感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
更新読みましたマハです。なんだか、しみじみとしますね。ログアウトで仲間がいなくなるのは寂しいですよねぇ。しかも、ログアウトしたらログインするまでみんなで過ごした楽しい記憶がないのも辛いです。
更新読みましたマハです。なんだか、しみじみとしますね。ログアウトで仲間がいなくなるのは寂しいですよねぇ。しかも、ログアウトしたらログインするまでみんなで過ごした楽しい記憶がないのも辛いです。
- 投稿者: マハ
- 18歳~22歳 男性
- 2008年 05月26日 02時24分
マハ様
最新話を読んで下さりありがとうございます。こんなに早く感想に加え御評価を頂ける事に何よりの幸せを感じます。本当にありがとうございます。
オンラインゲームには必ずつきもののログアウト。冒険者が現実に還る瞬間をそろそろ描いておきたかったのですが、しみじみとしたという感想を頂けてほっとしております。オンラインゲームをやっていて感じるオフラインゲームでは味わえない様々な出来事、そうした出来事を日常的に今後描いていけたらいいなと思います。
このゲームって実は酷くきわどいゲームなんですよね。ログアウトした時に、記憶が消えるという事は、それってつまりまたこの世界に戻ってくる保証がどこにも無いんです実は(笑)それでも、何かわからないけど楽しかった、そんな漠然な記憶だけを頼りに冒険者はまたこの世界にアクセスするので、ゲームの中でたとえ、何日後にまた会おうと約束しても、それは何の意味も持っていなかったりします。
現実での1日はゲームの世界では24日というルールを今後どう生かすのか、書いてる本人がちゃんと機能するのかどうかと違う意味で毎日ハラハラしていますが、今後も頑張らせて頂きたいと思います。
拙作ではありますが、今後もARCADIAをよろしくお願い致します。
最新話を読んで下さりありがとうございます。こんなに早く感想に加え御評価を頂ける事に何よりの幸せを感じます。本当にありがとうございます。
オンラインゲームには必ずつきもののログアウト。冒険者が現実に還る瞬間をそろそろ描いておきたかったのですが、しみじみとしたという感想を頂けてほっとしております。オンラインゲームをやっていて感じるオフラインゲームでは味わえない様々な出来事、そうした出来事を日常的に今後描いていけたらいいなと思います。
このゲームって実は酷くきわどいゲームなんですよね。ログアウトした時に、記憶が消えるという事は、それってつまりまたこの世界に戻ってくる保証がどこにも無いんです実は(笑)それでも、何かわからないけど楽しかった、そんな漠然な記憶だけを頼りに冒険者はまたこの世界にアクセスするので、ゲームの中でたとえ、何日後にまた会おうと約束しても、それは何の意味も持っていなかったりします。
現実での1日はゲームの世界では24日というルールを今後どう生かすのか、書いてる本人がちゃんと機能するのかどうかと違う意味で毎日ハラハラしていますが、今後も頑張らせて頂きたいと思います。
拙作ではありますが、今後もARCADIAをよろしくお願い致します。
- Wiz Craft
- 2008年 05月27日 00時08分
[一言]
久々にMMO題材した小説で面白いと思いました(゜∀゜)
今後も期待してますですw
久々にMMO題材した小説で面白いと思いました(゜∀゜)
今後も期待してますですw
- 投稿者: クロ8
- 18歳~22歳 男性
- 2008年 05月25日 08時00分
クロ8様
作品を読んで下さりありがとうございます。感想に加え好評価まで頂き、本当にありがとうございます。励みになります!
面白いというお言葉は執筆者にとっては最高級の褒め言葉のように感じます。身に余るお言葉ではありますが素直に嬉しいです。身に余るからといってでは逆に面白くないと言ってやろう、という発想で感想を頂けると、実際に本当に面白くない可能性も非常に高いですが、それはそれで凹みますね(笑)ただ読者の皆様が自分の作品を読んでどう感じて下さるかがわかるので、非常に参考になります。
基本的に面白い事を書こうと思ってるのですが、その主観が執筆者本人にある以上、基準が偏ります。願わくば、全宇宙を司る第三者の視点、『神の視点』とでも呼ぶべきでしょうか。それを持ちたいのですが、たかが尻のまだ赤い私のような弱輩では人一人描くのに、息切らしております。本当に文章とは奥が深いですね。
拙作ではありますが、今後もお付き合い頂けると大変嬉しいです。御期待に沿えるよう頑張らせて頂きます。
作品を読んで下さりありがとうございます。感想に加え好評価まで頂き、本当にありがとうございます。励みになります!
