感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [77]
婚約式のシーン、ドキドキしました。
いいですね、こういうのも。
そう言えば、昔見せて貰ったうちの母の婚約指輪もトパーズでした。
ただまぁ、うちの母の場合は1番安かったからという理由らしいのですが(^_^;)
こんにちは(*^_^*)

いつも感想ありがとうございます!

コーエン達の婚約式と結婚式はアデライーデと違って
わりとじっくりなので詳しく書いてアメリーの幸せを
書いていきたいと思っています。

わー(〃∇〃)一緒だー!
うちの母の婚約指輪もトパーズなんですよー
きれいですよねー

よく小さい頃、こっそり取り出して眺めていました 笑
11月が母の誕生月なのでトパーズが誕生石だったらしいです。

お手頃価格というのは大事な要素です 笑

更新を楽しんでいただけたら、幸いです。
  • 2024年 10月16日 14時44分
[一言]
時羽色のドレスが出てきましたね。
帝国の令嬢がデビュタントの時に着るドレスでしたよね、

アデライーデが顔合わせ時に着用したのは、まだデビュタントを迎えていないアデライーデの為に持たせたのだと思っていましたが、アメリーが顔合わせ時に着用したということは帝国の未婚女性の第一礼装なのかしらね。

デビュタントで着用するものだから、勝手に白だと思っていましたが、調べてみたら暖かい感じのピンク色でしたね。

私の成人式の振袖の地色が灰桜色という名前でした。日本の古来からの色の名前は素敵ですよね。
  • 投稿者: ムギコ
  • 2024年 10月08日 13時14分
こんにちは(*´ω`*)

おひさしぶりです!
そうなんです。
鴇羽色のドレスはデビュタントのドレスで未婚女性の第一礼装となります。
振り袖みたいなものですね。アメリーも鴇羽色のドレスには思い入れがあるようです。

欧米のデビュタントは白ですが
帝国では鴇羽色にしました。

時々出てくる色の描写はできるだけ日本古来の色の呼び名にしています。
色の名前が素敵なので取り入れたいなーと思って(〃∇〃)

灰桜色も柔らかくで素敵な色ですよねー

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 10月10日 09時37分
[気になる点]
>アメリーは鴇羽(ときは)色のドレスを纏い〜……
えっ、鴇羽色って陽子さんがアデライーデになった時に頂いたドレスと同じですか!?
[一言]
改めて、平民が貴族になるのは大変なんだな〜と思いました。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

そうなんです。
アメリーは鴇羽(ときは)色のドレスを選びました(*^_^*)
持ってきたドレスの中に入れていたんですね。

鴇羽(ときは)色のドレスはデビュタントで着るので
どの令嬢も一着は持っているです(*´ω`*)

次回詳しく書きますねー
あと、アデライーデにもらったドレスの生地は、まだ生地のままです 笑

デザイナーさんから、送られてきたどっさりのデザイン帳を見て
うんうん迷っています笑

そこから縫ってもらうので、迷う時間はそんなにないんですけどねぇぇ
一生に一度だから、迷いますよね。


貴族って大変。。
特にコーエンは一から家具食器、絵画等を揃えていくので
本当に大変かも。。

まぁ美術品はノイラート卿がいるから大丈夫とは思います。

食器とか、とりま二人で使うものはアメリーも持ってくるでしょうが
メイドさん達のものとかも揃えないといけないんで
ほんとーーーに大変だと思います。

揃える労力もお財布的にも。。


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 10月07日 20時06分
[良い点]
周囲の皆が温かくコーエンの婚約式に臨んでくれているのが良いですね。注目の新男爵に群がってくる貴族たちも排除できましたし。
コーエンもここである程度度胸が着くと良いですね。何しろ次は帝国で二度目の婚約式、そして披露宴は「瑠璃とクリスタル」。後々まで貴族たちの注目を集めるでしょうから。

