感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 Next >> [60]
[一言]
決闘から任務という流れが強引すぎるんじゃありませんか?
むしろストーカー騎士が全ての罪をおうべきじゃないんでしょうか?
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2014年 09月10日 12時50分
管理
>一言

 決闘から任務へは、ページ数の関係と話を分かり易く進めていくために端折った
 部分です。
 そこの間の話は、後日回想と言う形で書いていく(もう書き終わっています)の
 でもう少々お待ちください。

 また、騎馬騎士の罪云々は騎馬騎士本部はヴァンデスを守りたい、竜騎士本部の
 方は考えがあって(これも次で明らかになります)ので、どうしてこうなったか
 はもう少々お待ちください。
[一言]
これアリのか?
百歩譲って、馬と決闘のあれはいいとして。

竜騎士候補生と貴族とはいえ、一応まだ民間人扱いでしょ?抜刀していない相手に不意打ちで切りかかったのですよ?しかも何の根拠もなく多くの人で上位貴族罵倒したですよ?

名誉棄損と騎士としてこの以上ないくらい卑劣の行動に咎めなし?ありのか?
>一言

 アリかナシかで言えば、『ナシ』です。
 騎馬騎士はあたりまえですが、竜騎士候補生も一応軍に属する形になります。
 
 根拠は彼の中だけに存在していたのでこうなってしまいましたが、主人公も痛い
 腹を探られたくないので穏便に行きたいと思ったのが騒ぎの拡大につながってい
 ます。

 また騎馬騎士本部にとっては、立場上強気で行かなければいけませんし、組織・
 個人の竜騎士に対する思い、そして、リーオングラデインがかなりの人間と言う
 のもあって守りに入っているのもあります。
 
 弁論人が引いた理由は次話にありますので、もう少々お待ちください。 
[一言]
弁論人

弁護人とはまた違うんでしょうか?


最後の変な流れでの賠償に不満がありますが、ロベール(ひいてはロベールを庇う竜騎士学校)に対する(逆)恨みを絶つ為に譲歩したとかかな?
ロベールの正体露見時に敵は少ない方が良いからなぁ……なんて思ってます。
>一言

 護るためではなく、不利益にならないように交渉するだけなので『弁護人』だと
 ちょっと意味合いが違うかな?と思って弁論人にしました。

 最後の流れは違和感を覚えるほど、あっさりと引いているから「おいおい」と言
 う感じだと思います。
 逆恨み対策と言うのもありますね。
 あと、どういった考えで引いたのかは次話で書いておりますので、もう少々お待ちを……。
[一言]
学校から賠償金を支払うって言ってるだけなのに裏切りになるの?
それと何で弁護人のいいようにされてたんだろ
蹴られたら蹴り返せばいいし、何か言われても無視して自分の主張を上から被せればいいのに

  • 投稿者: 軽石
  • 2014年 09月09日 10時35分
>一言

 『裏切り』に関しては、一緒に騎馬騎士本部の連中を言い負かそうとしていたの
 に、主人公側がほとんど悪いように言われて引いてしまったため、主人公がそう
 感じただけです。
 まだ書かれておらず、本人は否定していますが「拗ねた」と言った感じです。

 また、弁論人(弁護人)に良いようにされ足を蹴られ~、と言うのは竜騎士育成
 学校のドラゴンの育成員のように肩書で平伏するのはそれなりの地位の人間です。
 注意を促すために主人公を蹴ったりできる弁論人は、そういった事を気にしなく
 てもいい地位にいる、またはそういった人がバックについていて全権を任されて
 いるという感じになっています。

 あとは、面白くなくなって「あ~はいはい。そうっスね」と言った感じに主人公
 がなったのも原因です。
[一言]
面白いですね。一気に読んでしまいました。
成り代わりがうまく行っているようでなによりです。個人的にはもっとハラハラな展開が好みではありますが、十分に楽しめています。

気になった点は、農村マシューの違和感ですかね。田舎ってもっと逞しいはずと思って読んでました。主人公の内政無双のために敢えて生活レベルを下げているので、その為の違和感だと思います。

手洗いをしないために腹を下すとありますが、子供は兎も角大人までとなるとどうかなとか。適応しそうですが。現に中国やインドの生水は日本人には致命的と言ってもいい代物ですが、現地の人は平気で飲みます。

また油魚が不味くて食べられないので取ってないとありますが、油が取れる時点で乱獲の勢いと思います。油は菜種などを想定しているのでしょうか。また動物性たんぱく質は貴重なはずなので、不味くても食べます。

あと、決闘の時のカタルシスのなさがモヤモヤしました。「ミナの主人であること」「侯爵嫡男であること」をどやっと出して欲しかったです。
  • 投稿者: デュー
  • 男性
  • 2014年 09月09日 09時54分
>一言

