感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9
[一言]
展開が遅すぎる、 読んでてイライラ、
もっと、リズミカルに話しを進めてほしいです。
  • 投稿者: XX
  • 男性
  • 2008年 11月01日 13時23分
XX様ご評価ありがとうございます。
”展開が遅すぎる”ご尤もなご意見です。
正直痛いところを衝かれたというのが本音です。私もこの作品を読み直したところ、展開が遅いところも含めもどかしい気持ちでした。
この点において、XX様の気を悪くさせてしまったようでお詫び申し上げます。
私の技量がまだまだ足りないから読者様にダメ出しをされてしまうのですね。
日々精進し、もっと勉強を積んで参りたいと思います。
展開についての改善の予定ですがXX様のご意見を真摯に受け止め修正をして参る所存です。
[一言]
今晩は(2時って今晩はなのかな?おはようなのか?)
更新早くてビックリしました
次の更新も楽しみにしています
お体を大切にこれからも頑張ってくださいね^^
  • 投稿者: MM
  • 15歳~17歳 女性
  • 2008年 11月01日 02時05分
MM様、今晩わです(笑)
そうですね……、一応日の入りがまだなのでこんばんわでいいのではないでしょうか?
今度詳しく調べておきますね。
夜分遅くにコメントありがとうございます。
やっぱり更新した後に応援メッセージを戴くと凄く嬉しいものですね。

次の更新は一週間以内にはしようと思っている所存です。
お楽しみに!!

ええ、私なんか健康状態などに気を遣って戴きましてホント……至極の至りですっ(泣)
体には十分に注意して執筆活動をして参ります。
また何かありましたらよろしくお願い致しますね。
[一言]
更新楽しみにしていました^^
次の更新楽しみにしています
これからも頑張って下さい^^
  • 投稿者: MM
  • 15歳~17歳 女性
  • 2008年 10月30日 17時02分
MM様、またまたご評価戴きありがとうございます。
私にこんな言葉を掛けて下さるのは本当に喜ばしい事です。
MM様には誠に感謝致しております。
ここで誠に恐縮なのですが、文章評価・作品評価・出版の部分に☆印をつけて戴く際には”評価しない”を選択戴きたいのです。
このサイトの評価形態として数日に幾度も評価をされている(コメントではなく☆や出版項目)と逆に信頼度が下がってしまうようです。なんでも一人の読者様がある特定の著者の評点を上げ過ぎないようにという理由だとか。
そう致しますと折角MM様がつけて戴いた評価に少し影響が出て参ります。
評価をして戴く立場から偉そうな事を言ってしまい誠に申し訳ございません。
最上級の謝辞を持ってお詫び申し上げます。

少し仕事にも一段落を迎えることが出来そうなので徐々に更新を進めて参りたいと思っております。
これからも何卒宜しくお願いしますね!
加えて、なにか疑問点・感想・コメント等ありましたらコメントだけなら数日に幾度しても平気なようなので気軽にお寄せ下さい。
[一言]
お仕事頑張ってくださいね^^
応援しています
  • 投稿者: MM
  • 15歳~17歳 女性
  • 2008年 10月26日 23時25分
MM様、有難きお言葉を賜り恐縮の極みです!
MM様のような読者様が居て下さるからこそ、私がこうして執筆活動をしているのです。
ですから感謝して、同時にご期待に添えますよう日々励んで参ります。

あと作品内容ですが、プロット通りにいきますと、もう少しで新キャラが出てくる予定ですので、そちらの方もお楽しみ戴ければなと思い致す所存です。

尚、また何かありましたらご評価・メッセージをお願い致しますね。
[一言]
おうえんしています
がんばってくださいね^^
  • 投稿者: MM
  • 15歳~17歳 女性
  • 2008年 10月24日 20時16分
MM様、ご評価嬉しい限りです。
加えて応援して戴けて非常に感激です。

ところで最近仕事が立込んでいて執筆活動が進んでいません。
ピークが越え次第、執筆活動を再開して参りたいと思っておりますのでもうしばらく待って戴ければ幸いです。

これからもこの作品を暖かく見守って下さればありがたいです!
[一言]
成長したいとあったので私が気付いた問題点をあげていきます。
厳しい事を書きますが、応援してない訳ではないので是非これをバネにして頑張ってください。
まずあらすじを直した方がいいとおもいますよ。
これは読者が読むか読まないかを決める大事な玄関なので、
しっかりとした方がいいからです。
と言う事で、あらすじで気付いた事いきます。

