない者達の事を表現しなかったせいでボンクラばかりの異世界人しか確かに描かれていませんでした。交流はともかく、もう少しまともな人間関係も描ければと今更ながら反省しております。
それぞれの国での特色や生活感、主人公達に関わらない者達の事を表現しなかったせいでボンクラばかりの異世界人しか確かに描かれていませんでした。交流はともかく、もう少しまともな人間関係も描ければと今更ながら反省しております。
- ぽいずん
- 2021年 12月17日 21時06分
[一言]
最初のダンジョン攻略は興味で読み進めるが、
ここまで話の進展があった場合には途中でのダンジョン攻略が長いと物語が中だるみしていく感じが否めない。
最初のダンジョン攻略は興味で読み進めるが、
ここまで話の進展があった場合には途中でのダンジョン攻略が長いと物語が中だるみしていく感じが否めない。
エピソード146
感想ありがとうございます。
確かに訓練名目での行動だったので、途中のダンジョンをカットすればもっとスッキリと出来たんじゃないかと今更ながらに思っています。
ストーリーに重要な場所以外のまとめ方が課題です、今後に活かせたらと思います。
確かに訓練名目での行動だったので、途中のダンジョンをカットすればもっとスッキリと出来たんじゃないかと今更ながらに思っています。
ストーリーに重要な場所以外のまとめ方が課題です、今後に活かせたらと思います。
- ぽいずん
- 2021年 12月17日 21時02分
[良い点]
読ませる文章はさすがです、最後まで読みきりました。
[気になる点]
異世界の設定も魅力もまったく無かったですね、それはそれで読みやすかったです。
[一言]
足元すくわれたくない作品は多いですし、需要も共感もあると思います。ただ一途なキャラやバカ正直な奴や愛嬌あるキャラなんか増やすと作品に愛着持てる気はしました。
読ませる文章はさすがです、最後まで読みきりました。
[気になる点]
異世界の設定も魅力もまったく無かったですね、それはそれで読みやすかったです。
[一言]
足元すくわれたくない作品は多いですし、需要も共感もあると思います。ただ一途なキャラやバカ正直な奴や愛嬌あるキャラなんか増やすと作品に愛着持てる気はしました。
感想ありがとうございます。
確かに異世界ならではの各国の特色や民の暮らし、他の冒険者の戦い方なんかの描写はほとんどなかったので、世界間などの魅力もほぼ無かったのではと今更ながら思っております。
そういった所の描写なんかが今後の課題なんだと理解し、糧にしようと思っています┏oペコッ
確かに異世界ならではの各国の特色や民の暮らし、他の冒険者の戦い方なんかの描写はほとんどなかったので、世界間などの魅力もほぼ無かったのではと今更ながら思っております。
そういった所の描写なんかが今後の課題なんだと理解し、糧にしようと思っています┏oペコッ
- ぽいずん
- 2021年 12月17日 20時47分
[一言]
完結お疲れ様です。
最後まで良いノリでしたが、唐突に最終回になった印象はちょっとありますねw
でも面白かったです、有難う御座いました。
完結お疲れ様です。
最後まで良いノリでしたが、唐突に最終回になった印象はちょっとありますねw
でも面白かったです、有難う御座いました。
エピソード310
感想ありがとうございます。
確かに最後は大急ぎでやっつけ感が満載だと反省しております… どうにもまとめ切れませんでした。
これを糧として、もっと文章力を身につけられるようにと思っております!
確かに最後は大急ぎでやっつけ感が満載だと反省しております… どうにもまとめ切れませんでした。
これを糧として、もっと文章力を身につけられるようにと思っております!
- ぽいずん
- 2021年 12月16日 20時57分
[気になる点]
アサルトカービンは、サブマシンガンでは無いですよ。
簡単に説明しますと、アサルトライフル(突撃銃)の、カービン(騎兵用銃)仕様、だったかな?
アサルトライフルは、ライフル弾を使う、連射〝も〟できる銃です。
カービンは、ストック(方に当てる部分)が折り畳み式だったりスライド式だったりして、短くできるライフル銃です。
マシンガンとサブマシンガンの違いも、簡単に。
マシンガンは、ライフル弾をフルオート(一般にイメージされる様な撃ちっぱなしな連射)して使う事が前提な銃です。
ライフル弾なので、射程が長く、貫通力が高いです。
サブマシンガンは、フルオートが前提なのは同じでも、使う弾丸がピストル弾(いわゆるハンドガンとか拳銃と呼ばれる銃の弾)なので、射程が短く貫通力は低いです。
これだけを聞けば、ピストル弾は要らない子に思えますが、銃とはそんなに単純な武器では無いのです。
ピストル弾とは、貫通しにくい事に、利点があるそうで。
具体的には、目標を貫通しない=弾丸の威力がそのまま目標の表面や内部で運動エネルギーを100%使い切った事になります。
つまり、火薬の爆発によって生み出された威力が、当たった瞬間に防具や皮膚への衝撃力や打撃力、そして内部に侵入した後は肉や骨などへの破壊力に、変換されるのだとか。
ついでに、家屋などの壁も貫通しにくいので、民家などに突入する機会が多い&極力誤射など防ぎたい警察の特殊部隊では、サブマシンガンが好まれるとか聞いた気がします。
なので、近距離(数十m?)で、撃つ対象が動物であれば、こちらの方が効果的にダメージを与えられるので、短時間で対象を行動不能にするのには、有効なのだそうです。
語弊を恐れずに物凄く噛み砕くと、「ライフル弾は長い柄のついた刃物」で「ピストル弾はトゲのついた鈍器」みたいなイメージですかね?
