感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
魔術の分類は冊数が多ければ、10進分類法と併用して、別法・別置がいいと思いますけどね。
安易に魔術分類とか。
医学関係の本を看護分類かNDC400台に入れるか迷うよりは簡単そう…。
  • 投稿者: 片枝
  • 2014年 03月02日 00時15分
[一言]
理学と工学みたく、理論と応用で分ければいいかと。
というかファンタジーにおいて魔術や魔法関連って
地球の理学と工学の役割そのまんまだし。

[一言]
本ができて良かったですね!読んでいて嬉しくなっちゃいました。ベンノさんや神官長の反応がすっごく楽しみだな~~~~マインとは別の意図で感動しそう。
  • 投稿者: 縞々
  • 2014年 03月01日 19時06分
[良い点]
いつも楽しんで読んでいます。
私も、本好きですがいろいろと知らないことばかりで、おもしろいです。
[一言]
現実の図書館では、魔術は基本的に超心理学として分類されています。
魔術の実践(?)的なもので、魔術具の作成についても含んでいます。
また、占いも少し別にしてあることが多いです。(分類位置としては近接していたはず) ただ、書店だと婦人用の棚におかれていることも多いです。
歴史的なものとなると、ルネサンス期からが盛んなため、哲学に分類されているようです。錬金術師パラケルススやカルダーノなど。

  • 投稿者: Sef
  • 2014年 03月01日 19時04分
[一言]
デリラは相変わらずツンデレですね。
いまはまだ孤児院に行こうとしないけれど、トゥーリの裁縫教室が始まったら、興味を抑えきれなくて、孤児院に顔を出すようになったりして。
ベンノは絵本について、どんなふうに反応するのか、楽しみです。

  • 投稿者: 美織
  • 2014年 03月01日 16時43分
[一言]
魔術は自然科学あたりに1カテゴリ作って
そこに取りあえず放り込むほうがまだマシかと。

現実の図書館でもIT系の本は頭を抱える状態になってるので。

図書館によって0番と5番のどっちにあるのかわからない状態より、
PC自作とPHPとゲーム攻略本が一塊に0番に押し込まれてる状態のほうが
まだ使いやすいです。


  • 投稿者: ym
  • 2014年 03月01日 15時52分
[良い点]
あいかわらず更新頻度・量が素晴らしい!
我々は常にあなたの生み出す活字に飢えております
故にこの調子で頑張ってください
[気になる点]
私生活は第一に!
我々は常にあなたの生み出す活字に飢えております
故に私生活は優先されるべきです。無理をなさらず
[一言]
将来的に魔術具を作ってしまうであろう(と私は確信している)マインを前にして、
神官長閣下がどれだけ抵抗できるか。今から楽しみです
  • 投稿者: namore
  • 男性
  • 2014年 03月01日 15時20分
[良い点]
ニヨッと
  • 投稿者: ftg
  • 40歳~49歳 男性
  • 2014年 03月01日 14時36分
[一言]
>いくら泣きわめいて懇願されても、君に資料を見せることはできない。見せる気もない。
 マインは前に、「わたしは欲しいと思った物は自分で作らないと手に入らない環境で生きているから、一番に思ったのは自分で何とか作れないかな……」と言っていたのに、なんで自分で創ろうと考えないんだろうか。
 魔術にしろ魔術具にしろ、初めは誰かが何も無いところから創ったはずなんだから、マインに創ることが出来ないなんて言えないはず。
 それにマインは元の世界で色々な本を読んでいたんだから、魔術や魔法の理論も色々な作品で見たことがあるはずだから、取りあえずそれを試してみても良いんじゃ無いだろうか。
  • 投稿者: 無貌
  • 2014年 03月01日 14時15分
[一言]
実際の図書館の検索システムだとどうなってるんでしょうね。
たぶん同じようなのはありそうですが。。。
  • 投稿者: Tony_Lewis
  • 23歳~29歳 男性
  • 2014年 03月01日 14時09分
↑ページトップへ