感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
[良い点]
大変素晴らしい作品でした。
楽しい時間をありがとうございました。
「群青の竜騎士」タイトルをあまり意識していませんでしたが、最後にその意味がわかりました。
伝説の英雄になったフミはどう生きていくのか・・・何も変わらず飄々と過ごす姿が目に浮かぶようですね。
タイトルを最後に拾うというのは、ふるいふるいやり方の一つだったりします。
そんな古いやり方でも本にしてもらえたのは幸運です。
[一言]
良いお話をありがとうございました。
  • 投稿者: 東宮彩香
  • 40歳~49歳 男性
  • 2017年 11月05日 13時23分
楽しく読んでもらえたなら幸いです。
[一言]
書店で文庫版を見てこの作品を知りました。
あらすじを一目見て購入決定し、こちらも一気読みしました。

こういうのが読みたかった!


書籍化作業大変だと思いますが、二巻も楽しみに待っています。
ほぼ好き放題にさせていただいており、こちらが申し訳ないくらいの書籍化です。

こういうのが読みたいけど、誰も書いてくれないなら自分で書こう、くらいな気持ちで書いた作品だけに、応援してくださる皆さんの声がありがたい限りです。

続刊……したい(吐血
[一言]
年寄りには、はやりの異世界転生ものより読みやすかったです。航空力学あたりは興味を持ったら目の前の箱で調べればいいんだしね。
  • 投稿者: tiwato
  • 50歳~59歳
  • 2017年 10月16日 22時03分
昔の人間なので、今風の書き方とは?というところから、四苦八苦しました。幸い書籍化していただいたので、昔風の書き方で出版いたしました(笑)

知らないことを調べるきっかけになるのもまたお話の醍醐味じゃないかなあと筆者なんかは思うのですが。色々コンビニエンスな世の中になっているのでしょう。
[良い点]
先程、読ませて頂きました。
読みやすい上、非常に良い出来で素晴らしい内容でした。
[一言]
書籍化されるそうで。
一時期、書店で似たような雰囲気、作風の小説がチラホラ見かけたのに
全く出版されなくなり、好きだっただけに非常に残念だったので
楽しみにしてます
  • 投稿者: 紫堂
  • 2017年 10月11日 21時05分
僕たちが子供のころに手に取っていた朝日ソノラマやスニーカー文庫といった、ライトノベル以前のジュブナイル小説は、多分、今の時代では時代遅れになってしまったのでしょう。

海外ファンタジーよりも幾分読みやすかったロードス島戦記や、並み居るハードSFを相手に、コミカルにお話の進むエリアル。

25年ぶりの長編で「なろう」で書くにあたって、この時代の書き方しかしらないオッッサンはとりあえず「読みやすさ」にステータス全フリをしてみました。

結果として、昔のSFみたいに用語を投げっぱなすということにはなったのですが。

ある意味、これを書籍化しようと言ってくれた編集さんは、冒険をしたなあと思います。

楽しく読んでいただけたのなら幸いです。
[良い点]
読みやすくきれいに大団円に終わっていて読後感もよかった。
[気になる点]
せっかく面白そうな世界観だったので、この世界独特の景色で生き生きと生きている人々や、そこで暮らす主人公たちの生活の描写などももっと見たかった。
あと一人二人アクの強いキャラクターがいるともっといい作品になると思う。

[一言]
パロディや一発ネタが多い最近のなろうでスコップを掘り続ける自分の疲れた心に沁みるいい作品でした。
『一冊の本を読み終えたような満足感』がありました。
賞は残念でしたが、くじけず書き続けてくれるとうれしいです。

  • 投稿者: 通りすがりの掘り師
  • 2017年 01月25日 22時46分
どこまで描写するかというのと、カメラをもう少し整理するのが、今後、この書き方をするときの課題かなあと思います。

探すとね、色々面白い話もあるのですが、簡単に読める話のほうがウケがいいのもまた事実。

バランスがむつかしいところです。
[良い点]
少年らしいロマンに満ちたさわやかな作品でした。

私のイチオシはなんといってもローラ。優しくて美人のエルフが大家さんだなんて、主人公がうらやましかったです。しかも結婚。益々、うらやましい。もげろ、と思いました。

ラディアも良かったですね~。最初はクールビューティーなお姉さんだと思っていましたが、段々と主人公と打ち解け、子供っぽい面を見せてくれるようになって、その魅力にメロメロでした。主人公と同じように空に憧れていて、戦闘機に乗れるようになって喜ぶシーンなど、応援したいキャラNo.1です。

戦争も、飛行船や飛行戦艦と戦うなど、ロマンと空想に満ちた素晴らしい戦いでしたね。近代的な戦争で魔法が飛び交っているのも面白かったです。文明的でありながら、どこか近代以前の雰囲気を残す世界観が好きです。そんな世界で、文明から取り残されないように選択したスカーレットもいいですね。悲しいことですが、この世界はじきに魔法などが入り込む余地のない、もっと残酷な戦争が行われるようになるんでしょう。