アメリーは鴇羽色を選びましたか。アデライーデは「どうぞどうぞ」と快くプレゼントしたでしょうけれど、アメリーはこの色が、皇帝がアデライーデに贈ったドレスと同じ色と知っていたのかどうか…。アデライーデは「わたしとお揃いね」とニッコリして済ませられるでしょうが、アメリーはどうなんでしょうね。
生地をもらうだけでも「私には過ぎたもの」と言っていたのに。後で帝国でもお披露目をするのに、お揃いと知ってビビらないと良いですが。
まあ、帝国貴族たちから
「新男爵夫人はアデライーデ様のお気に入りなのだな」
と思われるなら、ヘンなちょっかいを出してくる者も減って助かるかも知れませんけれど。
[気になる点]
読解力が無くて申し訳ありませんが、
>ソファと絨毯はおばあさん達が村長経由でソファとテーブルを借り受けたものだ。
のところが、意味が取りづらいです。

それから、
>この日ばかりは一階の作業場の全ての材木と作業台は片付けられ、チリ一つ残さぬように掃き清められた
とあったので、作業場を会場にしたのかと思うのですが、
>「会場も村の酒場だから、食器も花瓶も最小限で済んだしねぇ」
となっています。
これは、村の酒場の一階に作業場も併設されている、ということでしょうか?
私が村の建物の配置をちゃんと覚えていないので申し訳ないですが。
こんにちは

いつも感想ありがとうございます!

コーエンの帝国での貴族デビューもありますし
少しずつ慣れていければいいなーって思っています。
しばらくはノイラート卿にばっちりサポートしてもらえると思いますしね

まぁ、大学生デビューというか
生活の基準が全く違ってくるから、大変だと思います。

飲むお茶の値段も一桁違う感じでしょうね。

鴇羽色は独身女性しか着れない色ですからね。
次回にそのドレスを選んだ理由を書く予定です (*^_^*)

>ソファと絨毯はおばあさん達が村長経由でソファとテーブルを借り受けたものだ。

2重表記していますねー( ´;゜;∀;゜;)ンフッ
お知らせありがとうございます。
修正しましたー。

そうですー
作業場は結構広めのスペースなんですね。
外国の家によくある、入ったらすぐにリビングのイメージですね。
元大工の家なので、玄関扉は観音開きのわりと大きな物です。

なので、そこにあった材木と職人の作業机は、
馬車と馬を置くために借りた近所の家に突っ込んでいます。 笑
【裏設定 そのうち描写します】

婚約式のサインはコーエンの家。
披露宴は、酒場を貸し切りです

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 10月07日 19時52分
[一言]
お返事を下さり、どうもありがとうございます。

>「あ」からはじまるお話ですよね?
はい、そうです。ご確認いただけて嬉しいです。
なお、youtubeに、公式サイトにアップされている以外のPVもアップされていますよ。

>実は、うちにテレビがないんです。。
>ええ、アンテナも。。(〃∇〃)
わたしの家にもテレビはありません。
アニメは、PC端末で視聴しています。

(以下、説明不足に思えましたので、書き直しました)
自分は「dアニメストア」という有料のアニメ配信サービス(かの下ぶくれ殿下の2.5次元舞台も扱っています)にも加入していますが、それとは別に、放送後1週間とかの期間限定で、無料で見られるサービスもあります。
それらの無料サービスをまとめたのが↓こちらです。
「Youtubeアニメ無料動画++」
https://animedouga-list.com/

もちろん、合法の無料動画サービスのみがまとめられています。
恐らくたいがいの放映中のアニメは、こちらで視聴できると思われます(もっとも、有名な銀河の英雄の物語など、扱われていない作品もありますが)。

長々と失礼しました。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

お、テレビ無いなかーま 笑

これ便利ー!
ありがとうございます!
活用させいただきますねー (*^_^*)

ありがとうございましたー!
  • 2024年 10月07日 19時33分
[一言]
すみません、今さらですが。
感想に出ている某悪役令嬢さんについて。
この某悪役令嬢さんのアニメの放映が、来年1月からと決まっています。公式サイトも充実してきました。
共通項のある作品を、もしお見逃しになると、ちょっともったいないのでは?という、こちらのきわめて個人的な感情でお知らせさせていただきます。
もしも、
「共通項があるのがその作品だということ自体、ネタバレではないか」
とお考えでしたら、何とぞ平にご容赦ください。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!


