感想一覧
▽感想を書く[一言]
素直に小話として面白かったです
キャラの感情なども想像しやすく、噛み合わせに違和感も少ないので読みやすかったです
トロッコ問題はどこか現実の熱さを拒絶してる自分は、
人数と言うか苦痛の総力が少なそうな方で良いんじゃない?
ですね
基本的に反出生主義ですしね
でも主人公らしい主人公ならトンチ回答にチャレンジしてほしいですね
素直に小話として面白かったです
キャラの感情なども想像しやすく、噛み合わせに違和感も少ないので読みやすかったです
トロッコ問題はどこか現実の熱さを拒絶してる自分は、
人数と言うか苦痛の総力が少なそうな方で良いんじゃない?
ですね
基本的に反出生主義ですしね
でも主人公らしい主人公ならトンチ回答にチャレンジしてほしいですね
読んでくれてありがとうだよ!!
より苦しみが少ない方を選ぶというのは、最適解のひとつだね。
もしかしたら、ひとは一定以上の熱量がないと、そうした冷めた最適解から外れることができないのかもしれない。
だからこそ、わたしたちは物語の住人にその役を託すのかもしれないね。
より苦しみが少ない方を選ぶというのは、最適解のひとつだね。
もしかしたら、ひとは一定以上の熱量がないと、そうした冷めた最適解から外れることができないのかもしれない。
だからこそ、わたしたちは物語の住人にその役を託すのかもしれないね。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 10月27日 18時31分
[良い点]
文に引き込まれた
さては文豪だな?
めちゃくちゃ面白かった
文に引き込まれた
さては文豪だな?
めちゃくちゃ面白かった
お読みいただきありがとうだよ!!
たまには全力で書かないと腕がにぶるのでな!
こういうムダのない文章というのもいいよね。
シナリオライター的にはお金にならないけども、一向にかまわん!
たまには全力で書かないと腕がにぶるのでな!
こういうムダのない文章というのもいいよね。
シナリオライター的にはお金にならないけども、一向にかまわん!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 10月25日 22時17分
[良い点]
最近本を読むことが好きになってきて、
コメントをさせていただくことも初めてで
この手の類を読んだのも初めてですがとても面白かったです。
人生はトロッコ問題の連続なんだなぁ....。
僕は選択をする/しないを決めた後でも
必ず後悔してしまうんじゃ無いかなと思ってしまいました。
ありがとうございます。応援してます。
最近本を読むことが好きになってきて、
コメントをさせていただくことも初めてで
この手の類を読んだのも初めてですがとても面白かったです。
人生はトロッコ問題の連続なんだなぁ....。
僕は選択をする/しないを決めた後でも
必ず後悔してしまうんじゃ無いかなと思ってしまいました。
ありがとうございます。応援してます。
読んでくれてありがとうだよ!!
後悔しない生き方なんてあるけど。
何も感じなくなるより、たまに立ち止まる人生の方が健全じゃあないか、と思っています。
小説はよいぞ!!
後悔しない生き方なんてあるけど。
何も感じなくなるより、たまに立ち止まる人生の方が健全じゃあないか、と思っています。
小説はよいぞ!!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 10月24日 12時59分
[良い点]
現在16歳です。面白く、興味深いと思いました。
[一言]
「ひと目惚れだった」
──ジョーゼフ・ヘラー『キャッチ=22』より。
現在16歳です。面白く、興味深いと思いました。
[一言]
「ひと目惚れだった」
──ジョーゼフ・ヘラー『キャッチ=22』より。
読んでくれてありがとうだよ!!
今後も興味深い純文を書いていくつもりだよ!!
よろしくね!!!!
(キャッチ=22 は未読だったので、さっき電子書籍で上下巻買いました。ヨッサリアンさんのいたずらが特捜部を呼んでいる……。)
今後も興味深い純文を書いていくつもりだよ!!
よろしくね!!!!
(キャッチ=22 は未読だったので、さっき電子書籍で上下巻買いました。ヨッサリアンさんのいたずらが特捜部を呼んでいる……。)
- 間野ハルヒコ
- 2020年 10月24日 12時57分
[良い点]
全部です!
[気になる点]
ないです
[一言]
ちょうど授業出てたきたトロッコ問題を調べてたら出てきて読んでみたらいい話(?)に出会ってとりあえず、全作品読ませてもらってます!
執筆頑張ってください。応援してます
全部です!
[気になる点]
ないです
[一言]
ちょうど授業出てたきたトロッコ問題を調べてたら出てきて読んでみたらいい話(?)に出会ってとりあえず、全作品読ませてもらってます!
執筆頑張ってください。応援してます
読んでくれてありがとうだよ!!
前作!! すごい!! うれしみ!!
これからも、執筆がんばるよー!!
ありがとねーーー!!
