感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
こんにちは。如月結です。
さっそく評価にきたのですが、一応全部読みました。
しかし、指摘していくのはプロローグ2までで挫折しました。
いや、嫌な意味ではなく。課題はほぼ同じことのように思います。
そして、後半にいくにつれ、そういう指摘すべきところは少なくなっていっていて、皆様の意見が反映されていることがよくわかりました。
ただ前半は、まだ手直しした方がいいと思うところがあったので
プロローグ2まで、指摘させていただきました。
ボクの身体が誰かに揺すられる。誰だろう。分からない。だってここに引っ越してきたのはここ一週間前だったから。莉紗子かな。だとしたら起きなくちゃ。またクドクド言われてしまうし……。
この人は寝てるんですよね。
だったらこんなにくるくるくるくる頭が回転するのもおかしいかと。
改行するとか、
ボクの身体が誰かに揺すられる。
誰だろう……。分からない。
だってここに引っ越してきたのはここ一週間前だったから。
――莉紗子かな……。
だとしたら、起きなくちゃ。またクドクド言われてしまう……。
とかにするとか、いろいろ試してみてください。
それと、起こしている相手が誰だかわからないことに「一週間前に引っ越してきたこと」が関係あるでしょうか?
それから、その次につづく
家のベッドって〜の部分ですが、
家のベットってこんなに硬かったっけ。もっとふっくらしてたような……。
「う……うぅ、ふぁ〜っ」
起きて伸びをする。
ずいぶんと長い間眠ってた気がする。
だけどそこは予想外の場所だった。
と、間にあくびを入れたほうがいいような気がするのと、
文章に飾りがなさすぎです。「長い間」がどれくらい長い間なのか「随分と」とか「とても」とか、加えるだけで文章に深みが出ます。
あと、「気のせいかな」は呟きにしてもいいと思います。
頭を掻きながら「どんだけ眠ってたんだ……」
ふと周りを見回すと、そこは別の場所だったという方がしっくりきます。
それから、「だけど」の接続が辺です。
前後の文章が繋がっていません。
上にも書いたとおり、「ふと周りを見渡すと」とか、他の接続を考えてみてください。
とりあえず、文章をもっと人物の動作とか心情とかで飾りましょう。
少し飾り気がなく、物足りないです。
これは、小説全体にいえることですので、例はあくまでプロローグから出させていただきましたが、小説全体に照らし合わせていただければ嬉しいです。
「やっと起きていただけました〜」のところ。
違う場所にいることに対しての驚きはなしですか。
人物としての人間感情に欠けているように見えてしまいます。
そう疑問に思った。
その前に「?」の描写があるので、疑問に思ったことは書かずともわかります。
作文ではないのですから。
それから、同い年?の前にこの人誰だろうでしょう。
知らない人間がいきなり現れて、「同い年?」はないと思います。
「この人は一体誰だろう。歳は同い年くらいに見えるが」
とかの方が自然だと思います。
それと、バス停で寝てしまうというのもどうかと…。
いくらなんでも現実離れしすぎな気がします。
ボクは最初引っ越したところから前の学校まで全然通える距離だったからかようつもりだったんだけど、
後半の「通う」は漢字に変換した方が読みやすいかなと思いました。
さすがに今日の朝まで学校は転校しないものと思ってたから唐突にお父さんに『今日転校手続をするから支度をしなさい』 と言われた時は物凄くビックリした。
「さすがに」の使い方が文章的に変です。
多分こうでしょう。
→僕は今日の朝まで、学校は転校しないものと思っていたから、突然お父さんに『今日転校手続をするから支度をしなさい』と言われた時は物凄くビックリした。
「さすがに」はいらない気がします。
入れたいならば、『〜』と言われた時は、さすがにびっくりした。
だと思います。
頭の中が真っ白だった。
とありますが、それにしては結構飲み込みが早いような…。
普通本人に転校を知らせないって、ありえないことですし、それはまぁフィクションの特権ということでご愛嬌としても、もう少し戸惑いがあってもいいかと。
作者様がもしそうなったら、そんな簡単に受け入れられますか?
