感想一覧

感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
流石崖っぷちを走り続けてきた男の言葉は重みが違うね。
[一言]
仮に今年がダメでも、二年・三年とその活躍を見せるチャンスはある。
卒業校(何なら出身県)が甲子園出場すると、誰も知っている人いなくても応援してしまうよね。

太陽には何度フラれても(許される範囲で)諦めず実績でアピールする不屈の姿を見たいですね。
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 12月16日 20時28分
感想ありがとうございます。

タイトルからも分かる通り本章は太陽君の回です~。
主人公にとって朝日太陽は頭が良くてスポーツも出来る憧れのヒーローでした。

本作品の前に前作が存在します。
筆者本章をこのように前作で表現しました。

『太陽は粘った』

終了、雑(笑)

筆者の高校も地方大会燃え上がりました~地元のテレビだとローカル放送で流れる同級生の勇姿に感涙しました~。皆さんにも筆者の見た光景を体験していただきたい‥‥まだまだお話は始まったばかりです。

朝日太陽の青春はここから始まります。
  • saki
  • 2021年 12月17日 06時49分
[気になる点]
様々な伏線?匂わせ?などが出てきつつありますが、憂鬱の漢字を調べるのにスマホ使うんじゃないですかね?という疑問が頭から離れません。
それを元に考えると、高木くんは未来ノートを詩織姉さんに見られており、その詩織姉さんは疑惑の右京くんと繋がりがあり、右京くんは先生から支持されていて高木くんに近付いており、憂鬱は一年生のテストに出ている。
ミスリードを誘うようにも感じますが想像するのは楽しいですね。
[一言]
いろんな推察考察ができ、楽しく毎日拝見させて頂きありがとうございます。
その他いくつか気になる点がありますが、これからの展開に答え合わせをさせていただければと思います。
あまり個人的な考察等を書かない方が筆者様の都合が良ければ控えさせて頂きます。

  • 投稿者: thky
  • 2021年 12月16日 01時27分
感想ありがとうございます。

まずここまで読み込んでいただいた事にお礼申し上げます。本作品は全54章を予定しており、すでに筆者の中で先のストーリー設定(ラストヒロイン以外)が大まかに決まっております。

気になる点に関しまして、現時点でお伝えできる事は以下の点です。

①憂鬱という漢字が誰もが目に触れる新図書館のパソコンで検索されていた事は何を意味する?

→時系列的に高木守道が新図書館のパソコン検索コーナーの席に座った直前、すなわち1人前の共用パソコン使用者が憂鬱を検索した。

→高木守道がしばらく時間が経過して検索した場合、検索履歴の最新部に憂鬱検索ワードは表示されない。

→直前まで1人前の検索者が新図書館のパソコン検索コーナーにいた。

※ルールが多い新図書館。走ったらいけません。一時使用は2冊まで。スマホは?

※来年になりますと第二校舎地下の蔵書保管庫の耐震工事が終了しますので、来年守道君のルールが多い新図書館利用開始まで詳しい新図書館表現お待ち下さい。


②蓮見詩織さんについて
→高木守道は「俺は未来の問題が分かるノートを持っています」と蓮見詩織に発言した事は一度もありません。「姉さんは何も聞かない」。
→よって蓮見詩織の未来ノートの存在認識は不明です。


社蓄の筆者ですので、本編これ以上詳しく執筆無理です(2ヶ月で50万字執筆死ぬ~)。ストック無しで主人公と同じく余裕まったく無い状態で絶賛更新中、お暇があれば先の展開お楽しみ下さい。
  • saki
  • 2021年 12月16日 07時54分
[一言]
> 紫色の紙の中には、手紙が1枚入っていた。

詩織姉さんっ!(決めつけ)
気になる〜。手紙でしか伝えられないほど行動制限(監視)されているのか!?
生徒会の束縛が激しいのか!?

メール(SNS)では無く、紙の理由…うーむ。

妄想が膨らみますな。
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 12月15日 01時00分
感想いつもありがとうございます。

ファンレター的なものが登場し始めました。
誰でしょうね一体?
影で守道ファンがいる?みたいなお話です。

前編で紫色は十二ひとえ最高ランクの位置づけと、結城数馬君が語るシーンがあり、筆者にとって紫色は大変重要です~。

成瀬さんも紫色の描写あり。
蓮見さんとお二人の得意科目は?

