感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [80]
[一言]
ユリアの能力に気づいた祖父の行動を脳内会議の展開予想

祖父「孫娘のユリアが【霊獣に加護】を所持している上に、宝魔石を使用しないで攻撃魔術以外の魔術を使用しているだと?」
執事A「はい、しかも霊獣を付き従えているとのこと」
祖父「ユリアも養子にするぞ!」

こんなこと言いそうだなと脳内会議が予想しました。
  • 投稿者: ssk
  • 2011年 04月05日 11時02分
 脳内予想をありがとうございます。

 おじいちゃんは、そんなはっちゃけたキャラではありませんが、ノリは分かります(笑)
 実際【霊獣の加護】は、名誉ステータスなので、「養子にする→いい所に嫁に出す」のコンボは政治的に有効な手段でしょう。

 さて、どのような決着になるか。ご期待に背かないよう、頑張らせてもらいます。
[一言]
ここは私にとって、仕事で疲弊した心を癒してくれる命の水と、なにやら重く書いてますが(笑)
毎日の更新を楽しみにしている、ただの一ファンのたわ言なので、スルーの方向ででお願いします。

さて、頑固なおじいちゃんの登場となったのですが、古いタイプの「貴族の義務とか、政に女が口を出すな」ってタイプでしょうか?兄嫁をみるとそんな気がします。
その割には奥さんの知りに轢かれているようですが(笑)

いまでこれなら、姉ユリアの秘密がばれた日には、どうなることやら。
そしてそれはジルあたりが原因で・・・。

私達読者的には、楽しくなりそうです。

  • 投稿者: 神楽光
  • 2011年 04月05日 01時19分
 感想をありがとうございます。

 確かにものすごいプレッシャーを感じます(笑)

 おじいちゃんは、男女差別はしませんが、上下関係に厳しい体育会系かもしれません。
 実際のところ王都編では、これ以外にも事件が起こる予定です。

 楽しんでいただけるようにがんばります。
[良い点]
基本的には主人公TUEEEなチート物が大好物なんですが、最近12時過ぎたら毎日ここを見に来てる・・・
独特の世界感があって、すでに中毒になっているかもしれませんw
[一言]
今度は貴族の後継者問題ですねー
貴族としてはお祖父さんや伯父さんの反応が普通なんだろうけど、親バカお父さんは猛反対っと。
一般的な中世物と比較すると、大四が伯爵・大六が子爵相当って所だろうから、本来なら養子縁組も悪い話じゃないはずなんですが・・・
そもそもユリアに対しても嫁になんかだしませんとか貴族にあるまじき発言してましたからねぇ
さて どうなることやら 今後の展開が楽しみです^^
  • 投稿者: アガーイ
  • 男性
  • 2011年 04月05日 00時52分
 感想をありがとうございます。

 私も「主人公TUEEEなチート物」を書くつもりが、気づいたら、こんな感じになっていました。
 ハマっていただけてるのは、うれしいです。

>一般的な中世物と比較すると、大四が伯爵・大六が子爵相当
 そんな感じです。本当はもっと色々ややこしい設定を考えているんですが、物語の進行に必要な部分・奥行きを出せる部分を抜き出して書いています。
 父親については、おいおい語って行きたいと思います。
[一言]
今後の展開予想という名の妄想・・・

祖父「子供が口をはさむな!」
ユリア「よろしい、ならば戦争だ!」

とかなんとかでガチンコ勝負?w(ねーよっ!!
  • 投稿者: 紅猫
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 04月05日 00時18分
 妄想をありがとうございます。

 そんな展開も面白そうではあるんですが、もっと地味な展開になる予定です。
 テーマは「父親」かなぁ?
[一言]
お父さんは貴族の息子ではあるけど只の官僚なのか
てことは平民?
  • 投稿者: kak
  • 2011年 04月04日 14時41分
 感想をありがとうございます。

 一応、ガーロォという地位を持っているので、貴族(社会的ないくつかの特権を認められている)ではありますが、職務としては官僚(王国に使える役人)ではあります。
 分かりやすく言えば名門の傍流で下っ端貴族の国家公務員(エリート)です。
[一言]
シズネ:「ユリアちゃんからのお土産」を確認してみると、確かに
シズネさんの視点ですね、すいません出発時期は問題ありませんでした(>_<)


>全体的にすぐに直せそうな場所でもない……。
手のかかる修正などは余裕のあるときが良いと思います。

そして修正の有無にかかわらず同じ指摘はしないつもりにも関わらず、
すでに書きすぎた感があるので、このあたりはを頭から追い出して、
続きを読ませていただくことにします。


