感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [77]
[良い点]
新たな製品のアイディアを次々と披露していく陽子さんが読んでして爽快ですし、本人もとても楽しそうで良いですね。
皇女で正妃のやんごとない方が、単なる視察ではなく職人たちに囲まれて楽し気に工芸の談義、伝授をしている図など、この世界では規格外かと思いますが、アデライーデならではの心躍るシーンです。
ステンドグラスはともかく、蝋燭カバーなら庶民の需要も喚起できそうで、また市場が賑やかになりそう。風鈴もその気になれば製造できるでしょうが、あれは前世でも受け入れられている地域は限定的ですから、この世界でも人気が出るかどうかは未知数でしょうかね。

陽子さんのツイッター(X)も楽しませていただきます。小説のキャラが自ら開設するというのも楽しいですね。
ドレスデンの牛乳屋さんは凄いですね。陽子さんの目が肥えているのも納得です。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!


多分職人さん達も最初はびっくりだったと思いますが
アデライーデのこんなの作ってほしいっという話が
魅力的だったんだと思います 笑

ヴィドロは なにか失礼なことがあったら!と
生きた心地がしなかったかもですが 笑

風鈴は、かなり好みが分かれますからね。
作者的には好きなのですが。。


ツィッター、ありがとうございます。
ご紹介したい素晴らしい景色やアイテムがたくさんあって
はじめてみました。

でも、まだ使いこなせていません 笑

あの牛乳屋さん、すごいですよね。
写真は許可制らしいのです。

いつか私自身でも写真撮りたいと思っていますー


更新を楽しんでいただけたら幸いです!


  • 2024年 07月19日 20時31分
[気になる点]
アルヘルムとしては、アデライーデとテレサとの関係は満足のいくものなのでしょうけれど、そう思って安心して妃二人に甘えている感は否めないでしょうか。
白い結婚について陽子さんに変更の気がない以上、アルヘルムから動いたりしなければ、今の関係も壊れることは無いと思いたいですが。さて、アルヘルムが不用意なことをしないか、不安が拭えないところです。
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

まぁ、確かに傍から見ると甘えていますよね 笑
でも、本人は気がついていないかもです。

そう。。
白い結婚どうなるのかな。。


ちょっと作者もドキドキしながら
見ています 笑


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月19日 20時34分
[良い点]
「日本が世界に誇る食品サンプル」の話が出てくるのも楽しいですが、ちゃんとこの世界向けに木彫りの見本に置き換える即興的なアイディアの冴えが、また良いですね。
メイドたちのアイディアも加わって、またバルクの職人の腕の見せ所が増えて、今後の飲食店の楽しい賑わいが想像されます。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

バルクと言ったら木材ですからね(*^^*)
蝋細工でもいいなーと思ったのですが

最近の猛暑でちよっと考えちゃいまして。。笑

木彫りならブローチや置物にもし変えてお土産ものにもなりますしねー

レストラン街が賑やかになりそうで作者も楽しみです(*´ω`*)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!

  • 2024年 07月22日 14時14分
[一言]
貴族にしてみたら、今のコーエンと血縁となればいろいろ旨味があると下心があってのことでしょうけれど、コーエンと家族(とくに母親)にとってはいい迷惑、災難だったですね。噂が収束して何よりです。

アメリーとコーエンとのロマンスは、はたして寸劇で済むのかどうか。そのうち新たな都市に出来る大劇場で上演とかになったりしても不思議では無いと思います。

そういえば、マリネラ国王の舞台を見に行けなかったとのお話を伺いましたが。
とうにご存じでもうご覧になったかもしれませんが、動画配信サイトに加入すれば、かの作品の各種の舞台公演が視聴可能なようですね(自分は、dアニメストアでの4つの舞台の配信を確認できました)。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます!

本当にコーエンママにとっては迷惑以外の何物でもないですよね!
家族・夫婦仲が悪くなったらどうしてくれるって思ってるはずです。

でも、コーエンの家は仲良しそうなので大丈夫とは思います。

お芝居。。ありそう。。
しかも帝国でも好まれそうなストーリーですよね。

純愛に、それを糧にした出世
流行りそう 笑

(ΦωΦ)フフフ…動画配信
確認してみますっ
ありがとうございます!

更新を楽しんでいただけたら幸いです!

