感想一覧
感想絞り込み
[一言]
ハクの出番はなし?
里に行く際に龍の存在が明示されていなかったので「出番は無理筋か?」と思ってたけど…やっぱ残念。
同じ龍族で神の眷属としては先輩だから絡んでくるのかとか色々期待してました……よ。
ハクの出番はなし?
里に行く際に龍の存在が明示されていなかったので「出番は無理筋か?」と思ってたけど…やっぱ残念。
同じ龍族で神の眷属としては先輩だから絡んでくるのかとか色々期待してました……よ。
そうですね。
ハクの出番はなしです><
ハクの出番はなしです><
- 早秋
- 2018年 03月11日 21時31分
[一言]
>クラーラとドラゴンだと、ドラゴンのほうが年上です。
それは敢えていう必要性は多分無いwwww 主に女性の年齢的な意味合いでは(笑)
しかし世界の合一以前から存在している竜か……種族的には他の生き物達も以前から居たのでしょうが、同時期に居たイグリットに無いということは……やはり世代を重ね過ぎたか以後に生まれた世代は以前の世代とは異なっているのかな?
…………いや、よくよく考えてみたら「ハイ」やら「ノーブル」やらの上位種族が存在している以上は随分と変わったのでしょうね
そう考えてみれば嫁さん達は先祖返りを果たしたとみても良いのかも……神々と人種族が交わり子を成せた時代より前の可能性もありますが(苦笑)
>クラーラとドラゴンだと、ドラゴンのほうが年上です。
それは敢えていう必要性は多分無いwwww 主に女性の年齢的な意味合いでは(笑)
しかし世界の合一以前から存在している竜か……種族的には他の生き物達も以前から居たのでしょうが、同時期に居たイグリットに無いということは……やはり世代を重ね過ぎたか以後に生まれた世代は以前の世代とは異なっているのかな?
…………いや、よくよく考えてみたら「ハイ」やら「ノーブル」やらの上位種族が存在している以上は随分と変わったのでしょうね
そう考えてみれば嫁さん達は先祖返りを果たしたとみても良いのかも……神々と人種族が交わり子を成せた時代より前の可能性もありますが(苦笑)
このドラゴンは、考助の立場で置き換えれば、ナナとかワンリみたいな存在ですからね。
長生きどころではないですねw
長生きどころではないですねw
- 早秋
- 2018年 03月08日 07時28分
[一言]
……分類上はナナやワンリ達と同質な存在なんですかね
違いがあるとしたら、本来の姿を隠しさえすれば人の世に割りと自由に出入りできるハクやソル達に対して、彼はここでしか気楽には生きられない、なんて点でしょうか?
そして多くの作品に出てくる「神殺しの竜」と呼ばれる連中と近似の力を持っていそう?(笑)
……分類上はナナやワンリ達と同質な存在なんですかね
違いがあるとしたら、本来の姿を隠しさえすれば人の世に割りと自由に出入りできるハクやソル達に対して、彼はここでしか気楽には生きられない、なんて点でしょうか?
そして多くの作品に出てくる「神殺しの竜」と呼ばれる連中と近似の力を持っていそう?(笑)
>分類
アスラの元を考えればその認識で合っています。
ちなみに、このドラゴンが自由自在にアースガルドに出て行かないのは、アスラの存在を秘匿するという理由も含まれています。
アスラの元を考えればその認識で合っています。
ちなみに、このドラゴンが自由自在にアースガルドに出て行かないのは、アスラの存在を秘匿するという理由も含まれています。
- 早秋
- 2018年 03月06日 08時32分
[気になる点]
>ちなみに、一緒に【着いて】来ているラングたちは、この先なにが待っているのか知っているためか、緊張した様子で黙って着いて来ている。
付いて…かも?
>緊張しているイグリッドに【中て】られてか、後半は考助たちもほとんど話をすることなくクラーラが用意した道を進んで行った。
当て…では?
>ちなみに、一緒に【着いて】来ているラングたちは、この先なにが待っているのか知っているためか、緊張した様子で黙って着いて来ている。
付いて…かも?
>緊張しているイグリッドに【中て】られてか、後半は考助たちもほとんど話をすることなくクラーラが用意した道を進んで行った。
当て…では?
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
修正いたしました。
- 早秋
- 2018年 03月04日 07時08分
[気になる点]
>商店街での支払いは、代表が仮払いをしておいて、その分を後から考助が【肉など】で支払うことになる。
肉など…「など」が「肉」のルビになってます
[一言]
旦那からのプレゼントはやはり別格ですかね(笑)
>商店街での支払いは、代表が仮払いをしておいて、その分を後から考助が【肉など】で支払うことになる。
肉など…「など」が「肉」のルビになってます
[一言]
旦那からのプレゼントはやはり別格ですかね(笑)
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
別格ですねw
修正いたしました。
別格ですねw
- 早秋
- 2018年 03月03日 00時04分
[一言]
となると、箱庭も転移門で行けるようになるのかと・・・
となると、箱庭も転移門で行けるようになるのかと・・・
(のようなもの)なので、転移門では行けないです。
あくまでも例えです><
あくまでも例えです><
- 早秋
- 2018年 02月28日 11時50分
[気になる点]
>らしいというのは、ラングがそこは濁して【いった】ため、考助には具体的に分からなかったのだ。
言った
[一言]
脅威のジオフロント……Σ੧(❛□❛✿)
ホビットやドワーフの様な巣穴の発展系ではなく地下都市とは……( ̄▽ ̄;)
熱の無い灯……
蛍光灯もほとんど熱はありませんしLEDは更に熱はありませんが、この場合は輻射熱を感じないと言う程度なのか、それとも「全く熱を保有しない光」と左目が教えてくれたのかどっちになるのでしょう?