登場人物は自分です。
特に主人公のキャラづくりは、自分が感情移入して「こういう時自分ならこうだろう」とか、他にモデルがいるなら「こいつなら、こうだな」とか、考える必要があると思います。
人物がなんだか、人間味に欠けている気がするんです。
そういって雪穂さんは立ち上がってボクの手を引いて前へと歩いていった。
いきなり手を引いて?と思ってしまいました。
ここはまだプロローグ段階で、まだ雪穂さんのキャラが謎だからなんとも言えない時点だからかもしれませんが、いきなり?って感じです。
いきなり会って、いきなり手をつないで、しかも家に知らない人をあげるのか?と思います。
少し軽率すぎな気もしました。
あと、その後の主人公の反応ですが
繋がれている間に顔が火照るとか以前に、
繋がれた瞬間に飛び上がるくらいの衝撃があるでしょう。
その前に目を見て話せないくらい緊張してるんですから。
ここも、描写が足りない気がします。
こんにちは。如月結です。
さっそく評価にきたのですが、一応全部読みました。
しかし、指摘していくのはプロローグ2までで挫折しました。
いや、嫌な意味ではなく。課題はほぼ同じことのように思います。
そして、後半にいくにつれ、そういう指摘すべきところは少なくなっていっていて、皆様の意見が反映されていることがよくわかりました。
ただ前半は、まだ手直しした方がいいと思うところがあったので
プロローグ2まで、指摘させていただきました。
ボクの身体が誰かに揺すられる。誰だろう。分からない。だってここに引っ越してきたのはここ一週間前だったから。莉紗子かな。だとしたら起きなくちゃ。またクドクド言われてしまうし……。
この人は寝てるんですよね。
だったらこんなにくるくるくるくる頭が回転するのもおかしいかと。
改行するとか、
ボクの身体が誰かに揺すられる。
誰だろう……。分からない。
だってここに引っ越してきたのはここ一週間前だったから。
――莉紗子かな……。
だとしたら、起きなくちゃ。またクドクド言われてしまう……。
とかにするとか、いろいろ試してみてください。
それと、起こしている相手が誰だかわからないことに「一週間前に引っ越してきたこと」が関係あるでしょうか?
それから、その次につづく
家のベッドって〜の部分ですが、
家のベットってこんなに硬かったっけ。もっとふっくらしてたような……。
「う……うぅ、ふぁ〜っ」
起きて伸びをする。
ずいぶんと長い間眠ってた気がする。
だけどそこは予想外の場所だった。
と、間にあくびを入れたほうがいいような気がするのと、
文章に飾りがなさすぎです。「長い間」がどれくらい長い間なのか「随分と」とか「とても」とか、加えるだけで文章に深みが出ます。
あと、「気のせいかな」は呟きにしてもいいと思います。
頭を掻きながら「どんだけ眠ってたんだ……」
ふと周りを見回すと、そこは別の場所だったという方がしっくりきます。
それから、「だけど」の接続が辺です。
前後の文章が繋がっていません。
上にも書いたとおり、「ふと周りを見渡すと」とか、他の接続を考えてみてください。
とりあえず、文章をもっと人物の動作とか心情とかで飾りましょう。
少し飾り気がなく、物足りないです。
これは、小説全体にいえることですので、例はあくまでプロローグから出させていただきましたが、小説全体に照らし合わせていただければ嬉しいです。
「やっと起きていただけました〜」のところ。
違う場所にいることに対しての驚きはなしですか。
人物としての人間感情に欠けているように見えてしまいます。
そう疑問に思った。
その前に「?」の描写があるので、疑問に思ったことは書かずともわかります。
作文ではないのですから。
それから、同い年?の前にこの人誰だろうでしょう。
知らない人間がいきなり現れて、「同い年?」はないと思います。
「この人は一体誰だろう。歳は同い年くらいに見えるが」
とかの方が自然だと思います。
それと、バス停で寝てしまうというのもどうかと…。
いくらなんでも現実離れしすぎな気がします。
ボクは最初引っ越したところから前の学校まで全然通える距離だったからかようつもりだったんだけど、
後半の「通う」は漢字に変換した方が読みやすいかなと思いました。
さすがに今日の朝まで学校は転校しないものと思ってたから唐突にお父さんに『今日転校手続をするから支度をしなさい』 と言われた時は物凄くビックリした。
「さすがに」の使い方が文章的に変です。
多分こうでしょう。
→僕は今日の朝まで、学校は転校しないものと思っていたから、突然お父さんに『今日転校手続をするから支度をしなさい』と言われた時は物凄くビックリした。
「さすがに」はいらない気がします。
入れたいならば、『〜』と言われた時は、さすがにびっくりした。
だと思います。
頭の中が真っ白だった。
とありますが、それにしては結構飲み込みが早いような…。
普通本人に転校を知らせないって、ありえないことですし、それはまぁフィクションの特権ということでご愛嬌としても、もう少し戸惑いがあってもいいかと。
作者様がもしそうなったら、そんな簡単に受け入れられますか?
