感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
こんにちは。とりあえず評価が12章まで終わりましたので、一旦投下させていただきます。
>確かにボクも唯一学園で知り合いになるであろう雪穂さんと一緒のクラスになれたほうがどんなに助かるか・・・・・・。
これではまるで主人公が他の知り合いを学園生活で作る気がないように読めます。
そこまで雪穂さんにゾッコンヤンデレ野郎ならそれで結構ですが、そうじゃないなら表現を変えた方がいいかと思います。
>一人取り残されるボク。やっぱ恥ずかしいよね・・・・・・・。
雪穂さん突如キャラ代わりすぎです。こんな事で照れる子じゃないでしょう。昨晩の積極的さからして。
ピッチー先生の登場で少し暗かった空気が華やいできましたね〜。
志倉さん手塚君コンビは初期のハルヒと谷口を連想しました(笑)
キャラが立ってていいんじゃないでしょうか。
他のキャラがちゃんと書けていることを見ると、
メインヒロイン雪穂さんは「理想の女性」を追求するあまり「個性」がつぶれてしまったようです。
逆に妹ちゃんや志倉さんのほうが魅力的です。
メインヒロインだからと言って気負わず、自然体で書いたほうがかえって魅力的なヒロインになったかもしれません。
>ボクは最初に受けた印象から誰も友達がいないものと思っていたからだ。
いくらなんでもこの第一印象はひどい。「少ないものと」ぐらいにしておいてあげましょう。
「学級委員」など委員はあるのに「生徒会」がないという状況は不自然です。
すべての委員会を統括し、それぞれの委員会に仕事を割り振るのが生徒会の仕事です。
生徒会がないと委員は立ち行きません。
たとえば、「図書室の本の整理」を清整委員がするのか図書委員がするのか決めるのは生徒会です。
生徒会がなかったらどちらの委員もめんどくさがってやりません。
総じて、キャラが増えた分前回より突っ込みどころは減りました。
と、言うより前回の突っ込みどころ多発はどうやら雪穂さんのキャラ造形の薄さに原因があったようです。
他のキャラが増えて雪穂さんの比率が減ったから、それに比例して突っ込みどころも減ったかなと。
先ほども書いたとおり、メインヒロインだからと言って「理想の女性」を気負って描く必要はありませんよ。
あと、ご都合主義になりがちな傾向にあるので、気をつけた方がいいと思います。
では、一旦これで。
こんにちは。とりあえず評価が12章まで終わりましたので、一旦投下させていただきます。
>確かにボクも唯一学園で知り合いになるであろう雪穂さんと一緒のクラスになれたほうがどんなに助かるか・・・・・・。
これではまるで主人公が他の知り合いを学園生活で作る気がないように読めます。
そこまで雪穂さんにゾッコンヤンデレ野郎ならそれで結構ですが、そうじゃないなら表現を変えた方がいいかと思います。
>一人取り残されるボク。やっぱ恥ずかしいよね・・・・・・・。
雪穂さん突如キャラ代わりすぎです。こんな事で照れる子じゃないでしょう。昨晩の積極的さからして。
ピッチー先生の登場で少し暗かった空気が華やいできましたね〜。
志倉さん手塚君コンビは初期のハルヒと谷口を連想しました(笑)
キャラが立ってていいんじゃないでしょうか。
他のキャラがちゃんと書けていることを見ると、
メインヒロイン雪穂さんは「理想の女性」を追求するあまり「個性」がつぶれてしまったようです。
逆に妹ちゃんや志倉さんのほうが魅力的です。
メインヒロインだからと言って気負わず、自然体で書いたほうがかえって魅力的なヒロインになったかもしれません。
>ボクは最初に受けた印象から誰も友達がいないものと思っていたからだ。
いくらなんでもこの第一印象はひどい。「少ないものと」ぐらいにしておいてあげましょう。
「学級委員」など委員はあるのに「生徒会」がないという状況は不自然です。
すべての委員会を統括し、それぞれの委員会に仕事を割り振るのが生徒会の仕事です。
生徒会がないと委員は立ち行きません。
たとえば、「図書室の本の整理」を清整委員がするのか図書委員がするのか決めるのは生徒会です。
生徒会がなかったらどちらの委員もめんどくさがってやりません。
総じて、キャラが増えた分前回より突っ込みどころは減りました。
と、言うより前回の突っ込みどころ多発はどうやら雪穂さんのキャラ造形の薄さに原因があったようです。
他のキャラが増えて雪穂さんの比率が減ったから、それに比例して突っ込みどころも減ったかなと。
先ほども書いたとおり、メインヒロインだからと言って「理想の女性」を気負って描く必要はありませんよ。
あと、ご都合主義になりがちな傾向にあるので、気をつけた方がいいと思います。
では、一旦これで。
私の考えとしては雪穂さんを底辺として友人作りを円滑にしてゆくという本意からそのような表現を使いましたが、確かにその可能性はありますね。
若干の改良の余地はありそうです。
そうかもしれませんね……。
確かにキャラの本質からかなりかけ離れてしまったかもしれません。
担任の先生はシリアスな作品にコメディーを盛り込む上で登場させたもので読者の方に思い通りに感じて戴けて良かったです。
そうですね、確かに主人公やヒロイン等は私の理想を重ね合わせて生み出したものですから個性の崩壊が出てきていると薄々気づいておりました。その部分も補填材料ですね。
ネタばれですが、申し上げておかないとこれまた誤解が出てしまうので記載させて戴きます。先生が仰ることは御尤もです。
すべての委員会の統括をしているのが生徒会、正しいです。
しかし現段階では生徒会が消失してしまったことは分かっていらっしゃいますよね?