 読んでいただ、きありがとうございます。「面白い」と言っていただけると、私
 もモチベーションがあがりますw
 ただ、私もハラハラ感を出したいのですが、読むと書くとでは違いなかなか……。

 手を洗わないことで腹を下す、と言うのは確かに途上国であれば汚い水も平気で
 飲んでいますね。
 しかし、一定数は体調不良を発生していて、食事がままならないアフリカの方で
 はかなりの数が腹を下しています。(一部は、洗剤垂れ流しの影響もありますが)
 さらに問題なのが、住民は畑を耕すためや食料として家畜を飼っていて、毎日そ
 の世話をしています。
 その世話の中には糞尿の処理も含まれており、また畑仕事では土を触ります。
 それらの中には大腸菌群が存在しており、土汚れが落ちれば良いや程度ではなか
 なか……と言った感じです。(なんかで見聞きした程度ですが)
 あとは、デューさんの言うような無双とまでは行かないまでも、報告書に書くに
 は多少大げさに書くことも必要と言うことで、ちょっとでもう●こがゆるかった
 ら腹を下しているという評価をつけているので。
 
 それと、この世界で50代は老人の域に入っているので抵抗力も低くなり、まと
 もな食事(狩りができるのでまだ良いかもしれませんが)も無いので、それも合
 わさり下すことが多くなるだろう、と言う予測でそういった結論に至りました。

 また、油に関しては捕鯨を考えると確かにありえないですね。考えが緩かった……。
 それに関しては、後出しで申し訳ありませんが、マシューは忘れられた旧都であ
 り、南(現都)へ進出してからは油魚よりも植物を育てたほうが安全に油が採取
 できるとして油魚が忘れられた。
 一部の人間が覚えていたとしても、旧都として遠慮している。
 マシューの住民も、食えない巨大魚を無理して捕まえて事故るより、山で狩りを
 したほうがまだマシと言う考えなので、油魚は忘れ去られた……と考えた方
 が……うむむ、ちょっと苦しい言い訳ですねw

[一言]
2章読んでいるのですが、あんまり突っ込むとあれなんでさらっと…
糞を、それも特に草食動物以外のものを肥料に変えるには適切な温度管理、撹拌処理、混合物の選択など様々な条件をクリアしないと衛生面でかなりの問題が出ます。
いくら温泉地で土壌に適度な温度があるとはいえ、全くノウハウや設備のないとこで行うとエラいことになります。
お話的には牛馬のものを使ったり、ドラゴンの糞の不思議パワーでくくったほうが無理がないかなあと思いました。
まあ気にする人は少ないでしょうが一応です。

成り代わりものはあまり見かけないですし、お話のテンポもいいのでこの先楽しみです!
>一言

 牛の堆肥作りは、回収から発送まで一通り見学し、そこでの説明で「適宜水を
 やって、よくかき混ぜていれば失敗をしない」と教えられ、実際にも水は雨メイ
 ンで不足時は放水。切り返しはトラクター取り付けタイプのブルドーザーで行っ
 ていました。
 
 雑食の生き物については、まままままさんの感想を読んで「そんなに難しかった
 んだ?」と言うのが実際の気持ちです。
 これは、見学ではなく関係者から聞いた話だけで判断したもので、そちらでは、
 豚糞+おが屑+モミガラ(?)+酵素水(便宜上の呼び名で、発酵を促す商品
 名)をかけた物を屋根付きのコンクリ土台に置いて堆肥化させるだけと言ってい
 たので。
 酵素水は、とぎ汁(稲で代用)と牛乳を合わせた物で代用できそう(促進力は別
 として)と思ったのですが、さすがにそこまで説明してもマシューの住人には理
 解できないだろうし、かといって発効促進の物を使わないと悪臭が発生して問題
 が起こりそうだし、と思って戻し堆肥の要領で良いかとの結論に至りました(面
 倒くさい話になるので、劇中では割愛しまくりで、結論は私の頭の中だけですがw)
 
 あと、ドラゴンの不思議パワーも良かったのですが、できるだけ不思議パワーは
 なしの方向で進めたいなぁ……と(魔法使っている時点でたかが知れたますがw)
 堆肥に関しては、気にする人が増えていけば何か幕間を書いて対処しようかと思
 います。その場合は、若干ご都合主義になってしまうかもしれませんが。


 お話に関しては、最新話(現時点)付近で「なんだそりゃww」的な展開になっ
 ていますが、頑張って面白くしていくのでのんびりと楽しんで行ってください。<(_ _)>
[気になる点]
俺の隣には二十台半ばくらいの綺麗な女性が座っている。