登場人物は自分です。
特に主人公のキャラづくりは、自分が感情移入して「こういう時自分ならこうだろう」とか、他にモデルがいるなら「こいつなら、こうだな」とか、考える必要があると思います。
人物がなんだか、人間味に欠けている気がするんです。
そういって雪穂さんは立ち上がってボクの手を引いて前へと歩いていった。
いきなり手を引いて?と思ってしまいました。
ここはまだプロローグ段階で、まだ雪穂さんのキャラが謎だからなんとも言えない時点だからかもしれませんが、いきなり?って感じです。
いきなり会って、いきなり手をつないで、しかも家に知らない人をあげるのか?と思います。
少し軽率すぎな気もしました。
あと、その後の主人公の反応ですが
繋がれている間に顔が火照るとか以前に、
繋がれた瞬間に飛び上がるくらいの衝撃があるでしょう。
その前に目を見て話せないくらい緊張してるんですから。
ここも、描写が足りない気がします。
- 投稿者: W4548D
- 2009年 04月14日 22時57分
評価賜り感謝致します。
『挫折』という言葉は文字通り嫌な意味ですよ。後付でプロローグに主因があり、徐々に指摘箇所が無くなってゆく……、これは流石に『挫折』という言葉が適切ではありませんよね? 揚げ足を取る様で申し訳ないのですが大いに眉を顰めてしまいました。
文章の修飾や表現技法がきちっとなっていないようですね……。修正させて戴きます。
それと感情移入がそれほど上手くいっていない部分があり、先生が指摘なさったまさにその部分でした。なんとかして修正を試みたいと思っております。多くの的確な御指摘に加え丁寧な説明をして戴き感謝しております。
誠にありがとうございました。
『挫折』という言葉は文字通り嫌な意味ですよ。後付でプロローグに主因があり、徐々に指摘箇所が無くなってゆく……、これは流石に『挫折』という言葉が適切ではありませんよね? 揚げ足を取る様で申し訳ないのですが大いに眉を顰めてしまいました。
文章の修飾や表現技法がきちっとなっていないようですね……。修正させて戴きます。
それと感情移入がそれほど上手くいっていない部分があり、先生が指摘なさったまさにその部分でした。なんとかして修正を試みたいと思っております。多くの的確な御指摘に加え丁寧な説明をして戴き感謝しております。
誠にありがとうございました。
- Tale Jack
- 2009年 04月25日 01時40分
[一言]
読みました。
今後の展開に期待してます頑張って下さい。
読みました。
今後の展開に期待してます頑張って下さい。
- 投稿者: 月奏
- 2009年 04月11日 20時56分
月奏様には毎回の御評価を賜り感謝している次第です。凄く励みになります。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
- Tale Jack
- 2009年 04月14日 23時28分
[一言]
プロローグ4
ここも会話文が長すぎです。例えばこんな風に省略したらどうですか?
「そのテストで3つのテストの結果に私は驚いた〜」
↓
「その結果に私は驚いた〜」
短くなるし意味はほとんど変わりません。
こういう風に適度に省略しながら、会話文の一部を地の文に変えればとても読みやすくなりますよ。
あと、ヒロインが本屋に行くのにつきあってほしいと言っていますが、明日引越しをしてくるのに、そのまま本を買いに行くのはちょっと無理じゃないですか?
荷物の整理とか、意外と大変だと思うんです。そういうところに気が回らないのかあ、と思ってしまいます。
このままだと天然というよりも無神経なってしまいますよ?
『明日』ではなく『後日かまわないのですが〜』とかに変えてみたらどうです?それで、意外と早く整理がすんだから案内がてら一緒の見に行こうか〜みたいな流れでいいんじゃないかと。
……でも、一週間前に引越ししてきたばかりなんですし、最初からヒロインの家に引越ししてくればよかったんじゃないですか?
プロローグ5
>またベンチで眠っちゃったのかな。 いやでも昨日確かにお父さんと家に帰ってお母さんと莉紗子は先に眠っていたからそのまま就寝したんだ。ご飯も食べずに。
この文で途中に空白が入っているのは何なのですか?
まあ、それは置いといて、『ご飯も食べずに』って倒置法を使っている理由が分からないです。
プロローグ1でも
>ボク達はそのまま道なりに歩いてゆく。海に面した一本の道路を。右側には木が生い茂る丘。そこの頂上に学園がある。
と使っていましたが、『ご飯も食べずに』『海に面した一本の道路を』という部分を強調したいのですか?何故強調しているのか分からないです。
>まるでボクの趣味を熟知しているような物言い、第一そんなの莉紗子に教えた事なんか誓って一度もない。
ここでは『第一』の使い方がおかしいです。第一は普通は文の途中でなく文頭に使います。
まるでボクの趣味を熟知しているような物言い『だけど』、そんなの莉紗子に教えた事なんか誓って一度もない。
というほうが自然です。
>ボクは内『申』少々呆れモードに入っていた
誤字です。内心。
>こう言ったらおかしい『人』かもしれないけど、それ以外にもここだけじゃない、この家に置いてあるものには少なからず全部思いいれがあった。
ここも誤字です。
>この娘には『馬の耳に念仏or寝耳に水』 だ、おそらく……。
『寝耳に水』って突然のことにビックリするという意味です。
あえて使うなら『のれんに腕押し』とかでしょうか……。
最後はこれです。
>二点目、『飲み干すんだ』 の部分。一見普通の文章に見えます。ですがこれを解析すると、『ただ一口飲むだけではない。言葉の通り最後の一滴までその恐ろしい液体(通称:ドロロ)を胃の中におさめるんだ』 こういう意味があります。二回目だけど次こそはボクを助けて……。
解析するまでもなく『飲み干す』は全部飲むって意味です。何がしたいのか分からなくもないですが、改めて言われるまでもない、という気がしました。
さて、長々と書きましたが、読んでいてとても疲れる文章でした。
それに、評価欄の方を見ているとたくさんの方が指摘をしてくださっています。
近々大幅な改稿を予定しているのに手直しをする時間がないと書かれていましたが、じっくり書き直して納得の行く文章に仕上げてから依頼していただきたかったというのが、一番正直な感想でした。
今回の指摘がどれほど参考になったのか分かりませんが、改稿後に改めて感想を聞きたい場合はまた掲示板の方に書き込んでくださいね。何度でも感想を言います。
プロローグ4
ここも会話文が長すぎです。例えばこんな風に省略したらどうですか?