!!!!!
そうなんですか?

ぐぐっぐぐっ おお ぐぐったら出てきたー
「あ」からはじまるお話ですよね?

見たい。。


でも。。ですね。。
一つ問題があって。。。。


実は、うちにテレビがないんです。。
ええ、アンテナも。。(〃∇〃)
今の家になった時に捨てちゃったんですよね。。

うーむ
なんとか、見れる方法を探そうかな。

お知らせありがとうございます!
更新を楽しんでいただけたら幸いです!

  • 2024年 10月04日 00時10分
[良い点]
二か国の貴族となるのは、けっこう気を遣う立場に思えますが(ヨーロッパの貴族にも有ることのようですが)、タクシスや義父から配慮されて、コーエンには幸いでしょうか。本人も気構えがだいぶできてきたみたいですし。
アデライーデからそろばん作りを依頼されたころは、「二か国の貴族になる」なんて未来を聞いたら、卒倒ものだったでしょうけれど。

各派閥を考慮して青写真を作ってくれる、テレサの政治力は流石ですね。これで貴族たちも、「アデライーデ様に比べてテレサ様は」云々と言わなくなるでしょうかね。
[一言]
コーエンのためにも、帝国とバルクの友好が幾久しく続いてほしいですね。関係が悪化したら、コーエンやその子孫がどれだけ去就に悩むかを考えると。

新しい街の名前がどう付けられるか、興味が湧きます。外国ではそういう事例がいろいろありますけれど。「サンクト・ペテルブルク」「ワシントン」等々。
アルヘルムも本来は、「アデライーデブルグ」とか付けたいのかも分かりませんけれど、それはアデライーデが全力で拒否するでしょうし。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

そうですよね。気を使います、、
両国ともに貢献しないと両国の貴族になんか言われそう
まぁ貢献してもなんか言われそうですけどね 苦笑い

幾久しい両国の友好を望みます!

名付け。。絶対にアデライーデは自分の名前がでるのを嫌がるので
また一悶着はあるでしょうが。。笑
きっと押し切るでしょう!w

テレサの貢献をもっと公表したいですが
テレサも控えめなので。。どうなるかなぁ

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 10月01日 09時15分
[一言]
>自分達が芸術に携わる領地を持たない貴族であり、コーエンが軍事に携わることの無い職人だからこそであると〜……

コーエン自身もそんな事に積極的に関わりたくはないでしょうから、大丈夫だとは思いますけどね(コーエン達の子供はどうか分かりませんが)
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

多分コーエンは関わることはないと思うんですけどね・・
一応念の為に。。
心配は孫以降ですよね。

まぁ、孫は印刷業とかやりそうとは思っています 笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 10月01日 08時52分
[良い点]
ファンタジー的なタイトルとは対照的に、内容は国を超えた事業の発展をいろいろと読むことができ、ワクワクさせられます。
道路工事は公共事業として、領民たちにも歓迎されるでしょうか。競馬が軍馬に代わる馬の需要を喚起しましたが、戦争から復員した人々のための仕事先も求められているものと推測しますので。
鉄道の無いこの世界では、馬車が行き交う道路の整備は、産業の発展と相まって流通の劇的な活性化をもたらすのでしょうね。
そしてそれが、アデライーデの発想が関わっていることで、彼女の名声はさらに天井知らずになることでしょうか。その反響の大きさを見てみたくなります。
それが皇后との手紙のやり取りと軌を一にしているというのですから、両者が最初から気脈を通じて連携している、とか考えられたりしたら。帝国の全面的なバックアップの有難さを感じ入る一方で、アデライーデと帝国の関係の緊密さに一抹の不安を感じたりしないと良いのですが。まあ、アデライーデの人柄に今さら疑念を抱くということもないと思いますけれど。