生徒会の代役を務めているのが生徒執行取締委員会です。この委員会がほぼ生徒会仕事を請け負っていると言ってもいいでしょう。
その生徒執行取締委員会を中心に他の委員会が成り立つというこういう構成です。
ご理解いただけましたか?私が何も触れていなかったからこういう誤解が生まれたのかもしれませんが、決して考えなしに執筆しているわけではないんですよ。
ご都合主義に関しては下記で述べました。
先生の恋愛モノへの価値観と他の方々の価値観は大きく異なります。
故にこの事については一概にご都合主義がいけないとは言えないと思っております。
度を超越しているというなら何度も言うように修正いたしますが……。
参考になりました、誠にありがとうございました。
若干の改良の余地はありそうです。
そうかもしれませんね……。
確かにキャラの本質からかなりかけ離れてしまったかもしれません。
担任の先生はシリアスな作品にコメディーを盛り込む上で登場させたもので読者の方に思い通りに感じて戴けて良かったです。
そうですね、確かに主人公やヒロイン等は私の理想を重ね合わせて生み出したものですから個性の崩壊が出てきていると薄々気づいておりました。その部分も補填材料ですね。
ネタばれですが、申し上げておかないとこれまた誤解が出てしまうので記載させて戴きます。先生が仰ることは御尤もです。
すべての委員会の統括をしているのが生徒会、正しいです。
しかし現段階では生徒会が消失してしまったことは分かっていらっしゃいますよね?
生徒会の代役を務めているのが生徒執行取締委員会です。この委員会がほぼ生徒会仕事を請け負っていると言ってもいいでしょう。
その生徒執行取締委員会を中心に他の委員会が成り立つというこういう構成です。
ご理解いただけましたか?私が何も触れていなかったからこういう誤解が生まれたのかもしれませんが、決して考えなしに執筆しているわけではないんですよ。
ご都合主義に関しては下記で述べました。
先生の恋愛モノへの価値観と他の方々の価値観は大きく異なります。
故にこの事については一概にご都合主義がいけないとは言えないと思っております。
度を超越しているというなら何度も言うように修正いたしますが……。
参考になりました、誠にありがとうございました。
- Tale Jack
- 2009年 03月12日 22時11分
[一言]
こんにちは。評価依頼を受けたので、小説読ませていただきました。
評価を一度に投稿すると、かなりの長文になってしまうので、
とりあえずいったんプロローグ部分についてのみの評価を投下させていただきます。
正直、かなり辛い評価になってしまったので、心の準備をしてからお読みください。
まず、文法的な問題。「・・・・・・」ではなく、「……」です。
国語の授業で「三点」として習いましたよね?
ちょっとそちらの携帯の機種が解らないので操作法まで説明できませんが、
うちの携帯では「てんてんてん」で変換すれば出てきます。
「た。」で終わる文章が多く、一文一文が短いために説明的に見えました。
ですが、携帯投稿のようなので、携帯で読まれる方のことを重視したのなら
帰ってこちらの方が読みやすいかもしれません。
転入届を出しに行ってから最終バスが行っちゃうまでというのは寝すぎでリアリティがありません。
学校の先生って部活でもない限りそんな遅くまで残ってませんし、
転入届を出しに行く時間は午後三時から五時頃が一般的でしょう。
残業帰りのサラリーマンの利用を考えると、最終バスは午後十時ぐらいでしょう。
いくらなんでも「うっかり」で五時間は寝ませんよね。ドジどころか睡眠障害をうたがってしまいます。
ちょっと雪穂さんが男に対して警戒心なさすぎです。
初対面の男を自宅に誘うという時点で不自然さ前回なのに、
さらにいきなり手をつないじゃったりして、丁寧語口調なのに欲求不満の人にしか見えません。
>至る所に花が飾ってあって風流かも。昔だとこんなのを『をかし』っていうのかもしれない。
いたるところに飾ってあったら「わびさび」が感じられず、ちっとも「をかし」じゃないんですが。
世の中に二冊しかない本を偶然会った二人が知っていたというのはご都合主義に見えます。
バスの不自然さといい、最初からその本のことで二人が出会ったほうが自然に話が進んだかもしれません。
「180°の」という言葉の意味が解りません。「半円形」と解釈してもよろしいでしょうか。
セリフ内に(非メーカー系)とはどういうことでしょうか?
