感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [330]
桔梗の姫君は公家に嫁ぎたい…?
京の荒れようを知らないから、というのもあるでしょうね。

花を受け取って手を振ってくれた孫九郎様を、
そんな風に思っていたとは予想外でした!
  • 投稿者: 遊兎
  • 2025年 03月20日 23時14分
桔梗の君こと香耶姫、長井パパの嫁さんがばあやなのか! でも本人はあまり気に入らなかった模様です。身分の高い子供には割とウケが悪い孫九郎くん。
兄たちとの年齢差も面白いですね。頼武の子供など,彼女の甥っ子達がほとんど同年代。
確かに公家の方が安全ではあるけれど…

二条さん「ほなちょっと周防に行ってきますわ」
中御門さん「あては遠江に。娘が嫁入りしましてな」
  • 投稿者: Laffy
  • 2025年 03月20日 23時08分
元々日本史に興味無くて詳しくない身からすると、いよいよ勢力図が分からなく……
  • 投稿者: オルト
  • 2025年 03月20日 20時59分
おおまかに、今川家とそれ以外ですw
孫九郎は国境線にそって緩衝地をつくってまわっています
この先はその緩衝地への援軍を出すことが主体になるのかもしれません
土岐家は美濃の守護家で、美濃は目下の敵になりそうな尾張のさらにその先の国です
この時代のご多分に漏れず、守護代にとってかわられそうになっています
後覚えておくべきなのは京の事情でしょうか
こちらもざっくりと、朝廷と幕府です

それぞれがお互いに権力闘争をしています
  • 2025年 03月20日 22時21分
魔王様ムーブかましたら、マムシのオヤジが釣れましたと

後の斎藤道三が悪だくみ集(勘助、雪斎)加入が決まりましたね
  • 投稿者: take@XBEE
  • 2025年 03月20日 19時51分
この世界感に浸りたくて、仕事やプライベートの時間の合間に読むのでは無く、更新されても纏まった時間が取れるまで我慢していました。
本編での松平翁の考えが今一つ分からなかったのですっきりしましたが、因果応報というか哀れでもありました。

断章は係わった人々の色々な角度から語られるので、本編が肉付けされて読み応えがあり、非常に楽しみにしています。
  • 投稿者: kona
  • 2025年 03月20日 15時55分
下馬した際に両足で着地とか目に浮かぶようですが
なぜか烏帽子が前にずれて慌てて直したような想像をしてしまい
井伊殿でなくとも「あぁ~~!」って言って駆け寄りそうですw

ただ【立烏帽子】の意味に敵を欺くはかりごとって出たときは
どこまでが孫九郎殿の掌の上だろうっと思ってしまう
  • 投稿者: dain
  • 2025年 03月20日 10時56分
マムシパパに「仕えがいのある上司(竜・人外)」に認定された御屋形様には、
今後も土岐から山のような釣書が届くのでしょうね。
あわよくば、マムシパパが姫と一緒に来ちゃうかも??
この出会いが後に何をもたらすのか気になります!
  • 投稿者: 遊兎
  • 2025年 03月20日 10時07分
違う方向性の野心に火がついたかも(汗)
理想の君主に仕えたいけど孫九郎くんは他家の君主だから、自分の主君の血統に孫九郎くんの血を的な?
今後、違う方向性で孫九郎くんが狙われてくるんだろうなぁw
いやぁ、面白い
これ読んだあとに31-12を読むと更に面白い
そして長井殿ちいかわ好きも微レ存…と思ってたんですけど違いましたねー
  • 投稿者: ノミヤ
  • 2025年 03月20日 06時42分
違った!(笑)
長井殿、てっきり孫九郎くんの「子供ぶりっ子」に笑ったのかと思ったけど…
これは違うな(笑)
竜がまだ子供なのにその子の血を期待するとか…どんだけ評価高いのか!そして今後も今川の繁栄が続くと無意識にも断定してるようなもの。
孫九郎くんったら(多分に勘違いを含む)カリスマあるなぁ
  • 投稿者: しばた31
  • 2025年 03月20日 06時32分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [330]
↑ページトップへ