「そのテストで3つのテストの結果に私は驚いた〜」
↓
「その結果に私は驚いた〜」
短くなるし意味はほとんど変わりません。
こういう風に適度に省略しながら、会話文の一部を地の文に変えればとても読みやすくなりますよ。
あと、ヒロインが本屋に行くのにつきあってほしいと言っていますが、明日引越しをしてくるのに、そのまま本を買いに行くのはちょっと無理じゃないですか?
荷物の整理とか、意外と大変だと思うんです。そういうところに気が回らないのかあ、と思ってしまいます。
このままだと天然というよりも無神経なってしまいますよ?
『明日』ではなく『後日かまわないのですが〜』とかに変えてみたらどうです?それで、意外と早く整理がすんだから案内がてら一緒の見に行こうか〜みたいな流れでいいんじゃないかと。
……でも、一週間前に引越ししてきたばかりなんですし、最初からヒロインの家に引越ししてくればよかったんじゃないですか?
プロローグ5
>またベンチで眠っちゃったのかな。 いやでも昨日確かにお父さんと家に帰ってお母さんと莉紗子は先に眠っていたからそのまま就寝したんだ。ご飯も食べずに。
この文で途中に空白が入っているのは何なのですか?
まあ、それは置いといて、『ご飯も食べずに』って倒置法を使っている理由が分からないです。
プロローグ1でも
>ボク達はそのまま道なりに歩いてゆく。海に面した一本の道路を。右側には木が生い茂る丘。そこの頂上に学園がある。
と使っていましたが、『ご飯も食べずに』『海に面した一本の道路を』という部分を強調したいのですか?何故強調しているのか分からないです。
>まるでボクの趣味を熟知しているような物言い、第一そんなの莉紗子に教えた事なんか誓って一度もない。
ここでは『第一』の使い方がおかしいです。第一は普通は文の途中でなく文頭に使います。
まるでボクの趣味を熟知しているような物言い『だけど』、そんなの莉紗子に教えた事なんか誓って一度もない。
というほうが自然です。
>ボクは内『申』少々呆れモードに入っていた
誤字です。内心。
>こう言ったらおかしい『人』かもしれないけど、それ以外にもここだけじゃない、この家に置いてあるものには少なからず全部思いいれがあった。
ここも誤字です。
>この娘には『馬の耳に念仏or寝耳に水』 だ、おそらく……。
『寝耳に水』って突然のことにビックリするという意味です。
あえて使うなら『のれんに腕押し』とかでしょうか……。
最後はこれです。
>二点目、『飲み干すんだ』 の部分。一見普通の文章に見えます。ですがこれを解析すると、『ただ一口飲むだけではない。言葉の通り最後の一滴までその恐ろしい液体(通称:ドロロ)を胃の中におさめるんだ』 こういう意味があります。二回目だけど次こそはボクを助けて……。
解析するまでもなく『飲み干す』は全部飲むって意味です。何がしたいのか分からなくもないですが、改めて言われるまでもない、という気がしました。
さて、長々と書きましたが、読んでいてとても疲れる文章でした。
それに、評価欄の方を見ているとたくさんの方が指摘をしてくださっています。
近々大幅な改稿を予定しているのに手直しをする時間がないと書かれていましたが、じっくり書き直して納得の行く文章に仕上げてから依頼していただきたかったというのが、一番正直な感想でした。
今回の指摘がどれほど参考になったのか分かりませんが、改稿後に改めて感想を聞きたい場合はまた掲示板の方に書き込んでくださいね。何度でも感想を言います。
- 投稿者: 退会済み
- 2009年 04月11日 15時11分
管理
先生からの指摘部分に私の多々の補填箇所を見出せる事が出来ましたので御礼を申し上げます。全て鵜呑みにする訳ではありませんが仰っている事の大半が納得できました。
読んでいて疲れる文章……もの凄く辛口ですね。こんな事を言われたのは初めてです。しかし、私がそのような印象を与えたわけですから素直に謝罪いたします。修正を加えてから依頼するという方向性で今回行わなかった事も含め申し訳ありませんでした。
感想を戴きましてありがとうございました。
大変助かった次第です。
読んでいて疲れる文章……もの凄く辛口ですね。こんな事を言われたのは初めてです。しかし、私がそのような印象を与えたわけですから素直に謝罪いたします。修正を加えてから依頼するという方向性で今回行わなかった事も含め申し訳ありませんでした。
感想を戴きましてありがとうございました。
大変助かった次第です。
- Tale Jack
- 2009年 04月14日 23時26分
[一言]
感想の続きです。
プロローグ2
33号館って高層高級ホテルなんですよね?