面白いというお言葉は執筆者にとっては最高級の褒め言葉のように感じます。身に余るお言葉ではありますが素直に嬉しいです。身に余るからといってでは逆に面白くないと言ってやろう、という発想で感想を頂けると、実際に本当に面白くない可能性も非常に高いですが、それはそれで凹みますね(笑)ただ読者の皆様が自分の作品を読んでどう感じて下さるかがわかるので、非常に参考になります。
基本的に面白い事を書こうと思ってるのですが、その主観が執筆者本人にある以上、基準が偏ります。願わくば、全宇宙を司る第三者の視点、『神の視点』とでも呼ぶべきでしょうか。それを持ちたいのですが、たかが尻のまだ赤い私のような弱輩では人一人描くのに、息切らしております。本当に文章とは奥が深いですね。
拙作ではありますが、今後もお付き合い頂けると大変嬉しいです。御期待に沿えるよう頑張らせて頂きます。
- Wiz Craft
- 2008年 05月26日 00時28分
[一言]
久しぶりに読ませていただきました、マハです。毎日更新頑張っていて本当に感心します。ムーキャットやマンドラゴラなど新しいモンスターが出ていてよかったです。食事もしゃぶしゃぶや屋台でなど色々ありとても面白いです。そういえば、魔法の使い方は出ましたが技はどうやって覚えるのかもう考えられたか気になりになります。単純にレベルアップでか、または武器になれることでか色々と考えられます。これからも更新頑張って下さい。
久しぶりに読ませていただきました、マハです。毎日更新頑張っていて本当に感心します。ムーキャットやマンドラゴラなど新しいモンスターが出ていてよかったです。食事もしゃぶしゃぶや屋台でなど色々ありとても面白いです。そういえば、魔法の使い方は出ましたが技はどうやって覚えるのかもう考えられたか気になりになります。単純にレベルアップでか、または武器になれることでか色々と考えられます。これからも更新頑張って下さい。
- 投稿者: マハ
- 18歳~22歳 男性
- 2008年 05月24日 16時08分
マハ様
またのご来訪ありがとうございます!いつも本当にありがとうございます。本当に、マハ様には感謝です!
無駄な描写が増えているんじゃないかと自分ではヒヤヒヤしながら書いていたのですが、少しでも楽しんで頂けた様でほっとしました。
技の習得についてですが、これは色々悩みました。魔法のように決まった呪文を発すれば発現するというわけにはいかないので、あくまでこれは個人技、つまり個々の感覚による習得となります。なのでLvが上がれば覚えるというわけでも無く、武器を装備すれば覚えるというわけでもなく、プレーヤーが武器技を習得するという事はつまり世界に存在する武器の「型」を覚える事としました。槍技「風車」を例に挙げると、風車とは「槍を頭上で大きく回転させる動作」、それが「型」となります。その「型」をプレーヤーが実行した時に、それは初めてこの世界で武器固有技として認識され、ただの通常武器ダメージに加え、決まった武器技固有の特殊効果が付与される事になります。風車で言えば、通常で言うと、ただ槍を頭上で振り回しても、それは物理的に考えれば脆弱で、何の意味も持たない行為ですが、この世界ではこの「型」を実行する事によって「衝撃」という弾き飛ばす属性効果が付与されるわけです。
なんとも紛らわしい説明となってしまい申し訳ありません。ですが、この辺りの説明に関しては内容を整理し、もう少し突き詰めてから作中で描かせて頂こうと思います。
拙作ではありますが、今後もARCADIAをよろしくお願い致します。御期待に沿えられるよう頑張ります!
またのご来訪ありがとうございます!いつも本当にありがとうございます。本当に、マハ様には感謝です!