前作!! すごい!! うれしみ!!
これからも、執筆がんばるよー!!
ありがとねーーー!!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 10月18日 22時28分
[良い点]
トロッコ問題は人を量るにもいい問題ですね。
条件付きで回答する人、人数だけ見て判断する人
選べないと答える人、トロッコを止めるなど前提をひっくり返してしまう人などなど。
その人の人間性と知性が垣間見えて面白いです。
有名すぎて素直な回答が聞きにくいのは残念ですが。
感想欄にありました不特定の誰か1人を犠牲にして助けるスイッチ問題もその返しも面白かったです。
[一言]
主人公の思考、動機の説明にトロッコ問題を使うのはすごく分かりやすく共感もできました。
トロッコ問題は人を量るにもいい問題ですね。
条件付きで回答する人、人数だけ見て判断する人
選べないと答える人、トロッコを止めるなど前提をひっくり返してしまう人などなど。
その人の人間性と知性が垣間見えて面白いです。
有名すぎて素直な回答が聞きにくいのは残念ですが。
感想欄にありました不特定の誰か1人を犠牲にして助けるスイッチ問題もその返しも面白かったです。
[一言]
主人公の思考、動機の説明にトロッコ問題を使うのはすごく分かりやすく共感もできました。
読んでくれてありがとうだよ!
道徳を問う問題だからだろうか、人間性がうきぼりになるよね。
実はトロッコ問題という前提がないと、主人公の動機説明がむずかしくなるんだよね。
もっと文字数がかかるし、複雑になる。
やはり題材というのはだいじだな。
道徳を問う問題だからだろうか、人間性がうきぼりになるよね。
実はトロッコ問題という前提がないと、主人公の動機説明がむずかしくなるんだよね。
もっと文字数がかかるし、複雑になる。
やはり題材というのはだいじだな。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 10月14日 18時21分
[良い点]
久しぶりに、読み応えのある作品に出会いました。
最近になって、何かスイッチが入ったみたいで、「書こう」「読もう」活動が活性化してます。
駄文を連打というところかな。
間野さんの高得点、高評価納得です。
久しぶりに、読み応えのある作品に出会いました。
最近になって、何かスイッチが入ったみたいで、「書こう」「読もう」活動が活性化してます。
駄文を連打というところかな。
間野さんの高得点、高評価納得です。
読んでいただき、ありがとうですよ!
ふふふ、小説はよいぞ!!
ふふふ、小説はよいぞ!!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 10月05日 18時00分
[良い点]
面白かったです。
[一言]
トロッコ問題について、僕はなにが正しいかよりも、どうすれば自分へのダメージが少なくなるか、自分が何を気にするのかという事を聞いている問題だと思っています。つまりは、殺した人の数を重要視するか、自分の意思で殺したかどうかを重要視するか、ということです。今回の主人公は少女に感情移入しており、多数側を殺す事に後悔がなかったため、主人公の中で迷い、葛藤がなく、スムーズな運びで落ち着いた作品になったと思います。
もし主人公が少女に無関心だったら、後々自分の選択に後悔を感じ始めたら、等状況が変わるだけで色々と変わる面白い題材だと思いました。
また、トロッコを動かす側ではなく、線路にいる側目線からの話も面白いのではないかと思います。
面白かったです。
[一言]
トロッコ問題について、僕はなにが正しいかよりも、どうすれば自分へのダメージが少なくなるか、自分が何を気にするのかという事を聞いている問題だと思っています。つまりは、殺した人の数を重要視するか、自分の意思で殺したかどうかを重要視するか、ということです。今回の主人公は少女に感情移入しており、多数側を殺す事に後悔がなかったため、主人公の中で迷い、葛藤がなく、スムーズな運びで落ち着いた作品になったと思います。
もし主人公が少女に無関心だったら、後々自分の選択に後悔を感じ始めたら、等状況が変わるだけで色々と変わる面白い題材だと思いました。
また、トロッコを動かす側ではなく、線路にいる側目線からの話も面白いのではないかと思います。
読んでくれてありがとうだよ!!
