感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
老害
それしか浮かばない
浅井長政もそれで苦しんだ
これがあるからジジイはキライ
老害
それしか浮かばない
浅井長政もそれで苦しんだ
これがあるからジジイはキライ
ご感想ありがとうございます。
秀吉も麒麟も老いては駑馬に劣るって感じで、いい具合に迷走してましたしね。
久政はちょっとあれでしたね。
久政さえいなければ本能寺で、近江が居城の長政が仇討ちということで織田家の舵取りをしていた可能性も…
秀吉も麒麟も老いては駑馬に劣るって感じで、いい具合に迷走してましたしね。
久政はちょっとあれでしたね。
久政さえいなければ本能寺で、近江が居城の長政が仇討ちということで織田家の舵取りをしていた可能性も…
- スコッティ
- 2013年 03月31日 08時06分
[一言]
氏郷君に娘が生まれたら長男婿にやったのではだめなんですかな?
江戸末期になりますが、遠山家も似たような状況でもめたらしいですが。
氏郷君に娘が生まれたら長男婿にやったのではだめなんですかな?
江戸末期になりますが、遠山家も似たような状況でもめたらしいですが。
娘が生まれる前に真っ二つという可能性が(汗
そもそも氏郷に長男が生まれれば平手当主、次男が生まれれば蒲生当主となっていましたしね。
というか氏郷はまだ17という恐るべき事実。
そんな中で隠居しようとする主人公はやっぱり現代感覚抜けてないのかもしれません。
そもそも氏郷に長男が生まれれば平手当主、次男が生まれれば蒲生当主となっていましたしね。
というか氏郷はまだ17という恐るべき事実。
そんな中で隠居しようとする主人公はやっぱり現代感覚抜けてないのかもしれません。
- スコッティ
- 2013年 03月31日 08時03分
[良い点]
結局、武田は滅びの道をいくんですね、せめて、悔しくても織田とかと和議とかにすれば。
本当に、上杉かがついたからと行って勝てると思っているんでしょうか?
民を思うのなら、上杉ではないと思うのです、その場しのぎですよね。
しばらくは、信長や家臣や家族や友人とのほのぼのがみたいですね。
結局、武田は滅びの道をいくんですね、せめて、悔しくても織田とかと和議とかにすれば。
本当に、上杉かがついたからと行って勝てると思っているんでしょうか?
民を思うのなら、上杉ではないと思うのです、その場しのぎですよね。
しばらくは、信長や家臣や家族や友人とのほのぼのがみたいですね。
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 03月28日 13時54分
管理
ご感想ありがとうございます。
これはどちらかと言うと信玄の生前の謙信との約定みたいなものですね。
だからこそ二俣城に謙信が現れたわけですし、武田信玄亡き後、重臣や支柱を失った武田は上杉の庇護がなければ立ちゆかぬわけです。
織田との和議となれば北条、徳川の関係で領地はかなり削られます。
勝頼としては苦肉の選択だったともいます。
いやぁ、ほのぼの書きたいんですけどね。
今が書きどきなんですが、朝倉、毛利、長宗我部、本願寺といっぱい敵がいますからそっちを優先してしまいそうで…。
前みたいに上手く合間合間に緩和を挟みたいとは思っています。
これはどちらかと言うと信玄の生前の謙信との約定みたいなものですね。
だからこそ二俣城に謙信が現れたわけですし、武田信玄亡き後、重臣や支柱を失った武田は上杉の庇護がなければ立ちゆかぬわけです。
織田との和議となれば北条、徳川の関係で領地はかなり削られます。
勝頼としては苦肉の選択だったともいます。
いやぁ、ほのぼの書きたいんですけどね。
今が書きどきなんですが、朝倉、毛利、長宗我部、本願寺といっぱい敵がいますからそっちを優先してしまいそうで…。
前みたいに上手く合間合間に緩和を挟みたいとは思っています。
- スコッティ
- 2013年 03月31日 07時59分
[一言]
誤字だと思います
>>信玄は無言で続きを促す。
景綱では?