無駄な描写が増えているんじゃないかと自分ではヒヤヒヤしながら書いていたのですが、少しでも楽しんで頂けた様でほっとしました。
技の習得についてですが、これは色々悩みました。魔法のように決まった呪文を発すれば発現するというわけにはいかないので、あくまでこれは個人技、つまり個々の感覚による習得となります。なのでLvが上がれば覚えるというわけでも無く、武器を装備すれば覚えるというわけでもなく、プレーヤーが武器技を習得するという事はつまり世界に存在する武器の「型」を覚える事としました。槍技「風車」を例に挙げると、風車とは「槍を頭上で大きく回転させる動作」、それが「型」となります。その「型」をプレーヤーが実行した時に、それは初めてこの世界で武器固有技として認識され、ただの通常武器ダメージに加え、決まった武器技固有の特殊効果が付与される事になります。風車で言えば、通常で言うと、ただ槍を頭上で振り回しても、それは物理的に考えれば脆弱で、何の意味も持たない行為ですが、この世界ではこの「型」を実行する事によって「衝撃」という弾き飛ばす属性効果が付与されるわけです。
なんとも紛らわしい説明となってしまい申し訳ありません。ですが、この辺りの説明に関しては内容を整理し、もう少し突き詰めてから作中で描かせて頂こうと思います。
拙作ではありますが、今後もARCADIAをよろしくお願い致します。御期待に沿えられるよう頑張ります!
- Wiz Craft
- 2008年 05月25日 00時28分
[一言]
MMORPGの世界がヴァーチャルで体験できたらきっとこんな感じで、わくわくするだろうなというのが伝わってきます。
更新頻度も高いようですし、これからも楽しんで読ませてもらいます。
執筆活動大変でしょうが頑張ってください♪
MMORPGの世界がヴァーチャルで体験できたらきっとこんな感じで、わくわくするだろうなというのが伝わってきます。
更新頻度も高いようですし、これからも楽しんで読ませてもらいます。
執筆活動大変でしょうが頑張ってください♪
- 投稿者: ニウ
- 23歳~29歳 男性
- 2008年 05月24日 08時56分
ニウ様
作品を読んで下さりありがとうございます。加えて温かいお言葉に身に余る評価、本当に励みになります。ありがとうございます!
ヴァーチャル世界の具現化ですが、少しでも共感を頂けたら大変光栄です。まだまだ曖昧な部分はたくさんあるのですが、少しずつ具現化していきたいと思っています。
手始めとして、ただいま魔法というエネルギーの扱いについて大変困っています(笑)何気なく作品に登場させてしまったのですが、果たしてプレーヤー達はそれをどうやって発現させるのか、杖振れば出るものなのか、だとしたらその定義は何なのだろう、ただ振って魔法が飛び出るというならあまりに危険過ぎる代物ですよね(笑)
なにはともあれ、拙作ではありますが、今後もお付き合い頂けると大変嬉しいです。拙作ではありますが、今後もARCADIAをよろしくお願い致します。御期待に沿えられるよう頑張らせて頂きます。
作品を読んで下さりありがとうございます。加えて温かいお言葉に身に余る評価、本当に励みになります。ありがとうございます!
