感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
歴史改変物は微妙な作品も多い中、相当に面白い。
[気になる点]
エタりそうな気配が・・・。
去年も4ヶ月後に投稿してるし大丈夫ですよね!?
誤変換がちょっと多いかな。
[一言]
読み応えタップリで良い休日を過ごせました。
ここからが面白くなる所なのにオアズケとかドSですね。
歴史改変物は微妙な作品も多い中、相当に面白い。
[気になる点]
エタりそうな気配が・・・。
去年も4ヶ月後に投稿してるし大丈夫ですよね!?
誤変換がちょっと多いかな。
[一言]
読み応えタップリで良い休日を過ごせました。
ここからが面白くなる所なのにオアズケとかドSですね。
[一言]
コメディと思って読み始めてみたら予想以上の読み応えで、途中、文を追う目が爆笑のあまり離れてしまったりします。
現代らしい軽い調子が、しっかりした文章、物語展開と相俟って、良い意味で親しみやすいですね!
柴田さんについては、彼サイドの活躍が描写されないのが余計に悪印象を強めてしまっていますね。
奥さまネットワークを通じて、柴田の妻(っていますかね?)などからうまく根回しできないものでしょうか。
コメディと思って読み始めてみたら予想以上の読み応えで、途中、文を追う目が爆笑のあまり離れてしまったりします。
現代らしい軽い調子が、しっかりした文章、物語展開と相俟って、良い意味で親しみやすいですね!
柴田さんについては、彼サイドの活躍が描写されないのが余計に悪印象を強めてしまっていますね。
奥さまネットワークを通じて、柴田の妻(っていますかね?)などからうまく根回しできないものでしょうか。
- 投稿者: 退会済み
- 18歳~22歳
- 2013年 12月22日 09時16分
管理
[一言]
面白すぎます。
人は三分ぐらい笑ったら窒息死しちゃうんですよ?そして30分ニヤニヤし続けたら、頬が筋肉痛になるんです。
毎日毎日、筋肉痛で愛想笑いができません!
行った移動してくれるんですか!?(*`へ´*)(爆笑)
面白すぎます。
人は三分ぐらい笑ったら窒息死しちゃうんですよ?そして30分ニヤニヤし続けたら、頬が筋肉痛になるんです。
毎日毎日、筋肉痛で愛想笑いができません!
行った移動してくれるんですか!?(*`へ´*)(爆笑)
- 投稿者: *\(^o^)/*
- 2013年 11月20日 17時24分
[一言]
この信長視点の久秀と勝家の評価(多分
平手久秀
平手自体が元々信長につけられてた家臣の次席家老で、筆頭が筆頭だったせいで実質トップだった。先代政秀には頭が上がらないぐらい世話になった。
久秀自身も文官の家だけに文官仕事もきっちりこなすだけじゃなく、武においては今川義元との戦いで武勲一位を得た他、各戦線でもその後も活躍を続け「織田に平手久秀あり」と言える程に天下に武一文字は鳴り響いており、武田信玄を討ち取った三人の一人でもある。
普段は作戦は半兵衛らにまかせっきりだが別に槍しか振るえない猪という訳ではなく、戦略的な思考も会話も出来、北条との同盟も彼の提案で、成立させたのも彼の手腕。
戦術面でも織田鉄砲隊の根幹ともいうべき回し撃ちは彼の考案によるもの。
幼少時から付き合いのある義弟であり、最も信頼出来る文武の柱。正に織田家の筆頭家老に相応しい。
そのくせ欲がなく、むしろ奥さんとかから「領地あげたら?」って話が出る位周囲からはもっと欲出してもいいんじゃ?って思われてる程当人には欲がない。
これに対して
柴田勝家
元々は自身に敵対していた信成の家老だった。
武を誇ってる癖に久秀と異なり特筆するような戦果はなし。
そのくせ、久秀や秀吉を農民上がりと馬鹿にして、自分のような元から織田に仕えてた重臣を重用しろと権利ばかり主張する。
家の為にならない、とか脅しか、それは!
お前らもっと重用しないと反乱とか起こすかもしれねえぞ、っていう。
仕方ないから攻略したら越前やると言ったのに、功を焦った結果、折角光秀が苦労して進めてた調略を台無しにしやがった。
いい加減にしろ!手前!!次席家老からも外すぞ、こら!!
