感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
こういう王族貴族のどこの血が入ってるからどうとかいう話面白くて好きです
こういう王族貴族のどこの血が入ってるからどうとかいう話面白くて好きです
エピソード13
ヨーロッパの王国事情を参考にしてます。ヨーロッパ事情は複雑怪奇。
- つくも茄子
- 2022年 03月05日 22時36分
[一言]
ん?それは言っておかなくてはいけないことでは?
第一王子にも弟にも、その取り巻きにも。
厳重に取り扱え、と。
国内だけでなく、帝国にまで継承権があるなら、教えてない大人たちの責任だろう。
知らないことを「やるな」は、無理。
ん?それは言っておかなくてはいけないことでは?
第一王子にも弟にも、その取り巻きにも。
厳重に取り扱え、と。
国内だけでなく、帝国にまで継承権があるなら、教えてない大人たちの責任だろう。
知らないことを「やるな」は、無理。
- 投稿者: すかーれっとしゅーと
- 2022年 03月05日 09時25分
エピソード13
そこら辺の事情には宰相が少々絡んできます。
まとも?な親視点も書きますのでお楽しみください。
まとも?な親視点も書きますのでお楽しみください。
- つくも茄子
- 2022年 03月05日 22時40分
[一言]
まあ、知らなかったで済まされるなら。
お忍びで城下町を歩いてる王族を相手に盗みを働いたり怪我させたり最悪死なせたりしても温情くれよってなるしね。
ならんよねそりゃ(
どんな理由でアレクサンドラは毒杯を飲まなければならなかったのか?
我が身可愛さとかでは無く国の為にだけどって思ってたら、こう来るのか。
そりゃ王太子が主導して、自国より大きな帝国皇族の血筋で、しかも現存唯一の存在なのに冤罪で牢に入れるなんてコトが起きたら国が終わるもんね……何なら詰問した時点でマズいけど。
即急に毒杯で倒れて生死を彷徨う状態になって時間稼ぎしないと本当にヤバかったんだなぁ。
まあ、知らなかったで済まされるなら。
お忍びで城下町を歩いてる王族を相手に盗みを働いたり怪我させたり最悪死なせたりしても温情くれよってなるしね。
ならんよねそりゃ(
どんな理由でアレクサンドラは毒杯を飲まなければならなかったのか?
我が身可愛さとかでは無く国の為にだけどって思ってたら、こう来るのか。
そりゃ王太子が主導して、自国より大きな帝国皇族の血筋で、しかも現存唯一の存在なのに冤罪で牢に入れるなんてコトが起きたら国が終わるもんね……何なら詰問した時点でマズいけど。
即急に毒杯で倒れて生死を彷徨う状態になって時間稼ぎしないと本当にヤバかったんだなぁ。
エピソード13
無知は罪とはこの事ですね。
- つくも茄子
- 2022年 03月05日 22時41分
[良い点]
ラノベやネット小説だと何故かというか、分かりやすいからなのか
○○王とか公爵兼××王とか伯とかみたいな当主複数まるまる兼ねてる話はあまり見ないから、弟くんじゃないけど読者としても盲点でしたねえ
そら公爵の権利持ったまま嫁げるし、他の継承権保持者存命なら弟はいらんね
パパとしては若い頃のヤンチャの名残でもあるし、(逆らわなければ)一門が増える自体は貴族としても価値あるから
領地に母親ともども暮らせるくらいの捨扶持与えたり、簡単な仕事でもさせるなりして恙無く過ごさせるつもりではいたのかな?
成績に応じて、とか…まぁ自滅したけど…
[気になる点]
親父殿のいう「よほどの例外」のための庶子でもあるから、早々妾を抱えてたのかしら
(推測込みですが、傍系含めて男系血統所持者が不在だと取り潰し、なんて国ならいくら正妻の系譜が凄くても御家が消えたらダメですし)
ラノベやネット小説だと何故かというか、分かりやすいからなのか
○○王とか公爵兼××王とか伯とかみたいな当主複数まるまる兼ねてる話はあまり見ないから、弟くんじゃないけど読者としても盲点でしたねえ
そら公爵の権利持ったまま嫁げるし、他の継承権保持者存命なら弟はいらんね
パパとしては若い頃のヤンチャの名残でもあるし、(逆らわなければ)一門が増える自体は貴族としても価値あるから
領地に母親ともども暮らせるくらいの捨扶持与えたり、簡単な仕事でもさせるなりして恙無く過ごさせるつもりではいたのかな?
成績に応じて、とか…まぁ自滅したけど…
[気になる点]
親父殿のいう「よほどの例外」のための庶子でもあるから、早々妾を抱えてたのかしら
(推測込みですが、傍系含めて男系血統所持者が不在だと取り潰し、なんて国ならいくら正妻の系譜が凄くても御家が消えたらダメですし)
エピソード13
複雑な貴族事情。
男系や女系もこだわりはないものの、今の時点では爵位は男子が受け継ぐことになります。実権は別かな~。
男系や女系もこだわりはないものの、今の時点では爵位は男子が受け継ぐことになります。実権は別かな~。
- つくも茄子
- 2022年 03月05日 22時47分
[一言]
あぁ大国の皇女様を冤罪で陥れようとしたのならもう言い逃れしようがなく全員ギルティだわ
最悪国事態大国に滅ぼされる可能性とあるから知らなかったで済まされる事はありえないから知らなかったでは済まされないね
てか彼は次期当主ってわけでもなく、婚約者もいなかったみたいで婿入りする予定だったわけでもなく、騎士や領地経営の手伝いする予定もなかったみたいだが公爵的には学園を卒業したらどうするつもりだったんだろう?