ヴァーチャル世界の具現化ですが、少しでも共感を頂けたら大変光栄です。まだまだ曖昧な部分はたくさんあるのですが、少しずつ具現化していきたいと思っています。
手始めとして、ただいま魔法というエネルギーの扱いについて大変困っています(笑)何気なく作品に登場させてしまったのですが、果たしてプレーヤー達はそれをどうやって発現させるのか、杖振れば出るものなのか、だとしたらその定義は何なのだろう、ただ振って魔法が飛び出るというならあまりに危険過ぎる代物ですよね(笑)
なにはともあれ、拙作ではありますが、今後もお付き合い頂けると大変嬉しいです。拙作ではありますが、今後もARCADIAをよろしくお願い致します。御期待に沿えられるよう頑張らせて頂きます。
- Wiz Craft
- 2008年 05月25日 00時11分
[一言]
はじめまして、ヤンヤンです。いつも楽しく読ませてもらってます。
Wiz先生の、細かいとこまで考えられている世界観に、「自分もこんな世界に行きたい!」と感情移入させられまくってます。こんなゲームがあったら、現実そっちのけになっちゃいますよね。
テンポよくわかっていく世界の設定とかが、わかりやすくていいなと思いました。あと、所持金まで計算してたのには脱帽ものでした。
新大陸ではどんな冒険が広がるのか、引き続き楽しみにしてます。
はじめまして、ヤンヤンです。いつも楽しく読ませてもらってます。
Wiz先生の、細かいとこまで考えられている世界観に、「自分もこんな世界に行きたい!」と感情移入させられまくってます。こんなゲームがあったら、現実そっちのけになっちゃいますよね。
テンポよくわかっていく世界の設定とかが、わかりやすくていいなと思いました。あと、所持金まで計算してたのには脱帽ものでした。
新大陸ではどんな冒険が広がるのか、引き続き楽しみにしてます。
ヤンヤン様
いつも作品を読んで下さりありがとうございます。温かいお言葉と評価、本当に励みになります。ありがとうございます!
作品に感情移入して頂けるなどと最高のお言葉です。本当に感謝の念に尽きません。いつも読んで下さってる読者の皆様には何かもっと出来る事はないかと無い頭を捻っているのですが、小説という形である以上、どうしても執筆者から読者の皆様に対しての一方通行になってしまうんですよね。ゲームとは本来ユーザー側に自由度が与えられるからこそ成り立つものであって、オンラインゲームを描くならば本来なら双方向性が望むべき姿なんですが、それを小説でなんとか実現出来ないものか、只今自分に無茶振りして悩んでおります(笑)。まあ、でも最近はノベルゲームというジャンルも素晴らしい躍進ぶりを見せているので、一概に双方向性がゲームにとって必要であるとも言えなくなってきたかもしれません。
一昔前にゲームブックというものが流行った時期がありましたが、自分はドラゴンクエストのゲームブック等をやっていました。あれをヒントに何か新しい事が出来ないかなと密かに企んでいたりします。それを実行するとなると次回作となりますがいつのことやら(笑)。構想ばかりが膨らんで、夢ばかり見ています。困ったものです。
話が大きく余談となりました。すみません、いつも好き勝手に話す癖がついてまして(笑)
頂いた温かいお言葉を励みに今後も頑張らせて頂きたいと思います。拙作ではありますが、今後も何卒ARCADIAを宜しくお願い致します。
いつも作品を読んで下さりありがとうございます。温かいお言葉と評価、本当に励みになります。ありがとうございます!
作品に感情移入して頂けるなどと最高のお言葉です。本当に感謝の念に尽きません。いつも読んで下さってる読者の皆様には何かもっと出来る事はないかと無い頭を捻っているのですが、小説という形である以上、どうしても執筆者から読者の皆様に対しての一方通行になってしまうんですよね。ゲームとは本来ユーザー側に自由度が与えられるからこそ成り立つものであって、オンラインゲームを描くならば本来なら双方向性が望むべき姿なんですが、それを小説でなんとか実現出来ないものか、只今自分に無茶振りして悩んでおります(笑)。まあ、でも最近はノベルゲームというジャンルも素晴らしい躍進ぶりを見せているので、一概に双方向性がゲームにとって必要であるとも言えなくなってきたかもしれません。
一昔前にゲームブックというものが流行った時期がありましたが、自分はドラゴンクエストのゲームブック等をやっていました。あれをヒントに何か新しい事が出来ないかなと密かに企んでいたりします。それを実行するとなると次回作となりますがいつのことやら(笑)。構想ばかりが膨らんで、夢ばかり見ています。困ったものです。
話が大きく余談となりました。すみません、いつも好き勝手に話す癖がついてまして(笑)