細かい感想
10歳:「森の屋敷との別れ(2)」
>使わないでも、これで十分綺麗になるのだ。
点の位置がずれているようです。

使わない、でもこれで~


>6歳になった頃から、自身を守るためにロイズさんから剣術を習い始め、
ユリアが剣術に打ち込む時の気持ちをもっと知りたいと思いました。お嬢様でも剣術を
たしなむのは珍しくないならやってみるかとか、グロリス・ワールドなみに戦える人が
いると聞いたとか、遭遇しそうなモンスターが具体的に解ったとか、(中身は男の子だか
ら)剣術にあこがれていたとか……

>魔術書を始めとし、国の歴史や風俗など、雑多な書物も読み漁ってみた。
良いお父さんですが、一冊でも自動車買えるぐらいの値段しませんか?(^^;
ユリアが甘え方を覚えたのは好ましい変化なので良いのですが。


>父親やロイズさんと相談して、私の記憶の中にあった幾つかの発明も形にしてみた。
良い働きですが、かたちにしたのは父親やロイズさんなので、してもらったがただしい
ように思えます(^^)
人を上手く使ってかたちにしたと考えるのなら、「してみた」でも問題ありませんが、
ユリアだから気がついていないといったところかな。10歳編ではたぶん解らないので、
今後の楽しみにしておきます。


10歳:「森の屋敷との別れ(3)」
>特に理由は聞いていないし、聞きたいとも思っていない。
孤児らしくない反応なので、保護者を得たことによる好ましい変化といったところでしょうか。
秘密を話して大丈夫か自分で判断するのは、もう少し後が良さそうですが(^^;


10歳:「王都到着、新しい屋敷(2)」
>アイラさんがジルの扱いに慣れたのか、ジルが単純なだけなのか……。
ほほえましいですね。私はご飯が最強だからだと思います(^^)
  • 投稿者: からつき
  • 30歳~39歳 男性
  • 2011年 04月04日 00時44分
 感想と指摘をありがとうございます。
 
 どうしても1人で書いていると客観的に判断できず、「読みにくい」「分かりにくい」「盛り上がらない」などの指摘はありがたいです。
 一応、感想などで指摘されて、その場で対応できなかった分などについては、1つにまとめています。

>>使わないでも、これで十分綺麗になるのだ。
>点の位置がずれているようです。
 これは、私の方言みたいなものが出たようです。
 「使わなくとも、これで~」と直しました。

>>魔術書を始めとし、国の歴史や風俗など、雑多な書物も読み漁ってみた。
>良いお父さんですが、一冊でも自動車買えるぐらいの値段しませんか?(^^;
 お父様の年収が1500万くらい、本1冊が1~5万くらいを想定しています。
 まぁ、子供に与えるおもちゃとしては高い方ですが(笑)

>>父親やロイズさんと相談して、私の記憶の中にあった幾つかの発明も形にしてみた。
>良い働きですが、かたちにしたのは父親やロイズさんなので、してもらったがただしいように思えます(^^)
 どちらかといえば、一緒に作ったという感覚が強いので「してみた」となっていますね。
 本当なら「してもらった」と「してみた」の中間くらいの言葉が正しいのかな?
 
[良い点]
ジルが女性にw

正直ジルはショタっ子にして主人公の母性本能を擽らせる物だと思ってました。

ちなみに常識教育→情操教育かと。
ググったら安定した情緒や道徳の教育と出たので恐らくこちらの意味合いかと思われます。
[一言]
暇だったので『魔力上げ』がどれだけ鬼畜仕様なのか調べてみました。
※以下端数四捨五入、何倍になるかの図

三%増加の場合
10回→1.3倍
50回→4.4倍
100回→19.2倍
200回→369倍
300回→7098倍

1%増加の場合

10回→1.11倍
50回→1.65倍
100回→2.71倍
200回→7.32倍
300回→19.8倍
365回→41倍
730回→1736倍

と言うわけで、もし百回魔力上げをした場合十倍近くの差が開く訳ですね(´・ω・`)

と言っても、ゲームの時は一時間で魔力が増える訳ですから1日1回なんて事は無いわけで。
でも確かに人選びますよね、マメな人じゃないと絶対飽きるww
  • 投稿者: 緋室
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 04月03日 15時23分
 感想をありがとうございます。