誤字だと思います
>>信玄は無言で続きを促す。
景綱では?
すいません誤字です(汗
直しておきます。
直しておきます。
- スコッティ
- 2013年 03月26日 00時51分
[一言]
信玄戦死ですか。
これで武田家滅亡ならば、史実より武田家は
ましな最後になりそうですね。
信玄戦死ですか。
これで武田家滅亡ならば、史実より武田家は
ましな最後になりそうですね。
史実はちょっと…っていう感じですからね。
武田ももう少し時流に乗れれば歴史は変わっていたと思うのですが。
勝頼が重臣の意見に耳を傾けていれば、家臣団が勇敢すぎなければ、小山田信茂ではなく真田昌幸を頼っていれば…IFの世界ですよね。
俺としては真田昌幸に頼っていたらどうなっていたのかが少し興味位があります。
武田家存亡くらいはやってのけたのでしょうかね?
武田ももう少し時流に乗れれば歴史は変わっていたと思うのですが。
勝頼が重臣の意見に耳を傾けていれば、家臣団が勇敢すぎなければ、小山田信茂ではなく真田昌幸を頼っていれば…IFの世界ですよね。
俺としては真田昌幸に頼っていたらどうなっていたのかが少し興味位があります。
武田家存亡くらいはやってのけたのでしょうかね?
- スコッティ
- 2013年 03月26日 00時50分
[良い点]
主人公が好感を持てる。仲間達もみんな良いキャラしてます。
[気になる点]
特にないです。
[一言]
面白かったです。
ついに武田と決着!
武の一文字にみんなが集まった時は胸が熱かったです。
身内一同無事みたいでなによりです。
これで武田とは講和かな?史実だと信忠と信玄の五女の松姫が婚約していたけど、結ばれる事はなかったけど・・・
それでは次回も楽しみにしています。
主人公が好感を持てる。仲間達もみんな良いキャラしてます。
[気になる点]
特にないです。
[一言]
面白かったです。
ついに武田と決着!
武の一文字にみんなが集まった時は胸が熱かったです。
身内一同無事みたいでなによりです。
これで武田とは講和かな?史実だと信忠と信玄の五女の松姫が婚約していたけど、結ばれる事はなかったけど・・・
それでは次回も楽しみにしています。
ご感想ありがとうございます。
やっぱり最後は皆集合的な、ファルコム臭を出したかったのですが実力不足でした。
最近は主人公で結構悩んでいたのでそう言っていただけると救われます。
どうかこれからも、よろしくお願い致します。
やっぱり最後は皆集合的な、ファルコム臭を出したかったのですが実力不足でした。
最近は主人公で結構悩んでいたのでそう言っていただけると救われます。
どうかこれからも、よろしくお願い致します。
- スコッティ
- 2013年 03月26日 00時46分
[一言]
和泉守兼定は孫六ではりません。
孫六兼元が正解です
和泉守兼定は孫六ではりません。
孫六兼元が正解です
- 投稿者: 光路郎
- 2013年 03月23日 17時01分
ご私的ありがとうございます。
インターネッツでメッチャ調べたんですが、どうしても間違いは出てしまいますね。
ちくしょぉぉぉぉ(セル風
インターネッツでメッチャ調べたんですが、どうしても間違いは出てしまいますね。
ちくしょぉぉぉぉ(セル風
- スコッティ
- 2013年 03月23日 19時24分
[一言]
熱い展開でしたね。
後は、討ち取った3人に対して最大の敬意を払いつつ、その遺体や武器を武田家臣に引き渡して漢気を見せてほしいです。
ここで首と武器を持って帰ってでは一気に冷めるし、性格が変わったとはいえ、信長に黄金の杯とかやられたら、泣きます。
熱い展開でしたね。
後は、討ち取った3人に対して最大の敬意を払いつつ、その遺体や武器を武田家臣に引き渡して漢気を見せてほしいです。
ここで首と武器を持って帰ってでは一気に冷めるし、性格が変わったとはいえ、信長に黄金の杯とかやられたら、泣きます。
ご感想ありがとうございます。
信玄から譲られた来国長と和泉守兼定は氏郷が所有していくつもりですが、流石に黄金ドクロルートはやりません(汗
そこら辺も含めて次話あたりでサクッと書こうと思っています。
信玄から譲られた来国長と和泉守兼定は氏郷が所有していくつもりですが、流石に黄金ドクロルートはやりません(汗
そこら辺も含めて次話あたりでサクッと書こうと思っています。
- スコッティ
- 2013年 03月23日 19時22分
[一言]
才蔵、宗厳の方がどうなったのか、気になりますね。
「……いい跡継ぎ跡継ぎを得たな」
は久秀と忠勝の言葉が重なったと言う風に書かれてるのでしょうか?
