感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710  Next >> [718]
[良い点]
シェムルちゃんドヤ顔可愛い
特に「ソーマは私の臍下の君だ!(ドヤァ」って言いたくてうずうずしてるのが可愛い
[気になる点]
自分が息子持ちなので目の前で息子が神隠しに遇ったソーマ君のお母さんの心情を考えると胃が…w
[一言]
第3の腕登場楽しみです!
どうやって砦を落とすのか今からわくわく。
これからも続きを正座待機で応援しております。
  • 投稿者: かるは
  • 23歳~29歳 女性
  • 2013年 04月12日 22時25分
 ご感想ありがとうございます。

 他の作品に多い「萌え」的な可愛さではなく、シェムルだけの可愛さを目指したのですが、それを気に入ってもらえてうれしいです。
 蒼馬のお母さん……そりゃ、息子がいきなり家から消失したんで、今頃は……。
 私も胃が弱いので考えないことにします。
[良い点]
獣人やドワーフといった多種族がメインで登場する
[一言]
楽しみにしています
私は獣人やドワーフ、妖精などが好きなのであなたの小説が気になっています
  • 投稿者: 3010
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 04月12日 22時00分
 ご感想ありがとうございます。

 これからもエルフやハーピュアン、ディノサウリアン、マーマンなどの異種族が続々と出てくるのでお楽しみにしていてください。
[良い点]
よい意味で相変わらず素晴らしいです。暴食でしたか!
確かに知識があっても作り手があってこそですね、発想から抜け落ちておりました。技術破壊、楽しみです。
そして嬉しそうに語り出すズーグさんが不覚にもかわいかったですwモフモフモf グヘアッ

[一言]
次回も楽しみにしております。このところ天候不安定ですので御体にはお気をつけて。
 ご感想ありがとうございます。

>確かに知識があっても作り手があってこそですね

 いろんな作品で同じように現代知識を持って活躍する話がありますが、よく知識があっても素人に本当にそんなものが作れるのかな? と言う疑問を持つことが良くあります。そんなわけで普通の高校生だった蒼馬がほいほいと何かを作るより、ドワーフたちに作らせた方が筋が通るかなと思った次第です。

 しかし、意外とおちゃめなズーグがひそかに人気が出ているのがちょっとうれしいですねw
[一言]
他の感想の返信を見てみましたけど、積み重ねの技術が大打撃を受けるというのはよくわかりました。確かに積み重ねていくからその中で派生する技術もありますし、いきなり先取りした技術を出してしまうとそれが潰れてしまいますしね。
それとこれは私の個人的な考えですがクローンの人権など、技術の発展にあわせて道徳や倫理も拡張されていくべきだと思っています。急速な発展はそれが追いつかない恐れがありますしね。
最後に、前回の感想でも書きましたが七腕将は今回の人のように一人一人が破壊の御子のもたらした破壊を各分野ごとに司っているとかあります?だとしたらロマンが溢れます。幹部が何かを司っているモノは神話のようでドキドキしますよね。
長く書いてしまい申し訳ないです。執筆頑張ってください。
  • 投稿者: スター
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 04月08日 21時13分
>技術の発展にあわせて道徳や倫理も拡張

 こうした点についても、書いていけたらと思っています。今のところは、1つネタを持っているのですが、蒼馬と同じ現代日本に生きる私たちには普通の技術なのに、シェムルでさえ恐怖させてしまう結果となる・・・というようなことを考えています。

>ロマンが溢れます

 確かにロマンあふれる設定ですね。
 ですが・・・・実は全部は考えていませんでした!
 でも、確かにロマンがあふれる設定なので、ちょっと本気で考えてみようかな・・・・
[良い点]
創世神話で世界観に引き込まれ、後世での主人公の評価を見て、どう物語が推移していくかに興味を惹かれました
独自の世界観がよく伝わってきて、実に好みのプロローグです
後世の歴史家視点での語りも、そこに至るまでを想像させてくれて実に良いです
[一言]
実に骨太で読み応えのある物語で、最近になるまで評価されていなかったとは信じられませんでした
可愛げや萌えで魅せるのではなく、生き様で魅せてくれるキャラたちの言動が見てて気持ちいいです
最新話での、辛酸を舐めたからこそ戦士という言葉の特別さ、そして再チャレンジの機会に咽ぶドワーフの心の動きなどがまさにそれです
また、現在の主人公がなぜ後世で破壊の御子と忌み嫌われるようになるか
その過程の苦悩や葛藤が想像でき、そのシーンで起こるであろうドラマにも期待が高まります

丁寧ゆえに完結までに時間がかかることが容易に想像でき、未完で終わらないかだけが心配です
どうか自分を貫き、名作を完結なさってくださることを祈ります
なろう受けする作風というものは確かにありますが、新しい流れを全体にもたらすパイオニア的作品というものもまたあるのですから
  • 投稿者: 武理
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 04月08日 20時53分
 ご感想ありがとうございます。

