感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
もう最高!!最高でした!!
最後の伏線回収の時にはまさかっ!まさかっ!と言わせられました
ヴィクティムがまさか最初からコレを目的として建造されていたとは、時間凍結機能、操縦方法のインストール、大気圏離脱能力、二種の終焉兵装、そしてAIの搭載、全ての伏線がただ一つの真実に繋がるとは思いませんでした。これ以上無く相応しい機体名、タイトルでした。
ここまでのリアルロボットものを読んだのは初めてです!!
もう最高!!最高でした!!
最後の伏線回収の時にはまさかっ!まさかっ!と言わせられました
ヴィクティムがまさか最初からコレを目的として建造されていたとは、時間凍結機能、操縦方法のインストール、大気圏離脱能力、二種の終焉兵装、そしてAIの搭載、全ての伏線がただ一つの真実に繋がるとは思いませんでした。これ以上無く相応しい機体名、タイトルでした。
ここまでのリアルロボットものを読んだのは初めてです!!
[良い点]
設定はアエリアルやオルタにかぶってるけどむしろエロゲでこれをやられたらエロゲ批評空間で年間トップ評価余裕でいけそうなくらいの名作です
そういう意味でなろうらしくないくらいしっかり構成がまとまってる作品なせいか知名度が逆に低いという皮肉になってて無念です
[気になる点]
ロボット戦はたいへん燃えるんだけど台詞と地文の比率が極端でずっとどうこう動いたの描写ばかりで読んでるテンション切れます。
設定説明するときはまだいいんですけどどう動いたとかそういう散文的な事柄は短くまとめたほうがいいとはおもいました
まあトーチャぺねとれーたーやクイーン戦のレアはすばらしすぎるのですけど。
五武体制下のサンライズロボットアニメの気分になる大変貴重な作品でした
こういうのはまずない
オルタでも高重心は二足歩行だと高速で動ける云々散々いってますけど実際どうなのかなあとはいつもおもいます
[一言]
二週目読むの必須の内容だったんでとりあえず細かいとこ忘れるくらい時間とってこないだ二週目読みました。
行き当たりばったりの多いなろうじゃこういう構成はかなりめずらしいです。
あいかわらずトーチャペネテローぺから過去編から私のために戦ってのながれは神でした。
ミリアが作品の絶対的根幹なのでさすがに強い。いつ読んでもなろうヒロイン列伝随一の女だとおもいますわ。
それだけに主人公が雫やリサすきだとかいっても
ひょっとしてそれはギャグでいってるんだろうか?
というくらいヒロインに対してはほかの連中の存在感薄いんでミリアが振られヒロイン前提とはいえ結構無理がありましたw
ただレアだけはクイーン戦前の主人公くるまで足止めしておいてくれよーという雰囲気の中
そいつは俺が倒しても問題ないだろうw
という感じの人物像で大変面白かったんですけど話が短いせいであんまりキャラの交わり薄くて残念
ミリアは過去編細かく見てると無茶苦茶うれしくてはっちゃけて主人公様とやりまくってんの見えてなかなか痛々しくて泣けてきます。
主人公様も始終そばにいるやつが勝者という感じの結構誰でもいいというタイプの男なんであからさまに小学生高学年くらいだったのに敬遠しただけでまともに体育ったミリアには即落ちしてる感じです
設定はアエリアルやオルタにかぶってるけどむしろエロゲでこれをやられたらエロゲ批評空間で年間トップ評価余裕でいけそうなくらいの名作です
そういう意味でなろうらしくないくらいしっかり構成がまとまってる作品なせいか知名度が逆に低いという皮肉になってて無念です
[気になる点]
ロボット戦はたいへん燃えるんだけど台詞と地文の比率が極端でずっとどうこう動いたの描写ばかりで読んでるテンション切れます。
設定説明するときはまだいいんですけどどう動いたとかそういう散文的な事柄は短くまとめたほうがいいとはおもいました
まあトーチャぺねとれーたーやクイーン戦のレアはすばらしすぎるのですけど。
五武体制下のサンライズロボットアニメの気分になる大変貴重な作品でした
こういうのはまずない
オルタでも高重心は二足歩行だと高速で動ける云々散々いってますけど実際どうなのかなあとはいつもおもいます
[一言]
二週目読むの必須の内容だったんでとりあえず細かいとこ忘れるくらい時間とってこないだ二週目読みました。
行き当たりばったりの多いなろうじゃこういう構成はかなりめずらしいです。
あいかわらずトーチャペネテローぺから過去編から私のために戦ってのながれは神でした。
ミリアが作品の絶対的根幹なのでさすがに強い。いつ読んでもなろうヒロイン列伝随一の女だとおもいますわ。
それだけに主人公が雫やリサすきだとかいっても
ひょっとしてそれはギャグでいってるんだろうか?