世界の行く末に思いを馳せつつ、平穏を得た主人公たちにおめでとうを。

執筆、お疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 01月25日 14時29分
管理
ラディアはチョイ役で出したら、勝手に暴れだしてあの有様になってしまい、スカーレットは、同じ世界を舞台にした別の小説からそのまま続投。

ローラさんは、ぬこの永遠の嫁(あげないんだから)

WW1あたりの戦争、とくに空の戦いが、騎士道精神が残された最後の戦いだということもあって、ファンタジーには限界点なのかなあと思ったりもします。

……レビテーション魔法で重力を断ち切って、電磁加速していく宇宙エレベーターもありっちゃありなんですけどね。

楽しんで頂けたのなら幸いです。
[一言]
2次通過作品発表の際に見つけて一気読みしました。残念ながら落選されてしまったと知り、今更ながら「私は本当に本当に素敵な作品だと思いましたよ!」とお伝えしたく、感想を書いている次第です。

戦闘機........かっこいいですね、たまりません。
SF読み漁って頃を思いだしました。
そして、文洋の魅力的なこと!一見ハーレム主人公なのに腹立たしさが全くなかったです。むしろ好感が持てました。

長らくなろうを見てますが、まだまだ色んな作品があると思うと嬉しくなりますね。
執筆してくださり、また、応募して下さったお陰で素敵な作品に出会うことができました。ありがとうございます。

一言にしては長すぎる文章を失礼いたしました。
これからも応援しています。
  • 投稿者: 曉雪
  • 2017年 01月21日 22時34分
ありがとうございます。

もはや、なろうという場所は、私のように古い世代の物書きにがいる場所ではないのでは無かろうか?と少々思う事もありますが、今回のコンテストでそうそうたるメンバーに混ざれたことで、まだここで書いていてもよいのかなあと思い直しました。

それでも、本にしたいのであれば、何をどう書くかを、もう一度見直さなければならないのだろう、とも。

文洋は自分の中にある「青年、かくあるべき」という物を表現してみました。魅力的だと捉えていただけたのであれば、幸いです。

少し筆を止めていますが、また新しいお話を見かけられた時には、ぜひ応援のほど、よろしくお願いいたします。
[良い点]
面白い作品です。
あまり読めていないのですが、書き方が読者に見やすいように整理されているのがとても親切で読みやすかったです。
状況も分かりやすいですし、言葉の選び方、登場人物の言い回しが躍動感と臨場感を生み出していると思います。
テンポのいい書き方がすらすら読ませる良いアクセントとポイントなのでしょうか。
五感に強く訴える文章ですね。匂いや視覚的情報が上手く読者側に伝わってくるので、想像しやすく、ストレスのない文章です。軍記と封建社会。ファンタジーの中にSF要素を上手く巻き込むことが出来ているのでより高次元の新しいジャンル、手堅く王道ではあれど斬新なものがかけていて楽しいです。個人的にそういった軍や封建、貴族という単語には熱くなるので、今のなろうでであうことができてうれしい作品です。
全体的に序盤が上手く、読者をひきつけるにはとてもいい構成です。また、人物の書き分けが上手いのでかけあいが魅力的なアクターになっています。
色にもこだわりを感じます。ただの色に様々な要素を加えることで色々な側面をガラスのように光の当て方でいかようにでも見せることが出来る奇術的なセンスを感じました。
重厚な文章なので軽くはないのにテンポが良いのでくどさも感じないバランスの良いものです。
[気になる点]
擬音の織り交ぜがこの作品の魅力の一つと言えますが、魅せる場所以外で使うと多少チープに見えるかもしれません。
用語の説明に使う用語に関してはある程度読者の知識に依るところもありそうです。
[一言]
Twitterから飛んできました。色んな方の作品を見てきましたが卓越した面白さがありますね。
モーニングスター大賞の二次へお進みになったということで、この場を借りてお祝いいたします。
あけましておめでとうございます。

細かく読んでいただいた様子、ありがとうございました。

用語に関しては飛行機というあまり馴染みのない物を扱う以上、どこまでもついて回る問題ではあります。なのでもうコレは諦めて勢いでぶん投げることにしました。

擬音は使うなというのは物書きの定石のようですが、個人的には多少、多いなりに使っても良いんじゃないかなあと思っています。

最後まで楽しんでいただけたなら幸いです。
[良い点]
星球大賞、二次通過おめでとうございます!

[一言]
ようやく時代が貴方様に追いついてきましたね……。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2016年 12月09日 16時24分
管理
ひゃっはー、ぬこげん、ぬこよろこび!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
↑ページトップへ