感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
陸奥さん、お帰りなさい。
かな?
陸奥さん、お帰りなさい。
かな?
残念ですが、陸奥ではないです。既に沈んでいるので。
- 山口多聞
- 2017年 09月03日 11時13分
[良い点]
毎回楽しみに読ませていただいております。
[一言]
シチュエーション的にキスカ撤退組かなと思ってたのですが、まさかの戦艦の登場ですか。
どんな戦艦が来るのか。次回が楽しみです!
毎回楽しみに読ませていただいております。
[一言]
シチュエーション的にキスカ撤退組かなと思ってたのですが、まさかの戦艦の登場ですか。
どんな戦艦が来るのか。次回が楽しみです!
御感想ありがとうございます。実を言うと頭の中で、霧の中のシーンはキスカを思い浮かべながら書いています。
ただ今回は霧を通して新たな艦がやってくるというシチュエーションにしました。
どんな戦艦が来るかは、乞う御期待です。
ただ今回は霧を通して新たな艦がやってくるというシチュエーションにしました。
どんな戦艦が来るかは、乞う御期待です。
- 山口多聞
- 2017年 09月03日 09時51分
[一言]
勇鷹は大きさからいって隼鷹型ですね
これもかなりの大型艦(速度以外は飛龍型や蒼龍型並み)ですし
戦艦はこれまで転移してきた艦はいずれ戦没した(ことになっている)艦ですからまさかの大和型戦艦の3番艦(こちらでは空母に改装されていますがこの世界では戦艦として完成したという事で)や4番艦ですかね?
勇鷹は大きさからいって隼鷹型ですね
これもかなりの大型艦(速度以外は飛龍型や蒼龍型並み)ですし
戦艦はこれまで転移してきた艦はいずれ戦没した(ことになっている)艦ですからまさかの大和型戦艦の3番艦(こちらでは空母に改装されていますがこの世界では戦艦として完成したという事で)や4番艦ですかね?
- 投稿者: 武蔵
- 2017年 09月03日 00時57分
感想ありがとうございます。御指摘の通り、勇鷹は架空の隼鷹型、厳密にはそれに近い艦と思っていただければ結構です。
戦艦は複数の案を考えていますが、仰る通りの案もあるので、どれにしようか迷っている所です。
戦艦は複数の案を考えていますが、仰る通りの案もあるので、どれにしようか迷っている所です。
- 山口多聞
- 2017年 09月03日 01時01分
[一言]
瑞穂島以外に初の領土が手に入りましたが結構遠そうですね。何れは漁業基地以外に本格的な軍事基地を作ってマシャナへの圧力を掛けれるかな。
霧の中にいる艦隊は何処の国なのかレーダー波を探知されると厳しいですね。
瑞穂島以外に初の領土が手に入りましたが結構遠そうですね。何れは漁業基地以外に本格的な軍事基地を作ってマシャナへの圧力を掛けれるかな。
霧の中にいる艦隊は何処の国なのかレーダー波を探知されると厳しいですね。
霧の中に現れた艦の正体をお楽しみに。ただこれまでの作品の流れから考えると、予想できるかもしれません。
- 山口多聞
- 2017年 08月24日 17時56分
[一言]
二重反転となると真電か散華だね。
当時の日本では二重反転機構の量産は・・・
フリーランドの工業力に期待したい。
二重反転となると真電か散華だね。
当時の日本では二重反転機構の量産は・・・
フリーランドの工業力に期待したい。
某艦隊シリーズもお忘れなく!