俺の隣には二十【代】半ばくらいの綺麗な女性が座っている。
[一言]
三流の国・政治家・弁論者ってブーメラン投げが大好きな人が多いですね(^_^;)
学力や指導力の問題では無くて、論理や信念の根本が間違っているせいだと思います。
三流より五流とかの方が適切ですかね? そもそもの分不相応な権力・影響力を持ってしまっていて本人も周囲も不幸なので、向いてないから出しゃばらずに辞めてくれないかなぁ?
……しばしば論理以前の事実確認の検証にすら入れないお粗末な話題を見るせいか、自分でも出来ない事なのに厳しくなってしまいました(笑)(^_^;)


あと、ランキングがはね上がったそうでおめでとうございます(^∀^)ノ☆
>悪い点

 掲載時に書き換えたところを間違えるとは……。
 指摘していただき、ありがとうございます。早速修正しました。

>一言

 確かに、三流国と言うか場の流れを過去未来を鑑みず、現時点を一極集中でしか
 見ていない人はブーメランになりやすいですねw
 とりあえず、この場を納めておけば良いや、的な考えも。

 ただ、今回のおっさんズは、どちらかと言えば被害者かもしれません。
 上がってきた騎馬騎士側の報告書には、ヴァンデスを守ろうとするが故に所々ボ
 カした書き方をしているので、自陣営を信じて言っているところもあるので。
 しかし、身内を信じず相手(竜騎士学校側)の言い分を全面的に信じることも立
 場上できないのでこんなことになってしまったのではないか……と。
 
 ランキングは、まさか入っているとは思わなかったので、「なんで急に閲覧数が
 増えたんだ?」と、今までなかった事態に戦々恐々としていましたw
 次は、二桁代を狙いたいですw そして、ゆくゆくは長期ランキングで……フヒヒ
[一言]
シンデレラの実家って一応は貴族階級なんだよな^^;
そうじゃなきゃ舞踏会の招待状が届くわけがない
>一言

 そうなんですよね。出てくる絵は汚い家しか描かれていないので勘違いします
 が、王様から舞踏会の招待状が届くくらいなんだから、それなりの貴族なんです
 よね。
 
 主人公は、ポケット絵本のような薄くて小さい絵本しか読んでいないので、慣れ
 親しんだ物語も軽くしか知りません。
 なので、ファナも「(こんなみすぼらしい家の人が、なんで舞踏会に? ちょっ
 とこれはおかしいんじゃ……)――こんな事が本当にあるんですか?」と聞いた
 わけです。

 貴族が存在する世界での気づきですね。
 主人公的には、絵本だから「こまかいことは良いんだよ」とバッサリ言ってますw
[気になる点]
◇幕間 今日のマシュー

最後の掻き入れとして石鹸工場をフル回転させ、

【書き入れ】……ニュアンス的に『掻き入れ』の方が良いかな?掻き込む感じが。悩ましい言葉です(^_^;)


それでも戦闘シーンの掻き込みは異常だ。

それでも戦闘シーンの【描き】込みは異常だ。
[一言]
まさかこんな所(異世界)で桃太郎を目にするとはw
ソレにしてもどれだけ上手い絵なんだろうか観てみたいですね。
最近の絵本は萌え絵が多いそうですが、そうなると昔ながらの絵本も残しておいて欲しいところです。


私が遊びに行ったとき以外は時が止まっていると思っていました。

そこまで変化が無いとは。そう言えば、うちの田舎もあまり変化無かったのに最近はコンビニが出来たり撤退したりw宅地造成したり撤退したりww
大きな舗装道路が出来ると変化も早く大きくなりますね。


海パン一丁で徘徊する子供は居なくなっていました。

海パン一丁で徘徊する『大人』は居るってオチを期待してしまったw

 泳いでいた川もゴミが増え、結構汚くなっていましたし。

悲しい事ですね(ρ_;)
私の地域、琵琶湖南西部(大津)は昔汚くて、最近マシになって来た感じがします。
嘗ては悪臭が漂っていて近づきたくも無かったのに随分弱まりました。
……代わりに昔からの町が寂れてしまいましたが。(ρ_;)


ミシュベル……飲兵衛だなぁ(^_^;)
あの執事の慌てふためく姿がちゃんと人間だったみたい(笑)で安心しました。


後々に蒸留酒が隠し球として役立つ姿を幻視しました。(^_^)v
……外れているかもだけど。w
>悪い点

 物を自分の所に「掻き込む」と思って居たら、帳簿に書くことが増えるから「書
 き込む」なんですね。勉強になりました。
 指摘していただき、ありがとうございます。

>一言

 図面を描くのと絵を描くのとでは求められるスキルが違いますが、主人公は両方
 いけますw
 実は、この能力がアバスと仲良くなる切っ掛けだったりします(幕間を書かね
 ば……)

 田舎は変わらなさすぎて、本気で止まっていると思っていましたw
 ただ、海パン一丁の大人でもいいんで居れば良かったんですけど、人間自体少な
 すぎなんですよね。
 居ても車必至の山ん中(それほど山でもないですけど)なんで、みんな車で通り
 すぎます。