……ってな形でしょうか
久秀が異常すぎるせいで、勝家との差が物凄く目立ってしまってるんですよね
史実では掛かり柴田と呼ばれたぐらい攻めに定評のあった人なんですが……
間違いなく、織田家中では平手家が筆頭家老というのは誰もが認める所だろうから、余計に柴田勝家にしてみれば腹が立つ
でも実際、この作品見てる限りでは勝家、権利を主張する割には、久秀や秀吉をけなす割には自身活躍してないから、いわゆるダメ貴族の典型みたいに見えるんだよなあ
この信長視点の久秀と勝家の評価(多分
平手久秀
平手自体が元々信長につけられてた家臣の次席家老で、筆頭が筆頭だったせいで実質トップだった。先代政秀には頭が上がらないぐらい世話になった。
久秀自身も文官の家だけに文官仕事もきっちりこなすだけじゃなく、武においては今川義元との戦いで武勲一位を得た他、各戦線でもその後も活躍を続け「織田に平手久秀あり」と言える程に天下に武一文字は鳴り響いており、武田信玄を討ち取った三人の一人でもある。
普段は作戦は半兵衛らにまかせっきりだが別に槍しか振るえない猪という訳ではなく、戦略的な思考も会話も出来、北条との同盟も彼の提案で、成立させたのも彼の手腕。
戦術面でも織田鉄砲隊の根幹ともいうべき回し撃ちは彼の考案によるもの。
幼少時から付き合いのある義弟であり、最も信頼出来る文武の柱。正に織田家の筆頭家老に相応しい。
そのくせ欲がなく、むしろ奥さんとかから「領地あげたら?」って話が出る位周囲からはもっと欲出してもいいんじゃ?って思われてる程当人には欲がない。
これに対して
柴田勝家
元々は自身に敵対していた信成の家老だった。
武を誇ってる癖に久秀と異なり特筆するような戦果はなし。
そのくせ、久秀や秀吉を農民上がりと馬鹿にして、自分のような元から織田に仕えてた重臣を重用しろと権利ばかり主張する。
家の為にならない、とか脅しか、それは!
お前らもっと重用しないと反乱とか起こすかもしれねえぞ、っていう。
仕方ないから攻略したら越前やると言ったのに、功を焦った結果、折角光秀が苦労して進めてた調略を台無しにしやがった。
いい加減にしろ!手前!!次席家老からも外すぞ、こら!!
……ってな形でしょうか
久秀が異常すぎるせいで、勝家との差が物凄く目立ってしまってるんですよね
史実では掛かり柴田と呼ばれたぐらい攻めに定評のあった人なんですが……
間違いなく、織田家中では平手家が筆頭家老というのは誰もが認める所だろうから、余計に柴田勝家にしてみれば腹が立つ
でも実際、この作品見てる限りでは勝家、権利を主張する割には、久秀や秀吉をけなす割には自身活躍してないから、いわゆるダメ貴族の典型みたいに見えるんだよなあ
[一言]
何だか史実の光秀ポジションに勝家がいるような感じになってますね……
光秀にすりゃ久秀が相手なら上に立つって言われても相手の立場考えりゃ素直に納得出来るし、勝家より余程やりやすいでしょうからねえ
というか、勝家に相当腹立ててるっぽいからなあ、光秀
いい気味だ、これでやっと朝倉とまともに戦えるぐらいの感覚でもおかしくない……竹中半兵衛とかが来てくれる訳だから謀略も相談に乗ってもらえるだろうし
逆に秀吉は本気で頭痛がしそうな気持ちでしょうな
勝家にしても反論しづらいんですよね……何せ久秀は確かに農民の養子ではありますが功績は圧倒的だし、元々平手家は織田家に長らく仕えていて、信長の幼少時の次席家老(当時の筆頭は別の家だったけれど信長を軽く見てたから実質筆頭みたいな立場だったしな……)
勝家はその後入った、平手の家と比べれば実は後から信長に仕えて、織田家の序列から筆頭に一時なってただけ……家の織田における序列で言えば決して平手は劣ってる訳じゃない
その癖領地とかを要求するでもなく、常に織田の切っ先であり続けている家系
その家と、その武功を上げ続けてきた当主相手に焦った挙句失敗した自分の身を考えると……とはいえ、正論だけに反論は出来ないけれどそれだけに堪えるのは事実ですね
まあ、光秀と違い、勝家は織田家に長く仕えてきた家だけに裏切ったりしようものならどんな批判に晒されるかわかったもんじゃありませんが
何だか史実の光秀ポジションに勝家がいるような感じになってますね……
光秀にすりゃ久秀が相手なら上に立つって言われても相手の立場考えりゃ素直に納得出来るし、勝家より余程やりやすいでしょうからねえ
というか、勝家に相当腹立ててるっぽいからなあ、光秀
いい気味だ、これでやっと朝倉とまともに戦えるぐらいの感覚でもおかしくない……竹中半兵衛とかが来てくれる訳だから謀略も相談に乗ってもらえるだろうし
逆に秀吉は本気で頭痛がしそうな気持ちでしょうな
勝家にしても反論しづらいんですよね……何せ久秀は確かに農民の養子ではありますが功績は圧倒的だし、元々平手家は織田家に長らく仕えていて、信長の幼少時の次席家老(当時の筆頭は別の家だったけれど信長を軽く見てたから実質筆頭みたいな立場だったしな……)
勝家はその後入った、平手の家と比べれば実は後から信長に仕えて、織田家の序列から筆頭に一時なってただけ……家の織田における序列で言えば決して平手は劣ってる訳じゃない
その癖領地とかを要求するでもなく、常に織田の切っ先であり続けている家系
その家と、その武功を上げ続けてきた当主相手に焦った挙句失敗した自分の身を考えると……とはいえ、正論だけに反論は出来ないけれどそれだけに堪えるのは事実ですね
まあ、光秀と違い、勝家は織田家に長く仕えてきた家だけに裏切ったりしようものならどんな批判に晒されるかわかったもんじゃありませんが
[一言]
織田家、内部対立。雲行きが怪しくなってきましたね。柴田と秀吉は仲悪いですから。秀吉、頑張れ!