で、少なくとも1〜32号もあるんですよね?
広すぎです。城というより街ができます。
さらに、家族がそのビルの中に揃っているのを見てなんでこんな偶然が?と思ってしまいました。
1〜32号館があるんですから、平賀さんも別々の場所に案内すればいいのに、と。大事なお客様だと言っているのに、なんでスイートルームやマスタールームが埋まっている場所に連れて行くんですか?
エレベーターの中の会話でも違和感を覚えました。
>「謝らないで下さい。いいんですよ、舞い上がっても。少なくともボクの前では」
特にこのセリフを聞いて主人公が格好つけすぎだと思いました。「少なくともボクの前では」って、会ったばかりなのにどれだけ馴れ馴れしいのだろうか、と。
それでヒロインも喜んで、急に菫日記の説明とかして軽く引きました。怖かったです。
ラノベっぽい作風なのであげますと、コバルト文庫の『天を支える者』、ファミ通文庫の『文学少女シリーズ』、SD文庫の『R.O.D.』に本好きのヒロインが登場します。参考してみてみたらどうでしょう。
2の最後で主人公達が父親たちに会うシーンで、あまりにも淡々としすぎていてなんでこんなに冷静なの?と思いました。
プロローグ3
この部分の会話がおかしかったです。
>「さて、なにを話してよいやら……。まずは、すまなかった」
>お父さんはいきなり立ち上がってボクに向かって頭を下げた。
>「や、やめてよぉ。お父さん何にも悪いことしてないでしょ」
慌てて止めるのもいいですが、普通は何を謝っているのか聞きませんか?
その後は、会話が説明的過ぎて長いです。地の文より長いというのは普通はありえないです。
お父さんは言った、実は自分は〜。
みたいな形にして地の文に変えたほうがいいですよ。
まだ続きます。
感想の続きです。
プロローグ2
33号館って高層高級ホテルなんですよね?
で、少なくとも1〜32号もあるんですよね?
広すぎです。城というより街ができます。
さらに、家族がそのビルの中に揃っているのを見てなんでこんな偶然が?と思ってしまいました。
1〜32号館があるんですから、平賀さんも別々の場所に案内すればいいのに、と。大事なお客様だと言っているのに、なんでスイートルームやマスタールームが埋まっている場所に連れて行くんですか?
エレベーターの中の会話でも違和感を覚えました。
>「謝らないで下さい。いいんですよ、舞い上がっても。少なくともボクの前では」
特にこのセリフを聞いて主人公が格好つけすぎだと思いました。「少なくともボクの前では」って、会ったばかりなのにどれだけ馴れ馴れしいのだろうか、と。
それでヒロインも喜んで、急に菫日記の説明とかして軽く引きました。怖かったです。
ラノベっぽい作風なのであげますと、コバルト文庫の『天を支える者』、ファミ通文庫の『文学少女シリーズ』、SD文庫の『R.O.D.』に本好きのヒロインが登場します。参考してみてみたらどうでしょう。
2の最後で主人公達が父親たちに会うシーンで、あまりにも淡々としすぎていてなんでこんなに冷静なの?と思いました。
プロローグ3
この部分の会話がおかしかったです。
>「さて、なにを話してよいやら……。まずは、すまなかった」
>お父さんはいきなり立ち上がってボクに向かって頭を下げた。
>「や、やめてよぉ。お父さん何にも悪いことしてないでしょ」
慌てて止めるのもいいですが、普通は何を謝っているのか聞きませんか?
その後は、会話が説明的過ぎて長いです。地の文より長いというのは普通はありえないです。
お父さんは言った、実は自分は〜。
みたいな形にして地の文に変えたほうがいいですよ。
まだ続きます。
- 投稿者: 退会済み
- 2009年 04月11日 14時26分
管理
それにつきましてはまた作者の都合を最優先にした悪い箇所です。ここはネタばらしにもなりますが、後での伏線となっていますので
二人の事はどうしてもこの時点で出しておかなければならなかったのです。ここは申し訳ないですが修正する事は難しいです。確かに根本的にこんな広い敷地内のある一箇所に集まるというのは有り得ないのですが……。
どう考えても詩条氏が平賀さんに命令してそのビルに集めたとしか考えられません。
詩条氏は本文では偶然を装っていますが全ては知っての事だったという事です。なんか無理矢理でホント申し訳ないです。やはりまだまだ未熟ですね……。
心情変遷につきましては当時構成が甘かった事を素直に認めます。そこも後日修正したいと思います。薦めて戴いた文庫は後日探しにゆきます。ご親切賜り恐縮です。
誠にありがとうございます!
