感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
これ……物理的に首が飛びかねん話なんじゃ……
これ……物理的に首が飛びかねん話なんじゃ……
エピソード151
[気になる点]
厨房の怠慢を正すだけなら
面倒ではあるけれど、それでもゴリ押しだけで済むんだが……
今回はそれを足掛かりに
「厨房との摩擦を解消し(お互いデメリットがあっても)
陛下の意に添う形で現場の人間が調整する」
所まで持って行かなきゃならんという。
厨房の怠慢を正すだけなら
面倒ではあるけれど、それでもゴリ押しだけで済むんだが……
今回はそれを足掛かりに
「厨房との摩擦を解消し(お互いデメリットがあっても)
陛下の意に添う形で現場の人間が調整する」
所まで持って行かなきゃならんという。
エピソード151
[一言]
要人に出す食事をすり替える厨房とか総入れ替えが妥当。
内部にそんな危険人物が居るのは重大な問題だし、その事に気が付いていない責任者も首が妥当。
要人に出す食事をすり替える厨房とか総入れ替えが妥当。
内部にそんな危険人物が居るのは重大な問題だし、その事に気が付いていない責任者も首が妥当。
[気になる点]
こりゃ、正副料理長はその場でクビはね飛ばされても文句は言えないよな。
まぁ、後悔しながら不始末を悔いて死ねと思うけど。
こりゃ、正副料理長はその場でクビはね飛ばされても文句は言えないよな。
まぁ、後悔しながら不始末を悔いて死ねと思うけど。
[気になる点]
責任者の了解なくすり替わってるとか、いやこれ他国の姫への毒殺未遂案件では?
隠し立てするなら料理長は辞職でなく厨房及び関わった側仕えは全員処分が妥当となってしまうのではなかろうか
[一言]
隊長さんそのへんをはっきり言わないと
責任者の了解なくすり替わってるとか、いやこれ他国の姫への毒殺未遂案件では?
隠し立てするなら料理長は辞職でなく厨房及び関わった側仕えは全員処分が妥当となってしまうのではなかろうか
[一言]
隊長さんそのへんをはっきり言わないと
- 投稿者: なまけもん@なまけ中
- 2022年 03月23日 10時44分
エピソード151
[良い点]
>その事をありがたく思いながら事態の収束に向けて続けていく。
緊迫した雰囲気の中、隊長さんと筆頭さん(他にも護衛騎士)を率いつつ、自ら事件解明に乗り出す小さな姫様が実に頼もしい。
そして目的を「事件の収束」とはっきり見定めているのもまた好感です。
犯人に自ら名乗らせ動機を明らかにし反省をさせ…その後の処分の想定はどういうものなのか。
陛下のところまで話が上がるのを避けるようにしていることは前に書かれていたので、穏便な落としどころを考えているのかどうか。
しかし料理長の態度は一見潔いようで真相を隠蔽して厨房の擁護に終始する何とも近視眼的なものでしょうか。
あるいはよほど庇ってやりたい人物を犯人と想定してのことなのか。
このような態度は事を悪化させるばかりでしょうに。
犯人については、
>それとも怖くなって出てこれなくなった?
このあたりが真相に思えますが、それとも厨房に犯人はおらず外部の者が悪意からすり替えたとか?
