感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[良い点]
つかみ

[一言]
ランキングから参りました
めっちゃクレバーな主人公から目が離せません
続きが楽しみ
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2023年 06月08日 14時53分
感想ありがとうございます。

キレた人間は強いですよ(^^)b 笑
[良い点]
ルナリアが救い様のある子でよかった❤️
ありがとうございます!(*^^*)
[一言]
ルナリアは親がそして姑がもっとマシな人間だったら姉と仲良くしてしっかりした人になってただろうな
子供からしたら親が1番身近で導いてくれる人だから被害者ではあるんよな
ちゃんと俯瞰して自分を見れるあたりもっと早くに賢い女性になれただろうにな
  • 投稿者: オクタ
  • 2023年 06月06日 20時34分
感想ありがとうございます。

ルナリアが『腹違いの妹』とかならまた違った設定になったかもしれませんが、『ルナリアはアリーチェの実妹』だと考えると、やはり『根っからの阿呆』には思えないんですよね。彼女は『物事を深く考えない様な性格の子になるように育てられた』のであって、元々の出来は『アリーチェと変わらない』んですよね……
[一言]
歳を取ると基盤とする考えの上に全てが積み重なって出来ていくから、若いうちに訂正出来ないと自分の全てが間違いで価値も意味もないように思えて直すのがキツイよなぁ…ってサバサを見ながら思いました。悪役だけれど、夫にも捨てられて看取る人もなく孤独死…じゃないのが救いがあって良かったです。
  • 投稿者: muumuuu
  • 2023年 06月05日 23時08分
感想ありがとうございます。

ロッチェンは長女や次女にとっては良い父親ではなかったですが、悪い人間という訳ではないんですよね……だからサバサを捨てられないどころかヒステリックに喚いてる姿を見ても嫌いにもなれない……サバサは『人には恵まれている』んですよ。それを全部自分でぶっ壊したんですよね……
[良い点]
この話どう落とし前つけるのかと思いましたが次世代に禍根が残らなくてほんとうに良かった…!!
アリーチェ幸せになれて良かったね…。
母親に愛されなかった事は一生忘れないし許せないと思うけど、そんなことどうでもいいくらいに愛し愛されておくれ…!
自分も長女なので一層ぐっときました。
[一言]
それにしても母親なのにどうかしてるよなタバサ。婚約者のくだり、完全に自分が出来なかったことをさせるためだけに選んでるんだよなぁ…。自分だってあんなに恨んだのに、自分が同じ事をしたら恨まれるって事はわからないものなんですよね…。
タバサが望んだ未来になったら、間違いなく途中でタバサはアリーチェに殺されてたんじゃないのかしらん。離れれば恨みくらいで済みますが、近くにいたら憎悪になりますからね…。
  • 投稿者: 高谷
  • 2023年 06月05日 04時14分
感想ありがとうございます。

楽しんで頂けたようで嬉しいです^^

サバサみたいな人は『自分がどう思うか』が考えの基本なので他人がどう思うかの前に『なんで私の事を考えてくれないの?!』が来るんですよね(;´Д`)だからきっと、誰かに恨まれたとしても『なんでそんな風に思うの?!酷い!!私が可哀相だと思わないの!?』ってなるんだと思います(恐怖!)
[一言]
グリドはアリーチェと結ばれていたよりも幸せなんじゃないんでしょうか。
重荷を背負ったことによって地に足が着いたというか、そんな感じがしますね…
  • 投稿者: 高谷
  • 2023年 06月05日 04時03分
感想ありがとうございます。

グリドはアリーチェと結婚していたら確実に人生失敗してたでしょうね(;^∀^)
[気になる点]
話に出てきた妹が好きすぎる姉妹、どうなったんだろうな~。妹の結婚をことごとく姉が妨害したのか、そんなこともなくササッと姉は結婚してしまったのか…。相手が今度は重い愛を受け止めることになったのか、それとも全くそんなことはなかったのか、ちょっと気になりますね。
[一言]
あ~、あるある…、みたいな気持ちでいっぱい…。
ここまでではないですが、上の子より下の子の方が母親が好きになるのありがちですよね。
上の子の時は初めてだから必死で無我夢中だから自分にも余裕がなく、可愛がるより生かす方が優先だけど、下の子は少し余裕があるから可愛がったり、前回の失敗を繰り返さないようにしよう、となるから結果的に子供との関係がよくなる…というやつ。
人間だけでなくペットでもありますもんね。
子供からしたらなんで違うの?ってなりますけどね…。外野で見るとよくわかるんですけど、他の家庭と親しくする機会がなかったのかな…。観察する能力もなかったのかもしれませんね。
  • 投稿者: 高谷
  • 2023年 06月05日 03時50分
感想ありがとうございます。

『妹が好き過ぎる』って事は『妹が居なくなった世界なんて考えられない』だと思うので、妹から「わたくしと今後一生会えなくなるか、時々会える事を選ぶか」の二択で迫られたら、妹の言う条件を全て呑みそうな気がします(*>∀<*)笑

