感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
相変わらず、情景を作るのがうまいにゃあ。
弔い合戦のはじまりに、やっぱり胸がキュンとなったマン。
戦艦の発進は、グッと来ちゃうなあ。
[一言]
相楽抜錨卯直後「それがどういう結果になっても、自分は復讐の鬼にとなろう死した者達の為に。」→「それがどういう結果になっても、自分は復讐の鬼にとなろう。死した者達の為に。」でしょか?
最後のあたり、「ブランデーグラス員ブランデーを注ぎながら」→「ブランデーグラスにブランデーを注ぎながら」ですかな?
どちらもキメどころなんで、指摘しとくゼイ
相変わらず、情景を作るのがうまいにゃあ。
弔い合戦のはじまりに、やっぱり胸がキュンとなったマン。
戦艦の発進は、グッと来ちゃうなあ。
[一言]
相楽抜錨卯直後「それがどういう結果になっても、自分は復讐の鬼にとなろう死した者達の為に。」→「それがどういう結果になっても、自分は復讐の鬼にとなろう。死した者達の為に。」でしょか?
最後のあたり、「ブランデーグラス員ブランデーを注ぎながら」→「ブランデーグラスにブランデーを注ぎながら」ですかな?
どちらもキメどころなんで、指摘しとくゼイ
- 投稿者: 奥沢 一歩(ユニット:蕗字 歩の小説担当)
- 2015年 10月25日 21時42分
してきされまくりんぐりんぐ?
そうね、今回は少々難産で、見直す余裕もなかった。
直し直してこのざまだから。
おもしろいね、ものを書くってのは、つどつどの心の乱れが丸出しだ。
そうね、今回は少々難産で、見直す余裕もなかった。
直し直してこのざまだから。
おもしろいね、ものを書くってのは、つどつどの心の乱れが丸出しだ。
- ぬこげんさん
- 2015年 10月25日 23時05分
[良い点]
自分が辛い時に、そんなローラの様な人がいたら、人はきっと、もっと羽ばたけるでしょう。
休める木があれば、人はもっと力を溜めれるでしょう
[一言]
いつもながら、磨きぬかれた文章で華麗です。アップルブランデーを久しぶりに飲みたくなりました
自分が辛い時に、そんなローラの様な人がいたら、人はきっと、もっと羽ばたけるでしょう。
休める木があれば、人はもっと力を溜めれるでしょう
[一言]
いつもながら、磨きぬかれた文章で華麗です。アップルブランデーを久しぶりに飲みたくなりました
感想ありがとうございます。
それが判っていながら、今日も暗闇の中一人であがき続けるのもまた人間だったりするのでしょう。
書いたばかりだと、あちこち間の抜けたことになってたりします。ちなみに書き終えた翌日、校正をしていて、自爆メシテロに会い、近所のバーでカルバドスを飲んでいました。(笑
それが判っていながら、今日も暗闇の中一人であがき続けるのもまた人間だったりするのでしょう。
書いたばかりだと、あちこち間の抜けたことになってたりします。ちなみに書き終えた翌日、校正をしていて、自爆メシテロに会い、近所のバーでカルバドスを飲んでいました。(笑
- ぬこげんさん
- 2015年 10月13日 00時32分
[良い点]
この文章量で、この情報量を伝えてくるか……あいかわらず、スゲー。惚れるぜ。
あと、バトルダメージ表現。
ぐー!
[気になる点]
少女がドストライクな点。
[一言]
あー、やっぱり出てきたか、という感じの思惑。
戦争を描くけれど、戦争はキライ。
誇り高さや勇敢さを重んじるけれど、それを強制・強要したり、煽るものを憎んでる。
だけど、それにも増してキライなものがある。
本文ネタバレになるから、詳しくは読んでもらうとして。
ぬこげんさんは、そういうヒトかなーって思っていたので、このお話の最終的な敵は「そこ」だろうな、と予想しておりました。
こういう「敵」の設定は「メッセージ」があるヒト特有のものなのかな、とも常日ごろ感じているので、なるほどなあとにんまりにんまり。
ボクは、そこが読みたいのさ!
楽しみ楽しみ。
続き、まってるー。
この文章量で、この情報量を伝えてくるか……あいかわらず、スゲー。惚れるぜ。
あと、バトルダメージ表現。
ぐー!