(最悪、姫様の器量を試すために陛下が仕掛けた、とかの可能性がチラついてしまいます。)
事態は姫様の想定を超えて長引くようですが、なんとか姫様の機転で二の矢を放って解決してもらいたいです。
[一言]
管理番と商人のお話、楽しみにしています。
蛇足ですが、大人を率いた少女探偵という構図から「女王陛下のプティアンジェ」という昔のアニメを連想しました(英国の貴族令嬢がロンドン警察の刑事2人と共に毎回事件を解決するお話)。
>その事をありがたく思いながら事態の収束に向けて続けていく。
緊迫した雰囲気の中、隊長さんと筆頭さん(他にも護衛騎士)を率いつつ、自ら事件解明に乗り出す小さな姫様が実に頼もしい。
そして目的を「事件の収束」とはっきり見定めているのもまた好感です。
犯人に自ら名乗らせ動機を明らかにし反省をさせ…その後の処分の想定はどういうものなのか。
陛下のところまで話が上がるのを避けるようにしていることは前に書かれていたので、穏便な落としどころを考えているのかどうか。
しかし料理長の態度は一見潔いようで真相を隠蔽して厨房の擁護に終始する何とも近視眼的なものでしょうか。
あるいはよほど庇ってやりたい人物を犯人と想定してのことなのか。
このような態度は事を悪化させるばかりでしょうに。
犯人については、
>それとも怖くなって出てこれなくなった?
このあたりが真相に思えますが、それとも厨房に犯人はおらず外部の者が悪意からすり替えたとか?
(最悪、姫様の器量を試すために陛下が仕掛けた、とかの可能性がチラついてしまいます。)
事態は姫様の想定を超えて長引くようですが、なんとか姫様の機転で二の矢を放って解決してもらいたいです。
[一言]
管理番と商人のお話、楽しみにしています。
蛇足ですが、大人を率いた少女探偵という構図から「女王陛下のプティアンジェ」という昔のアニメを連想しました(英国の貴族令嬢がロンドン警察の刑事2人と共に毎回事件を解決するお話)。
エピソード151
[良い点]
追記です。
隊長さんの後ろに姫様がしっかり隠れてしまっている、というのがビジュアル的に可愛く思えますが。
被害者当人が居ないと思って、厨房側が悪代官の如く
「隊長様、何をおっしゃいますやら。」
ととぼけてはぐらかしたタイミングで姫様がヒョイと顔を出したのを見て顔面蒼白になるとか、どうにもある種の時代劇的展開を連想してしまいます。
追記です。
隊長さんの後ろに姫様がしっかり隠れてしまっている、というのがビジュアル的に可愛く思えますが。
被害者当人が居ないと思って、厨房側が悪代官の如く
「隊長様、何をおっしゃいますやら。」
ととぼけてはぐらかしたタイミングで姫様がヒョイと顔を出したのを見て顔面蒼白になるとか、どうにもある種の時代劇的展開を連想してしまいます。
エピソード150
[一言]
強引に思えるかもしれないが、主人公が海原雄山なら既にこの料理長は死んでいたのだ…
強引に思えるかもしれないが、主人公が海原雄山なら既にこの料理長は死んでいたのだ…
エピソード150
[一言]
この料理を作ったのは誰だぁ!(幻聴)
この料理を作ったのは誰だぁ!(幻聴)
エピソード150
[良い点]
いよいよ姫様自ら真相究明へ!
ワクワクします。
姫様の気持ちはともかく形としては黄門様みたいになっているでしょうか。
[一言]
事ここに至っては隊長さんも筆頭さんも相手を最初から威圧してかかるのが上策と考えているのかどうか。
姫様は普段意識しないのでしょうが、立場からも身分からも隊長さんは料理長あたりなら容赦なく上からものを言えるポジションでしょうし、今は躊躇する気も無さそう。
姫様にしたらさらに身分が上の自分の立場を思うと、庶民派のメンタルとのギャップから重圧を感じないと良いのですが。
いよいよ姫様自ら真相究明へ!
ワクワクします。
姫様の気持ちはともかく形としては黄門様みたいになっているでしょうか。
[一言]
事ここに至っては隊長さんも筆頭さんも相手を最初から威圧してかかるのが上策と考えているのかどうか。
姫様は普段意識しないのでしょうが、立場からも身分からも隊長さんは料理長あたりなら容赦なく上からものを言えるポジションでしょうし、今は躊躇する気も無さそう。
姫様にしたらさらに身分が上の自分の立場を思うと、庶民派のメンタルとのギャップから重圧を感じないと良いのですが。
エピソード150
感想を書く場合はログインしてください。