「かっこひめーかーけいかっことじ」と言ったということでしょうか。
読者に説明したいのなら途中でセリフを切って地の文で説明してください。
>どの会社に買収されたかは調査中だがきっと取り戻す。
どの会社に買収されたのかわからないことなんてありません。
>二つあみからポニーテールに変えていた
二つじゃ編めません。毛糸か何かで実験してみてください。ぐるぐるまわってほどけちゃいます。
正直恋愛ものに対する苦手意識もあり、
マイナス点ばかり目についてしまうので、ここから先も酷評になってしまう可能性が高いと思います。
あまり酷評続きだとショックを受けてしまう作者さんも多いようなので、ここから先の評価もほしいかどうか、今一度確認しておきたいのですが……。
続きの評価もほしい場合、この感想に対するレスか募集スレッドに対するレスの形でご一報ください。では。
こんにちは。評価依頼を受けたので、小説読ませていただきました。
評価を一度に投稿すると、かなりの長文になってしまうので、
とりあえずいったんプロローグ部分についてのみの評価を投下させていただきます。
正直、かなり辛い評価になってしまったので、心の準備をしてからお読みください。
まず、文法的な問題。「・・・・・・」ではなく、「……」です。
国語の授業で「三点」として習いましたよね?
ちょっとそちらの携帯の機種が解らないので操作法まで説明できませんが、
うちの携帯では「てんてんてん」で変換すれば出てきます。
「た。」で終わる文章が多く、一文一文が短いために説明的に見えました。
ですが、携帯投稿のようなので、携帯で読まれる方のことを重視したのなら
帰ってこちらの方が読みやすいかもしれません。
転入届を出しに行ってから最終バスが行っちゃうまでというのは寝すぎでリアリティがありません。
学校の先生って部活でもない限りそんな遅くまで残ってませんし、
転入届を出しに行く時間は午後三時から五時頃が一般的でしょう。
残業帰りのサラリーマンの利用を考えると、最終バスは午後十時ぐらいでしょう。
いくらなんでも「うっかり」で五時間は寝ませんよね。ドジどころか睡眠障害をうたがってしまいます。
ちょっと雪穂さんが男に対して警戒心なさすぎです。
初対面の男を自宅に誘うという時点で不自然さ前回なのに、
さらにいきなり手をつないじゃったりして、丁寧語口調なのに欲求不満の人にしか見えません。
>至る所に花が飾ってあって風流かも。昔だとこんなのを『をかし』っていうのかもしれない。
いたるところに飾ってあったら「わびさび」が感じられず、ちっとも「をかし」じゃないんですが。
世の中に二冊しかない本を偶然会った二人が知っていたというのはご都合主義に見えます。
バスの不自然さといい、最初からその本のことで二人が出会ったほうが自然に話が進んだかもしれません。
「180°の」という言葉の意味が解りません。「半円形」と解釈してもよろしいでしょうか。
セリフ内に(非メーカー系)とはどういうことでしょうか?
「かっこひめーかーけいかっことじ」と言ったということでしょうか。
読者に説明したいのなら途中でセリフを切って地の文で説明してください。
>どの会社に買収されたかは調査中だがきっと取り戻す。
どの会社に買収されたのかわからないことなんてありません。
>二つあみからポニーテールに変えていた
二つじゃ編めません。毛糸か何かで実験してみてください。ぐるぐるまわってほどけちゃいます。
正直恋愛ものに対する苦手意識もあり、
マイナス点ばかり目についてしまうので、ここから先も酷評になってしまう可能性が高いと思います。
あまり酷評続きだとショックを受けてしまう作者さんも多いようなので、ここから先の評価もほしいかどうか、今一度確認しておきたいのですが……。
続きの評価もほしい場合、この感想に対するレスか募集スレッドに対するレスの形でご一報ください。では。
煉火赤駆先生、ご評価賜り感謝致します。
三点リーダーは確認したところ成されていませんでした。ご指摘御礼申し上げます。
この作品全体として説明調の部分が多く見受けられますね。どうにかして修正してゆきます。
ご都合主義というご指摘ですが、この作品にリアリティーを求めるのは若干酷です。
といいますのも多くの特にラブコメというジャンルに関して言えば”ご都合主義”で成り立っているようなモノだからです。しかし、その度合いを当作品は超越していると仰るのなら謝罪申し上げます。
詩条邸での『をかし』の件ですが、どうやら勘違いなさっているようですね。
『趣がある』という風に思っていらっしゃるかと思いますがそこは『興味深い』という意味でその前に記載してある『風流』というのも『紋切型や実用的でなく個性的な創意工夫によって豊かさが感じられる』という意味で使っておりました。誤認させてしまったようで申し訳ないです。
180度は半円形と解釈してもらって構いません。
地の文で表現出来ていませんでしたね。
そこも補填材料です。