ペットなんかは特に『先住ペットの方を最優先にする』って言いますもんね。そうじゃないと先に飼われていた方が精神的に不安定になるって。なんでそれを『人の子供』に対しては言わないのかが不思議ですよ(^∀^;)
[一言]
この話の中でいちばん成長したのはルナリアでしょうね。
母に庇護された子供ではなくなり、一気に大人になってしまったんでしょうね。
母のきょうだい関係、あるある~!ってなりました。もう1人くらい間にいたら、全然変わってたんでしょうね。
  • 投稿者: 高谷
  • 2023年 06月05日 03時38分
感想ありがとうございます。

ルナリアはある意味『籠の中で育った小鳥』でしたからね……突然広い世界に放り出されて大変だったと思います。

サバサの性根がそもそも人とズレているってところはありますが、それでも『生まれた環境が違えば……』ってのはあるでしょうね。
[良い点]
MVPはグリドさんでしょうよ。この憎めない阿呆は素晴らしいと思います。
まあ、乗り換えなければ、という気もしますが、この阿保さ加減に救われたと思えば・・・
[一言]
最終的に誰もが幸せになれればと思います。
・・・生まれた息子、娘は父親に過剰に愛されてそうで、困惑しそうですね・・・
(用なしになれば捨てられそうという父親心・・・)
  • 投稿者: 天翔
  • 2023年 06月05日 00時10分
感想ありがとうございます。

『妹に浮気した最低クソ野郎』だと思ったでしょう……( ̄ー ̄)ニヤリって感じで書いてました(笑)グリドがルナリアに恋したのも完全にサバサの予定通りだったので、ある意味『グリドのアホさ加減』をサバサに目をつけられたのがグリドの不運だったのかもしれません。しかし『無邪気なアホ』は悪意に勝つのです(笑)

アリーチェもルナリアも親を反面教師にして子供には細心の注意を払える気がしますよ。グリドはなんか……『嫌われてないけど尊敬はされてない』みたいな父親になりそうです(;^^)笑
[良い点]
面白かったです!!
毎日更新を楽しみにしてました。
最初はタイトルに興味を持ち、テンプレのざまぁ展開かなぁと思いつつ、読み始めましたが、良い意味で想像を裏切られました。
硬派な展開、こう言えば良いじゃないといつもは感じるモヤモヤもなく、非常に楽しめ、又感じ入る部分がありました。
[気になる点]
なし!
[一言]
他の方も書いてますが、身近にいますね。

私の場合は母でした。
鬼籍に入ってますが、未だに思う部分があります。
私自身が社会に出て、いろいろ常識、知識がつくまでは、親の言うことだからと、モヤモヤしながらも、云い返す事等もっての外で過ごしてきました。

例えば…ですね、(自分語りごめんなさい)恥ずかしながら私は喫煙者なのですが、私の父は典型的な昭和の男で、女が煙草を吸うなんて!の考え。

私がまだまだ若い頃、当然父には煙草のことは内緒。母は知ってました。
ある日、父の煙草が切れました。買い置きが無いことで母は責められていたようです。
父が母を責めている声がドアを閉じた私の部屋まで伝わって来てました。
すると、母が涙声で私の部屋に来て、煙草持ってない?と聞いたのです。吸いかけでも良いからと。

硬直しました。実は封を切ってましたが、煙草は持ってました。
でも、それを差し出したら?

高校卒業した後、喫茶店でバイトをしたいと言っただけで、ふしだらだと殴る蹴るする父でしたから、煙草なんざ吸ってると分かったらどうなることか(汗)

でもね、娘がどうなるかって、そこまで考えてないんですよ。
自分が責められなくなればいいんです。

私の成人式の時は珍しく服を買ってあげると言われ、スーツを買って貰いました。成人式はそのスーツを着ました。

3歳違いの妹の成人式は、何日も前から着物の合わせをしてました。
後で母だけに、私も着物を、晴れ着を着たかったよと言ったら、その代わりにスーツ買ってあげたじゃないと言われました。
そんなの初耳でした。
普通に服を買ってくれたんだと思ってました。何も言われませんでしたからね。
あー、だから珍しく服を買ってあげるといったんだと。
何十年経っても、心に残っているんですよね…

ここに、初めて言葉に出しました。

他にも、社会に出ていろいろ知ると、モヤモヤの正体がわかりましたよ…
そういう意味でいろいろ感じ入ったお話でした。

これからも応援してます!!
感想ありがとうございます。

とても楽しんで頂けたようで嬉しいです(*^^*)

子供はやはり保護者が必要ですからね。親族がまともで守ってくれる人がいれば小さい時から反抗も可能ですがそうじゃ無ければ『反抗=捨てられる』となるので子供に逃げ場は無いですよ(TдT)
母親も一人の人間、精神的にか弱い人も居る……ってのは分かっては居ても『自分より子供に被害が行く方がマシ』とか『子供を盾にすれば自分は守れると考える』親の事はどうしても認められませんよね……
子供に確認も取らずに「買ってあげたから喜びなさい」って言われても納得できないの分かります。小さい頃ならともかく『言葉が理解できる年』でそれをやられると親への不信感しか湧きませんよね(TдT)なんで親より子供の方が『大人な対応』を親に対してしなきゃならないんだと……(# ゜Д゜)

私の話が何かの足しになっていたら嬉しいです。
ありがとうございます^^
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