[一言]
勢いで長々と書いてしまいましたが、完結した後ですし、今更感が凄いですよね。
蛇足のようですので、するりとスルーして下さいませ。
アサルトカービンは、サブマシンガンでは無いですよ。
簡単に説明しますと、アサルトライフル(突撃銃)の、カービン(騎兵用銃)仕様、だったかな?
アサルトライフルは、ライフル弾を使う、連射〝も〟できる銃です。
カービンは、ストック(方に当てる部分)が折り畳み式だったりスライド式だったりして、短くできるライフル銃です。
マシンガンとサブマシンガンの違いも、簡単に。
マシンガンは、ライフル弾をフルオート(一般にイメージされる様な撃ちっぱなしな連射)して使う事が前提な銃です。
ライフル弾なので、射程が長く、貫通力が高いです。
サブマシンガンは、フルオートが前提なのは同じでも、使う弾丸がピストル弾(いわゆるハンドガンとか拳銃と呼ばれる銃の弾)なので、射程が短く貫通力は低いです。
これだけを聞けば、ピストル弾は要らない子に思えますが、銃とはそんなに単純な武器では無いのです。
ピストル弾とは、貫通しにくい事に、利点があるそうで。
具体的には、目標を貫通しない=弾丸の威力がそのまま目標の表面や内部で運動エネルギーを100%使い切った事になります。
つまり、火薬の爆発によって生み出された威力が、当たった瞬間に防具や皮膚への衝撃力や打撃力、そして内部に侵入した後は肉や骨などへの破壊力に、変換されるのだとか。
ついでに、家屋などの壁も貫通しにくいので、民家などに突入する機会が多い&極力誤射など防ぎたい警察の特殊部隊では、サブマシンガンが好まれるとか聞いた気がします。
なので、近距離(数十m?)で、撃つ対象が動物であれば、こちらの方が効果的にダメージを与えられるので、短時間で対象を行動不能にするのには、有効なのだそうです。
語弊を恐れずに物凄く噛み砕くと、「ライフル弾は長い柄のついた刃物」で「ピストル弾はトゲのついた鈍器」みたいなイメージですかね?
[一言]
勢いで長々と書いてしまいましたが、完結した後ですし、今更感が凄いですよね。
蛇足のようですので、するりとスルーして下さいませ。
エピソード45
感想ありがとうございます。
この場面については、銃火器について詳しくない主人公が、疑問符を交えながら持っている知識の中から単語を出したという感じですね。
作者もwiki等を参照にしながら書いていたので、解釈違いが多々あったのではないかと思っており、こうした解説は非常にありがたく思います。
わざわざありがとうございました┏oペコッ
この場面については、銃火器について詳しくない主人公が、疑問符を交えながら持っている知識の中から単語を出したという感じですね。
作者もwiki等を参照にしながら書いていたので、解釈違いが多々あったのではないかと思っており、こうした解説は非常にありがたく思います。
わざわざありがとうございました┏oペコッ
- ぽいずん
- 2021年 12月16日 20時48分
[一言]
最新話までこのノリだったら本買いたいな…
最新話までこのノリだったら本買いたいな…
エピソード63
感想ありがとうございます。
複数あったのでまとめさせていただきます。
基本的な生活用品は大体製造項目にあったのではないかと… まぁ主人公目線ではどうしてもそういった品目には気に留められないと思われますが。
そして意外にも書籍化の打診は2社から頂きましたが、未熟者の作品だという事が作者本人がよく理解しているので断らせていただきました。
ですが、そのように言って頂けるのは光栄に思います┏oペコッ
複数あったのでまとめさせていただきます。
基本的な生活用品は大体製造項目にあったのではないかと… まぁ主人公目線ではどうしてもそういった品目には気に留められないと思われますが。
そして意外にも書籍化の打診は2社から頂きましたが、未熟者の作品だという事が作者本人がよく理解しているので断らせていただきました。
ですが、そのように言って頂けるのは光栄に思います┏oペコッ
- ぽいずん
- 2021年 12月15日 21時21分
感想を書く場合はログインしてください。