二人の事はどうしてもこの時点で出しておかなければならなかったのです。ここは申し訳ないですが修正する事は難しいです。確かに根本的にこんな広い敷地内のある一箇所に集まるというのは有り得ないのですが……。
どう考えても詩条氏が平賀さんに命令してそのビルに集めたとしか考えられません。
詩条氏は本文では偶然を装っていますが全ては知っての事だったという事です。なんか無理矢理でホント申し訳ないです。やはりまだまだ未熟ですね……。
心情変遷につきましては当時構成が甘かった事を素直に認めます。そこも後日修正したいと思います。薦めて戴いた文庫は後日探しにゆきます。ご親切賜り恐縮です。
誠にありがとうございます!
- Tale Jack
- 2009年 04月11日 15時03分
[一言]
黒い夢です。長くなったので小分けして感想を書きたいと思います。ただ、申し訳ないですがプロローグまでしか読めませんでした。
いろいろと気になるところが多すぎて私には馴染まなかったのです。
まずあらすじから。
長いです。この時点でバックしたくなりました。たぶん、内容はそのままで半分くらいの文章量に出来ると思います。
〜た。〜た。〜たは読んでいて違和感だらけでした。また、学校と学園、どちらかに表記を統一してもらわないと混乱します。
本編について。
まず地の文が改行なさ過ぎて読みにくいです。前後の文のつながりがおかしい箇所も多々あります。
プロローグ1
>ボクの身体が誰かに揺すられる。誰だろう。分からない。だってここに引っ越してきたのはここ一週間前だったから。
感想欄でやまなみなつさまも書いていますが、起こそうとしている人が誰なのかと、引越しをしてきたということになんの繋がりもないです。
引越しについては後々説明するべきことなのに、先に出しておいて今のうちに楽をしよう、という作者の都合が見えています。すると読者は困ってしまいます。
>多分美少女コンテストにでたら優勝できるんじゃないかなと思うほどかわいい
かわいさがよくわかりません。学校一?町内一?日本一?もしかしたら世界一ですか?
美少女コンテストで優勝した人って意外と多いです。もうちょっとイメージしやすい例えがほしかったです。そこまで詳しく決めていないならただ『かわいい女の子』という表現だけで十分です。
>通う本人が知らされないって一体全体どういうコト。頭の中が真っ白だった。新しい友達や先生達、確かに素晴らしいコトが待っているかもしれない。
ここの部分は明らかにおかしいです。驚きと混乱で頭の中が真っ白なんですよね。なんで突然素晴らしいことが待っているかも〜とか思っているんですか?
改行するなり、説明文を挿入するなりしたほうがいいと思います。
あと、携帯電話の扱いも明らかにおかしいです。
リアリティがどうとかご都合主義がどうとか言っているのではなく、作品の世界観が分からないです。ヒロインが初対面の男の子を騙して家に連れ込んだように見えました。
すごく嫌な感じのヒロインに思えてしまいます。
携帯電話など持ち歩かないお嬢様で、インターホンを鳴らしたことにした方がいいのではないでしょうか。
黒い夢です。長くなったので小分けして感想を書きたいと思います。ただ、申し訳ないですがプロローグまでしか読めませんでした。
いろいろと気になるところが多すぎて私には馴染まなかったのです。
まずあらすじから。
長いです。この時点でバックしたくなりました。たぶん、内容はそのままで半分くらいの文章量に出来ると思います。
〜た。〜た。〜たは読んでいて違和感だらけでした。また、学校と学園、どちらかに表記を統一してもらわないと混乱します。
本編について。
まず地の文が改行なさ過ぎて読みにくいです。前後の文のつながりがおかしい箇所も多々あります。
プロローグ1
>ボクの身体が誰かに揺すられる。誰だろう。分からない。だってここに引っ越してきたのはここ一週間前だったから。
感想欄でやまなみなつさまも書いていますが、起こそうとしている人が誰なのかと、引越しをしてきたということになんの繋がりもないです。
引越しについては後々説明するべきことなのに、先に出しておいて今のうちに楽をしよう、という作者の都合が見えています。すると読者は困ってしまいます。
>多分美少女コンテストにでたら優勝できるんじゃないかなと思うほどかわいい
かわいさがよくわかりません。学校一?町内一?日本一?もしかしたら世界一ですか?
美少女コンテストで優勝した人って意外と多いです。もうちょっとイメージしやすい例えがほしかったです。そこまで詳しく決めていないならただ『かわいい女の子』という表現だけで十分です。
>通う本人が知らされないって一体全体どういうコト。頭の中が真っ白だった。新しい友達や先生達、確かに素晴らしいコトが待っているかもしれない。
ここの部分は明らかにおかしいです。驚きと混乱で頭の中が真っ白なんですよね。なんで突然素晴らしいことが待っているかも〜とか思っているんですか?