ポニーテール……すみません『ツインテール』の間違いです。
むしろ様々な突っ込みをして戴いて感謝しているくらいです。
ありがとうございます。
三点リーダーは確認したところ成されていませんでした。ご指摘御礼申し上げます。
この作品全体として説明調の部分が多く見受けられますね。どうにかして修正してゆきます。
ご都合主義というご指摘ですが、この作品にリアリティーを求めるのは若干酷です。
といいますのも多くの特にラブコメというジャンルに関して言えば”ご都合主義”で成り立っているようなモノだからです。しかし、その度合いを当作品は超越していると仰るのなら謝罪申し上げます。
詩条邸での『をかし』の件ですが、どうやら勘違いなさっているようですね。
『趣がある』という風に思っていらっしゃるかと思いますがそこは『興味深い』という意味でその前に記載してある『風流』というのも『紋切型や実用的でなく個性的な創意工夫によって豊かさが感じられる』という意味で使っておりました。誤認させてしまったようで申し訳ないです。
180度は半円形と解釈してもらって構いません。
地の文で表現出来ていませんでしたね。
そこも補填材料です。
ポニーテール……すみません『ツインテール』の間違いです。
むしろ様々な突っ込みをして戴いて感謝しているくらいです。
ありがとうございます。
- Tale Jack
- 2009年 03月11日 12時55分
[一言]
すごいです!!
続きを読みたくなるような文章で、
一気に読んでしまいました!!
速読なので読むのが早くてビックリしたでしょうが
次はじっくりよむぞ・・・・!
個人的には雪穂さんがすきですねぇ可愛らしくてbb
人の動きや描写など、詳しくかけているのにくどくない・・・
とても勉強になりました!!(^∀^
これからも更新頑張ってください!!
なぜか作者IDが認証出来なかった・・・。
すごいです!!
続きを読みたくなるような文章で、
一気に読んでしまいました!!
速読なので読むのが早くてビックリしたでしょうが
次はじっくりよむぞ・・・・!
個人的には雪穂さんがすきですねぇ可愛らしくてbb
人の動きや描写など、詳しくかけているのにくどくない・・・
とても勉強になりました!!(^∀^
これからも更新頑張ってください!!
なぜか作者IDが認証出来なかった・・・。
- 投稿者: クローバー☆
- ~14歳 女性
- 2009年 03月01日 21時17分
クローバー☆先生、ご評価賜り感謝致します。高評価で非常に励みになります。
拙作にこんな評価を賜りまして感謝いたします。この度は誠にありがとうございました。
拙作にこんな評価を賜りまして感謝いたします。この度は誠にありがとうございました。
- Tale Jack
- 2009年 03月11日 12時36分
[一言]
評価依頼承りました、ロム虫です。
ストーリーはラブコメの王道といったところでしょうか。全体としては話がまとまっており、高評価です。ラブコメにしてはラブが少ない気がします。
おもしろく読むことが出来るので、評価は四つ星。
文章はケータイ小説的な表現だと感じました。その視点から評価すると、可もなく不可もなく。平均的なレベルに感じましたので、星は三つ。
指摘しておきたい点は二点。
まず、点の用法です。ライトノベル的なニュアンスのケータイ小説なら、点は…を使って表現するといいかもしれません。点の間に地の空間が見えると、無理やり流れていく感じになります。沈黙や会話の間を表現するなら、…を使った方がすんなり頭にはいってきます。ただ、これも一意見にすぎません。自分で試して、一番表現したいイメージに近い方を選ぶのがいいと思います。
次に、キャラの魅力です。特に主人公に魅力が少ない気がします。当たり障りのない男が主人公のラブコメには萎える、という方も結構いらっしゃるかと思います。
ただ、やはり自分が主人公のつもりになって――という楽しみ方だと、今の方がよいと思います。
以上、評価とさせていただきます。
評価依頼承りました、ロム虫です。
ストーリーはラブコメの王道といったところでしょうか。全体としては話がまとまっており、高評価です。ラブコメにしてはラブが少ない気がします。
おもしろく読むことが出来るので、評価は四つ星。
文章はケータイ小説的な表現だと感じました。その視点から評価すると、可もなく不可もなく。平均的なレベルに感じましたので、星は三つ。
指摘しておきたい点は二点。
まず、点の用法です。ライトノベル的なニュアンスのケータイ小説なら、点は…を使って表現するといいかもしれません。点の間に地の空間が見えると、無理やり流れていく感じになります。沈黙や会話の間を表現するなら、…を使った方がすんなり頭にはいってきます。ただ、これも一意見にすぎません。自分で試して、一番表現したいイメージに近い方を選ぶのがいいと思います。
次に、キャラの魅力です。特に主人公に魅力が少ない気がします。当たり障りのない男が主人公のラブコメには萎える、という方も結構いらっしゃるかと思います。