[気になる点]
少女がドストライクな点。
[一言]
あー、やっぱり出てきたか、という感じの思惑。
戦争を描くけれど、戦争はキライ。
誇り高さや勇敢さを重んじるけれど、それを強制・強要したり、煽るものを憎んでる。
だけど、それにも増してキライなものがある。
本文ネタバレになるから、詳しくは読んでもらうとして。
ぬこげんさんは、そういうヒトかなーって思っていたので、このお話の最終的な敵は「そこ」だろうな、と予想しておりました。
こういう「敵」の設定は「メッセージ」があるヒト特有のものなのかな、とも常日ごろ感じているので、なるほどなあとにんまりにんまり。
ボクは、そこが読みたいのさ!
楽しみ楽しみ。
続き、まってるー。
- 投稿者: 奥沢 一歩(ユニット:蕗字 歩の小説担当)
- 2015年 09月27日 10時22分
太平洋戦争時の戦記ばかり出している書店があったと思う。光人社だったろうか。ベージュの表紙の文庫。
多感な次期に、山のように読みふけった。追い込まれ負け戦で、飛ぶべき翼すらもはや無い中攻隊の話や、絶望的な戦力差に立ち向かう戦車隊の話。
手記に近いそれを、山のように読みふけり、心が震えた。そこには一生懸命生きる人間の姿があって、死と隣り合わせだからこそ叩きつけてくる何かがあった。
私は戦争自体は否定しない。それぞれの利益、それぞれの正義、主義主張の行き着く先にそれがあっても否定しない。それは複雑化されたところで、所詮生物としての人間の本能だろうと思う。
誤解を恐れずに言えば、極限で発露される根源的な力と勇気、気高さには感動すら覚える。
だから人は物語の中ですら、戦うことを描くのだろう。
残念なことに、それを狙って描くほどの計画性を持ち合わせていない。
自分の好きなもの、キライなものを描いて、楽しく読めるお話を作っているだけに過ぎない。
ただそれだけのお話なのだ。
まあ、何が言いたいかというと。
のじゃ口調のロリとか、最高ですよねwwwwwwww(もう台無し
多感な次期に、山のように読みふけった。追い込まれ負け戦で、飛ぶべき翼すらもはや無い中攻隊の話や、絶望的な戦力差に立ち向かう戦車隊の話。
手記に近いそれを、山のように読みふけり、心が震えた。そこには一生懸命生きる人間の姿があって、死と隣り合わせだからこそ叩きつけてくる何かがあった。
私は戦争自体は否定しない。それぞれの利益、それぞれの正義、主義主張の行き着く先にそれがあっても否定しない。それは複雑化されたところで、所詮生物としての人間の本能だろうと思う。
誤解を恐れずに言えば、極限で発露される根源的な力と勇気、気高さには感動すら覚える。
だから人は物語の中ですら、戦うことを描くのだろう。
残念なことに、それを狙って描くほどの計画性を持ち合わせていない。
自分の好きなもの、キライなものを描いて、楽しく読めるお話を作っているだけに過ぎない。
ただそれだけのお話なのだ。
まあ、何が言いたいかというと。
のじゃ口調のロリとか、最高ですよねwwwwwwww(もう台無し
- ぬこげんさん
- 2015年 09月27日 13時21分
[良い点]
読んでると、ざわめきが聞こえ、群れている兵士の息遣いが見える様です。
戦闘の興奮の後の、冷静になった時に実感する恐怖…とてもリアルでこちらまでドキマギします
[一言]
読みやすく面白い。最高で素敵です
読んでると、ざわめきが聞こえ、群れている兵士の息遣いが見える様です。
戦闘の興奮の後の、冷静になった時に実感する恐怖…とてもリアルでこちらまでドキマギします
[一言]
読みやすく面白い。最高で素敵です
このお話を書く時に、昔書いていたファンタジー小説を読みなおしてみました。
そのころは、翻訳物のファンタジーが多くて、今のようにライトノベル形式のものはあまりにあく、恐らくロードス島戦記あたりが一番ライトな場所にいたと思います。
そんな時代の、しかも20年も前に書いていた小説です。これは若い人たちにはもう読んでもらえないだろうなあと、そう思って、一度ゼロから文体を組立て直すことにしました。
”読みやすくて面白い”というのは、なのでとても嬉しいほめ言葉です。
ゆっくりしか進みませんが、物語もそろそろ終盤に差し掛かっています。本当はこの
