感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710  Next >> [718]
[一言]
更新ありがとうございました。今回も楽しませていただきました。
今回は少々面食らいましたね。主人公サイドに都合よく話が転ぶ展開は嫌いではないのですが、これまではどちらかというと血生臭い、「ファンタジーに夢みてんなよw」的な展開が多かったのに(前回の料理の件とかですね)突然、勘違い系コメディのお笑いっぽい展開になったように思えたので……。
とは言え、ドワーフの奴隷をつかってどのように街を落とすのか、今後の展開は非常に楽しみです。金で買われた彼らが素直に言うことをきくとも思えず、そのあたりをどうやって「たらしこむ」のかも興味津々ですね。次回の更新を心待ちにしております。

……しかし、聖教はほんとロクなことしないなぁ。そのうち、応援したくなるような善良な聖教徒(お偉いさん)とかも出てくるのだろうか?
  • 投稿者: 無貌
  • 2013年 03月31日 16時52分
 こちらこそお読みいただき、ありがとうございました。

 今回は奴隷を買うのが目的でしたが、普通に買うだけでは面白くないですし、かといって蒼馬の生まれる前から商売をしてきた商人を相手に、ただの高校生の蒼馬が見事なやり取りをするって言うのも変です。それならば、と思ってできた展開でした。

 聖教については、もともと亜人類が大嫌いな人が興した宗教ですから、無理もないかなと。
 それに現実のキリスト教の教皇にも、異端とかキリスト教の敵は襲って屈服させたうえで、国やありとあらゆる財産を奪って、そこにいる住民すべてを永久に奴隷することを許すという教皇回勅を出した方がいらっしゃいますしね。
[一言]
こういうご都合主義は嫌いではないのですが、個人的には少し痛い目にあう展開もあったほうがいいかなと思います。
今回の交渉はあまりソウマの経験値になっていませんしね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 03月31日 15時43分
管理
 ご感想ありがとうございます。

 確かにおっしゃるように、すべてがとんとん拍子に行く展開は面白くないと思います。失敗があるからこそ、成功がより輝くものですからね。
 ただ今は、圧倒的な不利な状況の蒼馬側に失敗させる余裕があまりないので、なかなかそうした点を書けないのが悩ましいところです。
 もちろん、主人公最強で必ず勝つような展開は私も好みではありませんので、蒼馬が失敗したり、大敗を喫したりすることも、すでにプロットにあります(これを書くと読者が減りそうですが^^;)

 今回は、相手は蒼馬が生まれる前から商売をしてきたやり手の商人が相手と言うこともあり、ただの高校生の蒼馬が見事に商人を出し抜くのもおかしな話と考え、思わぬ幸運から蒼馬も知らないうちに良い結果となったという展開にしてみたわけです。
[一言]
おお、お買い得。
下調べもせずに買いに行く甘ちゃんぶりが、却って良い結果を生むとは。
反省するのか、調子に乗るのか、ちょっと心配ですが。
幸運チートは強引なのでつまらないですが、理由のある幸運は裏側を見ると(騙そうとした強欲視点から見ると)にやにやできますね。
日付を気にしている所を見ると、国王様によい誕生日プレゼントを送り届けられそうですね(笑)
まぁ早馬の関係上、時差が出るのは仕方なさそうですけど。

新しい仲間の活躍を期待しております。
 ご感想ありがとうございます。

 今回は蒼馬の無知が幸いしました。
 ドヴァーリンの購入金額は、我々の価値観から行くと数千万円の高級外車をその場でキャッシュで買うようなものです。まだ貨幣価値を実感しきっていない蒼馬は、銀貨800枚と聞いても「すごい大金……かな?」ぐらいの感覚です。もし蒼馬が貨幣価値を理解していたら、買うのをかなりためらったと思います。

 相手はやり手の商人ですので、ただの高校生の蒼馬が付け焼刃の知識で勝ってしまうのもおかしな話です。むしろそうした無知からの言動が、かえって相手の調子を崩してしまい、相手が勝手に自滅してしまう展開にしてみてみました。

 蒼馬だけではなく、新旧の仲間たちも活躍させるのでご期待ください。
[一言]
 今回も面白かったです。
 戦史にあまり詳しくないので、奴隷をどのように使うのか想像も付きません。先がとても楽しみです。
 一応、体調には気をつけて下さい。まだまだ寒い季節ですから。
 ご感想ありがとうございます。

 私のところでは、ここ数日いきなり冷え込んできたおかげで、しまった防寒具を慌てて出しましたよ。
 観測者と語り部様も体調にはお気を付けください。
[良い点]
面白く、素晴らしいです。
[一言]
前書きは書かない方がいいと思います、最初から読んだ時などに集中出来なくなってしまいます。何か書きたい事があるなら後書きに書いた方がいいと思います。次の更新を待ってます。
  • 投稿者: 暁の空
  • 2013年 03月31日 11時01分
 ご感想ありがとうございます。