頂いた温かいお言葉を励みに今後も頑張らせて頂きたいと思います。拙作ではありますが、今後も何卒ARCADIAを宜しくお願い致します。
- Wiz Craft
- 2008年 05月22日 23時50分
[一言]
読みました。マハです。それぞれのリアルを知れて面白かったです。そういえば、ファイア−ボールってまっすぐ敵に飛んでいくイメージがありましたが、体にいくつもまとわりつかせれるんですね。
読みました。マハです。それぞれのリアルを知れて面白かったです。そういえば、ファイア−ボールってまっすぐ敵に飛んでいくイメージがありましたが、体にいくつもまとわりつかせれるんですね。
- 投稿者: マハ
- 18歳~22歳 男性
- 2008年 05月19日 13時51分
マハ様
いつもありがとうございますマハ様。最新話を読んで下さったようで、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
とりあえず舞闘祭を終える事が出来ましたのでその締めとして書かせて頂きました。舞闘祭自体は思いつきで書いたので、初めはどうなる事やら心配だったのですが、無事終えられてほっと一息です(笑)
ファイアボールについて、基本性能としては直線軌道を緩やかな放物線を描き飛んでいく炎属性魔法、という事で間違いないです。加えてスニーピィが行った体に炎球を纏わりつかせる技術、これをゲーム内ではFloat<フロート>と呼びます。Floatとは発生した魔法エネルギーを滞空させる技術の事を示し、これはファイアボールだけに限らず、各属性魔法において共有される技術です。
なんか、ここで説明しないといつ説明できるか分からなかったので説明暴走してしました(笑)そのうち詳しい説明を作中で描かせて頂きたいと思います。
拙作ではありますが、今後もARCADIAをよろしくお願い致します。御期待に沿えるよう頑張らせて頂きます。といいつつ、5/20更新分はちょっと短く展開もないですが、5/21は戦闘描写となっていますので、何卒宜しくお願い致します。
いつもありがとうございますマハ様。最新話を読んで下さったようで、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
とりあえず舞闘祭を終える事が出来ましたのでその締めとして書かせて頂きました。舞闘祭自体は思いつきで書いたので、初めはどうなる事やら心配だったのですが、無事終えられてほっと一息です(笑)
ファイアボールについて、基本性能としては直線軌道を緩やかな放物線を描き飛んでいく炎属性魔法、という事で間違いないです。加えてスニーピィが行った体に炎球を纏わりつかせる技術、これをゲーム内ではFloat<フロート>と呼びます。Floatとは発生した魔法エネルギーを滞空させる技術の事を示し、これはファイアボールだけに限らず、各属性魔法において共有される技術です。
なんか、ここで説明しないといつ説明できるか分からなかったので説明暴走してしました(笑)そのうち詳しい説明を作中で描かせて頂きたいと思います。
拙作ではありますが、今後もARCADIAをよろしくお願い致します。御期待に沿えるよう頑張らせて頂きます。といいつつ、5/20更新分はちょっと短く展開もないですが、5/21は戦闘描写となっていますので、何卒宜しくお願い致します。
- Wiz Craft
- 2008年 05月19日 23時52分
[一言]
更新お疲れさまです。忙しく久しぶりに読ませていただきました。ギルドの人達がPvPで戦っていた人達で驚きました。新しい技や魔法も多く出ていて面白かったです。そういえば、魔法は、装備の効果なんですね。技でも、使い方が違っているのも印象的でした。これからも更新頑張って下さい。
更新お疲れさまです。忙しく久しぶりに読ませていただきました。ギルドの人達がPvPで戦っていた人達で驚きました。新しい技や魔法も多く出ていて面白かったです。そういえば、魔法は、装備の効果なんですね。技でも、使い方が違っているのも印象的でした。これからも更新頑張って下さい。
- 投稿者: マハ
- 18歳~22歳 男性
- 2008年 05月18日 09時23分
マハ様
いつも作品を読んで下さりありがとうございます。また来て下さって本当に嬉しいです。ありがとうございます。
コミュニティメンバーの登場ですが、色々悩んだのですが、ちょっとしたインパクトになっていたら嬉しい限りです。ただ登場させるだけだと、各キャラクターの印象が薄くなってしまうと思ったので、名前を伏せて先出しするという手法を取らせて頂きました。なんて体のいい事を言ってますけど実際のところはどうだか(笑)