文字数で閉じてたはずなのですが……。
最後までお付き合い下さい。
そのころは、翻訳物のファンタジーが多くて、今のようにライトノベル形式のものはあまりにあく、恐らくロードス島戦記あたりが一番ライトな場所にいたと思います。
そんな時代の、しかも20年も前に書いていた小説です。これは若い人たちにはもう読んでもらえないだろうなあと、そう思って、一度ゼロから文体を組立て直すことにしました。
”読みやすくて面白い”というのは、なのでとても嬉しいほめ言葉です。
ゆっくりしか進みませんが、物語もそろそろ終盤に差し掛かっています。本当はこの
文字数で閉じてたはずなのですが……。
最後までお付き合い下さい。
- ぬこげんさん
- 2015年 09月27日 13時28分
[良い点]
引く時は引く、引き際の見極め方が上手い部隊は強いですね。
戦闘は激しいはずなのに、静かな空がまた映えて綺麗です。
[一言]
兔に負ける狐。かわいらしさで負けたのかしら(ダークエルフは可愛いずりい)
引く時は引く、引き際の見極め方が上手い部隊は強いですね。
戦闘は激しいはずなのに、静かな空がまた映えて綺麗です。
[一言]
兔に負ける狐。かわいらしさで負けたのかしら(ダークエルフは可愛いずりい)
騎士階級でない彼らには、命あってのものだねですから逃げるときは逃げるのです。
タンタンタン(後ろ足でタンタン威嚇)
タンタンタン(後ろ足でタンタン威嚇)
- ぬこげんさん
- 2015年 09月16日 19時09分
[良い点]
ファンタジー部分と、軍部の部分とが、綺麗に融合し、臨場感ある素敵な作品と感じます。
迫力ある空中戦には、息を飲むばかりです。飛行戦艦と、軍艦の戦いや、気持ちで引かない真の軍人達が熱くて素晴らしいです。
[一言]
ラディアさん、何故あんなにも可愛いのでしょう
ファンタジー部分と、軍部の部分とが、綺麗に融合し、臨場感ある素敵な作品と感じます。
迫力ある空中戦には、息を飲むばかりです。飛行戦艦と、軍艦の戦いや、気持ちで引かない真の軍人達が熱くて素晴らしいです。
[一言]
ラディアさん、何故あんなにも可愛いのでしょう
この小説を書き始める時の目標は、違和感なく読めること。
なので、スチームパンクと呼ばれる謎の科学は極力排除して、発展途上の科学と
ある程度、成熟して限界が見えてきた魔法の世界をバランスを取りながら描きた
いなあと。
綺麗に融合していると感じていただけたなら、ソレは何より嬉しいことです。
ラディアさんはチョットだけ出すつもりが、書いていると楽しいキャラなので
いつのまにか、ガッツリでてきちゃってます。
あざとい、さすがだーくえるふ、あざとい。
なので、スチームパンクと呼ばれる謎の科学は極力排除して、発展途上の科学と
ある程度、成熟して限界が見えてきた魔法の世界をバランスを取りながら描きた
いなあと。
綺麗に融合していると感じていただけたなら、ソレは何より嬉しいことです。
ラディアさんはチョットだけ出すつもりが、書いていると楽しいキャラなので
いつのまにか、ガッツリでてきちゃってます。
あざとい、さすがだーくえるふ、あざとい。
- ぬこげんさん
- 2015年 09月04日 00時57分
[良い点]
最新話までようやく追いつきました。
何というか、ただ凄いという言葉しか出ません。この混沌なる世界観を維持させる観察力と筆力に脱帽です。
[一言]
群青の竜騎士というタイトルが超絶カッコいいです。
そして、メインである空中戦の熱さは浪漫!
男として魂の衝動に根差したものを感じます。
所感ですが、『群青の竜騎士』は読んでいて、この作品は小細工仕掛けや媚びた要素ではなく、真っ向から技巧で面白く(読者をねじ伏せよう)しようという気概が伝わってきます。
書き手として、(無論、その巧みな筆致と表現力もですか)自分に足りないものの全てを提示されたような気分になりました。
機会がありましたら、再度感想を書かせて頂きます。
失礼致します。
最新話までようやく追いつきました。
何というか、ただ凄いという言葉しか出ません。この混沌なる世界観を維持させる観察力と筆力に脱帽です。
[一言]
群青の竜騎士というタイトルが超絶カッコいいです。
そして、メインである空中戦の熱さは浪漫!