ただ、やはり自分が主人公のつもりになって――という楽しみ方だと、今の方がよいと思います。
以上、評価とさせていただきます。
ロム虫先生、ご評価賜り感謝いたします。
この作品は確かに客観的に鑑みるとラブコメのラブの部分が足りないですね。
その点につきましては二章で主体に執筆してまいります。
他点に置きましても私の技量の問題について鋭いメスを入れてくださってありがとうございます。キャラのイメージなど多少曖昧なところがありますのでそれを補ってゆきたいと思っています。
お手数をお掛け致しました。
この作品は確かに客観的に鑑みるとラブコメのラブの部分が足りないですね。
その点につきましては二章で主体に執筆してまいります。
他点に置きましても私の技量の問題について鋭いメスを入れてくださってありがとうございます。キャラのイメージなど多少曖昧なところがありますのでそれを補ってゆきたいと思っています。
お手数をお掛け致しました。
- Tale Jack
- 2009年 03月11日 12時33分
[一言]
どうもHarry英仁です。評価依頼ありがとうございます。
作品を拝見致しました。『Regurar Chapter 26』までの評価と感想を書かせて頂きます。
文章についてですが、やはり改行の頻繁さが目に付きました。これは投稿手法上仕方ないのかもしれませんが、台詞部分まで途中改行されてしまうと、どこで台詞が終わっているのか非常に判り辛いです。これは読み手のテンポに影響してしまいますので、できれば台詞部分の途中改行は修正されたほうがいいかなと思います。
内容についてですが、テーマがしっかりしており登場人物も個性豊かなのでストーリーに起伏が富んでいて楽しめました。特にあゆむと手塚君の掛け合いはベタといえばベタなのですが、安心して読めました(笑)。
ただその反面、テーマに沿った筋から脱線することが多いようにも感じました。エピソードの一つ一つは面白いのですが、それが本筋とはあまり関係なかったりしているので、この作品のテーマを忘れてしまいそうになります。
また会長選挙に関してですが、これは展開が速すぎだと思います。いきなり選挙が始まり即投票という感じです。もう少しお互いの選挙戦を見てみたかったですね。
以上が私の評価と感想になります。長文失礼致しました。
どうもHarry英仁です。評価依頼ありがとうございます。
作品を拝見致しました。『Regurar Chapter 26』までの評価と感想を書かせて頂きます。
文章についてですが、やはり改行の頻繁さが目に付きました。これは投稿手法上仕方ないのかもしれませんが、台詞部分まで途中改行されてしまうと、どこで台詞が終わっているのか非常に判り辛いです。これは読み手のテンポに影響してしまいますので、できれば台詞部分の途中改行は修正されたほうがいいかなと思います。
内容についてですが、テーマがしっかりしており登場人物も個性豊かなのでストーリーに起伏が富んでいて楽しめました。特にあゆむと手塚君の掛け合いはベタといえばベタなのですが、安心して読めました(笑)。
ただその反面、テーマに沿った筋から脱線することが多いようにも感じました。エピソードの一つ一つは面白いのですが、それが本筋とはあまり関係なかったりしているので、この作品のテーマを忘れてしまいそうになります。
また会長選挙に関してですが、これは展開が速すぎだと思います。いきなり選挙が始まり即投票という感じです。もう少しお互いの選挙戦を見てみたかったですね。
以上が私の評価と感想になります。長文失礼致しました。
Harry英仁先生、ご評価賜り感謝致します。
やはり裏目に出てしまったようですね。
読者の方の読みやすさ重視でこのような形態を取ったものの、反ってそれが読みにくくなってしまったようです。今後これも検討し修正してゆきたいと思います。
テーマの変遷の多用は確かに言える事です。
私の中で”あれもこれも”といったヘーゲル的思想でキェルケゴール的な二者択一をプロットの段階で出来なかったというのが主要因です。
会長選挙の展開の速さですが、早くストーリーを進めたいが故に気持ちが逸ってしまったようです。
全てにおいて大型な改編が必要な様ですね。
ご指摘賜り誠にありがとうございます。
良き補填材料となりました。
また何かありましたら一報下されば幸いです。
やはり裏目に出てしまったようですね。
読者の方の読みやすさ重視でこのような形態を取ったものの、反ってそれが読みにくくなってしまったようです。今後これも検討し修正してゆきたいと思います。
テーマの変遷の多用は確かに言える事です。
私の中で”あれもこれも”といったヘーゲル的思想でキェルケゴール的な二者択一をプロットの段階で出来なかったというのが主要因です。
会長選挙の展開の速さですが、早くストーリーを進めたいが故に気持ちが逸ってしまったようです。