というくらいヒロインに対してはほかの連中の存在感薄いんでミリアが振られヒロイン前提とはいえ結構無理がありましたw
ただレアだけはクイーン戦前の主人公くるまで足止めしておいてくれよーという雰囲気の中
そいつは俺が倒しても問題ないだろうw
という感じの人物像で大変面白かったんですけど話が短いせいであんまりキャラの交わり薄くて残念
ミリアは過去編細かく見てると無茶苦茶うれしくてはっちゃけて主人公様とやりまくってんの見えてなかなか痛々しくて泣けてきます。
主人公様も始終そばにいるやつが勝者という感じの結構誰でもいいというタイプの男なんであからさまに小学生高学年くらいだったのに敬遠しただけでまともに体育ったミリアには即落ちしてる感じです
[良い点]
最後まで一気読みしました。
動きを感じるロボバトルと伏線の張り方が素晴らしかったです。
特にラスト数話は毎回「ああっ!」と声をあげそうになりました。
[気になる点]
リサが自覚のない恋心に目覚めてから、二人の関係が進展する描写が少なく、最終戦前のあれが唐突に感じました。
雫の言葉が最後の一押しになったというより、雫に言われたからという感じが…
[一言]
最終回の次はVICTIM.ver1.29になるのでしょうか…
最後まで一気読みしました。
動きを感じるロボバトルと伏線の張り方が素晴らしかったです。
特にラスト数話は毎回「ああっ!」と声をあげそうになりました。
[気になる点]
リサが自覚のない恋心に目覚めてから、二人の関係が進展する描写が少なく、最終戦前のあれが唐突に感じました。
雫の言葉が最後の一押しになったというより、雫に言われたからという感じが…
[一言]
最終回の次はVICTIM.ver1.29になるのでしょうか…
[気になる点]
まだ初っ端も良い所ですが一先ず気に掛かった事おば
ヴィクティムのナビゲーターAIで良いのでしょうかねコレ?に設定されている年齢性別が度々入れ替わっている気がします
女性OPの様だったり偏屈爺の様だったりなどと…何となくの印象ですがねぇ
ストーリーの深部に関係しないなら統一した方が良さげですが
まだ初っ端も良い所ですが一先ず気に掛かった事おば
ヴィクティムのナビゲーターAIで良いのでしょうかねコレ?に設定されている年齢性別が度々入れ替わっている気がします
女性OPの様だったり偏屈爺の様だったりなどと…何となくの印象ですがねぇ
ストーリーの深部に関係しないなら統一した方が良さげですが
[良い点]
伏線回収が素晴らしい。
[気になる点]
戦闘シーンがなかなかイメージ出来なかったので、アニメ化したら嬉しいです。
クィーンになる前のジェネラルは、なぜミリアを狙ったのでしょうか?
[一言]
最後のクィーン登場にびっくりしました。
伏線回収が素晴らしい。
[気になる点]
戦闘シーンがなかなかイメージ出来なかったので、アニメ化したら嬉しいです。
クィーンになる前のジェネラルは、なぜミリアを狙ったのでしょうか?
[一言]
最後のクィーン登場にびっくりしました。
[一言]
タイトルと生体エネルギーで「革命機ヴァルヴレイヴ」を砂漠と古代兵器で「風のハヌマーン」(続編予告以来20年)をインテリジェントマシンで「チェンバー」を2人乗りで「ガンバスター」とロボット物のオマージュてんこ盛りで、必殺技は剣。うん、ロボット物のお約束をしっかり守りながら、しっかりとしたストーリーと人物描写。
非常に楽しく読ませてもらっています
タイトルと生体エネルギーで「革命機ヴァルヴレイヴ」を砂漠と古代兵器で「風のハヌマーン」(続編予告以来20年)をインテリジェントマシンで「チェンバー」を2人乗りで「ガンバスター」とロボット物のオマージュてんこ盛りで、必殺技は剣。うん、ロボット物のお約束をしっかり守りながら、しっかりとしたストーリーと人物描写。
非常に楽しく読ませてもらっています
[良い点]
オススメから興味を持って読ませていただきました。ヴィクティムの感情が芽生え、育まれていく様子がお気に入りです。
通勤時の時間を楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
[気になる点]
話のプロットは某天元突破するドリルアニメを参考にされたのでしょうか?
オススメから興味を持って読ませていただきました。ヴィクティムの感情が芽生え、育まれていく様子がお気に入りです。
通勤時の時間を楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
[気になる点]
話のプロットは某天元突破するドリルアニメを参考にされたのでしょうか?
- 投稿者: 楽しい一時をありがとう
- 23歳~29歳
- 2017年 11月24日 10時21分
感想を書く場合はログインしてください。