  • 2024年 07月23日 15時03分
[良い点]
>「ほほほ。まぁそういう事にしておきましょうね」
アルヘルムやタクシスは、アデライーデ本人が言うように自分がやりたいことをやっていると思っているようですが、テレサはそうは思っていないのかな?タクシスの目に留まるようにさりげなくテンプレートを置いていたのだろうとか、なんとか。
そのうちアルヘルムたちもそれに同意し出したりしたら、アデライーデがゆでダコ状態になる頻度も上がりそう。
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

テレサもアルヘルム達と同じように、やりたいことをやっているとおもつているはずです。

テレサの言う「そういう事」は、、、

書類改良はアデライーデの功績なのに、褒められるのが苦手でいらっしゃるのよね。
本人が私の功績じゃないと言っているなら、今はそういうことにしておきましょう。ここで、いやいやアデライーデ様のおかげと言っても恥ずかしがって話が長くなりますしね。

って意味です(*´ω`*)

アルヘルム達もそのへんがわかってきたみたいだから
多分今後はアデライーデの前では、さらっと流しそうです。

更新を楽しんでいただけたら幸いです!

  • 2024年 07月23日 15時11分
[良い点]
庶民文官の登用の道が開けたのも良かったですし、ここにくるまでのプロセスも、貴族側の陥落が順を追って自然な形で進められていて、納得の結果でした。
貴族には既得権に拘られてばかりでは困りますが、彼らは彼らで切実な理由もあったわけで、それを奪われる無念さもリアリティがありました。
それと、メラニアの見舞い(という名目の切り崩し?)は、実に良い仕事をしたものかと。
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます!

やっぱりその立場立場で色々違いますよね。
そのあたりも書けていけばいいなって思っています。

メラニア、いい仕事しています(*´ω`*)
タクシスが表立って動けないときに、そーっと裏から動く。
宰相夫人としてもメラニアは優秀です(*´ω`*)


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月23日 15時29分
[良い点]
労働基準法があってもサービス残業なんてものがあるのに、この世界の労働のホワイト化は驚異的ですね。

>それとも、こんなに仕事を増やした…
誰を名指ししようとしたのやら。実際に悪いのは、先が読めなかった派閥の偉いさんでしょうに。
文官たちに音を上げてもらわないと、上層部は事の重大さに気づかず先に進まないでしょうが、現場の文官はお気の毒なことで。
早くアデライーデの考えが浸透してもらいたいです。

明治憲法というと遥か過去の憲法みたいですが、それでも公務就任権については「日本臣民ハ法律命令ノ定ムル所ノ資格ニ応シ均ク文武官ニ任セラレ及其ノ他ノ公務ニ就クコトヲ得」と一定の平等性を謳っていたわけで、バルクでもいずれこういう規定が明文化されるのかどうか。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます。

そう、現世でもはびこっていますよね。。
まぁバルクもそこそこブラックというか、割と長時間労働っぽいですが

島の中という限られた環境で実験的にで、、
しかも、早番組は夜明けスタート午後終了。遅番組の業務終了時間は日暮れなので工事現場には朝から夜までね人がいるように見えますね。

交代制で一番助かっているのは現場の食堂かも
一斉にわーっと人がこないですからね。
でも、ずーっと忙しい!?かもですが、、

明治憲法もその時代にしてみたら、画期的だったみたいですよね。
いずれバルクにもできるかもしれません。


更新を楽しんでいただけたら幸いです!



アデライーデの
  • 2024年 07月23日 15時40分
[良い点]
商店街のガラスの屋根は、相当大きくて頑丈なものを求められると思いますが、この国のガラス製造技術は相当なもののようですね。
ただ、雨の日の買い物が楽になれば庶民にとっては有難いでしょうが、商店街に行くまでの傘は製造できるのかな?構造的には日傘と変わらなくても、雨をはじく生地が必要かと思いますが。

秘密の通路や隠し部屋というと、個人的には石川県の忍者寺として有名な妙立寺を連想しましたが。
「金沢の忍者寺「妙立寺」とはこんなところ!予約もできます!」
https://www.hot-ishikawa.jp/blog/detail_193.html
当然というべきか、西洋の王宮にもあるのですね。ヴェルサイユ宮殿では、アントワネットも命拾いしたとか何とか。
「宮殿の隠し扉」
https://blog.goo.ne.jp/asumirio63/e/10246798a67a9e1935b0f03da54a7220