全てにおいて大型な改編が必要な様ですね。
ご指摘賜り誠にありがとうございます。
良き補填材料となりました。
また何かありましたら一報下されば幸いです。
- Tale Jack
- 2009年 03月11日 12時29分
[一言]
はじめまして。
掲示板にてご依頼を承りました、やまなみなつです。
感想書かせて頂くのが遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
気づいた点を少々、あげておきます。
お役にたてば幸いですが、こんな感想もあるのだな、と流してくださっても結構です。
のっけから、ダメ出しになってしまって申し訳ないのですが……。
>だってここに引っ越してきたのはここ一週間前だったから。
ここに引っ越して来たのは、一週間前だったから。で良いのではないでしょうか。
それに、
>家のベットってこんなに硬かったっけ。もっとふっくらしてたような・・・・・・。
眠っているところを揺り起こされているわけですよね。
この時点で主人公は家にいると思いこんで眠っているわけですから、当然、揺り起こしているのは家族の誰かであると考えるでしょう。
と、なれば。引っ越してきて云々の記述は不要になります。これは、あとから説明するべきことですよね。
起こしてくれた少女のことも
> 同い年?そう疑問に思った。
と思うよりも先に、
「誰?」
と思う方が自然ですし、その次には、「どこ?」と考えて、場所を認識してから改めて声の主を観察し、
「美少女だ」
そう思考が流れる方が自然だと思います。
仮に、ご自身が眠っているところを起こされたと想定していただければ、どういう順序で疑問が浮かび、自問の中で答えが見つかっていくか、分かると思いますよ。
それに、いきなり初対面でここまで会話を交わしてしまうのも、行きすぎかと思います。
ここでは対面だけにとどめておいて、後ほど再会、の形に持っていく方が自然です。
電話を貸す、というのも、二十年前であればまだしも、携帯電話が普及している現在、家に連れ帰るようなことはしませんよね。
それよりもなによりも、あゆむくん、彼は携帯電話を持っていないのでしょうか? 持っていなかったとしても、雪穂さんは携帯所持していますよね。そこで、彼女の携帯を借りるということにはならなかったのが不自然です。と、これは後であゆむくんも言っていますが(笑)。
あとは、描写ももう少し入れた方がいいかなあ、とも思います。
打たれ弱い、と仰っていましたので、簡潔に申し上げるだけにとどめておきますが。読了しましたのは、4までです。これ以上は、申し訳ありませんが無理だと思いますので……。すみません。
執筆、頑張ってください。
はじめまして。
掲示板にてご依頼を承りました、やまなみなつです。
感想書かせて頂くのが遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
気づいた点を少々、あげておきます。
お役にたてば幸いですが、こんな感想もあるのだな、と流してくださっても結構です。
のっけから、ダメ出しになってしまって申し訳ないのですが……。
>だってここに引っ越してきたのはここ一週間前だったから。
ここに引っ越して来たのは、一週間前だったから。で良いのではないでしょうか。
それに、
>家のベットってこんなに硬かったっけ。もっとふっくらしてたような・・・・・・。
眠っているところを揺り起こされているわけですよね。
この時点で主人公は家にいると思いこんで眠っているわけですから、当然、揺り起こしているのは家族の誰かであると考えるでしょう。
と、なれば。引っ越してきて云々の記述は不要になります。これは、あとから説明するべきことですよね。
起こしてくれた少女のことも
> 同い年?そう疑問に思った。
と思うよりも先に、
「誰?」
と思う方が自然ですし、その次には、「どこ?」と考えて、場所を認識してから改めて声の主を観察し、
「美少女だ」
そう思考が流れる方が自然だと思います。
仮に、ご自身が眠っているところを起こされたと想定していただければ、どういう順序で疑問が浮かび、自問の中で答えが見つかっていくか、分かると思いますよ。
それに、いきなり初対面でここまで会話を交わしてしまうのも、行きすぎかと思います。
ここでは対面だけにとどめておいて、後ほど再会、の形に持っていく方が自然です。
電話を貸す、というのも、二十年前であればまだしも、携帯電話が普及している現在、家に連れ帰るようなことはしませんよね。
それよりもなによりも、あゆむくん、彼は携帯電話を持っていないのでしょうか? 持っていなかったとしても、雪穂さんは携帯所持していますよね。そこで、彼女の携帯を借りるということにはならなかったのが不自然です。と、これは後であゆむくんも言っていますが(笑)。
あとは、描写ももう少し入れた方がいいかなあ、とも思います。
