感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
クロキモノの狙いはチャッカマンを譲って火起こしの方法を忘れた相手を蹂躙するような事なのね
クロキモノの狙いはチャッカマンを譲って火起こしの方法を忘れた相手を蹂躙するような事なのね
エピソード468
自分たちが研究しつくした技術しか使ってこない相手なら、対策も容易で恐くないですからね。
- 亜掛千夜
- 2024年 09月11日 00時54分
[一言]
お姫様と帝国打倒するのかー。となるとプレイヤーに冤罪なすりつけたのは誰なんだろう?このお姫様は民衆優遇系みたいだし、多分冤罪とは無関係よね。
お姫様と帝国打倒するのかー。となるとプレイヤーに冤罪なすりつけたのは誰なんだろう?このお姫様は民衆優遇系みたいだし、多分冤罪とは無関係よね。
エピソード467
冤罪については次の話で少し触れますが、まだ判明には至らなそうです。
ただちゃんと解明はされますので、こうご期待です!
ただちゃんと解明はされますので、こうご期待です!
- 亜掛千夜
- 2024年 09月09日 01時10分
[一言]
なるほど、ついに名前付きルートに繋がる重要NPCが味方側に現れたね。
そうなると、結局あの槍男がどの陣営にいるのか分からなくなってきたなぁ…。同盟国側なのか、第3勢力なのか
なるほど、ついに名前付きルートに繋がる重要NPCが味方側に現れたね。
そうなると、結局あの槍男がどの陣営にいるのか分からなくなってきたなぁ…。同盟国側なのか、第3勢力なのか
エピソード467
槍男ことヴァルンについても近いうちに判明する予定ですので、こうご期待です!!
- 亜掛千夜
- 2024年 09月09日 01時05分
[一言]
つまり民への思いは本物だから今の俺様帝国を潰して共和国か何かにしようとしてるわけか、魔導国にも個人的な協力者がいそうだね、後確実に名前付きエンドルートを突っ走ってるね
つまり民への思いは本物だから今の俺様帝国を潰して共和国か何かにしようとしてるわけか、魔導国にも個人的な協力者がいそうだね、後確実に名前付きエンドルートを突っ走ってるね
エピソード467
民への想いもありますが、彼女は彼女でまた別の目的があったりなかったり……。
ルート的にはかなり珍しい方に行ってますね!
ルート的にはかなり珍しい方に行ってますね!
- 亜掛千夜
- 2024年 09月09日 01時04分
[一言]
まさか私の感想に関連しての流れではないでしょうが、わざわざストームバレットの停止の瞬間を取り上げて説明いただき有難うございます。
ところで、一緒にゴールしたドラゴンはどうなったのでしょうか?
まさか私の感想に関連しての流れではないでしょうが、わざわざストームバレットの停止の瞬間を取り上げて説明いただき有難うございます。
ところで、一緒にゴールしたドラゴンはどうなったのでしょうか?
エピソード466
シャティを守ろうとしてくれたのかも~の件は入れたかったので、ちょうどよかったです!
>ところで、一緒にゴールしたドラゴンはどうなったのでしょうか?
そちらは最後の無茶を躊躇してやってませんで、普通にゴールした後に減速して止まってますね。
その余力を残してしまったからこその敗北ですし。
>ところで、一緒にゴールしたドラゴンはどうなったのでしょうか?
そちらは最後の無茶を躊躇してやってませんで、普通にゴールした後に減速して止まってますね。
その余力を残してしまったからこその敗北ですし。
- 亜掛千夜
- 2024年 09月08日 02時00分
[一言]
こんな企業をイベントに差し込んできたとなると、こいつらが今回の冤罪の黒幕かね?帝国とは現状敵対してるわけだけど、自国が不利になるような動きをする意味がないから国単位では白。属国系列は今回かなり技術的に得をしてるけど、そんな力なんてないだろうからほぼ白。リルスみたいな超科学をもった国はプレイヤーが干渉しなければ関係なさそうだから多分白。そうだったら残る怪しい国は魔導国になるわけだけど、正直分からんよね。ヴァルンたちはこの化学に傾倒してる世界でブラットたち以上の技能を持ってるから多分魔導国の関係者だとは思うけど、もし本当に関係者だったら魔導国が所有してる星がいくつも帝国に切り取られて落ちぶれるみたいな展開にならないような気もするし。でもアトラスが無関係を装ってる魔導国の企業だったら、その裏組織のヴァルハラにヴァルンたちがいるっていうのは両立できるし。ここまでいくと邪推というか妄想になってくるけど、優勝者ルートだからって得しかない優しい展開はこのBMOだと無いし、むしろプレイヤー同士での競い合いに勝つ=トッププレイヤー参加前提イベントで最高難易度ぶち込んでくるゲームだからねBMOは。まだこの世界での強化幅がわからないけどヴァルンたちも強さからしてこのイベントでの最難関の相手になるだろうし、高難易度そうな優勝ルートに出てきても驚かない。
あとはメタな理由だとそろそろ敵の組織もチラ見せ来るかなって思ったのもある。土台からひっくり返された感のあった歯車イベントでも、最後のボスはしっかりと話に出てきてたし。