「道徳」とは何なのか、という核心部分だね。
何を大切にして、何を大切にしないか、という問題は残酷だけど避けては通れない。
どこかで何かを選び、また選ばないことを選択しなければならない。
人生ってのはそれの繰り返しなのかもしれないね。
トロッコ問題の視点を変えてまた書かないか、という話はたまにもらうんだけど。今のところ予定はないんだ。
面白そうなんだけど、ちょっと書きたい物があるのでね。
「道徳」とは何なのか、という核心部分だね。
何を大切にして、何を大切にしないか、という問題は残酷だけど避けては通れない。
どこかで何かを選び、また選ばないことを選択しなければならない。
人生ってのはそれの繰り返しなのかもしれないね。
トロッコ問題の視点を変えてまた書かないか、という話はたまにもらうんだけど。今のところ予定はないんだ。
面白そうなんだけど、ちょっと書きたい物があるのでね。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月28日 18時47分
[一言]
余談ですが、トロッコ問題 何かの漫画では「トロッコに誰も載っていないなら分岐レバーを中途半端に動かしてワザとトロッコを脱線して横転させて死者を0にする方法を描いていました。 ⇒一く ×く
人は皆 苦難に立った時 諦めの悪さが、トンチの様な柔軟な発想が出来れば第3の選択肢が何事にも発生し助かるのかもしれません。
余談ですが、トロッコ問題 何かの漫画では「トロッコに誰も載っていないなら分岐レバーを中途半端に動かしてワザとトロッコを脱線して横転させて死者を0にする方法を描いていました。 ⇒一く ×く
人は皆 苦難に立った時 諦めの悪さが、トンチの様な柔軟な発想が出来れば第3の選択肢が何事にも発生し助かるのかもしれません。
読んでくれてありがとうだよ!!
選択肢を増やしてしまうと、本来のトロッコ問題の趣旨からは離れてしまうのだけど。
「みんながしあわせになる方法」を探し続けることも大切なので、苦難の際に諦めないお話も必要だと思っているよ!!
選択肢を増やしてしまうと、本来のトロッコ問題の趣旨からは離れてしまうのだけど。
「みんながしあわせになる方法」を探し続けることも大切なので、苦難の際に諦めないお話も必要だと思っているよ!!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月27日 20時12分
[良い点]
とてもいい作品でした。
[一言]
つい一月ほど前に友人とトロッコ問題について話をしていたため考えながら読みすすめることができました。
友人と話をした際に「俺にはそんなとっさの判断ができないから押せない」や「どちらにしろ後々AとBどちらかの遺族に恨ませそうだから、スイッチを押せない位置まで逃げる」という意見があったため
問題を大きく作り変えて
・貴方の手元には『どこかの誰か一人の命を犠牲にすることでニュースに取り上げられた事件を無かったことにするボタン』があります。ある日、交通事故により3名死亡というニュースがありました。
ボタンを押しますか?(下手で申し訳ない)
という「複数を救うために誰かを結果的に殺すことができるかどうか」だけを求める形にした結果、私以外の全員が押すと答えました。
作者さんならどうされますか?
とてもいい作品でした。
[一言]
つい一月ほど前に友人とトロッコ問題について話をしていたため考えながら読みすすめることができました。
友人と話をした際に「俺にはそんなとっさの判断ができないから押せない」や「どちらにしろ後々AとBどちらかの遺族に恨ませそうだから、スイッチを押せない位置まで逃げる」という意見があったため
問題を大きく作り変えて
・貴方の手元には『どこかの誰か一人の命を犠牲にすることでニュースに取り上げられた事件を無かったことにするボタン』があります。ある日、交通事故により3名死亡というニュースがありました。
ボタンを押しますか?(下手で申し訳ない)
という「複数を救うために誰かを結果的に殺すことができるかどうか」だけを求める形にした結果、私以外の全員が押すと答えました。
作者さんならどうされますか?
読んでくれてありがとうだよ!!
その条件だとわたしはボタンを押さないな。
『どこかの誰か』がいつ死ぬかもわからないからね。
たとえばバスの運転中の運転手さんが死ねば何十人規模の死者が出るかもしれない、確率次第でもっと大きな事故が起きてしまう。
他人の人生をギャンブルに巻き込みたくはないな。
ちなみに命を完全に数量化して「複数を救うために誰かを殺すことができるかどうか」という条件で考えたとしても、わたしは殺さない派だな。
何もしない派と言ってもいい。
ただ、命というものは数字だけで考えにくいものだ。
自分にとって特別な人の命が天秤に載った時にわたしが同じ判断をするかはわからないな。
多くの場合、誰にだって大切なひとというのが居て、命は平等じゃないからね。
その条件だとわたしはボタンを押さないな。
『どこかの誰か』がいつ死ぬかもわからないからね。
たとえばバスの運転中の運転手さんが死ねば何十人規模の死者が出るかもしれない、確率次第でもっと大きな事故が起きてしまう。
他人の人生をギャンブルに巻き込みたくはないな。
ちなみに命を完全に数量化して「複数を救うために誰かを殺すことができるかどうか」という条件で考えたとしても、わたしは殺さない派だな。
何もしない派と言ってもいい。
ただ、命というものは数字だけで考えにくいものだ。
自分にとって特別な人の命が天秤に載った時にわたしが同じ判断をするかはわからないな。
多くの場合、誰にだって大切なひとというのが居て、命は平等じゃないからね。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月24日 12時15分
感想を書く場合はログインしてください。