改行するなり、説明文を挿入するなりしたほうがいいと思います。
あと、携帯電話の扱いも明らかにおかしいです。
リアリティがどうとかご都合主義がどうとか言っているのではなく、作品の世界観が分からないです。ヒロインが初対面の男の子を騙して家に連れ込んだように見えました。
すごく嫌な感じのヒロインに思えてしまいます。
携帯電話など持ち歩かないお嬢様で、インターホンを鳴らしたことにした方がいいのではないでしょうか。
- 投稿者: 退会済み
- 2009年 04月11日 14時03分
管理
黒い夢先生ご感想戴きありがとうございます。プロローグまでで全然構いません。
所詮そこまでの技量だったんだと改めて痛感させられ逆に今後の励みになります。
加えまして、多くの方から前半すなわちプロローグで読者を退けているという指摘を受けておりましたので重点的にそこを改編しようと思っていた私としてはとても有難いです。
統一されてない語彙がありました事をお詫びします。後日修正して参ります。
地の文の改行につきましては会話文と混同してしまうから一纏りにしたほうがいいのでは?というご指摘を受けそのようにしたのですが、明らかに長い文は分けるべきでしたね。
そうですね、主人公の今までの経緯を早めに出しておきたかったが故にこういう事態が起きました。黒い夢先生の仰るとおりです。補填箇所です。
『美少女コンテスト』とは例えが安易でしたね。反ってイメージしにくかったと感じられたんですか? なるほど、そこも補填箇所です。
頭が真っ白なのにこのような断定的な事を考えられる事は確かに考えられない事ですね。
修正します。
携帯電話の案件につきましては改編するつもりです。多くの方々から黒い夢先生と同一のご指摘を承っているので……。
感想感謝致します!!
所詮そこまでの技量だったんだと改めて痛感させられ逆に今後の励みになります。
加えまして、多くの方から前半すなわちプロローグで読者を退けているという指摘を受けておりましたので重点的にそこを改編しようと思っていた私としてはとても有難いです。
統一されてない語彙がありました事をお詫びします。後日修正して参ります。
地の文の改行につきましては会話文と混同してしまうから一纏りにしたほうがいいのでは?というご指摘を受けそのようにしたのですが、明らかに長い文は分けるべきでしたね。
そうですね、主人公の今までの経緯を早めに出しておきたかったが故にこういう事態が起きました。黒い夢先生の仰るとおりです。補填箇所です。
『美少女コンテスト』とは例えが安易でしたね。反ってイメージしにくかったと感じられたんですか? なるほど、そこも補填箇所です。
頭が真っ白なのにこのような断定的な事を考えられる事は確かに考えられない事ですね。
修正します。
携帯電話の案件につきましては改編するつもりです。多くの方々から黒い夢先生と同一のご指摘を承っているので……。
感想感謝致します!!
- Tale Jack
- 2009年 04月11日 14時53分
[一言]
掲示板からきた工藤流優空です。
ストーリー構成も、展開も申し分なくお上手だと思います。
人物の思考も描写もすばらしいと思うので、これからもこの調子で頑張ってください。
おたがい頑張りましょう!
掲示板からきた工藤流優空です。
ストーリー構成も、展開も申し分なくお上手だと思います。
人物の思考も描写もすばらしいと思うので、これからもこの調子で頑張ってください。
おたがい頑張りましょう!
工藤流優空先生、御評価賜り感謝致します。
褒めて戴き嬉しく思います。
今後の執筆活動においての創作意欲が湧いて参った次第で御礼申し上げます。
ええ、お互い頑張ってゆきましょうね!
褒めて戴き嬉しく思います。
今後の執筆活動においての創作意欲が湧いて参った次第で御礼申し上げます。
ええ、お互い頑張ってゆきましょうね!
- Tale Jack
- 2009年 04月08日 16時58分
[一言]
読ませてもらいました。
大変だと思いますが、更新頑張って下さい。
読ませてもらいました。
大変だと思いますが、更新頑張って下さい。
- 投稿者: 月奏
- 2009年 03月22日 08時30分
月奏様、再度御評価賜り恐縮ですっ♪
なんとか更新が滞らないように励んで参りますので応援して下されば幸いです。
尚、投票ランキングの方もして戴ければ嬉しいです。
この度も誠にありがとうございました!
なんとか更新が滞らないように励んで参りますので応援して下されば幸いです。
尚、投票ランキングの方もして戴ければ嬉しいです。
この度も誠にありがとうございました!
- Tale Jack
- 2009年 03月22日 14時12分
[一言]
読みました!
次話の更新楽しみにしてます。
読みました!
次話の更新楽しみにしてます。
- 投稿者: 月奏
- 2009年 03月16日 02時10分
月奏様、ご評価賜り感謝ですっ!