 なるほど。前書きは控えることにします。ご指摘ありがとうございます。

 次の更新はそれほどお待たせせずに行う予定です。
 たぶん、数分後ぐらいに……
[良い点]
•能力(この世界では恩寵?)によるごり押しではなく、戦いの描写や作戦がしっかりしている
•心理描写がしっかりしている
•世界観が中世のような感じでリアル
[気になる点]
•容姿についての描写が少なめ
•善い点が仇になって、完結までかなりの時間がかかりそう(考えようによっては、長く楽しめる?w)

[一言]
自分は、他の方が書かれているような、ネタバレについての不快感は持たなかったです。
容姿については、これから他種族(特に七腕将)も登場するでしょうし、主要人物だけでももう少し文を増やして貰えたら頭に浮かべやすいかな、と思います。
今のところ頭に浮かぶのが、ガラムは刀傷黒毛マッチョ、グルカカは赤毛で恐らくマッチョ、ズーグは片目で赤毛の超マッチョ、みたいな感じなのでw
ちなみに自分はシャハタが一番好きで、彼の心理描写や変化がお気に入りなんですが、あんまり人気ないのかな(´・ω・`)
これからも楽しみにしてますね。

P.S. 骨の氏族?について書く予定はありますか?何か重要そうで凄く気になってます
 ご感想ありがとうございます。

 確かに容姿についての描写が少ないですね。他の方からも指摘を受けていますが、ゾアンは完全に動物顔なのでよほどの特徴がないと描写しにくく、ついつい手を抜いてしまっています^^;
 ゾアン以外の人間たちの容姿については、もう少し増やしていきたいと思います。

>ガラムは刀傷黒毛マッチョ、グルカカは赤毛で恐らくマッチョ、ズーグは片目で赤毛の超マッチョ

 Σ( ̄□ ̄;)!うお! 蒼馬の周りはマッチョ王国?!
 でも、そのイメージで間違っていないような……
 シャハタさんがお気に入りとは、通ですね。鬱屈していた彼が、はじめて自分の力をあてにされ、信頼されたことで蒼馬に恩義を感じる展開は、私もお気に入りのものですよ^^

〈骨の氏族〉? わ、わ、わたしには何のことやらわかりません! 11氏族の名前の中には、骨なんてありませんよ! ボルヌという氏族姓の氏族なんて、まったく知りません!
[一言]
誤字報告
第19話 しかし、そんな彼にところに、
そんな彼のところに


  • 投稿者: 究極普通
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 03月30日 22時45分
 ご指摘ありがとうございます。
 さっそく修正いたします。
[一言]
安心してください
ガチ獣人の方が萌えます
  • 投稿者: MAD
  • 2013年 03月30日 02時13分
 ご感想ありがとうございます。

 同志よ! ガチ獣人の方がいいですよね!
[良い点]
世界観が分かりやすくいい。
[気になる点]
人物の容姿が想像しにくい。
[一言]
ぶっちゃけヒロインが獣人だろうとリザードマンだろうと余程気持ち悪い生き物でなければ問題ないです。性描写が入ってくるとまた変わってきますが。
それに、日本人は態勢ができやすいと思うんです。子供向けアニメとかって獣人が多いですから。
  • 投稿者: 夜桜
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 03月29日 23時02分
 ご感想ありがとうございます。

 世界観は設定マニアなもので、いろいろ詰め込みすぎてわかりにくいかなと心配していたので、そう言ってもらえると助かります。

>人物の容姿が想像しにくい。
 言われてみれば、あんまり容姿の描写をしていませんでした。
 今後改稿するときは、その点を気を付けて書かせていただきます。
[良い点]
ヒロインが不自然にデレずにちゃんと最初の頃から変わらないキャラ(?)のままでいるところ。
最初は敵対していても不自然な位に急にデレる作品をよく見るので、このシェムルさんとソーマの関係はとても好きです^ ^

シェムルさんの天然戦士ッぷりが(//∇//)

[一言]
とても面白く、一気に読んでしまいました。
ソーマの初戦後の気分の高揚とその後の葛藤は、現代日本育ちなら感じて当たり前のものだと思います。
精神に何らかの操作でも受けてないと悩まない方が可笑しいよね、と頷きながら読ませて頂きました。

続きを楽しみに待たせて頂きます。
執筆頑張って下さい(^人^)
  • 投稿者: 玉面
  • 2013年 03月29日 05時41分
 ご感想ありがとうございます。

 そうした急にデレるヒロインに需要があるのは承知しているのですが、私はどうしても主人公を引き立てる付属品みたいに思えてしまいます。ですから、シェムルは彼女だけでもひとつのストーリーが作れるぐらいの魅力的なキャラクターにしようと思っています。
 そんなシェムルを気に入っていただければ、私も嬉しいです。
[1] << Back 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710  Next >> [718]
↑ページトップへ