文脈からすると跡継ぎが一つ多いように思います。
久秀と昌景の戦いの詳細、そして忠勝と信友の戦いの入りからの詳細も知りたかったです。
才蔵、宗厳の方がどうなったのか、気になりますね。
「……いい跡継ぎ跡継ぎを得たな」
は久秀と忠勝の言葉が重なったと言う風に書かれてるのでしょうか?
文脈からすると跡継ぎが一つ多いように思います。
久秀と昌景の戦いの詳細、そして忠勝と信友の戦いの入りからの詳細も知りたかったです。
- 投稿者: 悠
- 2013年 03月23日 10時50分
才蔵、宗厳は次の話でさらっと書くつもりです。
正直シリアスはお腹いっぱいな感じなので、そろそろゆるーく書くつもりです。
誤字の方は直しておきます、ご感想ありがとうございました。
正直シリアスはお腹いっぱいな感じなので、そろそろゆるーく書くつもりです。
誤字の方は直しておきます、ご感想ありがとうございました。
- スコッティ
- 2013年 03月23日 19時19分
[良い点]
な ん と い う 胸 熱
ただ欲を言えば、ほんの少しでいいので主人公と山県さんの戦闘に触れてほしかったです。
[一言]
誤字報告など
第四十三話 甲斐の虎 その伍 序盤
「……いい跡継ぎ跡継ぎを得たな」
跡継ぎがひとつ多い気がします。
その誰もがこの状況下で同様の欠片も見せず落ち着き払っており
同様→動揺
その身から覇者たる器を持つ将器を放っていた。
ニュアンスは分かるのですが、将器は放つものではなく持つものでは?
放つなら気迫や気概、迫力、将気(これは造語ですが)辺りが合っているように思います。
な ん と い う 胸 熱
ただ欲を言えば、ほんの少しでいいので主人公と山県さんの戦闘に触れてほしかったです。
[一言]
誤字報告など
第四十三話 甲斐の虎 その伍 序盤
「……いい跡継ぎ跡継ぎを得たな」
跡継ぎがひとつ多い気がします。
その誰もがこの状況下で同様の欠片も見せず落ち着き払っており
同様→動揺
その身から覇者たる器を持つ将器を放っていた。
ニュアンスは分かるのですが、将器は放つものではなく持つものでは?
放つなら気迫や気概、迫力、将気(これは造語ですが)辺りが合っているように思います。
ご感想ありがとうございます。
全く誤字というのは増えるばかりで困ります…ほろり
最初は書こうかと思っていたのですが、信玄VS氏郷がどうしてもメインにしたくて、書こうとするとどうしても信玄戦食っちゃうんですよね。
基本的に主人公より他の武将をかっこ良く書きたいので、削るのは主人公かな、と。
申し訳ありませんでした。
全く誤字というのは増えるばかりで困ります…ほろり
最初は書こうかと思っていたのですが、信玄VS氏郷がどうしてもメインにしたくて、書こうとするとどうしても信玄戦食っちゃうんですよね。
基本的に主人公より他の武将をかっこ良く書きたいので、削るのは主人公かな、と。
申し訳ありませんでした。
- スコッティ
- 2013年 03月23日 19時17分
― 感想を書く ―