陽子さんもガラスの街について具体的なアイディアを出せるのは、日本でのテーマパークとかショッピングでの経験がものを言っているのでしょうか。まだまだアイディアは尽きることが無さそうで、これからも楽しみです。
[気になる点]
カトリーヌを本当に降嫁させる気でいたのですね。まあ問題を起こしたら切ることも込みだったのでしょうか。フィリップの件で言えば、下手をするとバルクと帝国双方が困ることになったとマリアも言っていましたし。1年と言わず問題を起こしたのではないかと。
本当にアデライーデが来てくれて幸いでしたね。
もっともカトリーヌが降嫁したら、予定どおり
>財政の苦しいバルクに港や国内の街道の整備資金を出して貸しを作る
ことができて、実際の世界史でも見られる半植民地状態にバルクを置けていたかも知れませんけれど。
[一言]
馬車が多く通るのなら、マダム・シュナイダーが特注した体への負担が少ない馬車を大量に発注してみては?と、ちょっと思いました。
貴族たちの需要がありそうに思えますし、大量生産できれば単価も下がって商人にも売れ、流通がますます盛んになりはしないでしょうかね。

余談ですが、道路の整備についてもう一言。
今回の話で、自分が読んだ歴史漫画を連想しました。
「産業革命と自由主義:富国強兵のせめぎあい」(あずみ椋作)という作品中の一篇で、ドイツ貴族の令嬢が、鉄道事業家と知り合い、彼の話から「鉄道はドイツという巨人の体に血液を行き渡らせる血管のようだ」とロマンを感じ、彼に投資するという話(二人のロマンスも有り)ですが。
帝国と結んだバルクの道路整備も、バルクを小さな巨人に変えていくことを期待したいです。
さらに蛇足ですが。少女漫画家のあずみ先生の描く鉄道事業家は面構えからして野心的なイケメンで、個人的にバルクの宰相閣下とイメージがダブります。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

農閑期の公共工事は、めっちゃ歓迎されます!
貴重な現金収入ですからね。
支払いもいいし 笑

道は国の血管ですからねー

馬は鉄道が出てくるまでの大事な機動力ですから
平時といえど大事にしたくて 笑

現代のようなスピード重視じゃない競馬を目指しています 笑
あと、庶民向けの娯楽もちょっと考えています 笑

お手紙のやり取りは、アデライーデが喜々として
読み上げるので、そのあたりは安心しているかも 笑

なんといっても、そのあたり全くかんがえていないですからね。
陽子さんは。。

名声の高さも、離宮には届かないからこそ
のーんびりセカンドライフを楽しんでいます(*´ω`*)


クッションの厚いベット仕様の馬車流行りそう。
マダム新規馬車事業に手を染めるか。。笑
ちょっと注目しなければ 笑

カトリーヌ輿入れしていたら、初日からトラブルだらけで
フィリップは本当に廃嫡されていたかもと思うと
ガクブルでした。。

あずみ椋先生、見たことある画風ですね。
もしかしたら、私も読んだことあるかもです(*´ω`*)

神話か何かのお話だったような覚えがあります。
確かに現代もそうですが
人や物が動かないと経済は発達しないんですよね。
道は血管。人や物は血液。それを動かす心臓は国。

バルクは小さな巨人になってほしいです 笑

タクシス、いいキャラですよねー。
渋イケメンなのです ふっふっふ。

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 09月24日 18時22分
[一言]
ガラスの街が具体化してきましたね。
着工まで後数年は掛かると言っていたのに……。
やっぱり帝国の協力があると速いですね。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

そうなんです~笑 やっとです。。。
ちなみにまだ輿入れして一年経っていません 笑

最初はペルレ島、つぎにガラスの街と、新街道と新しい街
それから国外にそろばん工房と競馬場。。
まぁ、競馬場はらいえんさんとこですが。。

いつできるんだろう 笑

でも作り出すと早いんですよね。。

根回し、元金と増える業務に耐える体制つくりと大変でしたが、
さらなる発展をしそうです。

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 09月24日 17時06分
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [77]
↑ページトップへ