 川は、来る毎に汚くなっている気がします。今年は、自転車が捨ててありまし
 た。
 あと、川の中に直接コンクリの坂道が作ってあって、農作業や道路工事に使った
 車や重機をみんなそこで洗うんですよね。
 それだけならいいんですけど、グリスやオイル類が流れ出して川の砂利部とかに
 へばりついているんです。汚くて最悪です。
 

 ミシュベル「お酒を飲むと、手の震えが止まりますわ。これが、命の水の力なの
       ですわね!!」

 は冗談として……。
 執事は、ミシュベルの事を生まれる前から知っているので、主ではなく娘のよう
 に思っているのかもしれませんw


[気になる点]
現時点を持って決闘が始まったと言う事ですね?

現時点を【以て/もって】決闘が始まったと言う事ですね?


それも爪楊枝を吐くようにほかってしまった。

『ほかって』
此方(関西)では「ほかして」とよく言いますが方言なので、標準語では通じないかもです。

関西出身の上司が関東の会社で部下に「コレほかしといて」と言って出掛けた後帰社したら、デスクの引き出しに『保管』されていたとか云う話を聞いた事があります(笑)



今だヴィリアに剣を掴まれているヴァンデスを迂回するように仲間の元へと歩く。

【未だ】ヴィリアに剣を掴まれているヴァンデスを迂回するように仲間の元へと歩く。


 ヴァンデスは隣にできた空間にヴァンデスは目をやると、

 ヴァンデスは隣にできた空間に【】目をやると、

 【】隣にできた空間にヴァンデスは目をやると、
[一言]
嗚呼、パルティナが!!(>_<)
可哀想に思いっきりワリを喰ってしまいましたね(ρ_;)
直前のおまゆうな台詞も引き潰すインパクト

『将を射んと欲すれば先ず馬を射よ』と言われながらも価値の高さから戦場でもあまり殺されない騎馬を殺してしまいました……先に抜剣して決闘仕掛けておきながら騎馬が死んだからどうしたとはならないのがまた面倒そう(>_<)
決闘騒ぎがどう発展・決着するのか? 最初思っていたよりも遥かに大事になりそうですね。



ヴィリア自体、体温を自在に上げ下げできます。

他の騎竜は出来ない、コレはブレス能力にリソースを取られてしまうから。とかでしょうか?
>悪い点

 うおっぷ……。久しぶりに長く書いたら、こんなにもおかしなところが……。
 指摘していただき、ありがとうございます。修正しました。

>『ほかって』は方言

 なん……だと……!?

 「ほかす(捨てる)」「かたす(片づける)」は関西出身者が言っており、本人
 から方言だと聞いていたので知っていましたが、まさか「ほかる」も方言だった
 とは……。
 方言には気を付けていたつもりですが、それが方言と気づいていないと出てしま
 いますねw
 出身がバレてしまうw

>一言

 初め考えていたのは、馬(ヴァンデス騎乗)の足をヴィリアの尻尾で振り千切る
 →落馬したヴァンデスを余所に、ヴィリアは死に掛けの馬の上半身を食う→残っ
 た下半身を、ヴァンデスに返す→みんな、ドン引き。ってのだったんですけど、
 さすがに後味が悪いかな?と思い今回のようになりました。

 騒ぎは、騎馬騎士団本部へ行きます。
 喧嘩を売ってきたのも、皇帝陛下から貸与された騎馬騎士を私闘に引っ張ってき
 たのもヴァンデスなので、立場的には騎馬騎士本部の方が弱いはずですが、なん
 せ数が多いですから……。
 それに、ヴァンデスは西方遠征にも参加していたので、そこからとやかく言われ
 そうです……。

>体温を自在に~

 まっ、まさか、ここまでしっかり読んでくださるとは……。
 ヴィリアの後で出る設定が、「今さっき考えたでしょ?」と言われないため書い
 たのに、まさかここで突っ込まれるとは。
 ここらへんは、後々物語で書いていくので、今はそっとしておいてくださいw

 簡単に説明というか復習的なものになりますが、この物語の初めの方にも書いて
 いますが、ドラゴンには火吹きと吹かない2種類が現存しています。
 火吹きは、火炎袋を埋め込む改造を施されているので、寿命が25年くらいで
 す。この火炎袋は、牛や豚の膀胱が使われていて、燃料を入れたり出したりしか
 できません。
 吹かない方は、何も改造されていないので寿命は50年くらいです。
 主人公は、寿命が長い方が良いということでヴィリアを選んでます。
 主人公は、奴隷だった時にもドラゴンに勝手に乗っていましたが高度はかなり低
 いところを飛んでいました。





[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 Next >> [60]
↑ページトップへ