打たれ弱い、と仰っていましたので、簡潔に申し上げるだけにとどめておきますが。読了しましたのは、4までです。これ以上は、申し訳ありませんが無理だと思いますので……。すみません。
執筆、頑張ってください。
- 投稿者: やまなみなつ
- 2009年 02月15日 11時33分
やまなみなつ先生、ご評価賜り誠に感謝致します。
指摘して戴いた所は加筆修正を加えたいと思います。
加えまして携帯電話の件も含めてこの作品はご都合主義に沿って話を展開しています。
リアリティーを小説にお求めになるのならこの作品は適していないと思います。
といいますのも私の技量では恋愛モノでましてはそれにコメディを盛り込む作品にリアリティーを追加して執筆していく事は非常に困難です。故にご都合主義という事になっている次第です。今後これもまた加筆修正をしながらリアリティーを少しでも盛り込めたらなと思っている次第です。
プロローグだけというのも私の作品が劣っているということが再認識できました。
誠にこの度はありがとうございました。
指摘して戴いた所は加筆修正を加えたいと思います。
加えまして携帯電話の件も含めてこの作品はご都合主義に沿って話を展開しています。
リアリティーを小説にお求めになるのならこの作品は適していないと思います。
といいますのも私の技量では恋愛モノでましてはそれにコメディを盛り込む作品にリアリティーを追加して執筆していく事は非常に困難です。故にご都合主義という事になっている次第です。今後これもまた加筆修正をしながらリアリティーを少しでも盛り込めたらなと思っている次第です。
プロローグだけというのも私の作品が劣っているということが再認識できました。
誠にこの度はありがとうございました。
- Tale Jack
- 2009年 03月11日 12時15分
[一言]
評価の御依頼ありがとうございました。
甘口でとの事なので指摘無しで。
実を言うと私恋愛物は苦手とする方なのですが、得手不得手に関わらず面白かったです。
個性的なキャラクター達のやり取りには笑わせて頂きました。
文章は少々読み難いように感じましたが、物語が良いので読み進める内に気にならなくなりました。
未熟なものであまり上手い事言えませんが、続きが気になる作品でした。
これからも執筆活動頑張って下さい。
評価の御依頼ありがとうございました。
甘口でとの事なので指摘無しで。
実を言うと私恋愛物は苦手とする方なのですが、得手不得手に関わらず面白かったです。
個性的なキャラクター達のやり取りには笑わせて頂きました。
文章は少々読み難いように感じましたが、物語が良いので読み進める内に気にならなくなりました。
未熟なものであまり上手い事言えませんが、続きが気になる作品でした。
これからも執筆活動頑張って下さい。
TK先生、ご評価賜り誠にありがとうございます。
読みづらいのは他の方の読者の方にも指摘されていたことなので今後加筆修正を行ってゆきたいと思います。
この度は評価依頼を承って戴き誠にありがとうざいました。
読みづらいのは他の方の読者の方にも指摘されていたことなので今後加筆修正を行ってゆきたいと思います。
この度は評価依頼を承って戴き誠にありがとうざいました。
- Tale Jack
- 2009年 03月10日 13時06分
[一言]
更新楽しみにしてました♪
応援してます!
更新楽しみにしてました♪
応援してます!
- 投稿者: JUN
- 2009年 02月11日 21時15分
ご評価ありがとうございます。
今後も執筆活動を切磋琢磨に励んでゆきたいと思います。
今後も執筆活動を切磋琢磨に励んでゆきたいと思います。
- Tale Jack
- 2009年 03月10日 13時02分
[一言]
こんにちは。
評価依頼でやってきました。
他の依頼もあるので半分ほどしか読んでいませんが、そこまでの
評価をしたいと思います。
私的に一番気になったのは、会話文での改行の多さでした。
会話ですし、もう少し詰めて書いても良いのでは?
地の文と間違えてしまいそうになりますし。
背景描写ももう少し入れてみてはいかがでしょうか?
それから、誤字が何か所かございました。
確認してみてくださいませ〜
全体的には読みすすめ易く、キャラクターの個性もしっかりと
出ていていいと思いました。
あゆむのお父さんからの指令による学園生活のドタバタ感と、
それに加わる個性的すぎるキャラクターが合わさって読んでいて面白かったです。
一番好きだったのはあゆむの担任の先生ですね、笑
それでは、稚拙な評価ではありましたがまだすべて読み終わっただけではないのでここらへんでお暇したいと思います。
こんにちは。
評価依頼でやってきました。
他の依頼もあるので半分ほどしか読んでいませんが、そこまでの
評価をしたいと思います。
私的に一番気になったのは、会話文での改行の多さでした。
会話ですし、もう少し詰めて書いても良いのでは?
地の文と間違えてしまいそうになりますし。
背景描写ももう少し入れてみてはいかがでしょうか?
