感想一覧
▽感想を書く[一言]
内容としては他の人も行っている通り本文はトロッコ問題とは定義自体が違うけれどもしっかりと文章が構成されてて面白かったよ。久しぶりに当たりを見つけた気がする。
内容としては他の人も行っている通り本文はトロッコ問題とは定義自体が違うけれどもしっかりと文章が構成されてて面白かったよ。久しぶりに当たりを見つけた気がする。
読んでくれてありがとうだよ!!
わたしが今作のトロッコ問題というか作品の詳細について明言してしまうと、みんなが想像する余地を奪ってしまうことになるから言えないのだけど。
(なので一切回答できない感想もある。)
こうして読んでもらえると作者冥利に尽きるよ。
丁寧に構成した甲斐があったってものさ。
わたしが今作のトロッコ問題というか作品の詳細について明言してしまうと、みんなが想像する余地を奪ってしまうことになるから言えないのだけど。
(なので一切回答できない感想もある。)
こうして読んでもらえると作者冥利に尽きるよ。
丁寧に構成した甲斐があったってものさ。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 08月12日 02時08分
[良い点]
途中から凄く物語に吸い込まれた
何が最善の選択だったのかなど少し考えさせられました
[一言]
普段は一切純文学は読まないのですが凄く楽しめました
また今度読み直してみたいです
途中から凄く物語に吸い込まれた
何が最善の選択だったのかなど少し考えさせられました
[一言]
普段は一切純文学は読まないのですが凄く楽しめました
また今度読み直してみたいです
- 投稿者: 通りすがりのこひみーる
- 23歳~29歳 男性
- 2020年 08月11日 23時35分
読んでくれてありがとうだよ!!
ふふふ、純文学はよいぞ!!
ふふふ、純文学はよいぞ!!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 08月12日 01時55分
[一言]
この話はトロッコ問題とは思えません
本当にトロッコ問題にしたければ、例えば少女を殺人者にすればよかった。
この問題は自分の中の道徳的なジレンマをどう解決するかを問う問題です、必ずジレンマが起きないといけないのです。
凶器と思われる血のりのついた包丁を持った少女にして、確実に誰かを殺ってるなと確信しながら、とそれでも守るべき子供だからと匿えばよかったのです、
少女が殺人を犯したなんて知らなかったといえばよかったのです。
この話はトロッコ問題とは思えません
本当にトロッコ問題にしたければ、例えば少女を殺人者にすればよかった。
この問題は自分の中の道徳的なジレンマをどう解決するかを問う問題です、必ずジレンマが起きないといけないのです。
凶器と思われる血のりのついた包丁を持った少女にして、確実に誰かを殺ってるなと確信しながら、とそれでも守るべき子供だからと匿えばよかったのです、
少女が殺人を犯したなんて知らなかったといえばよかったのです。
[気になる点]
なぜこれがトロッコ問題になるのかわからないです
>Bひとりを少女と仮定しよう。
>少女を犠牲にして、少女以外のすべてを守るなら。わたしはどうすればいいだろう。
Aグループに何が乗っているかの確認ができていません、少女を助ける=自分の身を犠牲にするという図式はできていません。
そしてトロッコ問題は自分の身を犠牲にする選択肢はありません、あるのはAグループとBグループのどちらを助けるかという選択肢です。
>暴走したトロッコがやってくる。
>トロッコが向かう先にいるのは、少女の両親だ。
>わたしは目の前にあるスイッチを切り替えて、トロッコの進路を変えることができる。
>もう一方の進路には少女が立っていた。
Aグループに何が乗っているか確認できていない、状況証拠から推測しているだけでAグループの存在を確定していないのでトロッコ問題に置き換えるとこうなります。
Q Aグループに乗っているのは状況証拠から推測した不確定のX、もう一方のBグループは自分に頼ってくる幼い少女、どちらを助けますか?