魔法については現在は三種類の魔法を登場させて頂いています。現時点では炎属性魔法『Fire Ball<ファイアボール>』と『Exposion<エクスプロージョン>』、それから水属性魔法の『Water Sphere<ウォータースフィア>』ですね。WS<ウェポンスキル>については槍技『Pinwheel<風車>』、『Stera Flitz<ステラフリッツ>』、それから剣技『Biker Slash<バイカースラッシュ>』のこちらも三種となっていますが、魔法とWSともに追々、色々な技を紹介していけたらと思います。
お察しの通り、魔法については装備固有技となっています。つまり装備する事で初めてその技を発動できるという仕様です。ただこうした仕様に関しては世界の変容に伴いヴァージョンアップという形を取り進化させていく予定です。
拙作ではありますが、今後も御期待に沿えるよう頑張らせて頂きます。頂いた温かいお言葉と評価を胸に、執筆にあたらせて頂きます。本当にありがとうございました。
いつも作品を読んで下さりありがとうございます。また来て下さって本当に嬉しいです。ありがとうございます。
コミュニティメンバーの登場ですが、色々悩んだのですが、ちょっとしたインパクトになっていたら嬉しい限りです。ただ登場させるだけだと、各キャラクターの印象が薄くなってしまうと思ったので、名前を伏せて先出しするという手法を取らせて頂きました。なんて体のいい事を言ってますけど実際のところはどうだか(笑)
魔法については現在は三種類の魔法を登場させて頂いています。現時点では炎属性魔法『Fire Ball<ファイアボール>』と『Exposion<エクスプロージョン>』、それから水属性魔法の『Water Sphere<ウォータースフィア>』ですね。WS<ウェポンスキル>については槍技『Pinwheel<風車>』、『Stera Flitz<ステラフリッツ>』、それから剣技『Biker Slash<バイカースラッシュ>』のこちらも三種となっていますが、魔法とWSともに追々、色々な技を紹介していけたらと思います。
お察しの通り、魔法については装備固有技となっています。つまり装備する事で初めてその技を発動できるという仕様です。ただこうした仕様に関しては世界の変容に伴いヴァージョンアップという形を取り進化させていく予定です。
拙作ではありますが、今後も御期待に沿えるよう頑張らせて頂きます。頂いた温かいお言葉と評価を胸に、執筆にあたらせて頂きます。本当にありがとうございました。
- Wiz Craft
- 2008年 05月18日 23時58分
[一言]
おもしろい!
頑張って下さい!!
おもしろい!
頑張って下さい!!
- 投稿者: ぴんぽん
- 2008年 05月17日 17時16分
ぴんぽん様
作品を読んで下さりありがとうございます。温かいお言葉本当に励みになります。心からお礼を言わせて下さい。本当にありがとうございます。
面白いと言って頂く事は、この執筆者にとってこの上なく嬉しい一言です。同時に、執筆者としては、この先の展開で面白くなくなったらどうしよう、という不安は常に抱えているのですが。読者の皆様もそうした危惧を抱かれる方も少なくないかとは思いますが、私自身、毎日恐怖しています(笑)。
願わくば、毎日空から雨あられのようにネタが降ってくればいいんですが、なかなか現実問題そう上手くいきません(笑)
拙作ではありますが、作品を読んで下さり本当にありがとうございます。今後も御期待に沿えるように頑張らせて頂きたいと思います。
宜しければ今後もARCADIAにお付き合い頂ければ大変嬉しく思います。拙作ではありますが、何卒宜しくお願い致します。
作品を読んで下さりありがとうございます。温かいお言葉本当に励みになります。心からお礼を言わせて下さい。本当にありがとうございます。
面白いと言って頂く事は、この執筆者にとってこの上なく嬉しい一言です。同時に、執筆者としては、この先の展開で面白くなくなったらどうしよう、という不安は常に抱えているのですが。読者の皆様もそうした危惧を抱かれる方も少なくないかとは思いますが、私自身、毎日恐怖しています(笑)。
願わくば、毎日空から雨あられのようにネタが降ってくればいいんですが、なかなか現実問題そう上手くいきません(笑)
拙作ではありますが、作品を読んで下さり本当にありがとうございます。今後も御期待に沿えるように頑張らせて頂きたいと思います。
宜しければ今後もARCADIAにお付き合い頂ければ大変嬉しく思います。拙作ではありますが、何卒宜しくお願い致します。
- Wiz Craft
- 2008年 05月17日 21時09分
[一言]
楽しんで読むことができました。playerが多く出てきて大変だと思いますが、楽しみに待ってますので続きをお願いします!!