 ジルをショタっ子は、私もちょっと考えたのですが、少しリックとポジションがかぶると思って、こんな感じになりました。

 情操教育は、私もちょっと考えたのですが、感情や情緒を教えるというのもちょっと違う気がして、う~んとなりました。
 ただ常識教育だと言葉として変ですね。少し修正しておきます。

 うん、マメな人じゃないと面白くないかもしれません?
 というか、私が地道なゲームが好きなんで、その影響もあります(笑)
[一言]
大杉健太郎は仮説と確認したことを、ごっちゃにして進む方向を間違えるタイプかな?
すぐに解る間違え方をする場合は、地の文などで間違えていることして読者を心配させた
方が狙った効果を得やすいと思いました。


あらためての細かい感想
5歳:「陽光差す部屋で夢から覚め」
あらためてみると、シズネさんの声の感じや表情の描写が少なく、感情が読み取りに
くいです。

5歳:「一人旅とミルクの粥」
>少しこれからについて考えてみよう。
考えるのは良いのですが、実際に話す場面を描写するのであれば、「誰に話すか」
は省略可能な(むしろネタバレ)描写に思えます。一話の文章量を少なくするのなら
無意味な繰り返しは避けた方が良いと思いますので。

「いずれ両親の負担になるかもしれない」から「姿を晦(くら)ませるべきだろうか?」
は明らかに飛躍しすぎですし、「オレ1人いなくなっても困らないだろう」も説得力を
感じませんでした。一理あると思わせたいのであれば「ウエステッド村の子供たち」
あたりで伏線が欲しかったですし、心配させたいならキャラが間違えているのか作者が
間違えているのか解りにくく物語を楽しみにくかったです。

「1人で生きていくのは難し…………くもないか?」も検討内容に具体性が無く、
無意味にリスクをとっているところがすごく危なっかしいです。
ここも良い感じにハラハラ出来ません。地の文(未来のユリアの回想など)で、ユリアの
見落としていることを指摘しするなど作者からの指摘がほしかったです。


5歳:「転生者と輝く光の魔術」
> 確か人が死ぬと大地の下にある冥界に行き
このあたりの説明は3歳編でも良かったと思います。


5歳:「発動具とユリアの非常識」
>【霊獣の加護】持ちは(中略)いずれも国か何らかの組織で要職についている
すごい偉業を成し遂た人はたいてい加護持ちだった、なら解るのですが霊獣の加護持ちが
全員優秀(しかも組織の中で)と言われると違和感を感じます。
この世界(国)の人事はとても非合理的であることを描写しているのであれば有りだと思います。

>〈発動具〉についてだっけ?~(中略)ああ、それと魔術師兵として~
ストラディバリを連想しました。とても興味深い情報ですがポイントを外している
うえ、話す順番もおかしいくいためとても解りにくいです。
〈発動具〉とその使用者が、どのように管理されているのかとしてまとめてみると。

魔術師が魔術を使うときに使用する物で、これ無しに魔術は使えないし訓練もできないが、
材料が貴重で高価で(どれくらい高価かの描写、貴族?街のお金持ち?冒険者?などが
入る)でもなければとても手が出ない。
個人的に魔術師に弟子入りをするか、魔術学園の門戸を叩くかすれば訓練用の〈発動具〉
を使えるが、(個人用の入手条件を入れる)

こんなかんじかな。こう言うのは台詞ではなく、地の文で
まとめた方が解りやすいと思います。(要約すると~な出だしで)

ちなみに魔術学園のは国が管理して〈発動具〉いて優秀な生徒を国で雇っている。
弟子をとった魔術師は高い月謝か弟子を働かせて〈発動具〉を買い取らせることで回収
していると予想して書いてみました。


>そもそもめったに市場に出回ってくる品でもない。
どこから市場に入ってくるのか、どこで誰が生産しているのか書いてくれないと
いろいろ想像してワクワクしづらいです。


>私は多分、普通の宝石から〈宝魔石〉を作ることができると思うんですけど
ここでココまで書く必要があったのでしょうか?ユリアが出て行くかも知れない、
というのが本筋に思えるので脱線に見えました。「ひょっとして…それどころじゃないよな」
とかが良かったと思います。この程度であればシズネ:「ユリアちゃんからのお土産」に
入れられたと思うので。