詩織姉さんロスが止まりませんが、今後も作品のメインキャラに変わりはありません。

スポーツ大会を経て、守道君にスキル「勝ちたい気持ち」「闘争本能」が覚醒しました。勉強にも人間関係にも好影響の予感です。

  • saki
  • 2021年 12月15日 07時32分
[良い点]
主人公以外のところでの、友情の深まりが良いですね。
[一言]
そういえば、前章最終話の葵姫流石の存在感でしたッ

格の違いを見せつけられた気持ちです。
私は応援したい人を応援するだけだと、長いものに巻かれない姿を見ました(たまらん。)
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 12月12日 23時50分
感想ありがとうございます。

本作品サイドストーリーでは、筆者が見えてる他の友人の光景を描いていきます。

さて、このサイドストーリーで筆者が訴えたかったのが翔馬君と数馬君の友情はもちろんですがもう1つ。

得意科目の話を入れてまして、名前が「数馬」だからこの時点で数学が得意科目なわけじゃないんですよね。数馬君にも成長してもらいたい、日本史ばっかり勉強ダメ、絶対。

葵姫は現時点で宇宙です(笑)名前がすでに源氏物語「葵の上」なんで姫に頑張ってもらわないと困ります~。
  • saki
  • 2021年 12月13日 06時54分
[良い点]
誰かだけ称賛されるのでは無く、成功も失敗もありS2クラスとして勝ち取ったのが良かった。
[気になる点]
未来ノートが未来を外した!?

相手の動き的に第二の未来ノート所持者と個人的に疑っている右京君。
未来ノート所持者同士では、絆の力の大小で未来がブレそう!
[一言]
守道君は、翔馬を馬鹿にしていた紀藤君のシュートだけは何としても止めて欲しかった。
サッカー部の紀藤君渾身のシュートを身体張って止めたから気を失ったのかと思って読み返したら、既にゴール決めてたw
紀藤君を素人が止めた結果に燃えた翔馬が力を貰ってゴール決める流れかと読みながら妄想してました。
※展開に文句があるわけではありません、私の妄想が爆発した次第です。申し訳ございません。反省しています。

詩織姉さん編は進級してからもじっくりやれると思うので、今は3年生達との絡みを楽しみに読ませていただきます。
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 12月12日 20時15分
感想いつもありがとうございます。

このお話は前編の第10章「残された5人」を経験したS2クラスが、1つにまとまるきっかけとなった大事なワンシーンです。

「藍色の未来編」の冒頭章として、気になるポイントが浮かび上がってきましたね。

もう1つの未来ノートの大事なテーマにすでにお気づきになられていらっしゃいます、大変素晴らしい。一体誰?を探すの、凄く気になりますよね。楽しみの1つにしていただけたら嬉しいです~色々予想してみて下さい。

サッカーのお話も、スカッとできない終わり方で本当申し訳ありません。
ここでこうなるので、後でああなるんです(←何言ってるんだ)

ご感想、来年のスポーツ大会の参考にさせていただきます。
来年は後輩たちと戦わないとですね、先輩の威厳を見せて欲しい。
  • saki
  • 2021年 12月12日 22時00分
[一言]
ついに次回、決勝戦。相手は一年S1と翔馬、守道にとって因縁の相手。

キーパーが最高に輝く場面は、緊張感に包まれるあれしか無いでしょう。
ざまぁ作品では無いけれど、言われっぱなしはモヤモヤするから、守道君やつらへの歓声を悲鳴に変えてしまいなさい(暗黒微笑)
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 12月12日 01時24分
感想ありがとうございます。

主人公をフォワードにしようかとも考えたのですが、なんせ名前が「守道」君ですのでゴールキーパーが適任というのが筆者の考えであります。

さあ、アスリート集団がいる中で、なんで決勝戦この組み合わせになったのでしょうか?疑問が尽きない未来ノートがある世界のお話。

当然タイトルフラグも回収したい、「未来ノートを手に入れて」→「突然モテ始め」てもらわないと困ります~。

検索タグに「紫の上」と「葵の上」をつけておりますゆえ、源氏物語の彼女たちにちゃんと動いてもらいたい今日この頃。

今から本章「明日のヒーロー」最終話ポチポチ打ち始めます~。



  • saki
  • 2021年 12月12日 08時41分
[良い点]
無気力なイメージの主人公が周りの友人達の影響により身体を張ってまで前向きに取り込んでるところ等勉強以外にも人として成長を感じます。
[気になる点]
S1クラスは文武両道な人達と考えた方がいいのですかね?
今までの登場人物から勝手にS2よりもガリ勉タイプかと想像してしまいました。
もしくは新たなノート所有者の影、、