基本ですが三点リーダー。
本を読めば分かりますが、三点リーダーは半角です。
他には、最初の文が長すぎ&言葉が足りない(〜出し帰りに→〜出した帰りに、もしくは〜出し、帰りに)など。
女の子の名前を書くなら、父親も書くべきでは?
単語を統一してください。
1(1回目:ある事 2回目:あること)
2(×自分→あゆむ)
3(1回目:何故か 2回目:なぜか)
4(高校なのか学園なのかどっちですか?)
一応書き直してみましたから、参考にしてください。
なお句読点には自信がありませんので、間違いもあるかもしれません。

主人公源あゆむは学園の編入届けを出した帰りにバスを待っていたが、待ち草臥れてベンチで眠ってしまった。
そのあゆむを起こしたのは同じ年齢くらいの見知らぬ女の子。
話の流れでその女の子の家に行く事になったのだが、そこには何故か自分の父親がいてあゆむにある事を告げる。そのある事とは?
そして、学園でも転校生のはずのあゆむが何故か生徒会長となって生徒会を立ち上げることに・・・・・・。
女性関係においても様々な女の子が現れて、色々とドタバタするラブコメディー。

物語の感想
三点リーダー、句読点、文章がしつこくテンポが悪いなどの要素でストーリーが頭に入ってきません。
特にテンポが悪いのは私には致命的。
何冊か小説を買って読んで、それを真似してください。
それだけでもレベルアップできますし、ネットを使えば小説の書き方などいくらでも乗っているので、それを見る事もお勧めします。
  • 投稿者: 雄一郎
  • 18歳~22歳 男性
  • 2008年 10月08日 07時33分
雄一郎様、ご評価ありがとうございます。

まず三点リーダー・単語の同一化・句読点等に関しましては確かに見落としていた部分ですので、仕事に一段落を迎えることが出来次第修正させて戴きます。
それに加えてあらすじの方も雄一郎様の修正文を踏まえ、考え直させて戴きたく存じます。

文章のしつこさとテンポの悪さに関してましては、私自身の執筆能力の低さが所以の諸因です。これから勉強を重ねて徐々に克服してゆく所存です。

高校か学園という問題点に関しましては、学園という設定で進行しておりますので今後そこの所をハッキリさせて参ります。
雪穂とあゆむの父親の名前は一度だけ掲載させて戴きましたが、出現頻度が寡少なので印象を薄くさせてしまいましたね。
今後また出てくる予定ですのでご了承下さい。

最後に今回の雄一郎様のご指摘内容を真摯に受け止め、今後の更なる飛躍に繋がる様努力して参ります。ご評価誠にありがとうございました。
[一言]
とても面白かったです。
爾菜がとても気になります。
今後のストーリーの展開に期待してますので執筆頑張ってください。
  • 投稿者: タスク
  • 2008年 09月01日 11時11分
[一言]
面白かったです。。
自分としては雪穂が一番ですな〜
雪穂をもっと出して下さいませませ。。
では、失礼!!
  • 投稿者: 深冬
  • 2008年 08月31日 00時03分
深冬様、ご評価ありがとうございます。
楽しんで戴けて何よりです。

雪穂を気に入って戴き有難うございます。
ええ、雪穂は勿論主要メンバー入りを果たしておりますので徐々に出してまいりたいと思います。しかしながらまだ登場人物が不足しておりますのでそちらのエッセンスを付け加えながらという風になってしまうのでご了承くださいませ。

今後もこの作品を読んで戴ければ至極の致すところです。
[一言]
どうも、この作品に興味をそそられたので評価しました。
私的には今回やっと登場(1話あたりから気になっていたんです)
した莉紗子が気になります。
是非もっとハッチャけて欲しいです!
登場人物もまだ全員出揃っていないかと思うのでいよいよ始まる学園生活に期待してます。
結構謎とかも残しているので私は想像しながら読ませてもらってます。
応援しているので、更新は無理せず頑張ってくださいね。

また評価しにきます。
  • 投稿者: KNIGHT
  • 2008年 08月05日 00時57分
Knight様、評価ありがとうございます。
興味を持っていただけて嬉しいです。
莉紗子ですか、あの子はとても性格上書きやすい子なんで個人的に私も好みです。
多分これからハッチャける部分が度々あるかもしれません、なんせまだ検討段階ですので、ご要望に沿えるかどうかはこれからのプロットの流れ次第なので分かりません。
そこはご容赦ください。
ご名答です。まだプロローグなので登場人物は全員出揃っていないのです。
なんとか更新は遅れないように頑張って執筆していきたいと思います
[一言]
とても面白かったです
これからも期待しているので頑張って下さい
  • 投稿者: ハセ
  • 2008年 08月04日 23時36分
ハセ様、評価ありがとうございます。
楽しんでいただき書いた甲斐がありました。
ご期待を裏切らないようにこれから執筆活動を頑張っていきたいと思います。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9
↑ページトップへ