それと、誤りがあったので報告しておきます。yumiruとshurakuの抽選前と抽選後のLvが違ってますのでチェックしてみてください。
楽しんで読むことができました。playerが多く出てきて大変だと思いますが、楽しみに待ってますので続きをお願いします!!
それと、誤りがあったので報告しておきます。yumiruとshurakuの抽選前と抽選後のLvが違ってますのでチェックしてみてください。
- 投稿者: GEGEGE
- 18歳~22歳 男性
- 2008年 05月17日 16時18分
GEGEGE様
作品を読んで下さりありがとうございます。最新話まで読んで下さったようで、いつも本当にありがとうございます。温かいお言葉本当に励みになります。
修正報告、心から感謝します!すみません、こうしたミスはたった一文字でも内容に大きな変化が出て、読者の皆様が困惑されてしまうと思うので、大変助かります。当該箇所については修正させて頂きました。正式には『Shuraku Lv5』『Yumiru Lv7』が正しい表記となります。本当にありがとうございました。
まだまだ描写力が展開についていかないにも関わらず、たくさんの登場人物を出して、まさに自分で自分の首を絞めている状態ですが、頑張らせて頂きます(笑)
拙作では少しずつ描写力を上げて、より良い作品にしたいと思っています。 今後もお付き合い頂けると大変嬉しく思います。拙作ではありますが今後もARCADIAを宜しくお願い致します。
作品を読んで下さりありがとうございます。最新話まで読んで下さったようで、いつも本当にありがとうございます。温かいお言葉本当に励みになります。
修正報告、心から感謝します!すみません、こうしたミスはたった一文字でも内容に大きな変化が出て、読者の皆様が困惑されてしまうと思うので、大変助かります。当該箇所については修正させて頂きました。正式には『Shuraku Lv5』『Yumiru Lv7』が正しい表記となります。本当にありがとうございました。
まだまだ描写力が展開についていかないにも関わらず、たくさんの登場人物を出して、まさに自分で自分の首を絞めている状態ですが、頑張らせて頂きます(笑)
拙作では少しずつ描写力を上げて、より良い作品にしたいと思っています。 今後もお付き合い頂けると大変嬉しく思います。拙作ではありますが今後もARCADIAを宜しくお願い致します。
- Wiz Craft
- 2008年 05月17日 21時01分
[一言]
ども、更新分読みました
次回から本格戦闘ということで主人公君の活躍楽しみっすね
どうやら今回の会話でなにやら新しいコマンドも覚えたみたいですし。主人公の柔軟な戦闘に古参の連中の驚く顔を楽しみにしてます
疑問点ありがとうございます
時間なんかは見落としてましたね
一応、島ボス倒した辺りに一個見つけるも全く下情報ないんで何時何時のなんだー、て感じでしたがまぁその辺も追々情報出していただけると幸いです
あと稼働日数七年半ということですがそれはゲーム内時間でしょうか?
それとも現実時間?
現実だった場合、古参でレベル20代ッてのがこのゲームのレベルあげの難しさがよく見えてきてしましますな
まぁその分、世界には未だに開拓されてない土地が溢れてて主人公がそれらを開拓する楽しみになるとは思いますが
つか一切ログアウトする気配のない彼らに現実ではなにやら面白いことになってるんじゃないかと妄想したり(笑)
では、次回更新お待ちしております
ども、更新分読みました
次回から本格戦闘ということで主人公君の活躍楽しみっすね
どうやら今回の会話でなにやら新しいコマンドも覚えたみたいですし。主人公の柔軟な戦闘に古参の連中の驚く顔を楽しみにしてます
疑問点ありがとうございます
時間なんかは見落としてましたね
一応、島ボス倒した辺りに一個見つけるも全く下情報ないんで何時何時のなんだー、て感じでしたがまぁその辺も追々情報出していただけると幸いです
あと稼働日数七年半ということですがそれはゲーム内時間でしょうか?