それから、誤字が何か所かございました。
確認してみてくださいませ〜
全体的には読みすすめ易く、キャラクターの個性もしっかりと
出ていていいと思いました。
あゆむのお父さんからの指令による学園生活のドタバタ感と、
それに加わる個性的すぎるキャラクターが合わさって読んでいて面白かったです。
一番好きだったのはあゆむの担任の先生ですね、笑
それでは、稚拙な評価ではありましたがまだすべて読み終わっただけではないのでここらへんでお暇したいと思います。
ご評価ありがとうございます。
そうですね、読者の方々に読みやすい用に取り計らった結果裏目に出てしまったようですね……。今後の補填材料と致します。
楽しんで戴けて何よりです。
今後も引き続き加筆修正を加えながら執筆活動を続けてゆきたいと思います。
この度は評価依頼を承ってくださって誠にありがとうございました。
また何かありましたら仰って頂けたら幸いです。
そうですね、読者の方々に読みやすい用に取り計らった結果裏目に出てしまったようですね……。今後の補填材料と致します。
楽しんで戴けて何よりです。
今後も引き続き加筆修正を加えながら執筆活動を続けてゆきたいと思います。
この度は評価依頼を承ってくださって誠にありがとうございました。
また何かありましたら仰って頂けたら幸いです。
- Tale Jack
- 2009年 03月10日 13時00分
[一言]
こんばんは。評価依頼で参りました、ひとり雨です。
「Achieve〜与えられた試練〜」を読ませていただきました。
未熟者ですが、評価させていただきたいと思います。
まず、文章ですが、超がつくほどのお金持ちである雪穂の豪邸や学校の広さなど、とても分かりやすく、そしてユーモアに富んだ表現が分かりやすくて良かったと思います。先生とか(毒闇先生や柊先生)もとても個性的で、その言動や行為に笑わせてもらいました。
ただ、一つ気になったことが、長い会話の中で「、」という句点が少なかった、というのが気になりました。そうでない所も勿論あったのですが、特に人の話というのは区切りがないと少し分かりにくくなってしまいます。細かくて申し訳ないのですが、少し工夫してみるといいと思います。
物語に関しては、読み進めていくことが全然苦でなく、あゆむのドタバタな学校生活を見ていると、こんな学校なら毎日通いたいな、と思えるほど充実しているのが分かりました。雪穂とか白木さんとか周りにいて、本当にあゆむはモテますね。そういったちょっとした人物関係とか、好きです。特に、雪穂とあゆむと木野城くんがお弁当を食べた時、あゆむと木野城くんのライバル関係が……。でも、木野城くんは浮気はいけないですよ、と思わずつっこみたくなるような面白さもありましたし。
あゆむは選挙で当選できるんでしょうか。そういった先を気にさせる要素もありますし、これからがとても楽しみだと思いました。
長々とすみません。参考にしていただければ幸いです。それでは。
こんばんは。評価依頼で参りました、ひとり雨です。
「Achieve〜与えられた試練〜」を読ませていただきました。
未熟者ですが、評価させていただきたいと思います。
まず、文章ですが、超がつくほどのお金持ちである雪穂の豪邸や学校の広さなど、とても分かりやすく、そしてユーモアに富んだ表現が分かりやすくて良かったと思います。先生とか(毒闇先生や柊先生)もとても個性的で、その言動や行為に笑わせてもらいました。
ただ、一つ気になったことが、長い会話の中で「、」という句点が少なかった、というのが気になりました。そうでない所も勿論あったのですが、特に人の話というのは区切りがないと少し分かりにくくなってしまいます。細かくて申し訳ないのですが、少し工夫してみるといいと思います。
物語に関しては、読み進めていくことが全然苦でなく、あゆむのドタバタな学校生活を見ていると、こんな学校なら毎日通いたいな、と思えるほど充実しているのが分かりました。雪穂とか白木さんとか周りにいて、本当にあゆむはモテますね。そういったちょっとした人物関係とか、好きです。特に、雪穂とあゆむと木野城くんがお弁当を食べた時、あゆむと木野城くんのライバル関係が……。でも、木野城くんは浮気はいけないですよ、と思わずつっこみたくなるような面白さもありましたし。
あゆむは選挙で当選できるんでしょうか。そういった先を気にさせる要素もありますし、これからがとても楽しみだと思いました。
長々とすみません。参考にしていただければ幸いです。それでは。
- 投稿者: 退会済み
- 2009年 02月09日 20時55分
管理
ご評価賜りありがとうございました。
指摘して頂いた点を踏まえ加筆修正を行ってゆきたいと思います。
ひとり雨先生にそう言って戴けて嬉しく思います。今後も意外性・ドタバタ性に富んだ作品を創ってゆきたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いいたします!
指摘して頂いた点を踏まえ加筆修正を行ってゆきたいと思います。
ひとり雨先生にそう言って戴けて嬉しく思います。今後も意外性・ドタバタ性に富んだ作品を創ってゆきたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いいたします!
- Tale Jack
- 2009年 03月10日 12時56分
感想を書く場合はログインしてください。