A、いいえ、これではトロッコ問題になりません、倫理・道徳的なジレンマが起きません、知らなければジレンマが起きようもありません。
なぜこれがトロッコ問題になるのかわからないです
>Bひとりを少女と仮定しよう。
>少女を犠牲にして、少女以外のすべてを守るなら。わたしはどうすればいいだろう。
Aグループに何が乗っているかの確認ができていません、少女を助ける=自分の身を犠牲にするという図式はできていません。
そしてトロッコ問題は自分の身を犠牲にする選択肢はありません、あるのはAグループとBグループのどちらを助けるかという選択肢です。
>暴走したトロッコがやってくる。
>トロッコが向かう先にいるのは、少女の両親だ。
>わたしは目の前にあるスイッチを切り替えて、トロッコの進路を変えることができる。
>もう一方の進路には少女が立っていた。
Aグループに何が乗っているか確認できていない、状況証拠から推測しているだけでAグループの存在を確定していないのでトロッコ問題に置き換えるとこうなります。
Q Aグループに乗っているのは状況証拠から推測した不確定のX、もう一方のBグループは自分に頼ってくる幼い少女、どちらを助けますか?
A、いいえ、これではトロッコ問題になりません、倫理・道徳的なジレンマが起きません、知らなければジレンマが起きようもありません。
[良い点]
読ませていただきました!すごくよかったです。トロッコ問題はとても考えさせられる内容ですが、こうやって現実的な状況に(非現実ではあるが)置き換えた時というのは、ただの問題以上に難しいものだと感じました。
個人的には
「この時点でわたしが行動していれば、たとえば少女を連れて警察にでも行っていれば、トロッコは誰も轢き殺さずに済んだのかもしれない。
トロッコはまだ走り出していなかったのだから。」
こういった言い回しが大好きなので、この文を読んだ瞬間、全部読もうと決めました。
読ませていただきました!すごくよかったです。トロッコ問題はとても考えさせられる内容ですが、こうやって現実的な状況に(非現実ではあるが)置き換えた時というのは、ただの問題以上に難しいものだと感じました。
個人的には
「この時点でわたしが行動していれば、たとえば少女を連れて警察にでも行っていれば、トロッコは誰も轢き殺さずに済んだのかもしれない。
トロッコはまだ走り出していなかったのだから。」
こういった言い回しが大好きなので、この文を読んだ瞬間、全部読もうと決めました。
読んでくれてありがとうだよ!!
なろうでは純文学はあんまり人気出ないだろうなぁ。と思いながら衝動的に書いたよ!
書いてよかった!!
たまに純文学路線の話も書くので、よかったらどぞー! だよ!
なろうでは純文学はあんまり人気出ないだろうなぁ。と思いながら衝動的に書いたよ!
書いてよかった!!
たまに純文学路線の話も書くので、よかったらどぞー! だよ!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 08月10日 12時20分
[良い点]
かなり重い内容ですが、淡々とした語り口のお陰で陰鬱さは全く無く、結末と相まってか寧ろ爽やかな印象を受けました。
個人的には、太宰治の匂いがして大変好みでしたので、新作も期待しております。
かなり重い内容ですが、淡々とした語り口のお陰で陰鬱さは全く無く、結末と相まってか寧ろ爽やかな印象を受けました。
個人的には、太宰治の匂いがして大変好みでしたので、新作も期待しております。
読んでくれてありがとうだよ!!
わたしが書きたい話は陰惨なものになりやすいので、読みやすさには気をつけているよ。
近代文学好きなので、太宰治先生の影響も受けているかもしれないね。
連載していた修羅同転生も書き終えたし、次の新作は短編を書くつもりだよ!
よかったらぜひー!
わたしが書きたい話は陰惨なものになりやすいので、読みやすさには気をつけているよ。
近代文学好きなので、太宰治先生の影響も受けているかもしれないね。
連載していた修羅同転生も書き終えたし、次の新作は短編を書くつもりだよ!
よかったらぜひー!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 08月09日 15時11分
[良い点]
とても素晴らしい作品でした。自身の葛藤とトロッコ問題を結び付けた文書は読んでいて、とても考えさせられました。
とても素晴らしい作品でした。自身の葛藤とトロッコ問題を結び付けた文書は読んでいて、とても考えさせられました。
読んでくれてありがとうだよ!
こういう考えさせられる話が好きでね。
今後もたまにこういう短編を書くつもりだよ。
もしよかったらどぞ! だよ!
