感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [187]
感想よ魏延はちゃんと参入しとるで。しかし確かに馬家の白眉さんと登山家の兄弟、実際は5常だっけ?他にも色々荊州文官が何処へ行くかわからない状態ですなコレ。
  • 投稿者: ハト
  • 2025年 04月05日 05時46分
ハト様。感想ありがとうございます。

荊州組がばらけそう……
更新お疲れ様です。

みんな大好き刑道栄の代わりに士燮が斬られてしまったww しかし正史と違い地味に面白い土地に行ってしまいましたね耳長ダル○ム…彼が本来お手つきするはずだった土地と武将がどうなるか、今後が気になるところですな!

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
志狼・アマダ様。感想ありがとうございます。

ま、まだ生きてますw
劉備が益州じゃなくて交州に行く展開は初めて見ました!
孫権が曹操とどこまで本気で戦うか怪しい上に荊州の奪い合い、交州の領土問題で孫呉同盟が勝つ未来が見えない
紅ジャク様。感想ありがとうございます。

荊南を攻めると江陵から曹操軍がやってくるので、交州まで逃げる羽目に。
>考えてみれば、なかなかの偉業であろう。逃亡中でさえなければ、の話ではあったが。

逃亡中と言われると千数百年後の中共大潰走を想起します。国共内戦で昆明失陥から延安まで大逃げかました、中国共産党大潰走を。
磯城津彦玉手看尊様。感想ありがとうございます。

いつの時代でもスケールが大きい。
広州とかの辺りって今でも全く北京や天津とかとは別の国みたいな風土ですよね(上海とは少し似てるけど)
よく2000年近くも昔にあんな遠くまで中華文明圏に組み込んでたもんだなあ
月光帆船様。感想ありがとうございます。

漢は偉大だったのでしょうね……
最後の最後に、交州の大妖怪が……
御来屋水瀬様。感想ありがとうございます。

士燮の運命はいかに?
どうやって拠点もなしに補給も不可能な敵地である荊南を1万を超える軍勢で縦断して交州まで辿り着けたのかは分からないけど、とりあえず流石本家孔明先生というところかな…
河北出身者なら今更生活がどうとか無いだろうけど、兵士にも家族がいただろうに…やはり戸籍を示して漢王朝の礎となる激励により奮起したのかな…
  • 投稿者: Test
  • 2025年 04月05日 00時17分
Test様。感想ありがとうございます。

じつは二万ぐらいいた兵が半減しています。
これは天下三分どころじゃないですねぇ...
馬兄弟も魏延も黄忠もいない劉備軍は果たしてどうなるか?
泡沫夢幻様。感想ありがとうございます。

馬兄弟どうしよう……
 更新ありがとうございます。
 荊南が手に入らなかったとなると、黄忠と魏延はどうなった感じですかね?
 曹操に仕えてしまいましたか?
  • 投稿者: ken
  • 2025年 04月04日 23時49分
ken様。感想ありがとうございます。

黄忠は曹操、魏延は劉備に仕えています。
良かった…斬られた刑道栄はいなかったんだ…
  • 投稿者: Rath
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 04月04日 23時28分
Rath様。感想ありがとうございます。

KDAは演義にしか登場しない架空の武将らしいので……無念。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [187]
↑ページトップへ