 冒頭部分は意外と受けが悪いみたいだったので、そう言ってもらえると嬉しいです。

>生き様で魅せてくれるキャラたちの言動が見てて気持ちいいです

 この言葉はとてもうれしいです。
 なろうだと主人公だけが活躍する話が多いですが、私は他の登場人物たちもそれぞれ物語が作れるぐらいカッコよくしたいと思っています。そんなカッコいい登場人物たちを率いるからこそ、なおさら主人公も輝くと思うんです。

 今後もご期待にそえるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。
[良い点]
面白かったです。

少数で多数を打ち破るのはやっぱり浪漫ですね!
[気になる点]
途中で後書きに、数年後仲間とはぐれた蒼馬が・・・

ってありみしたが、あれこれネタバレじゃん!

って思いました(笑)
[一言]
続きが早く読みたいです!

といっても予定があるでしょうが。

像の描写からして人間も腕の一つに入るんでしょうねか?


あと七本の腕以外にもなにかありそう。

次の更新待ってます。
  • 投稿者: 武御雷
  • 2013年 04月08日 18時41分
 ご感想ありがとうございます。

>少数で多数を打ち破るのはやっぱり浪漫ですね!

 浪漫ですよね!
 私もできるだけ説得力がある浪漫を書きたいと思うのですが、難しいです。少しでも、浪漫を感じてもらえれば嬉しいんですけど^^;

>悪い点
あそこは忘れてください! あの時はすごく迷っていた時期なんです!w
[一言]
ヒラウバナン
知識だけがチートなんで緊張感があって見てて面白い。
殺人での葛藤や自己矛盾も、等身大の人間を描いてていいと思う。
時々出る未来視点をみると、ソーマはケモナー王国を作ったのかな。
そこが未来でも人間国家と敵対してるか、既に滅ぼされてるっぽいのが残念と言えば残念。
最終的には聖教の価値観をいい意味で破壊して、「(亜)人類みな平等」ってところまで行くかと思ったけど流石に無理か。
疑問を感じたのは、人間至上を掲げる聖教の神話とゾアンの神話に相違点が殆どなかったこと。
聖教視点ならもっと亜人を貶めてる方が自然だし、亜人視点は平等に扱いすぎてるように思った。
  • 投稿者: 軽石
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 04月08日 03時52分
 ヒラウバナン!
 ご感想ありがとうございます。
 葛藤や自己矛盾する主人公は受けが悪いと言われながらも、あえて書いたものなので評価していただけると嬉しいです。

>疑問を感じたのは、人間至上を掲げる聖教の神話とゾアンの神話に相違点が殆どなかったこと。
神話は、7種族共通している世界です。
聖教だけが独自解釈+カリストの生涯を神格化させた新しい神話(?)のようなものを使っていると言う設定です。
現在は蒼馬も生き残るため必死なため、おいおい明らかにできたらと思っています。
 
[一言]
少しずつ伝説が完成していくのはおもしろいですね~w
現在と未来のお話が微妙なバランスをもって書かれているのがこのお話の特徴だとおもっていますが、なかなかめずらしくておもしろいです。
続きも楽しみにしています!
  • 投稿者: 望月
  • 女性
  • 2013年 04月08日 01時00分
 ご感想ありがとうございます。
 現在と未来のミッシングリンクがどう埋まっていくか楽しんでもらえたなら嬉しいです。
 続きはじっくり書いて行きたいので、気長にお待ちください。
[良い点]
・可愛い系ではなくガチ獣人、ガチのドワーフが出ている
・最初の話でソーマのお爺ちゃんの描写があったことがソーマの現代日本人としての説得力になっているところ
[一言]
更新お疲れ様です。
都市攻略後の内政が非常に気になりますね、7腕や1布の人たちでは無理そうなので都市攻略後、ソーマの3角もしくは1舌の新キャラが出てくるのでしょうか。
  • 投稿者: ヨッシー
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 04月07日 00時06分
 ご感想ありがとうございます。

 おっしゃるように、現在出てきている7腕の2名と1布の人たちは、内政は苦手な人たちばかりです。もちろん、7腕の中には内政や外交に能力を発揮する人もいるのですが、まだ姿を見せていません。
 そして、ご想像のとおり内政にかかわる、角たちが近いうちに姿を現す予定です。
[一言]
嫉妬と怒りも有るでしょうが、異世界の技術なら、それ以上の好奇心と対抗心で、なんとかしてその技術を取り込もうとするでしょう。
そして自分がソレを再現できる腕が無ければ、その腕に嫉妬と共に称賛を送る。
怒りや嫉妬だけしか向けないなら、そいつは技術屋として三流以下だろう。

 今後の展開にもかかわるので詳しくは言えませんが、宗教的問題とかいろいろ絡んでくるので、好意的には受け止められにくいのが蒼馬とドヴァーリンの功績なんです。
[1] << Back 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710  Next >> [718]
↑ページトップへ