こういう考えさせられる話が好きでね。
今後もたまにこういう短編を書くつもりだよ。
もしよかったらどぞ! だよ!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 08月09日 11時14分
[一言]
一瞬実話を疑うくらい現実味のある話でした。トロッコ問題について考えさせられると共に現代社会の問題点を写しているように感じました。
とても良い作品でした。
一瞬実話を疑うくらい現実味のある話でした。トロッコ問題について考えさせられると共に現代社会の問題点を写しているように感じました。
とても良い作品でした。
読んでくれてありがとうだよ!
もちろんフィクションでかわいそうな女の子はいないし、トロッコは走り出してすらいなかったんだけれど。
この世のどこかには似たようなことがあって、みんなもっと悲惨な結末を迎えているんだろうなって思っています。
もちろんフィクションでかわいそうな女の子はいないし、トロッコは走り出してすらいなかったんだけれど。
この世のどこかには似たようなことがあって、みんなもっと悲惨な結末を迎えているんだろうなって思っています。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 08月07日 01時02分
[一言]
トロッコ問題は聞いたことがありましたが、深く考えたことはなかったです。
自分がその場に居合わせたらどうするか。
倫理とか道徳とか、そういった事で判断する余裕も知能もない自分なら
残るはとっさの感情で動くことになります。
「失いたくない、失うことに耐えられない」
5か1か、それとも動かないか。
その判断は「6人の中の一番の大切を守る」ことを選ぶだろうと
自分を解析します。
だけど、これが「瞬間的な判断」を要求されない話ならどうなるか。
これも恐らく自分なら「自分に都合がいい方、楽な方」でしょう。
ただ、結局のところ、何が楽で都合がいいかも相手がだれか次第かなと
思えば、どうやっても自分は自分可愛さでしか動けないし
きっとそういう人が大多数なのだとも思います。
善とか悪とか、正しいとか間違いとか、そういう話でなく
自分が生きるため(生命的、社会的、心理的)に
自分を「守る」行動の延長が、
最終的にはトロッコ問題の
その人の最適解なのかなと思いました。
トロッコ問題は聞いたことがありましたが、深く考えたことはなかったです。
自分がその場に居合わせたらどうするか。
倫理とか道徳とか、そういった事で判断する余裕も知能もない自分なら
残るはとっさの感情で動くことになります。
「失いたくない、失うことに耐えられない」
5か1か、それとも動かないか。
その判断は「6人の中の一番の大切を守る」ことを選ぶだろうと
自分を解析します。
だけど、これが「瞬間的な判断」を要求されない話ならどうなるか。
これも恐らく自分なら「自分に都合がいい方、楽な方」でしょう。
ただ、結局のところ、何が楽で都合がいいかも相手がだれか次第かなと
思えば、どうやっても自分は自分可愛さでしか動けないし
きっとそういう人が大多数なのだとも思います。
善とか悪とか、正しいとか間違いとか、そういう話でなく
自分が生きるため(生命的、社会的、心理的)に
自分を「守る」行動の延長が、
最終的にはトロッコ問題の
その人の最適解なのかなと思いました。
読んでくれてありがとうだよ!
失いたくない、守りたい。
実に多くの人間が持つ普遍的な感情ですよね。
こうして深く考えてもらえてとてもうれしいです!
文学はよいですぞ!!
失いたくない、守りたい。
実に多くの人間が持つ普遍的な感情ですよね。
こうして深く考えてもらえてとてもうれしいです!
文学はよいですぞ!!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 08月06日 23時04分
[一言]
ふむ。
数年後、その時の少女が私の妻です。
みたいな終わり方するのかな、って予想していたけど外れたか。
いや、まだわからん。年齢差もそれほど大きいわけではないし。
ただ、この状況からそんな関係に向かうかどうかは、難しい所かな。
ふむ。
数年後、その時の少女が私の妻です。
みたいな終わり方するのかな、って予想していたけど外れたか。
いや、まだわからん。年齢差もそれほど大きいわけではないし。
ただ、この状況からそんな関係に向かうかどうかは、難しい所かな。
読んでくれてありがとうだよ!
続きは考えていないんだけど、何か関連性のある話を書けたら面白いなとは思っているよ!
続きは考えていないんだけど、何か関連性のある話を書けたら面白いなとは思っているよ!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 08月06日 22時56分
感想を書く場合はログインしてください。