普通天井の光の熱なんてそうそう感じられるものではありませんよね? とそんな疑問を少々
それはそれとして、彼らは多種族との交易を行っているのでしょうか? 普段どんな仕事をしてるのかが気になります
イグリットと言えば手先の器用さによる工芸品や建築物のイメージですが、自給自足のために生産なども行われているのですよね?
そうなるとこの光源は植物の育成にも貢献していることになるはずですし、また白夜のはずもないからオンオフもされるはず……それが登り降りするものなのかフェードイン・フェードアウトする物なのか明度調節不可なのかまでは不明ですが……ですが、自動なのか管理されているものなのか、興味が尽きませんねぇ
>らしいというのは、ラングがそこは濁して【いった】ため、考助には具体的に分からなかったのだ。
言った
[一言]
脅威のジオフロント……Σ੧(❛□❛✿)
ホビットやドワーフの様な巣穴の発展系ではなく地下都市とは……( ̄▽ ̄;)
熱の無い灯……
蛍光灯もほとんど熱はありませんしLEDは更に熱はありませんが、この場合は輻射熱を感じないと言う程度なのか、それとも「全く熱を保有しない光」と左目が教えてくれたのかどっちになるのでしょう?
普通天井の光の熱なんてそうそう感じられるものではありませんよね? とそんな疑問を少々
それはそれとして、彼らは多種族との交易を行っているのでしょうか? 普段どんな仕事をしてるのかが気になります
イグリットと言えば手先の器用さによる工芸品や建築物のイメージですが、自給自足のために生産なども行われているのですよね?
そうなるとこの光源は植物の育成にも貢献していることになるはずですし、また白夜のはずもないからオンオフもされるはず……それが登り降りするものなのかフェードイン・フェードアウトする物なのか明度調節不可なのかまでは不明ですが……ですが、自動なのか管理されているものなのか、興味が尽きませんねぇ
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
> 光の熱
そこは魔法でちょいちょいっと、という斜め上の回答をしてみるw
勿論、イグリッドは里でも塔でも食料の生産は行っています。
そうしないと生きていけないですから><
修正いたしました。
> 光の熱
そこは魔法でちょいちょいっと、という斜め上の回答をしてみるw
勿論、イグリッドは里でも塔でも食料の生産は行っています。
そうしないと生きていけないですから><
- 早秋
- 2018年 02月25日 08時54分
[気になる点]
§1347
〇都市といっても、ここまで案内してきたラングが言うには、一万人ほどが済めるほどの大きさだ。
一万人ほどが済める→住める
〇「皆も今日来ることは知っいるべ。気兼ねなく寛いでいくとよか」
今日来ることは知っいるべ→知っとるべ
とかでは?
ご検討ください。
§1347
〇都市といっても、ここまで案内してきたラングが言うには、一万人ほどが済めるほどの大きさだ。
一万人ほどが済める→住める
〇「皆も今日来ることは知っいるべ。気兼ねなく寛いでいくとよか」
今日来ることは知っいるべ→知っとるべ
とかでは?
ご検討ください。
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
m(__)m
修正いたしました。
m(__)m
- 早秋
- 2018年 02月23日 23時42分
[一言]
方言はいっぱいありますよねー。
日本語の方言の比較表を参考にすればいいかなと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%A8%80%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8
方言はいっぱいありますよねー。
日本語の方言の比較表を参考にすればいいかなと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%A8%80%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8
おお!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
- 早秋
- 2018年 02月22日 12時33分
[一言]
うんにゃ、そだなことながっぺ、んなごだぁねえ、なか……色々有りますが大体似たようなモノばかりですよね。基本は「いいえ」「無い」「違う」からの訛りだとは思うので、後は発音とか前後の修飾語でバリエーションが生まれる程度ですかね?
しかしイグリットの魔法的な力は、当のイグリット側から研究して取っ掛かりを見つけてもらうか、万端準備してから研究させてもらうとかしないと半永久的に理解は不可能そうですね(笑)
でも考助の 眼 で意識的に見ても理解出来ないのなら、神々でもほぼほぼ不可能なのでしょうが(苦笑)
うんにゃ、そだなことながっぺ、んなごだぁねえ、なか……色々有りますが大体似たようなモノばかりですよね。基本は「いいえ」「無い」「違う」からの訛りだとは思うので、後は発音とか前後の修飾語でバリエーションが生まれる程度ですかね?
しかしイグリットの魔法的な力は、当のイグリット側から研究して取っ掛かりを見つけてもらうか、万端準備してから研究させてもらうとかしないと半永久的に理解は不可能そうですね(笑)
でも考助の 眼 で意識的に見ても理解出来ないのなら、神々でもほぼほぼ不可能なのでしょうが(苦笑)
「んなごだぁねえ」この辺はいいかも知れませんねw
イグリッドの魔法的な力に関しては、徐々に判明していく予定です。
イグリッドの魔法的な力に関しては、徐々に判明していく予定です。
- 早秋
- 2018年 02月22日 08時17分
感想は受け付けておりません。