男として魂の衝動に根差したものを感じます。
所感ですが、『群青の竜騎士』は読んでいて、この作品は小細工仕掛けや媚びた要素ではなく、真っ向から技巧で面白く(読者をねじ伏せよう)しようという気概が伝わってきます。
書き手として、(無論、その巧みな筆致と表現力もですか)自分に足りないものの全てを提示されたような気分になりました。
機会がありましたら、再度感想を書かせて頂きます。
失礼致します。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2015年 08月17日 21時57分
管理
感想、ありがとうございます。ミΦωΦミノ
世界観は、高校生のころに書いていたファンタジー小説の借り物です。借り物……ではないか……自分の作った世界なのだから。
お伽話としてお姫様のローラが出てくるお話は、自分が小説を書き始めた原点です。
レオナをヒロインにするはずだったのが、全部ローラさんに持って行かれてるのはそのせいです。
ローラさんはもう四半世紀俺の嫁なんだから仕方ないですw
この世界は自分が小説を書き始めてから20年、寝かされっぱなしの腐りかけた何かです。熟成されすぎててカビが生えています。うん。
表現については、このお話を書くにあたって、自分の文体の全てを一度捨ててみました。
だから、はじめの方のお話は文章に迷いが出ていると自分でも思いっています。先だって感想をくれた室木さんの、一話、二話が読みにくいというのは、間違いなくそれに起因しています。
ぬこはいい歳したオッサンです。
ファンタジーはドラゴンランスとロードス島、SFは野田昌宏と神林長平、架空戦記はトム・クランシーと荒巻義雄に影響を受け、ジュブナイルは平井和正、夢枕獏、笹本祐一、異色なのはボーライソーやホーンブロワーが大好きなことくらいでしょうか。
この作品を書くにあたって、自分の中で二つ決めていることがあります。
「楽しく書こう」
「楽しく読んでもらおう」
なので、最後まで「楽しく読んで」もらえれば幸いです。
読者が楽しんでくれて、初めて小説は小説たりえるのだから。
ぬこは、そうおもいます。
世界観は、高校生のころに書いていたファンタジー小説の借り物です。借り物……ではないか……自分の作った世界なのだから。
お伽話としてお姫様のローラが出てくるお話は、自分が小説を書き始めた原点です。
レオナをヒロインにするはずだったのが、全部ローラさんに持って行かれてるのはそのせいです。
ローラさんはもう四半世紀俺の嫁なんだから仕方ないですw
この世界は自分が小説を書き始めてから20年、寝かされっぱなしの腐りかけた何かです。熟成されすぎててカビが生えています。うん。
表現については、このお話を書くにあたって、自分の文体の全てを一度捨ててみました。
だから、はじめの方のお話は文章に迷いが出ていると自分でも思いっています。先だって感想をくれた室木さんの、一話、二話が読みにくいというのは、間違いなくそれに起因しています。
ぬこはいい歳したオッサンです。
ファンタジーはドラゴンランスとロードス島、SFは野田昌宏と神林長平、架空戦記はトム・クランシーと荒巻義雄に影響を受け、ジュブナイルは平井和正、夢枕獏、笹本祐一、異色なのはボーライソーやホーンブロワーが大好きなことくらいでしょうか。
この作品を書くにあたって、自分の中で二つ決めていることがあります。
「楽しく書こう」
「楽しく読んでもらおう」
なので、最後まで「楽しく読んで」もらえれば幸いです。
読者が楽しんでくれて、初めて小説は小説たりえるのだから。
ぬこは、そうおもいます。
- ぬこげんさん
- 2015年 08月17日 23時59分
[良い点]
次々と場が動くテンポのよさ。
キャラクターのわかりやすさ(把握しやすい。単純だという意味ではなく)。
戦闘シーンの迫力、スピード感。大空を鋭く滑っていくような感覚に、今まで親しみのなかった空中戦に強い興味をひかれた。
主人公の落ち着いているが一度決めたことは突き通す感じ、味があって好き。
[気になる点]
一、二話が読みにくい印象。しかし、それ以降はよい点の通り読み易く、スイスイ読み進めることができた。
[一言]
とある方のブックマークで拝見し、見てみたところ 空中戦とはここまでエキサイティングな感情を引き起こすものかと驚愕しました。
ライトにどんどん読み進んで行ってしまうけれど、決してチープではない。素敵ですね。
執筆、応援しております。
次々と場が動くテンポのよさ。