それと新兵器を投入しましょう!エンフィールド銃や12ポンドナポレオン砲とか。
つまりフリントロック式(火打石銃)ライフルやピストル、大砲など。銃剣とか必須!超欲しい!
フリントロック・ピストルは騎兵用や武将用。前装式の施条銃(ライフル)は雑賀衆などの狙撃用に。
後、質問なのですが織田信長の家臣に居たアフリカ出身の黒人“弥助(ヤスフェ)”の出番はありますか?
織田家、内部対立。雲行きが怪しくなってきましたね。柴田と秀吉は仲悪いですから。秀吉、頑張れ!
それと新兵器を投入しましょう!エンフィールド銃や12ポンドナポレオン砲とか。
つまりフリントロック式(火打石銃)ライフルやピストル、大砲など。銃剣とか必須!超欲しい!
フリントロック・ピストルは騎兵用や武将用。前装式の施条銃(ライフル)は雑賀衆などの狙撃用に。
後、質問なのですが織田信長の家臣に居たアフリカ出身の黒人“弥助(ヤスフェ)”の出番はありますか?
[良い点]
面白い!
[気になる点]
・誤字が多いかな?
・武田勢に板垣信方が何故生きているのでしょう?
・山県昌景は小男無双な描写が見たかった。チビ(しかも子供レベル)が久秀を打ち破る。こういう構図も悪くないと拙考します。
・能力値設定に疑問が…まぁどうでもいいですが。
[一言]
続きを……
柴田の暴走、江の将来、平手家の先行きを楽しみにしております。
面白い!
[気になる点]
・誤字が多いかな?
・武田勢に板垣信方が何故生きているのでしょう?
・山県昌景は小男無双な描写が見たかった。チビ(しかも子供レベル)が久秀を打ち破る。こういう構図も悪くないと拙考します。
・能力値設定に疑問が…まぁどうでもいいですが。
[一言]
続きを……
柴田の暴走、江の将来、平手家の先行きを楽しみにしております。
[一言]
面白すぎて一気に読んでしまいました。こんなに深い内容で構成も素晴らしく読者を惹きつける作品に出会たことにひたすら感謝です。人物一人ひとりの魅力も引き立っていて、それがこの作品の面白さに繋がっていると感じます。
私はあまり歴史に詳しいわけではないのですが、この作品を読んで、もう一度勉強したいなと思いました。あぁ、中学生のときにこの作品と巡り会えていたら…もっと真面目に…(;´ω`)
ギャグパートでも笑わせてもらっています。1!2と3はァァ!?の下りにクスッとなりました。作者さん某少年漫画読んでますね?私も大好きなので嬉しかったです。
平手家の雲行きが怪しくなってきましたが大丈夫でしょうか。続きが待ちどうしくて仕方がありません。
面白すぎて一気に読んでしまいました。こんなに深い内容で構成も素晴らしく読者を惹きつける作品に出会たことにひたすら感謝です。人物一人ひとりの魅力も引き立っていて、それがこの作品の面白さに繋がっていると感じます。
私はあまり歴史に詳しいわけではないのですが、この作品を読んで、もう一度勉強したいなと思いました。あぁ、中学生のときにこの作品と巡り会えていたら…もっと真面目に…(;´ω`)
ギャグパートでも笑わせてもらっています。1!2と3はァァ!?の下りにクスッとなりました。作者さん某少年漫画読んでますね?私も大好きなので嬉しかったです。
平手家の雲行きが怪しくなってきましたが大丈夫でしょうか。続きが待ちどうしくて仕方がありません。
[一言]
いつも楽しく読ませて頂いています。
今回、最初から再度読み出してまだ途中ですが、気づいた誤字がありましたので、連絡させて頂きました。
第十一話 秀吉の調略、竹中半兵衛の決断
光栄なことに平出久秀(俺ね)
いつも楽しく読ませて頂いています。
今回、最初から再度読み出してまだ途中ですが、気づいた誤字がありましたので、連絡させて頂きました。
第十一話 秀吉の調略、竹中半兵衛の決断
光栄なことに平出久秀(俺ね)
― 感想を書く ―