バルクの王宮や離宮で、実際にそういうものが役に立つような事態になったら大変ですが、万一そうなってしまったらアデライーデをしっかり守ってくれることでしょうか。
そして一方そういう場合、武芸の心得の有るテレサの大車輪の活躍も、見てみたくなります。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます。


ガラス屋根のガラスはそれほど大きくないもの。。と考えています。
なぜなら。。大きなガラスは高いから 笑

それと割れた場合、大惨事になりそうなので
あんまり大きいのはちよっと危険ですよね。


多分初めて作るものなので
窓枠職人さんは苦労するだろうなぁ


「金沢の忍者寺「妙立寺」!
楽しそうっ
いいなー

金沢行ったことないんですよね
いつか行ってみたいです。

ベルサイユの隠し扉有名ですよねー
わりとヨーロッパって隠し扉とか隠し部屋ってありますよね。

なんだかみているとワクワクします。


テレサの大車輪 ( ゜∀゜) 笑
体術習っていそうですよね。。テレサ


更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月23日 15時53分
[良い点]
さすがといおうか、陽子さんは前世の市街のインフラをちゃんと考慮できていますね。下手をするとあるのが当たり前であったがために、うっかりしているとこちらの世界での考慮から取りこぼしそうですが。
そして、衛生面の視点や庶民の利便のことは貴族層からは出てきにくい発想ですから、本当に陽子さんの意見は貴重で、彼女の意見が十分取り入れられれば、単に見目美しいだけでなく、今後世界中の都市計画を革新するモデル都市ができあがりそうで、期待が膨らみます。
こんにちは(*´ω`*)


いつも感想ありがとうございます。

中世のお話でいつもトイレを放置していたと読んで
なんでだろうと思っていたんですよね。

日本は江戸時代でも厠システムが構築されて
お金に変えられる上に、清潔を保てるのに、、って

あと、排水蓋は私の実家がタイル張りのシンクでバルクと同じように
奴らがやってきていたからなんです 笑


バルクではそれを防ぎたかったんですよね 笑

更新を楽しんでいただけたら幸いです!

  • 2024年 07月25日 10時06分
[良い点]
今回は、アデライーデが直接新たな街の整備計画に関与するのが新鮮ですね。これまではアイディアは出しても細かいことを詰めるところはテレサなど生え抜きのバルク人のお仕事でしたから。
もちろん、各派閥に配慮した政治的視点は、テレサが相変わらず冴えていますけれど。軍閥を実家に持つ彼女も、ここでは王妃としての公平な配慮が行き届いているのが良いですね。
とはいえ、地元に利権を引っ張ってくるというのは「我田引鉄」などと言われたように日本でも昔からあることゆえ、陽子さんも一家言あるのはさすがでしょうか。
まして新たな都市建設ともなると、オーストラリアで首都を決めるとき、大都市のシドニーやメルボルンではなく、政治的配慮から新たにキャンベラという都市を作った事例がありますし、大事業だけに最初の青写真は大切ですね。
そして陽子さん、交番制度という海外でも関心を持たれる治安確保のための日本の制度を取り入れるようで、これでまた庶民層の感謝を受けることでしょうか。それが、江戸時代の知恵も取り入れられるならば、ユニークな警官や捕吏の姿が見られるかも、と楽しくなります。十手であるとか、今も利用されている刺股(さすまた)であるとかを持っていたりして。
そういえば、この世界の携帯用の照明ってどんなものがあるのでしょうね。捕吏に持たせるなら、アデライーデが江戸時代の「御用提灯」や「龕灯(がんどう)」を教えてあげたら重宝がられるのかも。
こんにちは(*´ω`*)

いつも感想ありがとうございます。

テレサは得意分野が軍事だけあって
アルヘルムがテレサに相談する内容もだけど、相談したことすら
表立ってはわかりにくいんですよね。

というか、わからせないようにしています 笑

テレサも相談されたことを公言しないしですね。

刺股はそのうちででくるかも 笑


龕灯(がんどう)!
これずっと名前がわからなかったんですよね

教えてくださっておりがとうございます。

ぜひ警備隊に持たせなければ!

更新を楽しんでいただけたら幸いです!
  • 2024年 07月25日 10時16分
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [77]
↑ページトップへ