感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
いっそ物語でなく数学についての教科書をつくるとか?
問題集と解説をセットで売れば売れる気がする。
あとは、紙で芯を巻いて作る鉛筆とかどうかな?
紙の値が張るのが玉に瑕だけど木から削り出すよりかは簡単ですし。
うーん、マインの世界で違和感なく溶け込む話って意外と難しいですね。
いっそ物語でなく数学についての教科書をつくるとか?
問題集と解説をセットで売れば売れる気がする。
あとは、紙で芯を巻いて作る鉛筆とかどうかな?
紙の値が張るのが玉に瑕だけど木から削り出すよりかは簡単ですし。
うーん、マインの世界で違和感なく溶け込む話って意外と難しいですね。
[一言]
「シンデレラの後日談」的な創作は大抵不幸になってますよね。
身分差婚よりは愛妾のほうがいい気がするのは汚れた大人だからですかね……。
中級貴族と上級貴族でも結婚は無理とは、厳しい世界です。
「シンデレラの後日談」的な創作は大抵不幸になってますよね。
身分差婚よりは愛妾のほうがいい気がするのは汚れた大人だからですかね……。
中級貴族と上級貴族でも結婚は無理とは、厳しい世界です。
[一言]
マインは本当に、ほんとおーに人間関係に恵まれてるな。
前世でよく就職できたなってレベルで環境適応力が低い……神官長ェ
マインは本当に、ほんとおーに人間関係に恵まれてるな。
前世でよく就職できたなってレベルで環境適応力が低い……神官長ェ
[一言]
切り抜いた紙で板に絵を写して何枚も色毎の部品を版画に彫ればカラー印刷も余裕そうだなぁ。
切り抜いた紙で板に絵を写して何枚も色毎の部品を版画に彫ればカラー印刷も余裕そうだなぁ。
[良い点]
はじめまして。いつも楽しく拝読しております。
最初の頃の主人公はまるでナムコのTOA初期主人公の如くイライラしてましたが、
最近は安心して読めるので嬉しいです。
[一言]
カラーな絵本…。
縁だけ黒で印刷して、後から色塗りはダメですか?
塗り絵みたいにして。
いっそ、富裕層向けの美術教材として塗り絵本も売り出すとか。
因みに浮世絵はカラー多色刷り木版画の代表ですよね。
はじめまして。いつも楽しく拝読しております。
最初の頃の主人公はまるでナムコのTOA初期主人公の如くイライラしてましたが、
最近は安心して読めるので嬉しいです。
[一言]
カラーな絵本…。
縁だけ黒で印刷して、後から色塗りはダメですか?
塗り絵みたいにして。
いっそ、富裕層向けの美術教材として塗り絵本も売り出すとか。
因みに浮世絵はカラー多色刷り木版画の代表ですよね。
[一言]
シンデレラは元ネタ寄りに
継母に虐げられた高貴なお姫さまが
妨害を乗り越えてちょっとだけ玉の輿に乗って
継母に復讐する話なら神官長もいけたとは思いますが、
町人の女の子がターゲットだと苦しい感じですね。
いっそコリンナさんをモデルに跡取り娘が
身分の低いイケメンに熱烈求婚されるとか。
挿し絵の威力が試せそうです。
監修はフリーダに頼めば、神官長よりは夢を折り込んで
もらえそうですが、今度は一気に銭っぽくなりそう。
シンデレラは元ネタ寄りに
継母に虐げられた高貴なお姫さまが
妨害を乗り越えてちょっとだけ玉の輿に乗って
継母に復讐する話なら神官長もいけたとは思いますが、
町人の女の子がターゲットだと苦しい感じですね。
いっそコリンナさんをモデルに跡取り娘が
身分の低いイケメンに熱烈求婚されるとか。
挿し絵の威力が試せそうです。
監修はフリーダに頼めば、神官長よりは夢を折り込んで
もらえそうですが、今度は一気に銭っぽくなりそう。
- 投稿者: ym
- 2014年 03月03日 23時34分
[一言]
シンデレラは元々伯爵令嬢あたりだった気がします。
彼女は継母を焼いた鉄板で踊らせるような黒い人なので、それなりにやっていけたかと思います。
シンデレラは元々伯爵令嬢あたりだった気がします。
彼女は継母を焼いた鉄板で踊らせるような黒い人なので、それなりにやっていけたかと思います。
[良い点]
ベンノと神官長、身分を超えて同志的な連帯感が生まれそうですね。
[気になる点]
悪い点というか、
毎日更新するのに、無理をされてはいませんか?
(読者としてはうれしいですけど)
忙しいのならば更新できない日があってもいいと思いますので、
ホント無理をなさらないでください。
[一言]
絵本作りで行った、型紙による印刷……。
マインが一言、応用すれば布地にも使えると漏らしていれば、
前話でのベンノさんの食いつきがさらにすごいことになってしまっていたのでしょう。
いやマインのことだから、そのうちうっかり友禅染とかつぶやきそう?
ベンノと神官長、身分を超えて同志的な連帯感が生まれそうですね。
[気になる点]
悪い点というか、
毎日更新するのに、無理をされてはいませんか?
(読者としてはうれしいですけど)
忙しいのならば更新できない日があってもいいと思いますので、
ホント無理をなさらないでください。
[一言]
絵本作りで行った、型紙による印刷……。
マインが一言、応用すれば布地にも使えると漏らしていれば、
前話でのベンノさんの食いつきがさらにすごいことになってしまっていたのでしょう。
いやマインのことだから、そのうちうっかり友禅染とかつぶやきそう?
- 投稿者: はちみつでロシアンティー
- 2014年 03月03日 22時22分
[一言]
今回の絵本の話で、まあ神官長は子供向けの童話とか、そもそも物語を本で楽しむ文化が無さそうな社会の人なので、シンデレラに対してこんな反応なのも無理がないかなぁ、と思った。
けど、夢がないよねぇ。
玉の輿みたいな話を書きたかったら、いっそマイン自身がモデルの話とかの方が夢物語っぽいですよね。身喰いの魔力があるから、のちのち貴族が結婚という繋がりを求めてきそうですし(まあ下手に愛妾とかにされるなら、マインはルッツとの方が幸せだろうけど)
あと成り上がりものとしてオットーの話(旅商人が愛に目覚めて市民権を買って兵士で努力をしながら、後に嫁の家族に認められて商会を継ぐ)とかルッツの話(職人の子供が親元を飛び出して商人の元で修行して、いずれは独立した商会を任される)とかの方が現実的ではあるのかも……。
今回の絵本の話で、まあ神官長は子供向けの童話とか、そもそも物語を本で楽しむ文化が無さそうな社会の人なので、シンデレラに対してこんな反応なのも無理がないかなぁ、と思った。
けど、夢がないよねぇ。
玉の輿みたいな話を書きたかったら、いっそマイン自身がモデルの話とかの方が夢物語っぽいですよね。身喰いの魔力があるから、のちのち貴族が結婚という繋がりを求めてきそうですし(まあ下手に愛妾とかにされるなら、マインはルッツとの方が幸せだろうけど)
あと成り上がりものとしてオットーの話(旅商人が愛に目覚めて市民権を買って兵士で努力をしながら、後に嫁の家族に認められて商会を継ぐ)とかルッツの話(職人の子供が親元を飛び出して商人の元で修行して、いずれは独立した商会を任される)とかの方が現実的ではあるのかも……。
― 感想を書く ―