感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
領民のためとか言ってるけど、どう考えても当主あつかいでなく、都合のいい道具扱い。
開拓って対応できるのが、魔法の使える主人公だより。
開拓も主人公、討伐も主人公、クラウス他は安全なところでリスクもなくぬくぬくしている?
魔法ってそんなに万能なの?
主人公の師匠の件を考えても、早い段階で死ぬのが関の山。
クラウスの孫の態度からみても主人公を敬う気がないのは明らか。当主になってくださいとお願いしにきてるんですよね?
大体、長男の後に次男以降七男まで主人公の前にいるわけなで、継承権を考えてもあり得ない話。

主人公が子供と思って傀儡にでもするつもりか?
仮に受けたとして親兄弟と骨肉の争いになるのは必死。
全く受けるメリットがない。
一番気に入らないところは、家族で集まって主人公のところにきている時点で領民のためとか片腹痛い。
領民で不満を持ってる代表者と一緒ってなら真実味も多少出てくるがけどね。

とりあえず、主人公は今回の件を伝えないまでも、サッサと家を出た方がいい。
都合がいいことに主人公は八男なので、クラウスが仮に暗殺などしようとしても、兄弟すべてを殺さなければいけないので現実味がなくなるとおもう。

ただ、悪手なのはクラウスたちの前で魔法を見せる必要はなかった。主人公の魔法についてどこまで知っているかわからないけど、人づてに知っているのと、実際に見るのではやはり違うのと思うので。

クラウス達の都合のいい主張につらつらと書いてしまいました。

個人的に長男も嫁さんもらった早々、暗い話にならないといいなぁと思いつつ、続きを楽しみにしています。

頑張ってください。
[一言]
面白かったので一気に読ませていただきました~。
最新話のクラウスに魔法がバレたのは
街に出て行った人達伝なのか、異常な量の大豆を購入したせいなのか…気になりますw
そして魔法を食い気の方向に遺憾なく発揮している主人公にほっこり(*´ω`*)させて頂きました~♪
これからも美味しい(?)魔法を楽しみにしております☆

  • 投稿者: 暇人
  • 2013年 06月11日 03時09分
[気になる点]
魔法のことがいつ、どのような経緯でばれたのかが説明されていないような気がするんでが……。
いつもばれには気をつけて、大規模魔法は使わず、探知の魔法で周囲の確認もしていたんですよね?
家族にすら多少の身体強化が出来る程度と偽ってるんではなかったかと思うのですが。

[一言]
継承権を放棄した上で、魔法使いとして期間を区切って袋の中身の放出や開発を手助けしたらダメなんですかねぇ。

[一言]
クラウスの気持ちはわかる。
しかし、詳しく知りもしない魔法の力に丸投げじゃ話にならんよ。
ただ、主人公の魔法の力で開発することと、維持の問題は話は別だと思いますけどね。
開発は魔法で、あとの維持などは移民を募って普通に、というのはできない話ではないでしょうから。
難しいとは思いますが。
国に囲われそうだし。
というか袋の中身を十分の一でも提供してやれば様々なことをする資金代わりになるだろうに。
クラウス達も浅はかで自分勝手だが、主人公もちょっと領民達に対する感情が冷たすぎる気がする。
  • 投稿者: PON
  • 2013年 06月11日 02時15分
[一言]
他力本願とはこの事か。
自ら命懸けで行動して当主に呼び掛ける訳でもなく、子供に「民が苦しんでいるから」と押し付けている感じ。
主人公にメリットないし、受ける価値はないね。

子供に頼ってる時点で怪しすぎる。
良心につけこんで、将来後ろ楯にって算段かもね。

なにより個人的に冒険者としての話を期待してるので、継いでは欲しくないw

更新楽しみにしてます!
[一言]
ここで無視決込んでの問題の先送りは悪手だな~
面倒な問題ほど先手を取っておかないと。
まあ既にクラウスに先手を取られてるとも言えるんだがw
  • 投稿者: 茶虎
  • 2013年 06月11日 00時58分
[一言]
母親に相談しよう。
  • 投稿者: 闇の皇子
  • 男性
  • 2013年 06月11日 00時22分
[良い点]
毎話楽しく読ませていただいてます
魔法の袋に入ってる物資がどのように使われるか楽しみですw
つか主人公、それだけの物資があれば、冒険者なんかにならずにもっといろんなことできるだろw

[気になる点]
何話か読ませていただいて矛盾点らしきものがありましたので、報告を

13話にて
もっと可哀想なのは、長男に万が一の事があった時のためにと飼い殺されている次男ヘルマンの存在であろう。
 彼は、兄クルトと嫁との間に子供が出来れば自由の身となれるのだが、それまでは開墾の手伝いでもしながら部屋住みの苦渋を味わい続けなければいけない。

と言っているのに
14話で
今回、次男のヘルマンとまだ七歳の俺を除き、三男から五男までの三人が家を出て独立する。
 ヘルマン兄さんは、まだ結婚していないクルト兄さんが万が一にも急死した時のための予備として、もう数ヵ月後には彼も親戚筋の家臣の家に婿に入るようだ。

となってます。
時系列で主人公が13話時点で次男の今後を知らなかったことなのかもしれませんが、14話で主人公が次男の今後を13話時点で知らなかったことが書かれていないので、違和感を感じます。

次に15話で

それから一週間後、次男ヘルマンの結婚式も無事に終了し、それを見届けたエーリッヒ兄さん達はバウマイスター家から幾ばくかの相続権放棄の謝礼も込めた支度金を貰い、うちに商売に来ていた隊商の帰路に同伴して王都への旅に出ていた。

と書かれていますが、14話で数カ月後に結婚と書かれているのに長男が結婚してから一週間後に結婚ではヘタしたら同月良くても翌月の結婚ということになるかと思います。

最後に20話で
現在のバウマイスター騎士領の継承順位は、一位が長兄クルト、二位がクルトの長男のカール、三位は三男のパウルで、四位が四男ヘルムート、五位が五男のエーリッヒで、ようやく六位が俺となっている。

と書かれていますが15話時点で家を出た三男四男五男は既に継承権放棄をしているのではないでしょうか?相続放棄の中には継承権の放棄は含まれていないということなのかな?
[一言]
次男には作者の悪意が見受けられるw

  • 投稿者: poteo
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 06月11日 00時06分
[一言]
無視が一番だろう
結局主人公担ぎ上げて当主にしたら得をするのはクラウス一族だよな?

ただの妾の一族から、一気に領主(主人公)の後ろ盾ポジションになる大出世だわな
領民のためっておためごかしで誤魔化してるが、絶対腹黒いだろ?こいつら?
現領主だって別に重税で領民から絞り取ってるわけじゃない、自ら領内開発参加をしてる良識はある領主だ

つか、この時代の貴族って、あんな程度の事で領民からそっぽ向かれて地位危うくなんの?
皆そんなに優秀で名君ばかりの世界なのかな?

クラウスだって一応地元の有力者なんだろ?
領民のためとか言うなら住民の意見まとめて命懸けて領主に諫言すればいいのに……

なんでそこで安易に簒奪という手段に出るんだろうね?
しかも成人前の子供捕まえてさ?

あやしさ100%だろw
主人公が本当に年相応の子供なら騙されただろうけど
中身はいい大人だし、裏があるのは理論的に考えればすぐ分かるわなw

これからどういう展開になるのか楽しみです
[一言]
父親に相談できないなら、母親に相談すべきでは?
少なくとも、父親の領民への態度を母親がコントロールできると思います。

↑ページトップへ