次話の更新は少し時間を戴く形になります。
ご了承戴ければ幸いです。
次話の更新は少し時間を戴く形になります。
ご了承戴ければ幸いです。
- Tale Jack
- 2009年 03月17日 18時03分
[一言]
こんにちは。最後の部分まで読ませていただいたので、最後の批評を投下させていただきます。
最初はちょっとしたサブキャラかなーと思ってたんですが、徐々にいい味がしみ出してきますね、平賀さん。
Taleさんはこういった年配キャラの見せ方がうまいと思います。
学園モノ以外にファンタジーモノとか戦記モノとか、大人比率がもっと高い作品も見てみたいです。
前理事長の朱鷺等って苗字、かっこいいですね。
「○○とう」「○○とお」っていう苗字名前が好きなんですよ。
>白木さんはおそらく菊間でもない程の支持者が集まるかもしれない。
「聞くまでも」ですね。
木野城君はパソ部部長だったんですか!
志倉さんをハルヒ、手塚君を谷口でイメージした慣性でそのまま木野城君をなぜかコンピ研部長でイメージしていたので、
予想が当たって(?)嬉しかったです。
>それにアイツ開票日当日になったらパソコン部の男子が傘下に入ってない事ぶったまげるぜ・・・・・・。
この学校がどうなってるかは知りませんが、高校生にもなると普通投票は
正式な選挙と同じ無記名で行われます。こういう事態は起きません。
最初のほうの評価が辛くなってしまいましたが、
書くに従って上達しているのが見てとれます。
むしろ後半が面白く、前半で読者を退けてしまうのがもったいないので、前半の大幅改編も考えて見てはどうでしょうか。
では。今後の伸びに期待しています。
こんにちは。最後の部分まで読ませていただいたので、最後の批評を投下させていただきます。
最初はちょっとしたサブキャラかなーと思ってたんですが、徐々にいい味がしみ出してきますね、平賀さん。
Taleさんはこういった年配キャラの見せ方がうまいと思います。
学園モノ以外にファンタジーモノとか戦記モノとか、大人比率がもっと高い作品も見てみたいです。
前理事長の朱鷺等って苗字、かっこいいですね。
「○○とう」「○○とお」っていう苗字名前が好きなんですよ。
>白木さんはおそらく菊間でもない程の支持者が集まるかもしれない。
「聞くまでも」ですね。
木野城君はパソ部部長だったんですか!
志倉さんをハルヒ、手塚君を谷口でイメージした慣性でそのまま木野城君をなぜかコンピ研部長でイメージしていたので、
予想が当たって(?)嬉しかったです。
>それにアイツ開票日当日になったらパソコン部の男子が傘下に入ってない事ぶったまげるぜ・・・・・・。
この学校がどうなってるかは知りませんが、高校生にもなると普通投票は
正式な選挙と同じ無記名で行われます。こういう事態は起きません。
最初のほうの評価が辛くなってしまいましたが、
書くに従って上達しているのが見てとれます。
むしろ後半が面白く、前半で読者を退けてしまうのがもったいないので、前半の大幅改編も考えて見てはどうでしょうか。
では。今後の伸びに期待しています。
最終評価を賜り誠に嬉しく存じます。
平賀さんは普通の執事を思い描いて執筆したキャラです。褒めて戴けて嬉しいです。
ファンタジーモノは現在執筆中です。
当作品の補填材料を盛り込んで完成させる次第です。御覧戴ければ幸いです。
姓名につきましては考えるのに苦労しておりまして報われた気持ちです。
普通選挙に関しまして描写を行っていなかったことをまずお詫び申し上げます。
まず、この選挙におきまして各座席にはボタンが設置してあります。それで生徒は投票を行います。しかもそれは後で会長候補には公開します。まぁ、現実の高等学校では無記名で行われると思いますが……。
先生からのご指摘が良き補填材料になりましたので感謝申し上げます。
評価依頼を承って戴き誠にありがとうございました。
平賀さんは普通の執事を思い描いて執筆したキャラです。褒めて戴けて嬉しいです。
ファンタジーモノは現在執筆中です。
当作品の補填材料を盛り込んで完成させる次第です。御覧戴ければ幸いです。
姓名につきましては考えるのに苦労しておりまして報われた気持ちです。
普通選挙に関しまして描写を行っていなかったことをまずお詫び申し上げます。
まず、この選挙におきまして各座席にはボタンが設置してあります。それで生徒は投票を行います。しかもそれは後で会長候補には公開します。まぁ、現実の高等学校では無記名で行われると思いますが……。
先生からのご指摘が良き補填材料になりましたので感謝申し上げます。
評価依頼を承って戴き誠にありがとうございました。
- Tale Jack
- 2009年 03月15日 16時54分
[一言]
更新を楽しみに待っているので是非とも新話の投稿をしてください!
応援してますよ♪
更新を楽しみに待っているので是非とも新話の投稿をしてください!
応援してますよ♪
- 投稿者: かささぎ
- 18歳~22歳 男性
- 2009年 03月04日 00時11分
かささぎ様、ご評価賜り恐縮です。
近日中に更新はしようと思っていますので御待ちいただければ幸いです。
ご期待に添えるよう頑張って参りたいと思います。
近日中に更新はしようと思っていますので御待ちいただければ幸いです。
ご期待に添えるよう頑張って参りたいと思います。
- Tale Jack
- 2009年 03月12日 22時16分
感想を書く場合はログインしてください。