感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
更新御疲れ様です。
要害の地攻略は中から崩しつつ山越え併用が効果的…まあ他に手は余り無いですが。それにしても毒の多い劉璋陣営。
諸葛の方の孔明先生も辛いなりに充実していそうで。
出番の無い主人公は何か企んでそう(食方面とか)。
要害の地攻略は中から崩しつつ山越え併用が効果的…まあ他に手は余り無いですが。それにしても毒の多い劉璋陣営。
諸葛の方の孔明先生も辛いなりに充実していそうで。
出番の無い主人公は何か企んでそう(食方面とか)。
エピソード130
菫外庵様。感想ありがとうございます。
そろそろ孔明先生が動きだす……
そろそろ孔明先生が動きだす……
- 二水うなむ
- 2025年 04月29日 20時43分
有名所が悪巧み、いや、血生臭いの軍師の仕事してるのに、我等が孔明先生は次の世代、次の次の世代まで指導(勝手に洗脳されてる)んだから格が違うなあ。きっと砂糖の出来映え考えてて、この時代の限界の精糖舐めて、遂にここまで砂糖を完成させた、涙流しながら甘い!とか言うと、弟子たちが、勝手に何タラの策は民を犠牲にする愚策であったとか、今日は何タラ帝の故事のウンタラ!甘いとはこのことか!なんてやるんやろなあ。ワクワク 血生臭いが似合わない先生が大好きやあ
エピソード130
soukai様。感想ありがとうございます。
砂糖を手に入れてほっこりしてそうですw
砂糖を手に入れてほっこりしてそうですw
- 二水うなむ
- 2025年 04月28日 20時03分
曹操さん割と肝心なところで失敗しますよね。
そこが曹操の魅力でもあるから難しいですが。
中華を制した英雄ってどこか浮世離れしてる印象があるので、どこか憎めない失敗するのが曹操かなと思います。
郭嘉を失った魏がどうなるのか、徐庶の動きも気になります。(単にファンなので)
そこが曹操の魅力でもあるから難しいですが。
中華を制した英雄ってどこか浮世離れしてる印象があるので、どこか憎めない失敗するのが曹操かなと思います。
郭嘉を失った魏がどうなるのか、徐庶の動きも気になります。(単にファンなので)
エピソード130
hisame75様。感想ありがとうございます。
徐庶もまだまだ出番がありそう。
徐庶もまだまだ出番がありそう。
- 二水うなむ
- 2025年 04月28日 20時02分
龐統さん埋伏かーい...!
張松と龐統生き残ったら史実に近づくんでしょうかねー
まぁそうなると戦乱長引きますし孔明先生そろそろ出番では...?
張松と龐統生き残ったら史実に近づくんでしょうかねー
まぁそうなると戦乱長引きますし孔明先生そろそろ出番では...?
エピソード130
泡沫夢幻様。感想ありがとうございます。
孔明先生の出番は近い。
孔明先生の出番は近い。
- 二水うなむ
- 2025年 04月28日 21時08分
しかし、そう考えると劉表が劉琮を後継者にしたのもある意味道理だったんやな。劉琦じゃ劉璋より酷いことになるのが見えてたんだろな
エピソード130
ハト様。感想ありがとうございます。
長男か、豪族の協力か……
長男か、豪族の協力か……
- 二水うなむ
- 2025年 04月27日 15時53分
「法正、字は孝直」って、郭図さん(字は公則)みたいに
「名前は行政向き真面目人間だけど実際は軍師もしくは武将」
の愉快な人だったような。(法正は私情を挟んで法を悪用して報復した)長生きしてたらもう少し違ったかも。そういう意味では郭嘉っぽい(「徳」では評価されにい、早世して惜しまれる)
「名前は行政向き真面目人間だけど実際は軍師もしくは武将」
の愉快な人だったような。(法正は私情を挟んで法を悪用して報復した)長生きしてたらもう少し違ったかも。そういう意味では郭嘉っぽい(「徳」では評価されにい、早世して惜しまれる)
エピソード130
くまもとくまごろう様。感想ありがとうございます。
法正の性格もヤバいですよねw
法正の性格もヤバいですよねw
- 二水うなむ
- 2025年 04月27日 15時52分
随分豪華なメンツが⋯と思ったら裏切る前提だった
悲しいね劉璋
悲しいね劉璋
エピソード130
のおまる様。感想ありがとうございます。
劉璋が期待を寄せたときには、すでに裏切る気満々でした……
劉璋が期待を寄せたときには、すでに裏切る気満々でした……
- 二水うなむ
- 2025年 04月26日 20時32分
更新お疲れ様です。
ホウ統いるのか~と思って見てたら、既に法正というヤバい切れ者と手を組んで劉璋つぶす気満々だったとは。流石にちょっと可哀想になって来たww
そういえば同じように名将の張任ってなんで最期まで劉璋を見限らなかったんでしょうね? 法正とかと違って高順みたく、主君がダメでも一度持った忠義は捨てないタイプだったのかなやっぱり?
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
ホウ統いるのか~と思って見てたら、既に法正というヤバい切れ者と手を組んで劉璋つぶす気満々だったとは。流石にちょっと可哀想になって来たww
そういえば同じように名将の張任ってなんで最期まで劉璋を見限らなかったんでしょうね? 法正とかと違って高順みたく、主君がダメでも一度持った忠義は捨てないタイプだったのかなやっぱり?
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
エピソード130
志狼・アマダ様。感想ありがとうございます。
劉備軍の侵略に対し、東州兵系は激しく抵抗して、益州の豪族は消極的だったイメージがあります。
張任自身は益州出身ですが、豪族ではなく寒門の出のようです。
東州兵系の冷苞や鄧賢と一緒に戦ってることから、彼らに近い立場だったのかもしれません。それとも忠義の心から彼らと同調したのか……
劉備軍の侵略に対し、東州兵系は激しく抵抗して、益州の豪族は消極的だったイメージがあります。
張任自身は益州出身ですが、豪族ではなく寒門の出のようです。
東州兵系の冷苞や鄧賢と一緒に戦ってることから、彼らに近い立場だったのかもしれません。それとも忠義の心から彼らと同調したのか……
- 二水うなむ
- 2025年 04月26日 20時52分
三国志の史実や演義読んでいつも思うけど、どう見ても劉備の言い分と行動は、個人的野心で戦乱を長引かせ続けてるだけなんだよなぁ。劉氏の末裔?属尽でしょ?穀潰しでしょ?曹操が簒奪してる?漢ってそういう国でしょ?名家が外戚が宦官が、常に権力操ってた国だよね。今度は属尽が権力狙ってるだけでしょ?領内統治が良いかどうかが重要で、曹操はうまくやってるよね。戦乱で苦しむのは常に民で、その苦しみを増幅させてるのが、野心を嘘で塗り固めて参戦した劉備、関羽、張飛、あとから手を貸した諸葛亮、龐統らですよ。
エピソード130
fey様。感想ありがとうございます。
個で見ると曹操があきらかに抜きんでてるんですよね……
個で見ると曹操があきらかに抜きんでてるんですよね……
- 二水うなむ
- 2025年 04月26日 20時31分
感想を書く場合はログインしてください。