感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [330]
おっさんキラー…………(味方には精神的&敵には物理的)

幼少期の栄養失調は、成長期になっても多大な影響を及ぼして発達を阻害するので、お勝さまは、ちったいままかもしれませんね
松平翁も孫九郎の見た目に騙されたんですね。
京での出会いの時、ある程度は孫九郎のことを認めていながらも姑息な小童扱いしていたと思いますが、なまじ経験がある分、その後の評価を上方修正できなかったんですかね。
時には息子や親族を手に掛け乱世を生きてきた松平翁が、孫九郎が自分では届かなかった高みに昇っていくのをどう見ていたか、これぞ断章という話で実に面白かったです。
  • 投稿者: マサト
  • 男性
  • 2025年 03月17日 17時51分
つまり、ご老人は
京で会った時のお勝様のちんまくて可愛らしい見た目に
竜であることを理解しつつも、無意識に侮っていたということ…かな?
  • 投稿者: 遊兎
  • 女性
  • 2025年 03月17日 09時41分
奥平と榊原の件で、一応友好的では無いはずの松平翁が京にいたころのお勝ちゃんに優しかった理由が知れるとても良いお話でした。
海では無く空、という表現はすごいしっくりきました。
  • 投稿者: 甲冑類
  • 2025年 03月17日 04時23分
人ならざる者に喧嘩を売った。この命で詫びても許されるはずはない。
まさしく。

色んなお話で、よく〜side、〜sideと書かれているのをお見かけしますが、たいていなんで本章で書かないのだろう?なんでおんなじ話を何回もするんだろう?とか思ってがっかりするんですが、先生の断章は一味も二味も違うように思います。
物語の幅と奥行を深くしている。
なんなら本章より断章の方がメインでないかと思うときがあります。
とっても楽しみにしています。
こういった場合の生まれたばかりの娘さんが大事に育てられるかどうかが気になるな。子供には幸せになってほしいと思う。
  • 投稿者: 神在月
  • 2025年 03月17日 00時06分
これは中々な面の皮の厚さですね
あれだけの仕打ちをしておきながら、よくもまあそんな身勝手な要求をしてこれたものです
死に体で滅亡必至な海野氏の後継とか罰ゲームでしかないですし、邪魔になったらまた殺そうとするに決まっている
海野のママンからの手紙に対してはシカト一択でしょう
源九郎叔父の子はお勝ちゃんにとっては従叔父、よほどのことがない限り今川家内での出世ルートは確保されていると言っていいですしね
>>双子のお子のひとりを養子に欲しい

どうせ邪魔になったら殺そうとするんでしょう。カケラも信用できませんね。
  • 投稿者: yamabiko
  • 2025年 03月16日 11時06分
史実の海野家の運命を思うと、こちらの世界でも仕方ないかなとは思いますね
文献にもよっては幸綱が・・・というのもありますし
ともかく源九郎叔父一家と真田さんちのことがわかってうれしかったです
次郎三郎殿もしっかり親孝行しててよかった
双子が無事に育って孫九郎殿の母衣衆(近衛兵)などで活躍してくれたらよいですね
  • 投稿者: dain
  • 2025年 03月16日 11時05分
断章ありがとうございます!(歓喜)
源九郎叔父上一家や真田家が、穏やかに暮らしているようで良かったです。

気遣い上手な孫九郎様!
家臣の心をバッチリ掴んでいますね!

海野家は存亡の淵だけれど、打つ手なしでしょう。
行いは自分に返ってくるという見本ですね。
結局、人の心や孫九郎様を侮っていたからこうなった、と。
  • 投稿者: 遊兎
  • 女性
  • 2025年 03月16日 10時33分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [330]
↑ページトップへ