[一言]
いろいろ想像できとても楽しく拝見させていただいてます!
これからも頑張ってください!
  • 投稿者: thky
  • 2021年 12月12日 00時33分
感想ありがとうございます。
ご丁寧な感想をいただき、ストック無しで毎日執筆しています筆者としては大変励みになっております(嬉しいよ~)。

未来の問題が分かる、テストの点数ばかり追い求めがちになりますが、学業とは別に人としての成長も描いていきたいと考えております。

気になる点、大変素晴らしい点にお気づきです。
ちゃんと読んでくれてる~と筆者感激です。

スポーツ推薦でサッカーや野球ができる男子たちがいる中、なぜスポーツ大会の決勝戦がこの組み合わせになったのか?

本作「未来ノートを手に入れて~」を冠にしておりますので、未来ノートが存在する世界のお話続きます~。
  • saki
  • 2021年 12月12日 08時33分
[良い点]
この泥臭い鉄壁の守りよ。
守道君、名に恥じぬ活躍。
よく頑張った!
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 12月11日 20時34分
感想ありがとうございます。

未来ノートでたとえ未来が見えても、そうそう止められるものでは無いと思います、よく頑張りました。

なんせ名前が守道君ですので(笑)
守道君には最後まで大事なものを守り抜いていって欲しい。

あとこのスポーツイベント、おそらく毎年恒例になるんでしょう。
となりますと、来年は4月に入学してきた1年生が入ってくるわけでありまして。

来年色々出来そうな予感。
新しいお話作るのはやっぱり楽しいです~。
  • saki
  • 2021年 12月11日 23時58分
[一言]
ナイスー!

この後まだ、↓↓←→←→が待っているぞ!
凄まじい猛攻だッ

全部防いだら、本当にヒーロー。
これだけで今年はやっていける栄誉が!

リアルにスポーツ系の行事で活躍した人って、株の上がり方が半端じゃ無いからね。
  • 投稿者: SDK
  • 2021年 12月11日 15時11分
感想いつもありがとうございます。

すいませんSDKさん、すでに予定話数大幅にオーバーしちゃってまして(笑)サッカーやってる場合じゃないのに、お話全然進みません~。コマンドと必殺技は苦情きますので激しく自重します、きっと自重。

さあ守道君、これで果たしてモテる?
筆者がサッカー描くと副キャプテン翼も稲妻イレブンに早変わり。

筆者としては「(新しい)未来ノートを手に入れて」→「突然モテ始めて」もらわないと困ります~。タイトルフラグ守道君に回収して欲しいので本章ラストは大変期待しております。

ゴールキーパーモテる?

リアルでサッカー日本代表も数々の名試合がありましたね~スポーツ系で永遠に語り継がれる伝説。

この後は筆者の脳裏に焼き付いた思い出に残る当時のラストシーンを、未来ノート風味に描写させていただきます~。



  • saki
  • 2021年 12月11日 15時46分
[気になる点]
この学校の女子、大半が劣等生相手ならどんな態度でも許されると思ってそう。
今後活躍して讃えられても、仲良くしたいと思うものだろうか?
[一言]
成瀬はあんなこと言ったのに後で言い訳すらしなかったのでしょうか?
もしそうなら、今度こそ太陽に見限らてしまえとしか言えない。

クラス対抗戦、普通は勝ち目薄かったり相手の方が人気者だからって、表面的にはもっと応援したり優しい言葉かけると思う。
前の試合で目に見えて守道たちがやる気なかったならともかく、そんな事はなかったはずなのに。
感想ありがとうございます。
成瀬さんの様子をちゃんと捉えられており、ここまで読み込んでいただいておられて素晴らしいです。

クラス対抗戦は1年生にとっては初めてのスポーツイベント。
経験の無さから男子、女子ともにバラバラな気持ちでスタートしていたものが、上級生への勝利によって団結していくようなお話です。

サクッと終わらせるはずだった本章、すでに予定話数オーバーしちゃいました~これ以上詳しくは描きませんのでごめんなさい~。
  • saki
  • 2021年 12月11日 15時28分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