自分でどうにかしろと放任主義かな?
あぁ大国の皇女様を冤罪で陥れようとしたのならもう言い逃れしようがなく全員ギルティだわ
最悪国事態大国に滅ぼされる可能性とあるから知らなかったで済まされる事はありえないから知らなかったでは済まされないね
てか彼は次期当主ってわけでもなく、婚約者もいなかったみたいで婿入りする予定だったわけでもなく、騎士や領地経営の手伝いする予定もなかったみたいだが公爵的には学園を卒業したらどうするつもりだったんだろう?
自分でどうにかしろと放任主義かな?
エピソード13
可愛い可愛いで育ててますからね。
優秀なら公爵家で何らかの仕事を任されたでしょうけど、そうでないのなら領内で大人しく居てね、ってところです。子作りは推奨されるでしょうけど。
優秀なら公爵家で何らかの仕事を任されたでしょうけど、そうでないのなら領内で大人しく居てね、ってところです。子作りは推奨されるでしょうけど。
- つくも茄子
- 2022年 03月05日 22時50分
[一言]
知らなかった、習ってない、教わってない
私の兄も学生時代二言目にはそう言ってました。
でも、遊んでました。サボってました。嘘ついてました。だれから習ってなくても教わってなくても。
じゃー誰から皇女を蔑ろにすることを習ったんでしょうね?
習えば完璧にできる教えなかった方が悪いって言うなら習わなかったことは決してしない、じゃないと辻褄が合わない。
とにかく、いいざまぁです
知らなかった、習ってない、教わってない
私の兄も学生時代二言目にはそう言ってました。
でも、遊んでました。サボってました。嘘ついてました。だれから習ってなくても教わってなくても。
じゃー誰から皇女を蔑ろにすることを習ったんでしょうね?
習えば完璧にできる教えなかった方が悪いって言うなら習わなかったことは決してしない、じゃないと辻褄が合わない。
とにかく、いいざまぁです
エピソード13
知らなかった、では済まない事がありますからね。
アレクサンドラを蔑ろにし過ぎた。
習ったというよりも、赤信号みんなで渡れば怖くない、って感じかな?ちょっと違う?
アレクサンドラを蔑ろにし過ぎた。
習ったというよりも、赤信号みんなで渡れば怖くない、って感じかな?ちょっと違う?
- つくも茄子
- 2022年 03月05日 22時53分
[一言]
王位継承権や爵位継承に関してかなり厳格なルールのある国だったんやね。
そりゃ仕方ありませんわ。
帝国への謝罪の為に、関係者全員の首だけ渡されないだけ温情ですわ。
王位継承権や爵位継承に関してかなり厳格なルールのある国だったんやね。
そりゃ仕方ありませんわ。
帝国への謝罪の為に、関係者全員の首だけ渡されないだけ温情ですわ。
エピソード13
継承権の順番がありますからね。
- つくも茄子
- 2022年 03月05日 22時54分
[一言]
まあ、一言で言えば“不敬罪”や“侮辱罪”に関する教育が不十分だったな、どいつもこいつも。
普通はやんごとなき身分ということでどちらかというと無知な庶民から不敬罪や侮辱罪の被害を受ける側だから、
まさかやんごとなき身分で不敬罪や侮辱罪を犯す側になるとは教育係も父兄も思いもしなかっただろう。
この場合は迂闊に扱えない外国の留学生と交流させて礼儀や節度を身につかせるべきであったろうな。
学園というサル山のボスにさせてしまったのは大いに反省だな、国中の父兄の皆様方。
しかし、その程度の認識しか備わらない学園生活というのも考えものだな。
それとも、考え方がちがうのか。
社会の縮図である学園生活ですでに大人扱いならば、それ以前の家庭教育教育が重要――――――、それはもう実家の責任だ。
なら、家庭教師協会を組んで、家庭教育の統一を図った方がいいような気がするな。
まあ、このけじめや次善の策がどうなるのかを楽しみにしましょう。
――――――この手の話で一番見たいのが『けじめの付け方』『次善の策』だから。
まあ、一言で言えば“不敬罪”や“侮辱罪”に関する教育が不十分だったな、どいつもこいつも。
普通はやんごとなき身分ということでどちらかというと無知な庶民から不敬罪や侮辱罪の被害を受ける側だから、
まさかやんごとなき身分で不敬罪や侮辱罪を犯す側になるとは教育係も父兄も思いもしなかっただろう。
この場合は迂闊に扱えない外国の留学生と交流させて礼儀や節度を身につかせるべきであったろうな。
学園というサル山のボスにさせてしまったのは大いに反省だな、国中の父兄の皆様方。
しかし、その程度の認識しか備わらない学園生活というのも考えものだな。
それとも、考え方がちがうのか。
社会の縮図である学園生活ですでに大人扱いならば、それ以前の家庭教育教育が重要――――――、それはもう実家の責任だ。
なら、家庭教師協会を組んで、家庭教育の統一を図った方がいいような気がするな。
まあ、このけじめや次善の策がどうなるのかを楽しみにしましょう。
――――――この手の話で一番見たいのが『けじめの付け方』『次善の策』だから。
集団心理のせいかな?
学園という狭い世界でいますからね。
学園という狭い世界でいますからね。
- つくも茄子
- 2022年 03月05日 22時56分
感想を書く場合はログインしてください。