>「ユリィちゃん、旅行に行きたいの?」
周りの大人がユリアをうまくフォローすることを祈りながら読んでいたので、
うれしい台詞でした。


5歳:「ワガママと家族の形(1)」
>母様と一緒のただの旅行なら、意味がありません。
まだすごく大事な確認をしていないことに気がついていない(^^)
展開としては有りですが、気づかない理由をどう描写するかはすごく重要だと思います。
ここがハッキリしないと絹野帽子さんのが何をやりたいのかが、解りにくくなると思うので。
(読者を笑わせるのか、心配させるのか……)


5歳:「ワガママと家族の形(3)」
>〈宝魔石〉をほぼ無制限に作れる(中略)それだけで国の軍事や経済に混乱を
説明的すぎるように思えました。
5歳:「発動具とユリアの非常識」で生産が需要に追いつかない理由を書いておけば、
書きやすくなったかも知れません。


5歳:「豊穣祭と贈る花の色(1)」
>オレ自身の問題だから、オレが決断するべきだと言うのだ。
納得できる考えですが、判断するには教えるとどうなるのかを予測できるだけの知識が必要なはず。
三日で教えられないのであれば、今はダメとハッキリ釘を刺さすと思います


シズネ:「ユリアちゃんからのお土産」
> 滞在したのは2巡り(20日間)と少し
出産から一ヶ月たっていないみたいですね。

> さて、王都へ向かおうかね。
生後一ヶ月未満の赤ちゃんに、旅をさせるのはこの世界ではすごい非常識なのでは
ないのでしょうか?
シズネさんとの会話は回想シーンで出発前に思い出していた、といった描写があった方が
自然に思えました……が10歳:「王都到着、新しい屋敷(1)」があるので出発は10歳
だから……あれ?
>お土産です。やっと作れました
は5年かかったということだったのかな?
  • 投稿者: からつき
  • 30歳~39歳 男性
  • 2011年 04月03日 00時48分
 いつもどおり、細かい指摘をありがとうございます。

 今回は、主に私の描写と構成力の不足が問題ですね。そのため意図していることが伝わりにくかったり、話の展開が悪かったりもありそうです。
 そして、全体的にすぐに直せそうな場所でもない……。
 
 一応、2点ほど弁明を。
 
 基本的に地の文は全て主人公の視点での考えや知識になります。
 なので、作者の考えは直接書いていません。主人公が知っているか、どう受け取っているかをメインにしています。
 もちろん、主人公がこう考えていて、読者にはこう受け取ってもらいたい、という作者の意図は含めていますが。
 
 それと『シズネ:「ユリアちゃんからのお土産」』は、シズネ視点でシズネが王都に帰るシーンを書いているつもりです。
 なので、ユリアはまだ5歳で、見送りに来たって感じですが……なんか、その辺りが微妙に食い違っている気がしました。
 食い違ったということは、私の文章が分かりにくかったということですので、何とか上手く編集しておきます。
[一言]
10歳になってまた色々と動き出し、面白くなってきましたね~

3歳:「家族の紹介と朝食の風景」
【バランスのいい食事は将来の美貌と健康のためと、我慢して食べるようにしている】 から
10歳:「森の屋敷との別れ(2)」
【身体は引き締まり、父親似の容貌もあいまって、美少女と言うよりも中性的な美少年という外見になった。
稽古の邪魔にならないように短くした髪型のせいもあるかもしれない】
どうしてこうなったw
中性的な「美」少年だから美貌面は確かにクリアしている・・・がなんかガッカリしてしまったのは俺だけじゃないはずww

ユリアはこのまま中性的な子として過ごしていくのかな?

一つ、気になったのですが、10歳:「森の屋敷との別れ(1)」で
「ロイズ様、今までおれに剣を教えてくれて、ありがとうございました!」
のセリフはユリア?イアン?
「おれ」と言っているのでイアンかと思いきや、話の流れ的には王都へいく事で稽古ができなくなるユリアだと思うので一応誤字報告です。
  • 投稿者: しゅび
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 04月02日 03時09分
 感想をありがとうございます。

 主人公は、女の子らしい格好は、どうしても女装していると言う気分がぬぐえず、男装のほうが楽なのです。
 そのため外見的には中性的な子となってしまっています。

 そのセリフはイアンのセリフであっています。ユリアなら「ロイズさん」と呼びますね。
 ロイズは、家ではなくケイン(ユリア父)に仕えているので、王都へは一緒に行きますので!
[一言]
まさかの展開で面白かったです。

更新頑張ってください^^
  • 投稿者: 鳥太
  • 2011年 04月02日 02時30分
 感想をありがとうございます。

 面白かったなら、幸いです。 更新がんばります。
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [80]
↑ページトップへ