- 山口多聞
- 2017年 07月30日 20時26分
[気になる点]
橘花が特攻機で作られた機体という点が賛否両論ポイント
橘花が特攻機で作られた機体という点が賛否両論ポイント
- 投稿者: じっくりコトコト
- 2017年 07月30日 18時40分
感想ありがとうございます。橘花に関しては、日本最初の実用ジェットながら、特攻機なんですよね。大戦末期の日本を体現したような機体です。
- 山口多聞
- 2017年 07月30日 20時26分
[一言]
帝国軍人の集団だから機密主義になっちゃうよなぁ
こっちが技術体系を復習・再構築してる間に相手は技術格差詰めてくるのだから、
本来は外交の道具として高値で売りつけるのが理想だろうけどどうだろうね。
もしくは留学生受け入れて技術立国目指す…現代の日本人でも無理そうだなw
帝国軍人の集団だから機密主義になっちゃうよなぁ
こっちが技術体系を復習・再構築してる間に相手は技術格差詰めてくるのだから、
本来は外交の道具として高値で売りつけるのが理想だろうけどどうだろうね。
もしくは留学生受け入れて技術立国目指す…現代の日本人でも無理そうだなw
ただ同盟国の軍人が基地内を闊歩しているので、完全な機密主義は不可能です。おそらく求められれば可能な限りで提供する位になると思います。
- 山口多聞
- 2017年 07月29日 22時58分
[良い点]
トラ船団の話数が遂に100話になりましたね、おめでとうございます。ここまで内容がじっくりと練られて深み重みが感じられます。これからも楽しみにしています。
[一言]
更新お疲れ様です。
各種試験機を手元に残すのは過度の技術移転を防げるのが意義は大きいでしょうね。ただ製造するための産業基盤を整えるのにどれだけの年月が必要なのだろうか。
それと新しく領土を得たようですがその詳細は気になるところです。
トラ船団の話数が遂に100話になりましたね、おめでとうございます。ここまで内容がじっくりと練られて深み重みが感じられます。これからも楽しみにしています。
[一言]
更新お疲れ様です。
各種試験機を手元に残すのは過度の技術移転を防げるのが意義は大きいでしょうね。ただ製造するための産業基盤を整えるのにどれだけの年月が必要なのだろうか。
それと新しく領土を得たようですがその詳細は気になるところです。
製造しようと思ったら、10年は掛かるでしょうね。上手くフリーランドから工作機械など入れても4~5年でしょうか。
- 山口多聞
- 2017年 07月29日 22時47分
[良い点]
戦記物なのに読みやすい文体に好感が持てます。
[気になる点]
次々と欲しい戦力が(特段の理由なく)転移してくる展開は、下手をするとだらだらとしたインフレ展開になりそうで、これからが難しい舵取りになりそうですね。
[一言]
内政、外交、戦争、恋愛と拡げたストーリーがどの様に落ち着くかがとても楽しみです。
戦記物なのに読みやすい文体に好感が持てます。
[気になる点]
次々と欲しい戦力が(特段の理由なく)転移してくる展開は、下手をするとだらだらとしたインフレ展開になりそうで、これからが難しい舵取りになりそうですね。
[一言]
内政、外交、戦争、恋愛と拡げたストーリーがどの様に落ち着くかがとても楽しみです。
感想ありがとうございます。読みやすいといっただけるのは、うれしいかぎりです。
一方で今後についてですが、それはこの話をどう終わらせるかに関わる所なので、作者としてもまだ決めかねているところです。複数の選択肢はあるのですが、今後の進み具合や読者様の反応などで追々決めていきたいと思います。
一方で今後についてですが、それはこの話をどう終わらせるかに関わる所なので、作者としてもまだ決めかねているところです。複数の選択肢はあるのですが、今後の進み具合や読者様の反応などで追々決めていきたいと思います。
- 山口多聞
- 2017年 07月09日 09時57分
[一言]
練習機というのは大事なんですね。主力機ばかりに目が行って練習機なんてT-4ぐらいしか名前が出てきません。あ、F-15DJも練習機に入るのかな?副座だし。機体よりも大事な(コスト面でも倫理面でも)パイロット、これから先殉職者が出ないとも限りませんし教育体制をはやく確立したいですね。
練習機というのは大事なんですね。主力機ばかりに目が行って練習機なんてT-4ぐらいしか名前が出てきません。あ、F-15DJも練習機に入るのかな?副座だし。機体よりも大事な(コスト面でも倫理面でも)パイロット、これから先殉職者が出ないとも限りませんし教育体制をはやく確立したいですね。
人材育成は重要です。特にパイロットや艦船乗組員は技術者なので。
- 山口多聞
- 2017年 07月09日 09時55分
― 感想を書く ―