それとも現実時間?
現実だった場合、古参でレベル20代ッてのがこのゲームのレベルあげの難しさがよく見えてきてしましますな
まぁその分、世界には未だに開拓されてない土地が溢れてて主人公がそれらを開拓する楽しみになるとは思いますが
つか一切ログアウトする気配のない彼らに現実ではなにやら面白いことになってるんじゃないかと妄想したり(笑)
では、次回更新お待ちしております
- 投稿者: 読者
- 18歳~22歳 男性
- 2008年 05月17日 01時18分
読者様
連日、いつもありがとうございます。最新話を読んで下さり本当にありがとうございます。読んで頂けただけで執筆した甲斐があります。その上感想まで頂けるとは。ただ書くだけなら自己満足で終わるのですが、こうして作品を読者の皆様に読んで頂けるのが本当に嬉しいです。本当にここのサイトの管理人様、並びに読者の皆様には感謝の気持ちで一杯です。
さて、内容についてですが恥ずかしながら先の展開は読まれてしまっていると思います(笑)ここのところ主人公の活躍が乏しかったので、少し目立たせてあげようかと思っています。あとは、どう描くかなのですが。やっぱり混戦を描くのは難しいですね。日曜日更新分なのに、悩みに悩んで今もまだ書いている始末です(笑)2・3話は常に余裕をもって書きたいところなのですが。
稼動日数の七年半という数字は現実時間と考えて頂いて結構です。エルツ達が二週間でLv3に上がった事を考えると、今後のこの経験値効率の調整が鍵を握ると思いますが、上手く機能してくれる事を祈るばかりです。
プレイヤーがログアウトしない件について。彼等は皆人生を捨てているんでしょうか(笑)いえ、違います、拙い設定ではありますが、こちらにも理由がありますので、追々説明させて頂きますね。実はその謎を解く鍵は第一章『S6 宿屋にて』のエルツの発言にあります。曖昧な設定で申し訳ありません。気づかれると、なんだその子供騙しと思われるかもしれませんが、何卒御容赦を(笑)
拙作ではありますが、今後もARCADIAを宜しくお願い致します。御期待に沿えるように頑張らせて頂きます。
連日、いつもありがとうございます。最新話を読んで下さり本当にありがとうございます。読んで頂けただけで執筆した甲斐があります。その上感想まで頂けるとは。ただ書くだけなら自己満足で終わるのですが、こうして作品を読者の皆様に読んで頂けるのが本当に嬉しいです。本当にここのサイトの管理人様、並びに読者の皆様には感謝の気持ちで一杯です。
さて、内容についてですが恥ずかしながら先の展開は読まれてしまっていると思います(笑)ここのところ主人公の活躍が乏しかったので、少し目立たせてあげようかと思っています。あとは、どう描くかなのですが。やっぱり混戦を描くのは難しいですね。日曜日更新分なのに、悩みに悩んで今もまだ書いている始末です(笑)2・3話は常に余裕をもって書きたいところなのですが。
稼動日数の七年半という数字は現実時間と考えて頂いて結構です。エルツ達が二週間でLv3に上がった事を考えると、今後のこの経験値効率の調整が鍵を握ると思いますが、上手く機能してくれる事を祈るばかりです。
プレイヤーがログアウトしない件について。彼等は皆人生を捨てているんでしょうか(笑)いえ、違います、拙い設定ではありますが、こちらにも理由がありますので、追々説明させて頂きますね。実はその謎を解く鍵は第一章『S6 宿屋にて』のエルツの発言にあります。曖昧な設定で申し訳ありません。気づかれると、なんだその子供騙しと思われるかもしれませんが、何卒御容赦を(笑)
拙作ではありますが、今後もARCADIAを宜しくお願い致します。御期待に沿えるように頑張らせて頂きます。
- Wiz Craft
- 2008年 05月17日 20時52分
感想を書く場合はログインしてください。