キャラクターのわかりやすさ(把握しやすい。単純だという意味ではなく)。
戦闘シーンの迫力、スピード感。大空を鋭く滑っていくような感覚に、今まで親しみのなかった空中戦に強い興味をひかれた。
主人公の落ち着いているが一度決めたことは突き通す感じ、味があって好き。
[気になる点]
一、二話が読みにくい印象。しかし、それ以降はよい点の通り読み易く、スイスイ読み進めることができた。
[一言]
とある方のブックマークで拝見し、見てみたところ 空中戦とはここまでエキサイティングな感情を引き起こすものかと驚愕しました。
ライトにどんどん読み進んで行ってしまうけれど、決してチープではない。素敵ですね。
執筆、応援しております。
感想ありがとうございます ミΦωΦミ
十数年ぶりに書き始めた長編小説ですが、若い頃に書いていたものを自分で読ん
でみた結果、
「ああ、この文章は今の人たちには読んでもらえないなぁ」
と、全てを捨ててから書き始めました。とはいえ、存外、身に染み付いた書き方
を変えるというのは難しい物で、ここ最近になってようやく安定してきたかなと
いったところです。
ですので、最初の方は改稿して、改稿して、改稿したおしています。
おそらく、最初のほうが読みにくいのは、そのあたりが大きいのだろうと思います。ヒマを見て、また改稿しておきます。
空中戦は男のロマンがつまっています。
とくに、レシプロ戦闘機の空中戦は、ロマンが180%(当社比)つまっています。
そういうものが、上手く伝われば幸いです。
よくて週一の更新ですが、また読んでやってください。
十数年ぶりに書き始めた長編小説ですが、若い頃に書いていたものを自分で読ん
でみた結果、
「ああ、この文章は今の人たちには読んでもらえないなぁ」
と、全てを捨ててから書き始めました。とはいえ、存外、身に染み付いた書き方
を変えるというのは難しい物で、ここ最近になってようやく安定してきたかなと
いったところです。
ですので、最初の方は改稿して、改稿して、改稿したおしています。
おそらく、最初のほうが読みにくいのは、そのあたりが大きいのだろうと思います。ヒマを見て、また改稿しておきます。
空中戦は男のロマンがつまっています。
とくに、レシプロ戦闘機の空中戦は、ロマンが180%(当社比)つまっています。
そういうものが、上手く伝われば幸いです。
よくて週一の更新ですが、また読んでやってください。
- ぬこげんさん
- 2015年 07月18日 19時26分
[一言]
面白いし、スピードもイイ。
引き伸ばしが無いから、爽快で一話読むと満足できる。
面白いし、スピードもイイ。
引き伸ばしが無いから、爽快で一話読むと満足できる。
- 投稿者: 海外ドラマ好き
- 2015年 07月04日 11時52分
イヤッホウ新しい感想だっ! 感想だっつ!
ミΦωΦミ
ホントはもっといろんなキャラも出したいし、エピソードも
入れたいんですけど、お話はある程度テンポってあると思っ
て自重しています。
ロリババァや式神使いのメイドさんも出したいけど自重して
います。
また遊びに来て下さいね!
ミΦωΦミ
ホントはもっといろんなキャラも出したいし、エピソードも
入れたいんですけど、お話はある程度テンポってあると思っ
て自重しています。
ロリババァや式神使いのメイドさんも出したいけど自重して
います。
また遊びに来て下さいね!
- ぬこげんさん
- 2015年 07月04日 18時53分
[良い点]
フミの過去から作戦会議の流れ。よい。
とくに、作戦会議、よい。痺れる。こういうシーンがマジで好き(ハアハア→変態)。
作戦もよい。
九頭蛇に毒杯を食らわせろ!
[気になる点]
ラディアさんが積極的なこと。本宅に押しかけるは、かなりのアレ。ダークエルフ。
「来ちゃった」
[一言]
キスの駆け引き、ラディアさん、乙女。
フミの過去から作戦会議の流れ。よい。
とくに、作戦会議、よい。痺れる。こういうシーンがマジで好き(ハアハア→変態)。
作戦もよい。
九頭蛇に毒杯を食らわせろ!
[気になる点]
ラディアさんが積極的なこと。本宅に押しかけるは、かなりのアレ。ダークエルフ。
「来ちゃった」
[一言]
キスの駆け引き、ラディアさん、乙女。
- 投稿者: 奥沢 一歩(ユニット:蕗字 歩の小説担当)
- 2015年 05月25日 12時50分
ラディアさんまじレッサーパンダ。
こうですね、わかります。
こうですね、わかります。
- ぬこげんさん
- 2015年 05月26日 11時50分
― 感想を書く ―