こんな企業をイベントに差し込んできたとなると、こいつらが今回の冤罪の黒幕かね?帝国とは現状敵対してるわけだけど、自国が不利になるような動きをする意味がないから国単位では白。属国系列は今回かなり技術的に得をしてるけど、そんな力なんてないだろうからほぼ白。リルスみたいな超科学をもった国はプレイヤーが干渉しなければ関係なさそうだから多分白。そうだったら残る怪しい国は魔導国になるわけだけど、正直分からんよね。ヴァルンたちはこの化学に傾倒してる世界でブラットたち以上の技能を持ってるから多分魔導国の関係者だとは思うけど、もし本当に関係者だったら魔導国が所有してる星がいくつも帝国に切り取られて落ちぶれるみたいな展開にならないような気もするし。でもアトラスが無関係を装ってる魔導国の企業だったら、その裏組織のヴァルハラにヴァルンたちがいるっていうのは両立できるし。ここまでいくと邪推というか妄想になってくるけど、優勝者ルートだからって得しかない優しい展開はこのBMOだと無いし、むしろプレイヤー同士での競い合いに勝つ=トッププレイヤー参加前提イベントで最高難易度ぶち込んでくるゲームだからねBMOは。まだこの世界での強化幅がわからないけどヴァルンたちも強さからしてこのイベントでの最難関の相手になるだろうし、高難易度そうな優勝ルートに出てきても驚かない。
あとはメタな理由だとそろそろ敵の組織もチラ見せ来るかなって思ったのもある。土台からひっくり返された感のあった歯車イベントでも、最後のボスはしっかりと話に出てきてたし。
エピソード466
黒幕についてはできるだけワンパターンにならないよう、意表を突きたいなという気持ちではいますね。
>ここまでいくと邪推というか妄想になってくるけど~
このゲームにおいては難しい=成果も大きいですから、いいルートはどうしても難しくはなってきそうではあります。
>あとはメタな理由だとそろそろ敵の組織もチラ見せ~
そろそろちゃんと展開を動かさないと、いつまでもこの章が終わりませんからね(笑
そろそろ何か大きな事実が判明してくる頃なのかもしれません!
>ここまでいくと邪推というか妄想になってくるけど~
このゲームにおいては難しい=成果も大きいですから、いいルートはどうしても難しくはなってきそうではあります。
>あとはメタな理由だとそろそろ敵の組織もチラ見せ~
そろそろちゃんと展開を動かさないと、いつまでもこの章が終わりませんからね(笑
そろそろ何か大きな事実が判明してくる頃なのかもしれません!
- 亜掛千夜
- 2024年 09月08日 01時57分
[一言]
どっちかというと、ジーやブラッド達自身よりリリスの超科学の方を狙ってるんじゃないかな?
帝国すら真似できない技術らしいし
どっちかというと、ジーやブラッド達自身よりリリスの超科学の方を狙ってるんじゃないかな?
帝国すら真似できない技術らしいし
エピソード466
手に入らないならその種族ごと殲滅するか、引き入れるかのどちらかになってきそうな技術ですよね。
- 亜掛千夜
- 2024年 09月08日 01時48分
[良い点]
熱い展開の始まりだ!
チュートリアル終了!という感じ
[一言]
次回で滑らないといいなー
熱い展開の始まりだ!
チュートリアル終了!という感じ
[一言]
次回で滑らないといいなー
エピソード408
ようやく反撃開始となりそうです!
>次回で滑らないといいなー
小太郎も少しずつ成長してくれる……はずです!
>次回で滑らないといいなー
小太郎も少しずつ成長してくれる……はずです!
- 亜掛千夜
- 2024年 09月05日 01時17分
[一言]
設定を忘れてるのかもしれんけど、「慣性の法則」って無いのか、この世界では。
設定を忘れてるのかもしれんけど、「慣性の法則」って無いのか、この世界では。
エピソード465
設定といいますか、あのシーンでまた「こうこうこうだから、ここで止まってしまった」のような説明を加えると、せっかくのシーンが冷めてしまう気がしていれられませんでした。
私の描写力の無さが原因ですね……。申し訳ないです……。
説明としましては、私の頭の中のなんちゃってSF科学の分野です。
作中に「暴れ馬のように明後日の方向に~」といったくだりがあったかと思いますが、その時点で超々加速時の力場がかなり不安定になっていたことが分かります。
そうしてゴールラインに触れた瞬間に、その不安定な力場が意図しない形で強制的に散ったことで、機体の前進する力も同時に奪われ散ってしまった。
という考えで、ゴールしてすぐに止まったという流れになってします。
私の描写力の無さが原因ですね……。申し訳ないです……。
説明としましては、私の頭の中のなんちゃってSF科学の分野です。
作中に「暴れ馬のように明後日の方向に~」といったくだりがあったかと思いますが、その時点で超々加速時の力場がかなり不安定になっていたことが分かります。
そうしてゴールラインに触れた瞬間に、その不安定な力場が意図しない形で強制的に散ったことで、機体の前進する力も同時に奪われ散ってしまった。
という考えで、ゴールしてすぐに止まったという流れになってします。
- 亜掛千夜
- 2024年 09月04日 02時02分
感想を書く場合はログインしてください。